タグ

GLICODEに関するkazu_levis501のブックマーク (3)

  • #SXSW2017 「GLICODE」出展を通じて感じた「技術教育」市場の盛り上がり

    村上晋太郎 Shintaro Murakami 電通 CDC クリエーティブ・テクノロジスト 東京大学で自然言語処理、画像認識を専攻する傍ら、iOSアプリ開発やWebサービスの開発にも携わる。2016年電通入社後、クリエーティブ・テクノロジストとしてデジタルクリエーティブ系のプロジェクトを担当。学生時代のプログラミング経験を活かし、モバイルアプリやIoTデバイスのプロトタイピングなどに取り組む。 教育を柱としたイベント「SXSWedu」、そしてSXSWについて、複数回にわたって現地レポートをお送りしています。前回はSXSWeduの出展企業へのインタビュー。2回目の今回は、出展したプロダクト「GLICODE」の出展レポートをお届けします。 GLICODEは、江崎グリコにより2016年8月に公開されたプログラミング学習アプリケーションです。 ポッキー、ビスコ、アーモンドピークなどのグリコの商品

    #SXSW2017 「GLICODE」出展を通じて感じた「技術教育」市場の盛り上がり
  • “ポッキー”でLOOPやIF関数を学ぶ、「GLICODE」の授業展開

    小関啓子(放送大学 大学院生) 尾崎拓郎(大阪教育大学 助教) 西端律子(畿央大学 教授) 2017-01-11 07:00 平成30年度告示予定の学習指導要領では、小学校において「プログラミング教育」が必修となる見込みである。このプログラミング教育に関する議論の中で文部科学省は、「急速な技術革新の中でプログラミングや情報技術の在り方がどのように変化していっても、普遍的に求められる力」として、「プログラミング的思考」という考え方を挙げている。プログラミング的思考の教育については、全国各地でさまざまな講演会や研究会、ワークショップが開催されているが、誰が、どの教科で、どのようなプログラミング環境で実施するかなど、議論は尽きない。 一方、総務省は「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業において、「プログラミング教育の低コストかつ効果的な実施手法や指導者の育成等を、クラウドを活用しつつ

    “ポッキー”でLOOPやIF関数を学ぶ、「GLICODE」の授業展開
  • 「ポッキー」や「ビスコ」使ってプログラミング学べる「GLICODE」 グリコが公開

    江崎グリコは8月4日、ポッキーやビスコなどのお菓子を使ってプログラミングの考え方を学べる子供向けスマートフォンアプリ「GLICODE」のAndroid版を公開した。iOSにも対応する予定だ。 ポッキーを縦に置くと「上に動く」、ビスコを縦に置くと「のぼる」など、お菓子にプログラミングコードを持たせた。ルールに従ってお菓子を並べ、アプリのカメラで撮影すると、お菓子で“プログラミング”した通りにキャラクターが動く。シークエンスやループなど、プログラミングの基礎的なロジックが学べるという。 同アプリは、総務省が推進する「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業の実証事業に選ばれた。今後は小学校教育への導入なども視野に入れながら、アプリの体験イベントなども展開していく予定だ。 関連記事 ゲーム感覚でプログラミングを学べるWebサービス「MOZER」 「進撃の巨人」とコラボも ゲーム開発でプロ

    「ポッキー」や「ビスコ」使ってプログラミング学べる「GLICODE」 グリコが公開
  • 1