タグ

ベンチャーに関するkazuhiro00のブックマーク (468)

  • Bebo、新しいアプリケーションプラットフォームを発表--Facebookに準拠

    文:Caroline McCarthy(Special to CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル2007年12月13日 16時39分 サンフランシスコ発--ソーシャルネットワークのBeboの共同創設者兼最高経営責任者(CEO)であるMichael Birch氏は当地のエンターテインメント施設Metreonの劇場の舞台に立って同社の「Open Application Platform」を発表し、この新しいイニシアチブは「あえて言わせてもらうと、Facebookのプラットフォームと100%の互換性がある」という驚くべき内容を明かした。 Beboの関係者は、同社が11月にGoogleの「OpenSocial」イニシアチブへの正式加入を発表したときにFacebookとの互換性についてほのめかしていた。この新しいプラットフォームは米国時間12月12日夜から正式に稼

    Bebo、新しいアプリケーションプラットフォームを発表--Facebookに準拠
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/18
    Facebookプラットフォーム上でのアプリケーションがどんどんと増えている中、それを取り込むために互換性を持たせるのはある意味正しい判断かも。それほど、Facebookが強大になっていると言うことかな。
  • 携帯コミュニケーションに“メディアミキシング”で新たな価値を――VIVID Communicatorの可能性

    携帯コミュニケーションに“メディアミキシング”で新たな価値を――VIVID Communicatorの可能性:神尾寿のMobile+Views(2/2 ページ) 「VIVID Communicatorを使ったサービスでは、難しい操作に煩わされることなく、動画を使ったコミュニケーションを利用してもらいたいと考えています。特に最近はSNSやブログの利用が増えていますから、動画作成からサーバ側での自動登録まで、シームレスに実現する仕組みを用意したいと考えています」(西山氏) 現時点では提携するブログやSNSサービスが決まっているわけではないが、この機能を使えばVIVID Communicator利用時にユーザーIDを入力するだけで、動画の登録・公開までが一括でできるようになるという。 「ブログやSNSとの連携サービスのイメージとしては、国内大手SNSやブログ、動画ポータルを運営するサービス事業者

    携帯コミュニケーションに“メディアミキシング”で新たな価値を――VIVID Communicatorの可能性
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/18
    「携帯電話のカメラや撮り貯めた写真に、新たな価値を与えられないか」から開発がスタート。確かにいままでは添付ファイルで送るだけで、写真+メール(web)が生かしきれてなかった。今後も楽しみ。
  • “2ちゃん語”“死語”“ギャル語”変換サイトの「もんじろう」、5日間で利用回数が10万突破

    トランスメディアGPは12月17日、同社が運営することば変換サイト「もんじろう」の利用回数が、サイト開設から約5日間で10万回を突破したことを発表した。 もんじろうは、入力した文章を方言やお笑い系の面白語に変換できるサイト。方言は沖縄弁、博多弁、広島弁、京都弁、大阪弁、津軽弁、宮崎弁の7種類、面白語は2ちゃん風語、死語、ギャル語、よしお語、練馬ザ語の5種類となっており、利用者からの変換語の登録も受け付ける。 約5日間でことば変換回数が10万回に、方言や面白語のユーザー投稿数は約16万語に達した。なお、もんじろうのことば変換機能は、タグを設定するだけで個人の携帯サイトやプロフィールページなどで利用できる。 各キャリアの発表会リポート 国内外の携帯市場動向 通信業界のキーパーソンインタビュー 携帯事業者別シェア/携帯出荷台数 携帯関連の調査リポート記事 携帯業界のトレンドや今後を把握するのに必

    “2ちゃん語”“死語”“ギャル語”変換サイトの「もんじろう」、5日間で利用回数が10万突破
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/18
    blogやmixi日記のようなCGMが発達したことにより、こういうネットサービスがヒットするまでのスピードが短くなってる。サービス自体は昔からあるけど、変換できる種類が多い。
  • ようやくサービス開始--韓国セカンドライフの今

    2007年11月30日、韓国でもようやく「セカンドライフ」への入り口となる、韓国語サイト「Sera Korea」がオープンした。まだこれから追加すべきコンテンツが多いため、試験サービスという状態だが、ウェブサイト作りが急ピッチで進んでいる。 サービスは2008年から 韓国での運営は、米Linden Labと契約したT-Entertainemnt(以下、Tエンタ)が請け負っている。同社はオンラインゲームの開発や広報、音楽制作や流通、芸能人マネジメントなど、幅広い分野を手がけるエンターテインメント企業だ。 同社がLinden Labとの契約に踏み切ったのは「今後3Dインターネット市場は大きくなるしかない」(Tエンタ)との確信があったからだ。インターネットコンテンツの3D化への動きは、セカンドライフならずともあちらこちらで見られる。たとえばSK Communicationsの「サイワールド」で

    ようやくサービス開始--韓国セカンドライフの今
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/17
    韓国でsecondlifeが遅ればせながらスタート。日本とは違うネットリテラシーを持つ国だと思うので、どう普及するのか楽しみ。
  • ネットの住人に心地良い居場所を作りたい--「ニコニコ動画」を生み出した企業文化

    2007年のインターネット業界で最も話題になったサービスの1つが、ドワンゴと子会社のニワンゴが共同運営する「ニコニコ動画」だ。多くのユーザーを集めたその開発手法については、記事「ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意」でご紹介した。今回は、ニコニコ動画というサービスを生み出した企業文化に焦点を当て、なぜニコニコ動画のようなサービスが生まれるに至ったかを見ていくことにする。 ネット上のユーザーを信頼する ニコニコ動画は、コミュニケーション素材となる動画からコメント、分類タグ、掲載するアフィリエイト広告に至るまで、ユーザーの手に委ねている。違法な動画の削除や場を荒らすコメントを書き込むユーザーのアカウントを停止することはあるが、ニコニコ動画のコンテンツは基的にユーザーが作り上げたものだ。 それは、サービス提供側がユーザーの行動を信頼し、ともにサービスを作っているということでもある。 「(

    ネットの住人に心地良い居場所を作りたい--「ニコニコ動画」を生み出した企業文化
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/17
    「ネット上で暮らす人に、心地良い居場所を提供したい」という発想自体が面白い。ユーザーを信頼することは梅田氏をはじめ新たなネットサービスを考えるときの大切なキーワード。
  • 動画共有サイト、利用者数1位は「YouTube」--ただし利用時間では「ニコ動」が1位に

    ネットレイティングスは12月15日、動画共有サイトの視聴率ランキングを発表 した。 発表によると、利用者数の1位は米国の「YouTube(1455万1000人)」で、ほかのサービスを圧 倒、2位の「ニコニコ動画(386万人)」を1000万人以上引き離した。次いで3位はフランスの「Dailymotion(132万8000人)」、4位は「アメーバビジョン(107万9000人)」、5位は「Yahoo!ビデオキャスト(97万6000人)」、6位は米国の「veoh(94万9000人)」、7位は「mixi動画(75万4000人)」、8位は韓国の「Pandora.TV(61万8000人)」、9位は「Flip Clip(36万3000人)」、10位は米国の「Live Video(36万3000人)」と続く。 一方、1人あたりの利用時間では1位がニコニコ動画(2時間50分10秒)となっており、2位のYouT

    動画共有サイト、利用者数1位は「YouTube」--ただし利用時間では「ニコ動」が1位に
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/17
    ニコニコ動画の利用時間すごい。Youtubeも含めて、けっこうみんな動画サービスって使ってるんだな。
  • 「ニコニコ動画」はユーザーをクリエーターにする--戀塚昭彦氏に聞く(後編)

    ――開発者である戀塚さん自身が一番、自分のサービスのファンですよね。 フィードバックサイクルと言いますが、何か要求が発生してからそれを作り手に伝えて、実際に作業するまでの経路が短ければ短いほど的確に伝わるし、結果も早く得られます。その最大の形が、自分自身がユーザーであり作り手であること。自分のためのソフトをつくるのが最高のものだということになります。 このことは今まで多くのソフト開発者も言っているんですけどね。多人数でやるのは結局(リソースの問題で)仕方なくやっているだけの話だと。 ですから、(自分の開発したサービスを)自分自身も使うというのはかなり重要なところですね。なのでまぁ、今も普通にニコニコユーザーとしてやっています(笑) ――今後はニコニコ動画をどういう場にしていきたいですか。 どうでしょうね。これだけのユーザーが来て、具体的な活動がかなり行われるようになってきたので、それを支え

    「ニコニコ動画」はユーザーをクリエーターにする--戀塚昭彦氏に聞く(後編)
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/17
    「いかにユーザーの人たちと仲良くなるかというのはサービスを作る上では結構重要」「ユーザー=クリエイター=作り手」良い発想。確かにその方がサービスの回転というか、改善スピードが速くなる。
  • 「ニコニコ動画」を創る上で、最もこだわったこと--戀塚昭彦氏に聞く(前編)

    ニコニコ動画の開発に初期段階から携わり、現在のシステムの基礎を築いたドワンゴ 研究開発部 技術支援セクションの戀塚(こいづか)昭彦氏。1990年代にネットワークゲーム開発者集団「Bio_100%」の一員として活躍し、さまざまなソフトを個人でも開発、提供してきた経験を持つ凄腕プログラマーだ。 CNET Japanでは戀塚氏にニコニコ動画の誕生にまつわる開発秘話や、ネットコミュニティと良い関係を築く運営ノウハウなどについて話を聞くことができた。その模様を前編、後編に分けて紹介する。なお、前半は開発秘話、後編は運営ノウハウを中心にまとめている。 ――プロトタイプを開発した経緯を聞かせてください。 もともとは、弊社の中野(ドワンゴ ニコニコ事業部第一セクション セクションマネージャーの中野真氏)が最初のプロトタイプを作ったんです。これは動画とコメントを同時に処理することが技術的に可能かを実験するた

    「ニコニコ動画」を創る上で、最もこだわったこと--戀塚昭彦氏に聞く(前編)
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/17
    「フィードバックが早いとインスピレーションが持続する」「提示している選択肢が少なければ、ユーザーは悩まずそれだけをしてくれる」というのはなるほどと感じる。やっぱりシンプルイズベストだな。
  • “写メ”で変換、吉本芸人の顔へ──「写メ芸人判断」「芸人ギャグメーカー」開始

    寺島情報企画は12月14日、iモードサイト“デコメiとり放題”、EZwebサイト“デコメルとり放題”、Yahoo!ケータイサイト“アレメとり放題”で、吉興業所属芸人の画像ジェネレーター「芸人ギャグメーカー」と顔認識技術を使った「写メ芸人判断」を期間限定で開始した。実施期間は2008年3月12日まで、サイト情報料は月額210円(税込み)。 芸人ギャグメーカーは、芸人の人気ギャグ画像にユーザーが好きな言葉を入力してそのまま待受やデコメとして使用できるサービス。出演芸人はたむらけんじ、ですよ。、ハローバイバイ・関(スティーブン・セキルバーグ)、藤崎マーケット、ムーディ勝山など。 写メ芸人診断は、顔認識技術を使った画像ジェネレータ企画。携帯カメラで撮影した写真をメールで送信するとその写真が芸人の顔に差し替えられ、芸人タイプ別の診断書とともに返信される内容。出演芸人はオリエンタルラジオ、麒麟、ケン

    “写メ”で変換、吉本芸人の顔へ──「写メ芸人判断」「芸人ギャグメーカー」開始
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/17
    またまた顔ちぇきみたいなサービスが登場。こちらは芸人限定で優良サービスだけど、ヒットするのだろうか?
  • RSS広告社、サイバーエージェントおよびマイクロアドを割当先とする第三者割当増資を実施

    ngi groupの連結子会社であるRSS広告社は12月4日、サイバーエージェントとその連結子会社であるマイクロアドを割当先とする第三者割当増資を実施し、広告配信事業でマイクロアドと業務提携を行ったと発表した。 今回の第三者割当増資による調達金額は9100万円で、サイバーエージェントとマイクロアドはRSS広告社株式を取得する。 業務面においては、インターネット広告分野において、マイクロアドと技術協力および広告商品の共同企画・開発等を行う。また、マイクロアドは、今回の提携により、同社のユーザーマッチ型広告配信サービス事業「MicroAd」の拡大を図る。 RSS広告社、マイクロアド、サイバーエージェントは今後、3社の間で、行動ターゲティング広告やRSS広告を含むインターネット広告市場における相互の事業拡大を目的として、新しい取り組みを継続的に協議するとしている。

    RSS広告社、サイバーエージェントおよびマイクロアドを割当先とする第三者割当増資を実施
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/13
    RSS広告はネット広告の中でも成長がきたいできると思われる。なかなか強い連合体になりそう。
  • UIに対する考え方を変えていきたい――急成長するミドルウェア企業、アクロディアの挑戦(後編)

    UIに対する考え方を変えていきたい――急成長するミドルウェア企業、アクロディアの挑戦(後編):神尾寿のMobile+Views 携帯電話向けミドルウェア企業として「UI分野」を軸に、さまざまなプロダクトを展開するアクロディア。同社の代表的なミドルウェアである「VIVID UI」は今冬、各キャリアの主力ラインアップすべてに搭載されており、「VIVID Movie」や「VIVID Message」、「VIVID Panorama」といった他の製品の展開も順調だ。 急成長するアクロディアは今後どこへ向かうのか。前編に引き続き、アクロディア代表取締役社長兼CEOの堤純也氏に聞いていく。 →ユーザーに「UIの自由と選択肢」を――急成長するミドルウェア企業、アクロディアの挑戦 (前編) UIの進歩は道半ば。それがアクロディアの優位性 携帯電話UIは、スマートフォンも含めて、いま最もホットな分野の1つだ

    UIに対する考え方を変えていきたい――急成長するミドルウェア企業、アクロディアの挑戦(後編)
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/11
    機械の最終的な使い勝手はやっぱりUIが決める。MAC、iPhoneの登場によってUIの重要性が再認識された。確かにデジタル家電を筆頭にUIはどの製品にも必要不可欠でまだまだ成長の余地はありそう。
  • mixi、正式サービス前の機能を実験的に公開する「インディーズ機能」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/07
    新サービスリリースに当たってのこういう取り組みはいいと思う。結局はユーザーニーズに合致していないと使ってもらえないわけだし。
  • GMO、「仮想世界ファンド」を開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/06
    GMOによるSecondLife(だけじゃないけど)関係ファンドの設立。ネット系では、ngiとGMOが仮想世界関連に力を入れている気がするな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/11/30
    なぜ最初のプロダクトがクリスマスツリーなのかは分からないが、応用範囲が広そうなすごい技術だと思う。今後、どんな製品が出てくるのか楽しみ。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): モバゲータウンで殺人事件が発生

    まあいずれ発生するもんだと思ってはおりましたが。 http://www.fnn-news.com/cgi-bin/fnnmenu/menuFrame.cgi?url=headlines/CONN00122764.html&lang=ja&gid=CONN00122764&id=rss モバゲーがいいとか悪いとかではないんですが、全員が読める日記にSEX自慢とか「後輩殴って気絶させました」的なことが書かれていたりすると読んでる目がチカチカするのでやめて欲しいと思います。 ほとんど援助交際ツールになってる状況というのは致し方ないのかもしれませんね。私には関係のないことではありますけれども。ええ。モバゲーは町ゴルフだけできればいいんです。それ以外は飾りです。 -- 青森・八戸市ホテル火災 死亡の女子高生と一緒にいた30歳男を殺人容疑で逮捕 ----------------------------

    切込隊長BLOG(ブログ): モバゲータウンで殺人事件が発生
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/11/30
    やっぱりおきてしまいましたか。携帯IDを取ってるからとか、出会いを禁止しているからと言う理由で安全性をアピールしていたけど、やっぱり安全性の確保は難しい。DeNAもがんばってやってるみたいだけに残念。
  • 国内サービスにも対応のマッシュアップツール「MyRemix」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/11/27
    国内発のマッシュアップサービスがスタート。UIはFLASHを使っているみたい。ウィジェットやブログパーツを利用することはあっても、自作は敷居が高そうで敬遠していたが、いつかやってみようかな。
  • 携帯ショッピングサービス「顔ちぇき!マーケット」を開始

    シーエー・モバイルは11月26日、ジェイマジック事業提携を行い、ジェイマジックが運営する携帯向けサービス「顔ちぇき!~誰に似てる?~」のサイト上で、携帯ショッピングサービス「顔ちぇき!マーケット」を開始した。 顔ちぇき!は携帯電話から顔写真をメールで送ると、顔画像認識技術を使って似ている有名人を判定する無料サービス。顔ちぇき!マーケットでは、顔ちぇき!のコアユーザーである10代から30代の男女をターゲットに、ファッション、アクセサリー、香水、美容健康、グルメ、雑貨などの幅広いジャンルから、テレビや雑誌で人気のアイテムを販売する。 また12月上旬には、顔ちぇき!の特性を活かしたサービスとして、顔画像の判定結果と連携した商品リコメンドサービスを開始する予定だ。 各キャリアの発表会リポート 国内外の携帯市場動向 通信業界のキーパーソンインタビュー 携帯事業者別シェア/携帯出荷台数 携帯関連の調査

    携帯ショッピングサービス「顔ちぇき!マーケット」を開始
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/11/27
    顔ちぇきを使用したビジネスモデル。ただしこれまでのように判定結果→商品という導入ではなさそうなので、相乗効果はどこまであるのか。
  • Adobe AIRでオンラインストレージ「Web私書箱」

    キー・ポイントは、Adobe AIRを使って開発したオンラインストレージサービス「Web私書箱」β版を11月30日に始める。ドラッグ&ドロップでファイルを保存し、別のPCからファイルにアクセスして編集できる。利用は無料。Adobe AIRを活用したサービスは国内初という。 Web私書箱のページから、専用アプリケーションをダウンロードすると利用できる。アプリケーションはAdobe AIR使って開発。ファイルはアプリ上でドラッグ&ドロップすると保存できる。 保存したファイルは別のPCから閲覧・編集できるが、ローカルに保存することはできない。別のPCからファイルにアクセスするには、USBキーとパスワードでの認証が必要だ。 会社PCで保存したファイルを自宅PCで編集したい場合などに、メディアで持ち運んだり、メールに添付したりする必要がないため、ファイルを保存したメディアの盗難・紛失による情報流出を

    Adobe AIRでオンラインストレージ「Web私書箱」
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/11/22
    AdobeAIRをつかったアプリケーションが国内初登場。「国内初」とかっていうフレーズもwebの世界ではあんまり意味がなくなってる気がする。でもサービス自体はニーズがありそう。
  • 炎上ブックマーク「炎ジョイ」、開設から2日で休止

    スパイダーネットワークスは11月22日、「炎上」しているブログやWebサイト情報を共有する「炎ジョイ」β版を、20日の開設から2日で休止した。同社は「想定以上に多くのユーザーが訪れ、さまざまなサイトオーナーやユーザーに迷惑をかけた」などと謝罪。しばらく休止してシステムなどを見直し、面白いサイトについて議論する「ソーシャルディスカッションサイト」として復活させるという。 炎ジョイは、中傷などが殺到して「炎上」しているサイトやブログの情報をユーザーが投稿し、共有するソーシャルブックマークサイトとして20日にオープンした。炎上サイトをキャプチャし、その上のレイヤーにユーザーが自由にコメントを書き込め、書き込んだコメントは「ニコニコ動画」のように右から左に流れていく――という仕組み。炎上サイトへのリンクも備えていた。 「レイヤー上で“ガス抜き”をすることで、ブログ体の炎上を一定数阻止できるのでは

    炎上ブックマーク「炎ジョイ」、開設から2日で休止
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/11/22
    このサービス面白そうだったのにな(笑)加えてはてブコメントの「自爆テロ」とは言い得て妙。
  • アイピーモバイル元幹部が語る携帯参入申請から破産までの内幕 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/11/22
    紆余曲折の末に結局氏失敗に終わったアイピーモバイルの顛末。技術的には面白い面があったみたい。こういう新しい技術、有意な技術が日の目を見ないのはもったいない。