タグ

2014年5月21日のブックマーク (6件)

  • 分散DBMS「Mnesia」の並列処理 - インターネットコム

    はじめに Mnesiaは、Erlangという言語をベースとした並列プログラミング用のオープンソース開発環境であるErlang OTPに付属している高機能のデータベース管理システム(DBMS)です。Mnesiaは真の分散DBMSなので、世界中の何千ものノード間でデータを分散し、複製し、断片化することも朝飯前です。ユーザーがしなければならないのは、Mnesiaデータベースの分散先となるさまざまなErlangノードを実行することだけです。 Mnesiaという名前になった経緯は、少々眉唾ではありますが、もともとは「Amnesia(健忘症)」という名前だったものを、エリクソンの重役が「データベースに『物忘れ』を連想させる名前を付けるのはいかがなものか」と発言したことから、エンジニアが「A」の文字を取って「Mnesia」とし、「すべてを記憶するもの」の意味を持たせたと言われています。Mnesiaは、

    katzchang
    katzchang 2014/05/21
  • Androidにおけるテストに関して~端末をどう選ぶか~201404

    5. 端末 1位:XPERIA Z1:SO-01F 2位:XPERIA Z1:SOL23 3位:AQUOS PHONE ZETA:SH-01F 4位:XPERIA Z1 f:SO-02F 5位:AROOWS NX:F-01F 6位:URBANO L01:KYY21 7位:XPERIA UL:SOL22 8位: GALAXY Note3:SC-01F 9位:AQUOS PHONE Xx:302SH 10位:nexus5 2013/10~2014/3

    Androidにおけるテストに関して~端末をどう選ぶか~201404
    katzchang
    katzchang 2014/05/21
  • programming - コードを書き続けるためにやってること - Qiita

    プログラミングの生産性を上げるには - Cside::Private とても面白かったのでマネしてみた。人それぞれあると思うので自分のスタイルを。 といっても、かなり不真面目なので参考にはならないと思う。 1 . README.rst を書く まず最初に何がしたいのか、どんなことをしたいのかを書く 概要、ゴール、実装方法、使用ライブラリ、TODO などを書いていく そして README.rst に擬似コードを書き始める コンパイルが通る必要は無い コメントもガンガン書いていく とにかく issues とか使わず全て README.rst に書いていく 一通り出来てきたら Trello にタスクを移す 2 . 擬似コードでプロトを書く コードを書いてみないと分からない事が多いのでまずはコードを書く よく iPhone でコードを書いているのだが、オレオレ言語で書いている Erlang っぽい

    programming - コードを書き続けるためにやってること - Qiita
    katzchang
    katzchang 2014/05/21
  • Markdownでスライドを作る決定版!「Deckset」が非常に良かった話 - 5.1さらうどん

    スライドを作りたい photo by James Jordan 勉強会に出席するような意識の高い読者諸賢であれば、各々様々な方法でスライドを作っているかと思います。 僕は、markdownを使って楽にカッコイイスライドを作ろうと、今までいろいろ試行錯誤してきたのですが、どれも僕の要求を満たすような感じではなくて、結局Keynoteを使ってせっせとスライドを作っていました。 Decksetが凄く良い Markdownからスライドショーを生成してくれる「Deckset」というMac用のアプリを2000円も出して買ってみたのですが、凄く良かったのでご紹介します。 https://itunes.apple.com/jp/app/deckset-turn-your-notes-into/id847496013?mt=12&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog Deckset fo

    Markdownでスライドを作る決定版!「Deckset」が非常に良かった話 - 5.1さらうどん
    katzchang
    katzchang 2014/05/21
  • スケールする開発組織の作り方 #jawsug

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    スケールする開発組織の作り方 #jawsug
    katzchang
    katzchang 2014/05/21
    暗黙知ではなくセクショナリズムでは。スタートアップはセクションが自然だが暗黙知の塊っていうイメージ。
  • 実はテスト駆動開発ってしっくりこないんです - Qiita

    内容はあくまで私の主観です。いつも通りコメントは大歓迎ですが、長文であれば別途投稿してもらえたほうが有益だと思います。 自分のスタンス 自動テストは素晴らしい。どんどん利用していくべき。 テスト駆動開発の主張に同意できない。 TDDの何がしっくりこないか TDDの主張がしっくりこない TDDの肝は「テストを先に書くことで思考をクリアにし、実装を早くする」「Red-Green-Refactoringの繰り返し(以下、TDDのサイクル)というガイドを用意することで開発者を安心させる」だと思っている。 まず一つめが納得いかない。世の中のプログラマは当にテストが無いと行き当たりばったりで全く保守できないような実装をしてしまうのだろうか。少なくとも私はテストの有無に依らずそれなりの設計をする自信がある。 最初にテストがあれば「テストしやすいコードを強制させる」ことができるのはまあ正しいだろう。しか

    実はテスト駆動開発ってしっくりこないんです - Qiita
    katzchang
    katzchang 2014/05/21
    前半は「そんな修正にテストを書くのは割に合わない」って言うよ。後半は、好きなのか嫌いなのか態度がわからなくてアレ。