タグ

就活に関するkazu_levis501のブックマーク (68)

  • 就活や“配活”にプログラミングスキルを--コードキャンプが大学生向け学習プラン

    コードキャンプは、オンラインで現役エンジニアからプログラミングスキルを習得できる学習サービス「CodeCamp(コードキャンプ)」を提供している。2カ月の短期間でプログラミングを集中的に学ぶ通学型スクールの「プログラミング道場」も運営しており、両サービスの受講者数は約1万人に到達している。 For Studentsは、IT業界へ興味のある大学生や就活生が、2カ月の短期間でプログラミングの基礎を習得することを目的としたもの。週に3日、コードキャンプのスクールに通学することで、ウェブサービスやアプリに欠かせないHTML/CSSPHPなどのプログラミング言語が習得できる。 さらに、スキルアップ、就職活動、キャリア構築などを情報提供する「Goodfind」を運営するスローガンが、国内外のIT業界の最新情報、プログラマーエンジニアを目指す上で重要になる基礎知識、就職活動向け対策などをレクチャーす

    就活や“配活”にプログラミングスキルを--コードキャンプが大学生向け学習プラン
  • データを駆使して良い会社を「発掘」する

    企業を選ぶうえで参考になるのが各種の経営指標やランキングだ。客観的な情報を基にすれば、働いてみたい会社が効率的に見つかるはずだ。 給与の額を重視する人にとっては、平均年収の高い企業の例が参考になるだろう。総合商社やテレビ局などでは、1000万円という大台を軽く超える年収額が並ぶ。キーエンスやファナックなどのメーカーは一般的な知名度は高くはないが、独自技術で強い競争力を誇るため高い給与水準を維持している。 従業員満足度が高い条件 上場企業ならば、「有価証券報告書」の中に平均年間給与が記載されている。「EDINET」というサイトを使えば誰でも調べることができる。有報には従業員の平均年齢や平均勤続年数なども示されている。同業他社と比べて数値が極端に高かったり低かったりしていないかをチェックしておくことは、志望企業を選ぶうえで重要となる。 女性の積極登用や、長く働き続けられる社内環境整備に積極的な

    データを駆使して良い会社を「発掘」する
  • ブラック企業を見極めるポイントはここだ

    さらに「最近では巧妙化している」と指摘するのは明治大学の就職キャリア支援事務室の滝晋敏氏だ。滝氏によると初任給の金額は業界並みで、手当も普通にもらえる企業だが、ブラック企業と疑われるケースがあるという。それは基給が10万円などと低額な場合だ。基給は残業時の割増賃金やボーナス計算のベースになる。「残業代を渋るため基給を引き下げている。そこに社員を大事にしない経営者の姿勢が如実に表れている」(滝氏)。 みん就(みんなの就職活動日記)や2ちゃんねるといった掲示板に書き込まれているブラック企業の情報はどう判断すればいいだろうか。匿名で信用度が低いなどと言われるが、就活に詳しい千葉商科大学・専任講師の常見陽平氏は「火のないところに煙は立たない。一つの有力な情報になる」と話したうえで「書いてあるからブラックとうのみにするのではなく、事実かもしれないと冷静にとらえ、その事実が当か、理由があるかを

    ブラック企業を見極めるポイントはここだ
  • スケジュールを制する者が就活を制する

    大学側からの反発もあったが、2017年卒採用の選考スケジュールが決まった。説明会などの情報提供は2016年3月から、面接などの選考は6月から始まる。相変わらず企業の採用意欲は旺盛だが、油断は禁物だ。スケジュールの変更もあり、先輩のアドバイスもそのまま通用するわけではない。いつ、何を、しておくべきなのか、順に見ていこう。 コーチ役の相談者を見つける 1~2月で最も大事だったのが「自己分析」だ。自分はどんな仕事が向いているのか、何が好きで何が嫌いなのか、どんなことにやりがいを感じるのかなど。日頃漠然としか捉えていない自分の考えを文字に起こして自覚する作業だ。 自己分析を行う利点は何か。それは自分の考え方が分かれば、それに合う業界や業種など志望企業を選ぶうえでの指針にできるからだ。ある大学4年生は自己分析の結果、「口べたの自分は営業だけは絶対にできないと考えたが、人と接して役に立つことは好きだっ

    スケジュールを制する者が就活を制する
  • 就活にまつわる噂のウソ・ホントを徹底検証

    例外もあり、鋭い質問をした場合は「自然に顔を覚えてしまう」というケースはある。ある交通会社で「車両のやりくりについて説明した際に、減価償却の面での課題を指摘した学生がいた。あえて言わなかったが、実際は指摘の通りだった」。その就活生はESを出さなかったが、「出してくれていればESは通過させるつもりだった」。 一方で注意したいのは、評論家的な質問だ。「ビジネスモデルが古いなど厳しい論評をした後に、今後はどうするのかと質問する学生がいた。現実を知らない学生に指摘されても…」(百貨店)など、反感を持つケースが多い。 説明会の終わりに採用担当者のところにやってきて質問する学生もいるが、質問内容に注意したい。「銀行と証券の違いって何ですかと、終わってから質問する学生がいた。それは今しがた説明したばかりだった。聞いていないのか、質問して目立ってやろうというのか、いずれも印象が悪い」(証券)。 説明会は大

    就活にまつわる噂のウソ・ホントを徹底検証
  • こんな学生は採らない 人事が語る「残念な人」

    紆余曲折を経て、2017年卒の就職活動は面接などの選考開始時期が2016年6月となることが決まった。8月開始だった就活2016に比べ2カ月前倒しとなり、就活生の準備期間はそれだけ短くなる。そこで日から、採用担当者の音に迫り、内定を勝ち取る方策を紹介していく。第1回はエントリーシート(ES)や面接で落としたくなる就活生の共通項を探る。 番の選考で何か問題があっても、企業からフィードバックされることはない。落とされた就活生の実例を知れば、改善すべきポイントも見えてくるはずだ。 御行? ウチは証券会社だけど 就活生優位の売り手市場と言われているが、人気企業の選考はいまだに激戦だ。例えばユニ・チャームには約50人の採用枠に3万のESが届く。単純な倍率は600倍を超える。まずは志望動機や自己PRを適切にESにまとめなければ、面接にもたどり着けない。 大企業でも採用担当者が数人というところは少な

    こんな学生は採らない 人事が語る「残念な人」
  • 「就活に失敗して、フリーターになった」あなたに伝えたい3つのこと : まだ東京で消耗してるの?

    こんにちは、イケダハヤトです。 あらためての自己紹介ですが、ぼくは「まだ東京で消耗してるの?」というブログを書いている「プロブロガー」です。ブログを書くことが業で、高知県の山奥でひたすらブログを書いています。 そんなぼくのところには、割とよく「人生詰んじゃったんですが、どうすればいいと思いますか?」という相談が寄せられるんです。社会の隅っこにいるんで、変に頼られてしまうのでしょう。 ちょうど先日は、「就活に失敗して、フリーターになった」という方が相談メールをくれました。 1. 別に、珍しいことではない。 下を見て安心しろ…というわけではないんですが、いまどき「就活に失敗して、フリーターになった」なんて人は、まったくもって珍しくないんです。知ってましたか? 様々な統計がありますが、文部科学省「学校基調査」によれば、大卒者のうち無業者(フリーター)が占める割合は、10%〜15%程度で推移し

    「就活に失敗して、フリーターになった」あなたに伝えたい3つのこと : まだ東京で消耗してるの?
  • JR東海、「日本を支える」気概ある人求む

    ビジネス・観光の両面で日に不可欠な東海道新幹線を運行する東海旅客鉄道(JR東海)。リニア中央新幹線の建設工事も格化しつつあるなど、スケールの大きい仕事ができそうだ。採用担当の小峰宏夫・人事課課長代理に話を聞いた。 エントリーシートでの記入項目や面接でのやり取りについて教えてください。 小峰:エントリーシートでは、学生時代にやったことや志望動機などを書いてもらいます。その後の面接ではより踏み込んで、どのような人物なのかに力点をおいて話を聞きます。 例えば、安全・安定輸送を担う上で、規律正しく、使命感を持って仕事ができる人なのか、専門性を持って、チームワークを大事にして、いろんな人と協力して仕事ができる人なのか、といった点です。また、2027年の開業を目指すリニア中央新幹線など、新たなビックプロジェクトを推進していく上で熱意や想像力を発揮して仕事ができる人か、といった点も重視しています。

    JR東海、「日本を支える」気概ある人求む
  • 三井住友銀、「自分が就職先を選ぶ」気概が必要

    メーカーや商社に比べてドメスティックな印象が強かったメガバンク。だが、近年急速に国際展開を進めている。三井住友銀行の中村浩一郎・採用グループ長は顧客位の姿勢に加え、グローバルな志の重要性を強調する。 どのような人材を求めていますか。 中村:まず、人としっかりした関係を作れる人ですね。銀行ではチームを組んで進める仕事も多く、周囲から信頼され、絆などを構築できる人が望ましいです。さらに責任感を持って、困難から逃げずに仕事に向き合っていくことが大事です。常に経済動向など金融業の現場を取り巻く環境は変化しており、それらに柔軟に対応できる心構えも必要になるでしょう。 さらに言えば、グローバルに活躍する志、意欲を持っている人ですね。実際に海外に行くだけでなく、国内にいても海外情勢への意識、感覚を持って過ごすことは重要でしょう。 そして個性豊かな人です。三井住友銀行では多様性への対応、個性を尊重する取

    三井住友銀、「自分が就職先を選ぶ」気概が必要
  • 東京海上、ESで志望動機を記入不要とした理由

    事故や火災、病気など様々なリスクから顧客を守る損害保険。近年は自然災害も相次ぎ、社会的な意義は大きい。東京海上日動火災保険の横山功介・採用チームリーダーは就職活動では等身大の姿を見せてほしいと話す。 まず、どのような人材を求めているのか教えてください。エントリーシート(ES)にはどのような内容を記載してもらいたいのですか。 横山:当社が求めている人物像は、自ら考え、そのうえで情報を発信し、行動に移すことのできる個性豊かな人、変化に対応できる人です。保険は顧客に感謝してもらえる仕事であり、非常にやりがいがあると思います。 エントリーシートには主に学生時代に何をやっていたかを書いてもらいます。志望動機については、2年ほど前から記入してもらうのを止めました。長い時間考えて記入してもらっても、文面上はそれぞれ一定のスタイルが出来上がっており、ここの部分ではあまり差がつかないと判断したからです。志望

    東京海上、ESで志望動機を記入不要とした理由
  • ANA、アグレッシブな人材を求む:日経ビジネスオンライン

    では求める人物像も同様ですか。 松村:そうですね。特に総合職だとアグレッシブな人がいいですね。分解すると、いろんなタイプはいますが、主体性があって自分から動く人。そういう人が社内でも活躍しています。昨日はシンガポール支店の社員の取材に立ち会いましたが、よくしゃべる、しゃべる(笑)。前に出たがる人が多いです。 エントリーシート(ES)はどんなところを見ていますか。 松村:行動の事実や自分の経験をしっかり書いてあるかを見ています。ESの内容は抽象的になりがちですが、しっかり書かれていればオリジナリティーも出ますし、言葉が強く響きます。ただ、事実や経験を書くといっても、単発や短期間のものよりは、「日記を18年間続けています」など、しっかり継続している方が説得力もあるし、興味は湧きます。 面接はどう臨めばいいですか。 松村:話す内容をANAが好みそうだとかを考えて、無理に合わせる必要はありません。

    ANA、アグレッシブな人材を求む:日経ビジネスオンライン
  • 大和証券、金融は何と言っても誠実さが「命」:日経ビジネスオンライン

    寺井 伸太郎 日経ビジネス記者 2002年、慶応義塾大学を卒業し、日経済新聞社に入社。東京や名古屋での企業担当などを経て、直近は決算を取材する証券部。15年から現職 この著者の記事を見る

    大和証券、金融は何と言っても誠実さが「命」:日経ビジネスオンライン
  • みずほFG、多様な銀行の姿を知ってほしい:日経ビジネスオンライン

    河野:銀行のイメージというと、融資や預金といった馴染みの業務がまず浮かぶかもしれません。ただ、実際はそれ以外にも幅広い業務を行っています。 採用広報期間を中心に、みずほフィナンシャルグループの現場社員が担っている多様な業務内容について、生の声を伝える機会を設けています。そうした場を有効に活用してほしいと思います。分からないことは遠慮せずにどんどん聞いてください。セミナーへの参加回数が多ければ多いほど熱意を示すとは思っていません。業務内容を理解できていれば回数は関係ありません。 選考において重視していることを教えてください。 河野:知的好奇心やグローバルな視点があるか、行動力はどうか、といった事柄に重点を置いています。面接では、どのような人物なのか、これまでどのような考えを持って行動してきたのか、など対話を通じて、いろいろな角度から人柄を見せてもらいたいと思っています。 金融機関は業務上、社

    みずほFG、多様な銀行の姿を知ってほしい:日経ビジネスオンライン
  • 三菱商事、「臆さずどんどん受けてほしい」:日経ビジネスオンライン

    総合商社は応募数も多そうです。総合職と一般職の応募数を教えてください。 下村:総合職は6000人、一般職は2000人ほどでした。 かなりの激戦ですね。選考はどういうステップで進んでいきますか。 下村:16年卒はウェブで提出してもらうES(エントリーシート)から始まります。さらにウェブテストの実施と学業成績の提出があります。その3つを経た人に、筆記テストを行います。これらの結果を踏まえて、面接に進みます。3回の面接を通れば、内定を出します。 16年卒で言えば、6月中~7月上旬がES、ウェブテストや筆記テストは7月中~7月下旬、面接は8月1日から1週間ほどまでですね。一般職もステップはほぼ同じですが、面接が2回であることと、面接時期が8月中旬から1週間ぐらいという点が異なります。 学歴フィルターはありますか。 下村:よく言われるのですが、絶対にありません。自分の大学の先輩が少ないという理由で、

    三菱商事、「臆さずどんどん受けてほしい」:日経ビジネスオンライン
  • 失敗したくない若者よ、“8割”の人生で満足か?:日経ビジネスオンライン

    「失敗することはかっこ悪い。努力したくない」というイマドキの若者に、ダサくてもいいから目の前のことをやっていれば、いつか必ず目的地にたどり着く……。そんなふうに、元TBSアナウンサーで、女子アナを描いた小説『わたしの神様』を執筆した小島慶子さんと、『面接で泣いていた落ちこぼれ就活生が半年でテレビの女子アナに内定した理由』の著者である就活アドバイザーの霜田明寛さんは語り合います。 霜田:もったいないですね。 小島:でもさ、あなたが頑張るのを「かっこ悪い」って思うのって、周りの友達とかでしょう? 周りの友達って、別に給料や仕事をくれないですよね。別にいいんだよ、そんな人たちにどう思われても。ダサいって言われても、頑張って自分に給料とか仕事をくれる人に「いいね」って思われたほうがいいわけだから。 霜田:就活アドバイザーとして指導していると、失敗したくない、努力したくないという学生はたくさんいます

    失敗したくない若者よ、“8割”の人生で満足か?:日経ビジネスオンライン
  • 女子アナは人前で認められたい“渇き”の虜:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 女子アナにも「テヘペロスキル」を使いこなす技巧派と、音をぶっちゃける派があるということでしたが、そのテヘペロスキルというのは、先天的に備わっているものなんでしょうか?(※編注:「テヘペロ」=失敗しても「テヘっ、とか言いながらペロりと舌を出す」ような、リアクションのかわいさで乗り切る芸風のこと) 小島:今になって思うのは、アナウンサーのスキルって、もう正直言ってね、「生活習慣」だと思うんですよね。スキルといっても、しゃべり方とかは専門学校で多少磨くことができますけど、「女子アナ」的コミュニケーションのスキルみたいなものっていうのは、小さい頃からの家族とのコミュニケーションの仕方とか、人間関係の作り方の癖みたいなものだと思うんですね。 たとえば、小林麻耶さんが「ブリっ子」だとか言われていますけど、麻耶ちゃんは多分ね、あざとく作っているのではなくて、ちっちゃい頃からの習慣だと

    女子アナは人前で認められたい“渇き”の虜:日経ビジネスオンライン
  • 女子アナとして採用されるために、何が必要か:日経ビジネスオンライン

    世間の注目の的であるテレビ局の「女子アナ」。今年も多くの女子大生が、女子アナを目指して就職活動を繰り広げています。果たして、女子アナになれば幸せになれるのか。世間が見ている表の顔の裏側は? 元TBSアナウンサーで、女子アナを描いた小説『わたしの神様』を執筆した小島慶子さんと、『面接で泣いていた落ちこぼれ就活生が半年でテレビの女子アナに内定した理由』の著者である就活アドバイザーの霜田明寛さんに語ってもらいました。 霜田:小島さんの『ラジオの魂』をいろんな人に薦めているんです。アナウンサーの葛藤や醍醐味が見事に描かれているので、僕が指導しているアナウンサー志望の学生はもちろん、すでに入社してアナウンサーになった人にも読んでもらっています。 小島:ありがとうございます! 私が最初に出したですね。 霜田:地方局でくすぶっている大学の後輩に『ラジオの魂』をあげたんです。彼は番組でマツコ・デラックス

    女子アナとして採用されるために、何が必要か:日経ビジネスオンライン
  • 就活の規制を廃止して卒業を「前倒し」せよ : 池田信夫 blog

    2015年10月16日11:47 カテゴリ同時投稿 就活の規制を廃止して卒業を「前倒し」せよ 学生の就活シーズンが始まった。経団連はまた「採用選考に関する指針」を見直すそうだが、何度やっても効果がない。その原因は、JBpressにも書いたように、日の大学の価値はその教育内容にはないからだ。 続きはアゴラで。 「同時投稿」カテゴリの最新記事

    就活の規制を廃止して卒業を「前倒し」せよ : 池田信夫 blog
  • 「採用後ろ倒し」の茶番を今すぐやめろ!:日経ビジネスオンライン

    面接解禁日である8月1日から1カ月以上経ち、大学4年生の就職活動もようやく終盤を迎えています。売り手市場と言われる状況のなか、複数の内定を獲得する人も増えている一方で、制度の変更に振り回される“被害者”が学生・企業とも続出しています。果たして、幸せな新卒採用は実現するのか。『内定童貞』の著者であるウェブ編集者の中川淳一郎さんと、『面接で泣いていた落ちこぼれ就活生が半年でテレビの女子アナに内定した理由』の著者である就活アドバイザーの霜田明寛さんに語ってもらいました。 9月に入り、内定を獲得した学生もかなり増えているようです。「採用後ろ倒し」の影響はどう見ていますか? 霜田:僕が指導している学生は、みんな「就活が長くて疲れた」と言っていますね。面接の解禁が4カ月後ろ倒しになっても、早めに動く学生は、結局例年通り3年生の9月ごろから準備を始めるので、下手すると1年ですよね。 中川:ムダに長くした

    「採用後ろ倒し」の茶番を今すぐやめろ!:日経ビジネスオンライン
  • 就活生からの質問「面接でウケるにはどうしたらいい?」に3人が真剣に答えます!

    実は就活応援番組でもある(?)「すぐおわ」。今回は就活中の学生からの質問「面接でウケるにはどうすればいい?」に対して、3人が実体験を交えて真剣に答えます! ※記事は8月7日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。 野球を東京オリンピックの正式種目に! 中村:東京オリンピックの野球の正式種目化について、澤さんが手がけている企画がありましたよね。 澤:今もやってます。種目は9月にIOCの方が決めると聞いていて、それまでにもう1回盛り上げないといけないと思って、新しいキャッチボールのものを撮ったんですね。民放キー局のTBSさんや日テレさんのアナウンサーにキャッチボールに参加してもらって。 澤:全部、局に撮りに行って。アナウンサーの人はノリがいいから、日テレは枡太一さんに頼んだんだけど、すごい喜んでくれて。TBSは石井大貴さんで、フジテレビは三宅正治さん。その人達を繋いで、今回は役者さ

    就活生からの質問「面接でウケるにはどうしたらいい?」に3人が真剣に答えます!