タグ

2010年1月15日のブックマーク (4件)

  • 総務のお仕事 - レジデント初期研修用資料

    病院の何十周年だったか、地域の市長さんを招いての、大きなパーティーがあった。事務長さんと話したこと。 えらい人を招くのは大変 大きなパーティーで、「公人」みたいな人を何人も招くような機会というのは、やっぱりある程度以上の組織を運営していく上では避けられない。 市長さんみたいな「公」相手の行事には、きちんとした文法みたいなものがあるんだけれど、こういうのは「マナー」だとか「伝統」だとか、文章としてこれと決まったものがあるわけではないから、「ないものをきっちりとやる」ことは、案外大変なんだという。 たとえば今回、隣り合わせた市長さんが2人来たんだけれど、市の規模は違うから、「弱い」市長と「強い」市長と、違いというのが当然出てくる。こういうときには、まずは「弱い」ほうに当たって、「強い側に、こう言おうと思います」というのを許可してもらって、今度は「強い」側に行って、「私どもとしては、弱い市長に先

    katzchang
    katzchang 2010/01/15
    くだらねぇ。
  • 技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(4): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    確か2000年の頃からだったと思いますが、組み込みシステム開発のコンサルテーションで、クラス設計やコードのレビューを一年以上長期に行ったことあります。その際の話は、拙著『プログラマー現役続行』の「コンサルティング、レビューによる知識の伝達」(p.129)や「ほとんどの人はレベルが向上する」(p.131)に述べています。 実際の開発業務に入る前に、最低限の知識については教育を先に行っていました。C++言語の基礎知識、C++コーディング規約、読みやすいコードを書くこと、インタフェースによる設計、API設計の基礎、コードレビューの重要性、デザインパターン、etcです。教育を受けただけでは不足ですので、実際の開発業務でレビューすることで、きちんと自分の知識として習得していってもらうことになります。 クラス設計やコードのレビューにおいては、最初の頃は、私が様々な指摘を一方的に行うのですが、毎週レビュ

    技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(4): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    katzchang
    katzchang 2010/01/15
    最初は自分が指摘するが、あとはメンバー同士の指摘にシフトしていく、みたいな。
  • 人材獲得作戦・4 しかみてなかった - Yappo::タワシ

    3 をみてたらDateヘッダを偽造して回答送れば良いだけだったのか!!!!

    katzchang
    katzchang 2010/01/15
    ところで、スターを付けてみて、即消してしまった。
  • オブジェクト倶楽部 2009 夏イベントに登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)

    日はオブジェクト倶楽部夏イベントにて 90 分もの長時間(!)喋らせていただきました。 会場にてお聞きくださった皆様、ありがとうございました。 講演の内容はというと、「創発的設計 (Emergent Design) 」というコンセプトについて講演をさせていただきました。自分は何を学んできたのか、何に学んできたのかを明かにし、いまの理解を立体化しました。「テスト駆動開発を当に厳格に行うならば3イテレーション程度でアーキテクチャが破綻する」という意見に対する私の考えの表明でもあります。 Emergent Design - ObLove 2009 summerView more documents from t_wada. テスト駆動開発者はテスト駆動開発という手段だけで開発を行っている、つまり先行設計をしない、という誤解に対して、そのようなことはないという (ごく真っ当な) 結論になってい

    オブジェクト倶楽部 2009 夏イベントに登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)
    katzchang
    katzchang 2010/01/15
    「テスト駆動開発者はテスト駆動開発という手段だけで開発を行っている、つまり先行設計をしない、という誤解に対して、そのようなことはないという (ごく真っ当な) 結論になっています」