タグ

2022年12月27日のブックマーク (4件)

  • 創業期の「CTO」に贈るたった一つのアドバイス - Qiita

    この記事は株式会社ビットキー Advent Calendar 2022 25日目の記事です。 VPoEの山が担当します。 みなさんメリークリスマス! これは何か 現在私はビットキーにおいて「VPoE」という肩書きで活動しています。創業期のスタートアップである当社において、実質的にエンジニアリングを牽引する立場であり、一般的には「CTO」と呼ばれる責務で行動してきたと今は思っています。 なので今日この場ではあえて「創業期のCTO」として記載します。 私の当社でのこうした活動は5年近くになり、今改めて振り返り、私のような役割の方/これからそのような役割を期待される方に、リアルな実体験とたった一つのアドバイスをお伝えしたいと思います。 対象読者 創業期のCTO = 創業初期の開発チームを牽引する役割の方、あるいはそうなりたい方 なんらかのモノづくりで起業を志されている方 開発行為にこれまであま

    創業期の「CTO」に贈るたった一つのアドバイス - Qiita
    katzchang
    katzchang 2022/12/27
    CIOも兼ねますね…。なんて期待の大きい肩書きなのか。
  • 規模感の違う脱レガシーで必要なこと - memo_md

    「レガシー」を保守したり、刷新したりするにあたり得られた知見・ノウハウ・苦労話 by Works Human Intelligence Advent Calendar 2022 の 15日目の記事です。 qiita.com 筆者は過去に、中〜小規模のWebアプリケーションでレガシーフロントエンドの改善作業を業務でやっていた。その経験を元に技術同人誌を作成し、それがきっかけで「レガシーフロントエンド安全改善ガイド」という書籍を出した。 初版から数年経ってしまい、詳細な利用技術などの説明は少し古くなってしまっているのだが、ベースとなる考え方の部分は今でも変わっていないと思う。 一方で自分自身は、その経験が他の環境でも通用するのかを試してみたくなり、転職して一年強ほど大規模なフロントエンド刷新に関わっていた。 あまりにも規模が大きいため完遂を見届けたわけでもないが、現段階でも学びや得られたものは

    規模感の違う脱レガシーで必要なこと - memo_md
    katzchang
    katzchang 2022/12/27
  • Snowflake DB: Observing a Snowflake From Cloud to Chart

    katzchang
    katzchang 2022/12/27
  • 詳解 システム・パフォーマンス 第2版

    書は、エンタープライズとクラウド環境を対象としたオペレーティングシステムとアプリケーションのパフォーマンス分析と向上について解説します。 主にLinuxベースのオペレーティングシステムに含まれるツールとその使用例を通じてシステムパフォーマンスを引き出す手法を説明します。システム評価のためのベンチマーク、キャパシティプランニング、ボトルネックの解消について解説しスケーラビリティを制限する要因を発見、分析し、解決する方法を学びます。 第2版では、perf、Ftrace、BPFの解説が加わり、Linuxとクラウドコンピューティングについての説明が充実しました。 システムのパフォーマンスを向上させ、コストを削減し、レイテンシの外れ値を減らすための方法を学ぶ書はエンジニア必携の一冊です。 まえがき 1章 イントロダクション 1.1 システムパフォーマンス 1.2 職種 1.3 作業 1.4 分析

    詳解 システム・パフォーマンス 第2版
    katzchang
    katzchang 2022/12/27
    「1.7 可観測性」