タグ

iDに関するkazu_levis501のブックマーク (5)

  • ドコモ、かざすだけでクレジット決済ができる「iD」専用カードを提供

    NTTドコモは1月23日、同社のクレジットサービス「DCMX」の契約者向けに、かざすだけで簡単にクレジット決済ができる「iD」専用プラスチックカードを、2月17日より提供することを発表した。カードの発行手数料は無料で、初年度はキャンペーンにより年会費が無料。2年目以降は、前年度に一度もiDの利用がなかった場合のみ年会費500円(税別)が発生する。 iDは、加盟店が設置する読み取り端末におサイフケータイ対応の携帯電話をかざすだけで、事前のチャージやサインをすることなく簡単にクレジット決済ができるサービス。現在、全国で約50万台の読み取り端末が設置されているという。 ドコモが提供するDCMXおよびDCMX GOLDでiDを利用しているユーザーは、従来のおサイフケータイ対応の携帯電話による決済に加えて、新たにiD専用プラスチックカードによる決済が可能となる。おサイフケータイ対応機種を持っていない

    ドコモ、かざすだけでクレジット決済ができる「iD」専用カードを提供
  • 増えすぎたID/パスワードを安全に管理したい

    メールやグループウェア、基幹業務システム、入退室管理――。システムを手軽に導入できるクラウドの普及なども相まって、企業内のシステムは増える一方だ。そこで問題となるのが、ID/パスワードの増加である。多くのID/パスワードを管理しなくてはならないというプレッシャーは、従業員を“付せん管理”などの脆弱な方法へと走らせる。 システム担当者にとっても、ID/パスワードの増加は問題だ。従業員が異動や退職をした際には、それぞれのシステムにおいて適切な権限変更をするべきである。こうした作業は、システム担当者の業務量を増やす要因となる。 こうした課題を解決する有力な方法が、個別のシステムで管理されているID/パスワードを横断的に管理することだ。この具体策となるのが、「統合ID管理製品」「シングルサインオン製品」「特権ID管理製品」である。以下、それぞれの概要を解説する。 関連記事 【導入効果】ID/パスワ

    増えすぎたID/パスワードを安全に管理したい
  • 新たな価値を提供!Yahoo! JAPANとJCBが提携した訳 : ITライフハック

    2011年08月30日08:00 新たな価値を提供!Yahoo! JAPANとJCBが提携した訳 カテゴリ ヤフーとジェーシービーは2011年8月29日 、EC分野における両社のユーザーへのサービス向上と、O2O分野におけるリアル店舗様への集客支援を目的とした業務提携を行うことを決定したことを発表した。 Yahoo! JAPANは、インターネットショッピングモール「Yahoo!ショッピング」を中心とするEC事業の拡大や、日最大級のジオサービス「Yahoo!ロコ」を通じたリアル店舗との連動について検討していた。 一方、JCBは、会員・加盟店基盤のさらなる拡大を目指し、JCBカードの魅力向上によるメインカード化や取扱高の拡大、ならびにカード加盟店様に対する新たな価値の提供について検討していた。 今回の業務提携は、ネットとリアルを融合し、ユーザー(消費者)および店舗様へより良いサービスを提供し

    新たな価値を提供!Yahoo! JAPANとJCBが提携した訳 : ITライフハック
  • 春山 征吾のくけー : 2011/07/11 自社idプラットフォームの必要性その2 - livedoor Blog(ブログ)

    2011/07/11 fluxflex をいじったり, The Rainmaker (John Grisham) を読み終えたりした. 春山 征吾のくけー : 2011/07/08 idcon #9 に行く / 自社idプラットフォームの必要性 - livedoor Blog(ブログ) で 他者とidをやりとりしなければいけない 企業(多くのWeb系企業が該当する)は自社idプラットフォームを持たなければならないと書いた. そして, 方式として以下を挙げた. 取引先に渡す情報を暗号化 取引ごとに一意なidを作る. このidからユーザを特定できない. 取引先ごとにid変換を行なう id-id表を持つ idの範囲で衝突しないハッシュ関数を用いる. これを書いた時は, 広告プラットフォーム(ASPと呼ばれることが多い)を念頭にしていたので, 取引先に 自社のid と一意に紐付かなくてもいい方式で

  • IDやパスワードは使い回しをやめて、適切な管理を--IPA呼びかけ

    情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は6月3日、5月の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表した。4~5月に1億件を超えるIDやパスワードを含むアカウント情報漏えい事件などが発生していることから、IDやパスワードをほかのサービスでも使い回ししていた利用者の情報が含まれている可能性も高く、その場合それらのサービスでも“なりすまし”をされ、被害が拡大する可能性があるとしている。 オンラインサービスでなりすましをされた場合、金銭的な被害も受ける危険があり、これを防ぐためにはパスワードの作成や管理に十分な注意が必要としている。そのためオンラインサービスで利用するIDやパスワードは、それを悪用しようとしている者に常に狙われていることを意識し、特に“使い回し”を避けるなど適切に管理するよう呼びかけている。 利用者が入力したIDやパスワードを盗み出すウイルス(キーロガ

    IDやパスワードは使い回しをやめて、適切な管理を--IPA呼びかけ
  • 1