タグ

ベンチャーに関するkazuhiro00のブックマーク (468)

  • ポスト検索の道は何が切り開くのか:グーグルキラーを探す:コラム - CNET Japan

    検索市場は「ゲームオーバー」だという前提から話を始めよう。Googleは勝利した。Googleの優位性については、このRead/WriteWebへの投稿で十分に説明されている。Googleキラーがもし存在するとしても、それは次のような検索業界への新規参入者ではないだろう。 面白い新機能:新しいユーザーインターフェース、アラート、見せ方などのことだ。問題は、よい機能が1つあるだけでは、Googleのユーザーを乗り換えさせるのには十分ではないし、複数の検索エンジンを使うような時間や動機を持つ人などいない。この分野で、新興企業はどこに賭けたらいいだろうか?安く作って、GYM(Google-Yahoo-Microsoft)に研究開発案件として売ることだろう 自然言語処理:この分野には大きな資金が投入されている。これは間違ったことのように思える。人間にとって簡単な問題を解決するために、扱わなければな

    ポスト検索の道は何が切り開くのか:グーグルキラーを探す:コラム - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    検索市場が決着つきつつある中、次の戦場はどこだろう。エンタープライズ向けやセグメンテーションされた分野に特化したものには勝算がありそう。
  • 「ライブドアにはがんばってほしい」・ゼロスタート山崎社長 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「ライブドアにはがんばってほしい」・ゼロスタート山崎社長 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    元ライブドア社長の肩書きもある山崎さん。ニフティとの連携ではエッジの効いたサービスも既にリリースしており、今後も楽しみ。
  • 爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか?

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか? ソーシャル・メディアと総称されるITツールが,昨今,爆発的な広がりを見せている。Wikipediaによればソーシャル・メディアとは,多数の人々が様々なコンテンツや意見,経験などを共有するためのツールのこと。そこにはWikipedia自身やブログ,SNS,あるいは動画共有のYouTubeや写真共有のFlickr,仮想世界のSecond Lifeなど多種多様なサービスが含まれる。しかし最近では,あまりの拡大の速さに,その目的が従来の尺度では測りきれないツールも登場している。中でも今回紹介する「Twitter」とリアルタイム日記は,不可解と思われるほど意味のない書き込みの連続だ。前編では,それらの実態を見た上で,無意味さの持つ意味を考えてみよう。 「一体,こんなものを何に使うのだろう」―

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか?
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    Twitterのユニークユーザー数は37万人。Twitterブレイク時に言われていたゆる~いつながりと言うのがやっぱり受けているみたい。
  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3マーケターはITに詳しく洗練されてきている--米HubSpot共同創業者のハリガン氏とシャア氏 2016年11月30日 4 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 5「Microsoft Teams」の個人/法人向けアプリが統一へ 2024年03月14日 6ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 7マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載 2024年03月14日 8トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変

    CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    IT業界に限らず池田さんのようなシリアルアントレプレナーは日本にとって貴重な存在。
  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3「Microsoft Teams」の個人/法人向けアプリが統一へ 2024年03月14日 4 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 5マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載 2024年03月14日 6ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 7新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 8モトローラ、原宿に春を表現したポップアップストア--元テレ朝ア

    CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    ベンチャー企業の経営にとって、人材の問題はすごく重要。あまりにも勤続年数が短いと、それだけで何でだろうと思ってしまう。
  • mixiがYouTubeと組む理由

    国内最大のSNS「mixi」の日記に、YouTubeの動画が挿入できるようになった(関連記事参照)。mixiはこれまで、ユーザーが投稿したテキストや画像などのコンテンツをmixi内に囲い込んできており、外部サイトとの連携は珍しい。加えてmixiにはすでに動画投稿機能「mixi動画」があり、YouTubeは競合ともいえる。 それでもあえてYouTubeの動画と連携する背景には、ユーザーのサイト滞在時間を延ばしたり、著作権侵害コンテンツ対策やサーバ負荷を“アウトソーシング”する狙いもありそうだ。 動画は滞在時間が延びる これまでmixi日記では、YouTubeのURLを入れてもそのままでは動画を見られず、クリックしてYouTubeにアクセスしなくてはならなかった。今回、YouTubeに対応したことで、mixi日記の画面上で動画再生が可能に。これまでYouTubeに流出していたユーザーを、mix

    mixiがYouTubeと組む理由
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    Youtubeと組むと言うことは、Youtubeにアップされている著作権侵害コンテンツの一部がmixiの中に入り込むことだが、上場会社として大丈夫かな。
  • この速さなら買える!――WiiよりXbox360が売れる「ニコニコ市場」 - ITmedia News

    動画にコメントが付けられるサイト「ニコニコ動画」の商品販売コーナー「ニコニコ市場(仮)」が人気だ。7月12日にスタートしたばかりだが、7月28、29日の土日だけで3600点が購入され、売り上げは右肩上がりに増えている。 ニコニコ市場は、動画に関連する商品をAmazon.co.jpからユーザーが検索し、動画の直下にアフィリエイトリンクを貼り付けるというもの。商品を選ぶのもユーザーなら買うのもユーザー。商品リンクのクリック数や購入数も表示され、“広告効果”も確認できる。 「何でそんな商品貼り付けるんだよ」「しかも買うのかよ」「売れすぎだよ!」――商品やクリック数、購入数を見たユーザーが、動画にこんなコメントを書き込むことも。コメントを見たユーザーが商品に気付いてネタとして購入したり、買った商品を紹介する動画を公開するなど、市場を起点に新しいネタが生まれ、動画をさらに面白くしている。 購入数ラン

    この速さなら買える!――WiiよりXbox360が売れる「ニコニコ市場」 - ITmedia News
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    動画とアマゾンアフィリエイトを組み合わせるとこんなに面白いことになるとは。しかも、いちいちコメントが付くから尚面白いんだろうな。
  • 「人気に応じて価格が決まる」音楽ストアAmieStreet.comに、Amazonが出資

    オンライン音楽ストアの米AmieStreet.comは8月6日、米Amazon.comからの出資が決まり、第1回目の増資(シリーズA)を完了したと発表した。Amazon.comによる出資額および出資条件は非公開。 AmieStreet.comは、2006年春に米ブラウン大学の学生が立ち上げたソーシャルネットワーク機能のある音楽ストア。楽曲の価格は1曲0セントからスタートし、ダウンロード数が増えるに伴い、最高98セントまで価格が上昇する。また、自分が推薦した楽曲の人気が上がれば、それに応じた報酬(クレジット)が得られるなど、会員が音楽の発掘やプロモーション、価格の決定にも影響を及ぼすシステムとなっている。サイト上の楽曲は、すべてDRMフリーのMP3フォーマットを採用している。 関連記事 レコード会社、SNSに小売りの活路を期待 ユーザー同士が自分のページに「購入」ボタンを付けるようになれば、

    「人気に応じて価格が決まる」音楽ストアAmieStreet.comに、Amazonが出資
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    こういう市場原理を利用した価格決定サービスはいろいろなところで応用できそう。
  • “Web2.0バブル”はもうすぐはじける?

    この数カ月、新たなテクノロジーバブルの崩壊――この場合、Web2.0バブル――が近づいていると警鐘を鳴らすテクノロジーアナリストや評論家が増えている。もし、わたしがそうした評論家に異論を唱えると思っているのなら、考え直した方がいい。もちろん、新たなバブル崩壊は近づいている。 こうしたバブルにかかわる話を聞いて、わたしは古典的なバブル崩壊サイクルを考えた。過去のテクノロジーバブルを分析すると、「純然たるテクノロジー」から「純然たるマーケティング」へという常に同じ展開が見えてくる。この展開に目を向けると、バブルが身のためにならないほど肥大化しすぎて崩壊するのが、いつなのかが分かるかもしれない。 では、テクノロジーバブルはどうやって始まるのだろうか? バブルの最初は、すべてがテクノロジーだ。この時点では、発明家が参加してくる。ここで参加してくるのは、電子商取引、ソーシャルネットワーキング、PC

    “Web2.0バブル”はもうすぐはじける?
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    Web2.0のバブルがはじけるとの警鐘。そもそもバブルだったのかは怪しいところだが盛り上がったのは事実。日本でも○○2.0と言う言葉は最近聞かなくなった(Docomo2.0位かな)
  • 自由がなければイノベーションは生まれない--Red Herring会長が斬る日本のベンチャー事情

    世界中の起業家やベンチャーキャピタル(VC)事情に精通し、ベンチャー市場にフォーカスしたイベントを数多く開催している米Red Herringが、7月23日と24日の2日間、同社にとって日初となる起業家のためのカンファレンス「Red Herring Japan 2007」を開催した。同社が今日でこのイベントを開催する背景には何があるのか。イベント主催者であるRed Herring 会長のAlex Vieux氏に、今回のイベント開催の背景について、そして日のベンチャー企業の課題について聞いた。 --Red Herringにとって今回は日で初めてのイベントということですが、今日でこのイベントを開催する意義について教えてください。 アメリカと違って、日にはまだベンチャー企業が育つカルチャーがありません。つまり、日起業家は孤独だと思うのです。アメリカには起業家カルチャーがすでにできあ

    自由がなければイノベーションは生まれない--Red Herring会長が斬る日本のベンチャー事情
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    耳の痛い指摘も多いが、こればっかりは一歩一歩やって行くしか無い。ベンチャー向け(ファンドも)の税制措置はもっと充実させて欲しいが。
  • 今後買収の対象となるウェブ企業は?:コラム - CNET Japan

    この1年、M&Aの舞台ではさまざまな出来事が起こり、多くのWeb 2.0関連の有名企業が買収対象となった。際立った例をいくつか挙げると、YouTube、Photobucket、Feedburner、Last.fm、StumbleUponなどがある。 しかし、市場にはまだうまみのある魅力的な標的がいくつも残っている。これは、既存メディアにとっても一部のインターネット巨大企業にとっても、新しいウェブの世界での飛躍をもたらすものかもしれない。この記事では、まだ市場に残っている人気企業をいくつか見ていこう。 Digg:既存メディアは急速に地歩を失いつつある。ソーシャルニュースサイトとブログがこれまで以上のトラフィックと関心をひきつけつつあり、従来型メディアに代わるこうしたニュース源が人気を得ている。Diggはこの分野のパイオニアで、攻勢の先頭に立っている。Diggのよい競争相手だったReddit

    今後買収の対象となるウェブ企業は?:コラム - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    この記事は面白い!!これの日本版を誰か作ってくれないかな。
  • 地元店舗の批評サイト「Yelp」、急成長の秘密:スペシャルレポート - CNET Japan

    サンフランシスコのレストラン経営者、Mike Pierce氏には毎朝の日課がある。それは、銀行の預金残高と電子メール、そしてウェブサイト「Yelp」をチェックすることだ。 Yelpというのは急成長中のソーシャルネットワークで、地元の店舗など小規模ビジネスに関して、ユーザーによるコメントや情報を公開している。Pierce氏は、サンフランシスコの騒々しいミッション地区で2年前からレストランMaverickを経営しており、YelpにはMaverickについて顧客が書き込んだ252件の批評が載っている。Pierce氏は、たいてい批評を全部読み、常連客からの賞賛や批判に基づいてレシピを変更したり、さらには給仕スタッフを解雇したりもする。 「真剣に受け止めている。スタッフを解雇するのは嫌だが、こうした批評を見ると、いつも接客サービスが悪いと指摘されているのだから、解雇するのもしかたないと思える」とPi

    地元店舗の批評サイト「Yelp」、急成長の秘密:スペシャルレポート - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    こういうサービスはなんで日本で盛り上がらないんだろ?もっと日本でも出て来ても良いと思うけど。
  • フォーブス誌、ソーシャルブックマークのClipmarksを買収か?

    ベンチャー企業に関する情報を提供するVentureBeatが8月7日付けで報じたところによると、Forbes Magazine--先日明らかになった、あの偽Steve Jobs氏の所属もこちら--がClipmarksを買収したと、「内部情報筋」が伝えてきたという。Clipmarksは米ニューヨークをベースとしたベンチャー企業で、ハイパーリンクや記事全体ではなく、ウェブページの一部を共有できるサービスを提供している。ユーザーは、ウェブサイト上のテキストを「ハイライト」するプラグインをダウンロードして利用する。 買収金額は明らかにされていないが、VentureBeatのEric Eldon氏は、「Forbesは、自社記者が自分が読んでいる記事についての情報を収集、共有するのにこのサービスが有益だと判断した。将来、(Clipmarksを)Forbesの記事やブログでも利用するかもしれない。Cli

    フォーブス誌、ソーシャルブックマークのClipmarksを買収か?
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/15
    今っぽいソーシャルネットワークサービスをフォーブスが買収?海外ではメディアによるITベンチャーの買収が相次いでいる。日本では全く動きがないけど、この差は一体?
  • セールスフォースCOOが退職--新興企業キャッシュロジックのCEOに就任

    Phill Robinson氏がSalesforce.comを去り、ウェブ関連の新興企業の指揮を執ることになった。Robinson氏は、2003年にSalesforceに加わって以来、「サービスとしてのソフトウェア」(SaaS)型の顧客関係管理(CRM)を専門とする同社で、いくつかの上級管理職を歴任してきた。Robinson氏はSalesforceで、最高マーケティング責任者(CMO)に就任した後、販売およびディストリビューション担当の最高執行責任者(COO)を務めていた。Robinson氏は今後、オンラインコンテンツ配信企業のCacheLogicで最高経営責任者(CEO)に就任する。 辞任直前までのRobinson氏は、SalesforceのCOOとして、販売戦略の開発および展開の責任を負っていた。それ以前はCMOとして、Salesforceがサービス停止状態に陥ったとき、その後の処理を

    セールスフォースCOOが退職--新興企業キャッシュロジックのCEOに就任
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/15
    Salesforce当たりの企業のトップマネジメントがVBに移籍してしまうあたりがアメリカVB業界の強さの一つ。日本にこうした風潮は生まれるのか?
  • アセントネットワークス、ミニブログ「Haru」にスケジュールを書き込める機能

    アセントネットワークスは8月8日、同社が運営するミニブログ「Haru(はる)」に、自分のスケジュールやイベント情報などを簡単に書き込むことができる「イベント機能」を追加した。 イベント機能は、内容・日時・場所を入力するだけで、自分のスケジュールやイベントの情報などを、他のユーザーに知らせることができる機能。公開範囲は、「全体公開」「自分を友達にした人」から選択できる。従来のテキスト書き込みや、画像・動画の貼り付けも同時に行えるほか、携帯版からの書き込みと閲覧も可能となっている。 住所、駅名、ランドマークなど、入力した「場所」に関する情報は地図付きで表示され、イベントの開催場所などを視覚的に分かりやすく伝えることができる。地図表示は、Google Maps APIを利用している。 また、入力したイベント情報をGoogleカレンダーへ自動的に追加することができるほか、他のユーザーのイベント情報

    アセントネットワークス、ミニブログ「Haru」にスケジュールを書き込める機能
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/15
    TwitterクローンのHaruが順調にバージョンアップ(機能強化)。機能強化が有効なのか、Twitterのようにひたすらシンプルが良いのかは見物。
  • ニワンゴ、「ニコニコ動画モバイル」を全会員向けに開放:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ニワンゴは8月9日、ウェブで再生される動画に対しリアルタイムでコメントを付けられる「ニコニコ動画(RC)」の携帯電話向けサービス「ニコニコ動画モバイル」をフルオープンし、機能を拡大するとともに対応機種を持つ全会員の利用登録が可能になったことを発表した。 ニコニコ動画モバイルは、パソコン向けのニコニコ動画(RC)にNTTドコモやauの携帯電話からアクセスし、動画の再生やコメントの書き込みが行えるサービス。サービスの利用には、これまでニコニコプレミアム会員への登録や、登録ユーザーからの紹介が必要だった。 今回のフルオープンにより、ニコニコ動画のIDを取得していてサービスに対応する携帯電話を持つユーザーであれば、誰でもニコニコ動画モバイルを利用できるようになった。また、マイリストの新規作成や編集、削除が行えるなどの機能が追加され、パソコンと共通のリストを携帯電話からも利用できるようになった。 こ

    ニワンゴ、「ニコニコ動画モバイル」を全会員向けに開放:モバイルチャンネル - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/15
    ニコニコ動画モバイルが解放。日本トップクラスの動画サービスが携帯に完全対応した事で、モバイル動画は一層盛り上がるのか。要注目。
  • ネット利用はケータイが中心になる--モバイルに賭ける起業家たちの未来予想

    1999年2月、NTTドコモのiモードがサービスを開始し、その後3〜4年の間に携帯電話が一気に普及したことで、モバイルコンテンツの市場が大きく膨らんだ。2003年がモバイルコマース元年といわれているほか、さまざまなビジネスモデルが登場し、現在に至っている。携帯電話はPCに比べると、総務省や携帯電話キャリアなど多くの人が関わり、サービスの構造が複雑だ。その中でベンチャーの経営者は、モバイル業界の未来をどう考えているのだろうか。 モバイル業界のキーパーソンが一堂に会したイベント「モバイル・ビジネス・サミット 2007」では、「モバイル起業家が考える業界理想像」をテーマにパネルディスカッションを行った。登壇したのは、エフルートの代表取締役社長である佐藤崇氏、jig.jpの代表取締役社長CEOである福野泰介氏、ロケーションバリューの代表取締役である砂川大氏の3名。モデレーターは、ゆめみの代表取締役

    ネット利用はケータイが中心になる--モバイルに賭ける起業家たちの未来予想
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/15
    携帯の今後に関するディスカッション。今後もモバイル環境は大きく変わる。でも変化があるところに美事根雨チャンスが産まれる事も事実。日本は携帯のハードで勝てなかった分、ソフト、サービスでは頑張って欲しい。
  • モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。*ホームページを作る人のネタ帳

    モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。*ホームページを作る人のネタ帳
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/13
    モバゲータウンはモバイルのみならず、国内最強のコミュニティサービス。エントリーにもあるとおり、「はまらせる仕組み」が良く考えられ、埋め込まれている。
  • 週末何してた?に答えるだけの『FunPiper』 | 100SHIKI

    Twitterもいいけど、あまり書くことないよなぁ、という人におすすめかもしれないサービスのご紹介。 FunPiperは基的にTwitterと同じなのだが、「週末何してたの?」に答えることに特化している点がユニークである。 普段の生活でも「週末何やってたの?」はよく話題に上る。そう考えると答えやすい質問なのかもしれない。そして答えやすい質問であればコミュニティも盛り上がるというものである。 質問を工夫してコミュニティを盛り上げる。基的なことかもしれないですが、常に意識しておきたいですね。

    週末何してた?に答えるだけの『FunPiper』 | 100SHIKI
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/07
    Twitterっぽいけど、週末の出来事に特化したサービス。確かに色々な出来事を随時更新するのは面倒とかいやとかいう人もいるので、こういうのもありかも。
  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 4「Microsoft Teams」の個人/法人向けアプリが統一へ 2024年03月14日 5ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 6マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載 2024年03月14日 7トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 8モトローラ、原宿に春を表現したポップアップスト

    CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/03
    日本版SOX法の施行によりベンチャー企業のIPOが難しくなることは間違いない。アメリカでも規模に応じて緩和措置があるだけに、日本でも是非導入して欲しい。あんなのにまともに対応できるベンチャーは無いよ。