タグ

ネットワーク機器に関するkazu_levis501のブックマーク (5)

  • ネットワーク機器の美しいフリーアイコン素材を使おう!:Geekなぺーじ

    ルータやスイッチなどによるネットワーク図を描くときのために、美しいフリーアイコン素材があります。 2014年のInterop Tokyoで使われたものがフリー素材として公開されたものですが、一部界隈では既に多く利用されています(以下、「ShowNetアイコン」と呼びます)。 ShowNetアイコンは、2014年のInterop Tokyoページからダウンロード可能です。 2001年からいままで毎年ネットワークトポロジ図を作成されている河口さんによる、図作成に向ける熱い想いを綴ったブログが公開されていますが、その5ページ目に「One more thing...」として、ShowNetアイコン配布先リンクが示されています。 図面とともにあらんことを!:第二面 ネットワークのゲンバ -ShowNetを支えるメンバーたちの奮闘ブログ- そのままでも利用できますが、ShowNetアイコン利用上の注意

  • シスコ、ネットワーク機器の深刻な脆弱性に対処するパッチを公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Cisco Systemsは米国時間3月2日、同社のネットワーク機器にデフォルトのパスワードでアクセスできるという深刻な脆弱性の存在をセキュリティアドバイザリにおいて公表するとともに、その問題に対処するパッチを公開した。 この脆弱性は「Cisco Nexus 3000」シリーズスイッチと「Cisco Nexus 3500」プラットフォームスイッチに存在している。アドバイザリによると、ルート権限でbashシェルにアクセスできるユーザーアカウントがインストール時に作成されるものの、デフォルトで設定されるパスワードは固定値となっており、機器の機能に影響を与えることなく変更できない問題を抱えているという。 この「深刻な脆弱性」により、攻撃者はデ

    シスコ、ネットワーク機器の深刻な脆弱性に対処するパッチを公開
  • ネットワーク機器の3つの市場でシスコが首位--IDC分析

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは7月22日、ルータ、イーサネットスイッチ、企業向け無線LAN機器を含む国内ネットワーク機器市場の競争環境とベンダー動向に関する分析結果を発表した。それによると、2014年の国内通信事業者向けルータ、企業向けイーサネットスイッチ、企業向け無線LAN機器の各市場で、シスコシステムズがシェアを40%以上獲得し首位を確保した。 一方、通信事業者向けイーサネットスイッチ市場では日立金属がシェア31%で首位となったが、富士通やシスコシステムズ、NECとの差は大きくなく、上位ベンダーでシェアを分け合う形になっている。また、企業向けルータ市場も拮抗しており、シスコシステムズがシェア35.8%で首位となったものの、ヤマハがそれに続き、

  • ネットワーク機器で起きている新しいトレンド、コモディティハードウェア。Pica8 CEOが来日。

    ネットワーク業界で現在起きている大きな変化と言えば、OpenFlowを中心としたSoftware-Defined Networkがまず挙げられますが、もう1つ大きな変化が起きようています。ハードウェアのコモディティ化です。 現在のネットワーク機器は、ベンダ独自のシャーシの中にベンダ独自のソフトウェアが搭載され、中身はブラックボックス化されています。 しかし、コンピュータがメインフレームのようなベンダ独自のハードウェアとソフトウェアから、PCのように標準化されたコモディティハードウェアの上にさまざまなソフトウェアが動作するオープンなモデルへ変化したように、この先のネットワーク機器もコモディティ化されたハードウェアの上にさまざまなベンダがソフトウェアを乗せたオープンなモデルへと移行する。こう予想するのは、米国のネットワーク機器ベンダ「Pica 8」(ピカエイト)CEO James Liao氏。

    ネットワーク機器で起きている新しいトレンド、コモディティハードウェア。Pica8 CEOが来日。
  • デル、ネットワーク機器のフォーステンを買収へ

    Dellは米国時間7月20日、ネットワーク製品分野への進出を目指してForce10 Networksを買収する意向を明らかにした。 買収の条件は明らかにされなかった。 Dellは声明の中で、Force10のネットワーク製品をサーバ、ストレージ、サービスなどからなるデータセンター関連ポートフォリオに組み込むと話している。 この背景としてはサーバと、ストレージ、ネットワークが一括して扱われることが増えているという、大きな動きがある。また、ネットワーク製品の分野では、あらゆるハードウェアベンダーがCisco Systemsの牙城を徐々に侵しているようだ。そんな中、Ciscoは「Unified Computing System」でサーバ市場に進出した。Hewlett-Packard(HP)はこれに対抗して3Comを買収し、Ciscoの利益を奪っている。Ciscoはこうした市場の新たな現実に対処す

    デル、ネットワーク機器のフォーステンを買収へ
  • 1