タグ

ベンチャーに関するkazuhiro00のブックマーク (467)

  • JVR、ベンチャー企業の資本政策データベースを提供

    特定非営利活動(NPO)法人のJapan Venture Research(JVR)は8月30日、大学、研究所、シンクタンク、ベンチャーキャピタル(VC)、ベンチャー起業家に向けて、ベンチャー企業の資政策情報のデータベースサービスの提供を開始した。 今回提供を開始するデータベースは、会社設立から上場までの資政策情報、主に第三者割当増資などによって資金を増加させていく過程時のベンチャーキャピタル(VC)名やファンド名、株価、増株数、調達金額などのデータを蓄積したもの。また、上場までの会社業績、売上高、利益、社員数も各期ごとに調査している。 これらの情報は一般に公開されていないことから、1社ごとの調査が必要であるため、データの蓄積には多大な時間と労力を必要としたという。 同データベースにより、ベンチャー企業が成長、発展をする過程で第三者割当増資などの資金調達を行うにあたり、これまで不透明で

    JVR、ベンチャー企業の資本政策データベースを提供
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/31
    VCの行動については、一般に明らかにされる事が少なかった。こういう取り組みは(ニッチだが)ニーズはあると思う。
  • メディア・パブ: GoogleやMySpaceもFacebook上で走る

    Facebook上で,Google SearchとかMySpace Profileを走らせる。 Facebookが5月末に実施したオープンプラットフォームは,WebOS的な存在になってきたのかもしれない。現在(日時間8月28日9時),同プラットフォーム上で走るアプリケーション数は3,434種で,約1ヶ月前の7月24日の2,089種と比べてもわかるように,増え続けている。 Googleが提供するFacebookアプリケーションは,Googleの検索サービスを実施でき,検索結果を友人と共有できる。検索問い合わせの履歴もFacebook's mini-feedとして残される。このアプリケーションはGoogle's AJAX Search APIを利用して作られている(ブログGoogle Operating Systemより)。 早速、試してみた。だが,残念ながらトラブルが発生し,現在のところサ

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/31
    Facebook上で動くアプリケーションが増えている。同業大手のMyspaceまでもが動くなんて。Facebookがwebアプリケーションプラットフォームとして成功しつつあるのかな。
  • 顔写真から“似合う香水”をチェック──「香りちぇき!」

    顔写真から芸能人の誰に似ているかを判別するサービス「顔ちぇき!」の提供で知られるジェイマジックが、通販大手ニッセンとのタイアップコンテンツ「香りちぇき!」を提供開始した。 香りちぇき!は、顔写真を携帯メールに添付して送信すると、似合う香りのイメージとイメージに合った香水を教えてくれるサービス。顔写真は顔ちぇき!のアルゴリズムを利用して解析され、「清楚&清潔な香り」「透明感のある香り」といったイメージとそれに適合する香水をパーセンテージとともにメールで返信する。返信メールの結果画面に表示された香水名をクリックすると、ニッセンのオンライン販売サイトにアクセスでき、その場で香水を購入することも可能だ。 関連記事 携帯カメラをCDにかざすと音楽が流れる──ジェイマジックの「Magic Loupe」 「顔ちぇき!」で知られるジェイマジックが、CDに携帯カメラをかざすと音楽を試聴できる「Magic L

    顔写真から“似合う香水”をチェック──「香りちぇき!」
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/29
    顔ちぇきの技術を使った現実的なビジネスモデル。きっとレベニューシェアだろうな。香りは明確な判断基準がない商品だけに、こういうのに向いているかも。
  • 10代の安全は、こうして守る──“モバゲー流”ケータイサイト悪用の防ぎ方

    DeNAの南場智子社長。「モバゲータウンはSNSゲームだけのサイトではない。eコマースやニュース、天気予報などの便利な情報を入れ、、PCにおけるYahoo!のような“携帯の総合ポータル”を目指して展開している」 2006年のサービス開始から約1年半弱で、644万ユーザーを擁するコミュニティサイトへと成長したのがDeNAの「モバゲータウン」。月間ページビューは120億超に達し、モバイル分野ではSNS大手のmixiモバイルやポータルサイトのYahoo!モバイルを超えるページビューを稼ぎ出している。 このサイトの大きな特徴といえるのが、10代ユーザーが約半数を占める会員構成。2007年6月時点で10代の会員が48%を占め、日の全人口の中でモバゲーを使っているユーザーが何割を占めるかで計算すると、16歳の男性では52.4%がモバゲータウンに登録していることになるという。無料サイトのため退会する

    10代の安全は、こうして守る──“モバゲー流”ケータイサイト悪用の防ぎ方
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/29
    モバゲータウンの快進撃が続く中、ユーザー数の拡大に伴い、ややこしい問題も増えてくる。南場さんの言うとおり、いたちごっこかもしれないが継続的な取り組みが必要。
  • Facebook上のアプリケーションを売買できる『APPMRKT』 | 100SHIKI

    安価な開発環境が整ったおかげで、比較的簡単にアプリケーションの開発ができるようになった。 個人で開発をして数万人のユーザーを集める、といったことも珍しくはない。 ただ問題はそうして開発したアプリケーションがうまく現金化できないことだ。 そう考えるとAPPMRKTの動きは歓迎したい。Facebook上のアプリ限定ではあるが、作ったアプリをeBay方式で簡単に売買することができるからだ。 こうした売買を通じてさらに開発への意欲が高まり、もっと便利なツールが登場してきてほしいものである。

    Facebook上のアプリケーションを売買できる『APPMRKT』 | 100SHIKI
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/28
    Facebookがアプリケーションのプラットフォームとして確立する過程において、アプリケーションの購入意欲も高まってくる。その際には現実的なよい解決策かも。
  • ライブドアHD、弥生を710億円で売却へ--30億円の特別配当も

    ライブドアホールディングス(ライブドアHD)は8月24日、100%子会社の弥生を売却することを発表した。MBKパートナーズが運用するファンド「MBK PARTNERS, L.P.」が全額出資する特別目的会社のMBKP1に対して、保有する弥生株をすべて譲渡する。売却金額は710億円で、株式譲渡の完了日は9月28日を予定している。 ライブドアHDではインターネット事業に注力する方針を掲げており、ノンコア事業については整理を進めていた。弥生は企業向けに会計ソフトなどを開発、販売している企業で、業績も安定していることから多くの買収打診があったという。ライブドアHDでは国内外の買い手候補に打診し、数回のオークションを経て「最良の条件を提示した」(ライブドアHD)MBKパートナーズを譲渡先に決めた。 なお、ライブドアHDはこの株式譲渡に先立ち、弥生から特別配当として30億円を受け取る予定。MBKパート

    ライブドアHD、弥生を710億円で売却へ--30億円の特別配当も
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/24
    ライブドアが優良資産の一つである弥生を売却。営業利益40億円弱の会社を710億円+特別配当30億円で買収か。少し高めなのかな。でも、弥生は良い会社だな。
  • ソーシャルブックマークの未来は受動型? 自動型? - @IT

    2007/08/22 お気に入りのWebページを複数ユーザー間で共有、コメントするソーシャルブックマークが次の段階に移ろうとしている。はてなやライブドアなど既存のソーシャルブックマークは、それぞれのポータルサイトなど特定のページにアクセスして、人気ブックマークを閲覧し、興味を持ったWebサイトにアクセスする使い方が一般的。ソーシャルブックマークの登録も含めて、ユーザーの能動的な行動が欠かせなかった。しかし、「知の共有」というソーシャルブックマークのメリットを受動的に得られるサービスが登場した。 「能動的なメディアではなく、ページが上から降ってくるような受動的なメディアを作りたかった」。Firefoxのサイドバー上でソーシャルブックマークを利用できるようにするプラグイン「swimmie」を発表したCurioの取締役兼CTO 大澤昇平氏は、swimmieをこう説明する。swimmieはWebブ

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/23
    ソーシャルブックマークが第2フェーズへ。SocialFeedみたいに自分と近い興味を持つ人を繋いでくれたり、たくさんの人が関心を持つページを教えてくれたり、自分がブックマークをしなくても使える場面が増えている。
  • 業界人が告白:Second Life「企業が続々参入」の舞台裏 (1/3) - ITmedia News

    あの有名企業までSecond Lifeに参入し、仮想店舗でプロモーションを始めた――そんなニュースが相次いでいる。だが華やかな報道でSecond Lifeに触れ、実際にログインして仮想店舗を訪れてみると、拍子抜けしてしまうユーザーがほとんどかもしれない。 三越、野村証券、ソフトバンクモバイル、ブックオフコーポレーション、エイチ・アイ・エス(HIS)、NTTドコモ、テレビ東京……8月21日昼、記者は有名企業のSIMや仮想店舗に改めて訪れてみた。最も人が多かったのはHISの3人、ほかは1~2人で、NTTドコモには店員しかおらず、ソフトバンクモバイルや野村證券には誰もいなかった。平日の昼間ということもあるだろうが…… 各社とも店舗はそれぞれ凝った作り。動画が再生できたり、無料アイテムがたくさん置いてあったりするのだが、とにかく人がいない。アバターがたくさん立っていて「にぎわってるなぁ」と思っても

    業界人が告白:Second Life「企業が続々参入」の舞台裏 (1/3) - ITmedia News
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/23
    さんざん騒がれてきたSecondLife参入に関する顛末。みんな分かってたことだけど、こうはっきりかかれると面白い。
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/23
    国産SecondLifeともいえるsplumeがIEだけで使えるようになる!SecondLifeでも専用アプリについては否定的な意見があるだけに大きな一歩。
  • Zoho WriterがGoogle Docsに先んじてGoogle Gears対応 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Zoho WriterがGoogle Docsに先んじてGoogle Gears対応 Read/Write Web経由で知ったのですが、Zoho Writerがオフラインでの動作に対応したそうです。 まぁウェブサービスのオフィスソフトがオフライン対応というのは、ThinkFreeやZimbraあたりも先行して実施しているので珍しい話ではないのですが、興味深いのはZoho Writerのオフライン機能を実現したのがGoogle Gearsという点。 Zoho Writerはオフィスソフトのウェブサービスと言う意味では、Go

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/23
    オンラインオフィスソフトを展開するZOHOのワープロソフトがGoogleGearを使ってオフライン使用に対応。こうやってどんどんwebサービスが便利になりデスクトップアプリとの垣根が低くなっていく。
  • Second Lifeの日本企業は85社 半数以上が「参入支援」

    3D仮想空間「Second Life」で活動する日企業・団体は計85社で、うち半数以上は参入支援サービス企業――シード・プランニングがこのほど行った調査で、こんな結果が出た。 参入支援企業は43社あり、Second Life内の土地を企業に販売したり、店舗を制作するなどしている。残り42社は自社の商品やブランドのプロモーションなどを行っている。 業種はネット関連サービス業が28%と最多。次いで広告業が16%、サービス業が12%、通信業、製造業、公的機関がそれぞれ6%。 Second Lifeで活動中の企業・団体に、普及に何が必要か質問したところ「ハイスペックなPCや携帯電話など通信環境の整備」「Second Life内で、ユーザーや企業が協力してイベントなどを実施すること」などが挙がった。 同社は、Second Lifeは操作が難しく、ユーザーが何をしてよいか分からないなどの現状があると

    Second Lifeの日本企業は85社 半数以上が「参入支援」
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/22
    この記事からもSecondLive”進出支援”ブームであることが伺える。そういえば最近SecondLifeの記事が減ったな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/22
    Youtubeを使うことで、パイロット段階のアニメーションのプレマーケティングが可能かも。
  • http://japan.internet.com/busnews/20070821/2.html

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    Livedoor Blogが国内トップで200マンユーザーを突破。Livedoor Blogはカスタマイズ性が高く便利だと思う。
  • mixi動画が100万投稿突破、サービス開始から半年で

    ミクシィは8月21日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内で提供している動画共有サービス「mixi動画」の投稿数が、8月17日に100万を突破したことを発表した。 mixi動画は、ユーザーが日記やコミュニティに動画を投稿し、友人・知人などと共有できるサービス。2007年2月5日よりプレミアムユーザー向けに提供され、全ユーザーには7月12日に開放された。 サービス開始から約半年、全ユーザーが利用できる状態になってから、約1カ月での100万投稿突破となった。ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は、短期間で多くの動画が投稿された理由を次のように分析する。 「モバイルからメールに動画ファイルを添付するだけで簡単に投稿できるなど、使いやすさをユーザーの皆様に評価いただけたのではないか。また、mixi動画は、旅行やホームパーティーを楽しむ様子や、ペットなどを撮影し、友人や知人と共有

    mixi動画が100万投稿突破、サービス開始から半年で
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    mixi動画がいいペースで投稿数を増やしている。モバイルと動画投稿は暗礁が悪いと思ったけど、意外とすんなり受け入れられている。
  • コンピュータ中心の世界はまもなく終わる--米VCが描く未来

    あなたのパソコンは、電源を入れてから実際に利用できるようになるまでどのくらいかかるだろうか。30秒?1分?コーヒーを淹れるために席をたって、戻ってきたぐらいがちょうどいい頃合い、という人もいるかもしれない。そして多くの人はこの状況を変だと思いながらも、コンピュータに自分を合わせているのではないだろうか。 こんな時代はもうすぐ終わる、と予言する人がいる。米国ベンチャーキャピタルDEFTA Partners会長の原丈人氏だ。原氏は慶応義塾大学卒業後、米国に渡り、ベンチャーキャピタリストとして情報通信技術分野で数多くのベンチャー企業の育成と経営に携わった。6月には平凡社より自身初の著書となる「21世紀の国富論」を出版した。 「21世紀の国富論」の中で原氏は、コンピュータ中心の時代はまもなく終わると指摘する。コンピュータはもともと計算することを目的に作られており、インターネットや通信など、コミュニ

    コンピュータ中心の世界はまもなく終わる--米VCが描く未来
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    アメリカ在住のVCist、デフタの原さんのコメント。海外在住の方の中には日本に強い期待を持っている人がいる。やっぱり、外から冷静に見えるのかな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    Googleが中国のSNSサイトを買収?!。中国ではGoogleはBaiduになかなか勝てないでいるために、ユーザーの囲い込みが必要。中国ではまだまだサーチ分野でも動きがありそう。
  • 背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い

    https://note.mu/whynotgetrich/n/n3b40d12f10d5 に移行しました。

    背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    上場に関する経営陣(特に社長)と社員の温度差は大きい。これを埋めることは難しいが、社員にも何らかのインセンティブを与えないと会社に残ってもらえない。それはお金だけではない。社員のことを良く考えるべし。
  • TripAdvisor、「Facebook向けアプリを買収」報道を否定

    旅行サイトを運営するTripAdvisorが「Facebook」向けアプリケーション「Where I've Been」を300万ドルで買収したというニュースは、事実ではなかったようだ。このニュースは元々、米国時間8月16日夜に「Inside Facebook」が報じたものだった。 TripAdvisor関係者から寄せられた声明にはこう書かれている。「これは事実ではない。それ以外にコメントすることはない」 確かに、TripAdvisorはそれ以上何も語っていない。だが、この声明のニュアンスを深読みすれば、買収のうわさ自体が事実でないとも取れるし、賠償額や、その他の細かい条件のいくつかが正しくないという意味にも取れる。しかし、この声明を一応は額面通りに受け取り、買収のうわさ自体が嘘だったと考えることにしようと思う。 (8月17日太平洋夏時間午後1時53分更新)Where I've Beenを開

    TripAdvisor、「Facebook向けアプリを買収」報道を否定
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    Facebook上で動くアプリすらも買収の対象になるとは。他のプラットフォームで動くウィジェットも買収対象になりうるのかな。
  • ngi group、中国ベンチャー企業に3億5000万円出資--仮想空間事業強化しSecond Lifeに対抗

    ngi groupは8月20日、「Second Life」などいわゆる仮想空間プラットフォームを運営する中国ベンチャーに出資したと発表した。出資総額は3億5000万円。ngiは中国ベンチャーの主幹事投資会社になるとともに、これを軸にした仮想空間プラットフォーム事業の国内展開を格化する。 出資したのは北京市に拠点を置くHiPiHi。社名と同名の仮想空間プラットフォーム「HiPiHi」の利用者は、現時点で2万人(利用者限定のテスト版)。年末には中国展開だけで50万人の利用者を見込んでいる。 ngiによると、理論値でSecond Lifeの10分の1のシステムで稼動する機能性や、高い技術力と表現力をベースにした映像美などが強みだという。 ngiは資面での支援に加え、子会社で仮想空間事業を手がける3Diを中心に業務面も支援。HiPiHiの技術力と3Diの仮想空間における表現力を組み合わせること

    ngi group、中国ベンチャー企業に3億5000万円出資--仮想空間事業強化しSecond Lifeに対抗
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    中国のSecondLifeクローンにngiが出資。この手のサービスは純粋な技術力よりサービスだったり仕掛けが重要になることも。要注目。
  • ポスト検索の道は何が切り開くのか:グーグルキラーを探す:コラム - CNET Japan

    検索市場は「ゲームオーバー」だという前提から話を始めよう。Googleは勝利した。Googleの優位性については、このRead/WriteWebへの投稿で十分に説明されている。Googleキラーがもし存在するとしても、それは次のような検索業界への新規参入者ではないだろう。 面白い新機能:新しいユーザーインターフェース、アラート、見せ方などのことだ。問題は、よい機能が1つあるだけでは、Googleのユーザーを乗り換えさせるのには十分ではないし、複数の検索エンジンを使うような時間や動機を持つ人などいない。この分野で、新興企業はどこに賭けたらいいだろうか?安く作って、GYM(Google-Yahoo-Microsoft)に研究開発案件として売ることだろう 自然言語処理:この分野には大きな資金が投入されている。これは間違ったことのように思える。人間にとって簡単な問題を解決するために、扱わなければな

    ポスト検索の道は何が切り開くのか:グーグルキラーを探す:コラム - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    検索市場が決着つきつつある中、次の戦場はどこだろう。エンタープライズ向けやセグメンテーションされた分野に特化したものには勝算がありそう。