タグ

2011年7月4日のブックマーク (30件)

  • 【連載】鉄道トリビア (105) 車内放送に意外な有名人が関わっている | ライフ | マイコミジャーナル

    「次は……です。お忘れ物ないようご注意ください」 列車の案内放送は車掌さんの大切な業務だ。しかし近年は車内放送の自動化が進み、プロのアナウンサーが担当している。あらためてじっくり聞いてみると、「どこかで聞いたような声だな」と思ったり、遠く離れた路線だと、「うちの近所の電車と同じかな」なんて思ったりする。最近では、黒部峡谷鉄道の車内放送に女優の室井滋さんが採用され、話題となった。その他の路線でも、タレントや声優、テレビアナウンサーなど、意外な有名人が関わっている。 東北新幹線の車内放送を担当するのはフジテレビの堺正幸さん 黒部峡谷鉄道の車内放送は女優の室井滋さんが担当する たとえば、JR東日の新幹線や特急列車の車内放送は明るいナイスミドルの男性。どこかで聞いたことがあるな……、と思ったら、テレビのニュースで活躍した人だった。この声の主はフジテレビの元アナウンサー、堺正幸氏(現在は同社のCS

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 尾瀬・那須塩原、風評被害で観光客激減 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所の事故で、原発から約150~120キロ・メートル離れた尾瀬や栃木・那須塩原が、観光客の減少に苦しんでいる。 福島県檜枝岐村の観光客は前年比3割減の状況で、ニッコウキスゲが見頃となる今月中旬の書き入れ時を前に、観光業者らが悲鳴を上げている。 福島県側の入山口にあたる檜枝岐村によると、村内にある旅館や民宿計37軒の5~6月の宿泊客は、前年比3割減。ある民宿経営者は「『福島県内なので心配になった』という人がいた。福島と名が付くだけで客足が遠のく」と嘆く。 福島県の放射線測定では、同村役場の最大値は3月21日の毎時0・12マイクロ・シーベルト。今月3日でも同0・10マイクロ・シーベルトと、水戸市の0・093マイクロ・シーベルトよりわずかに高い程度で、県は健康に問題ないとしている。 同村内にある尾瀬沼に近いある山小屋は例年、ニッコウキスゲが見頃となる7月中旬~下旬は予約でいっぱい

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 渋谷「Bunkamura」休館-今冬再オープンへ、「修繕劇団」による外部公演も

    東急グループ・東急文化村(松濤1)が運営する同施設は1989年、当時日初の大型複合文化施設として東急百貨店店隣にオープン。今回、舞台機構、照明設備、音響設備、空調設備の改修をはじめ、一部の客席、来館者用トイレ、楽屋などを改修し、館内に出店する飲店なども一時休業する。 同社は来春渋谷駅東口に開業予定の超高層複合ビル「渋谷ヒカリエ」内の大型劇場「東急シアターオーブ」の運営を受託することが明らかになっているほか、再オープン後は館内コンバーチブルホール「オーチャードホール」の芸術監督にバレエダンサーの熊川哲也さんを迎えるなど、今後 両施設を通じた文化施設の再編にも注目が集まる。 改修工事施工に伴い結成された「大規模修繕劇団」の旗揚げ公演「血の婚礼」など、休館期間中は同社が主催し外部の施設で公演を上演。再オープン後は、オーチャードホールでバレエ「シンデレラ」、舞台「テヅカ TeZukA」の日

    渋谷「Bunkamura」休館-今冬再オープンへ、「修繕劇団」による外部公演も
    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 18年冬季五輪はどこ?6日IOC総会で - スポーツニュース : nikkansports.com

    国際オリンピック委員会(IOC)は4日、南アフリカのダーバンで理事会を開き、一連の会議を開始する。ミュンヘン(ドイツ)アヌシー(フランス)平昌(ピョンチャン=韓国)が候補の2018年冬季五輪開催都市は6日の総会で決定する。 3大会連続で立候補の平昌と史上初の夏冬開催を目指すミュンヘンの一騎打ちとみられる。20年夏季五輪招致に東京都の石原慎太郎知事が意欲を示しており、平昌が選ばれた場合は同じ東アジアの東京に不利になるとの見方もある。 理事会では14年ソチ冬季五輪の新種目としてスノーボードのスロープスタイルなどを審議する。

    18年冬季五輪はどこ?6日IOC総会で - スポーツニュース : nikkansports.com
    kechack
    kechack 2011/07/04
    平昌になった場合、日本ではキャンプ特需というのが見込めるが。
  • 地域 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    地域 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/07/04
    山陽新幹線に接続しないと、それはそれでまた不便。
  • 東京建物など“横プリ”跡地で再開発 「貴賓館」は保存 - MSN産経ニュース

    東京建物やオリックス不動産など5社は29日、横浜市磯子区の旧横浜プリンスホテル跡地で再開発事業に着手したと発表した。11ヘクタールの丘陵地で、横浜市認定の歴史的建造物である旧東伏見邦英伯爵邸(貴賓館)を保全しながら、共同住宅、スーパーなどの商業施設、託児所などを建設する。 開発には、ほかに東京急行電鉄、伊藤忠都市開発、日土地建物販売が参加する。事業費は非公表。開発地は、JR根岸線「磯子」駅から徒歩4分に位置。丘陵地のため、丘の上下を結ぶエレベーターとトンネルの整備も行う。完成は26年2月中旬を予定している。

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kechack
    kechack 2011/07/04
    フィリピンは、石油等の資源もなく占領する意味もなく、早く独立を認めて飛行場、軍港だけ日本軍に貸し与えてもらうようすべきであった。
  • 「消費税引き上げるべき」50%:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    「消費税引き上げるべき」50%:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2011/07/04
    明らかに年収の多い人が読む日経BPの読者層でさえ50%と理解すべき。
  • 【平城宮跡】駐車場急ぎ撤去を - ユネスコ決議|奈良新聞デジタル

    この記事の残り文字数:225文字 この記事は総合ジャンルの有料記事です。 続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。 ログインして続きを見る 初月無料で今すぐ見る (会員登録画面へ)

    【平城宮跡】駐車場急ぎ撤去を - ユネスコ決議|奈良新聞デジタル
    kechack
    kechack 2011/07/04
    観光優先。日本の世界遺産の実態。
  • 普天間基地移転問題が“棚上げ”にされた真相:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「日米安全保障協議委員会」(2プラス2)が6月21日、4年ぶりにワシントンで開催された。日側から松剛明外務大臣と北沢俊美防衛大臣、アメリカ側からクリントン国務長官とゲーツ国防長官が出席した。今回の「2プラス2」は、3.11東日大震災後に初めて日米の閣僚が集まり、日米同盟を再確認(リアシュアー)した点に意義があった。しかしながら一方では、普天間基地移設問題が解決できないまま棚上げにしてしまうなど具体的な進展はなかった。 「2プラス2」において、日はまず、東日大震災に対する米国の支援に謝意を表明した(「東日大震災への対応における協力」SCC文書)。そのうえで、災害救援活動に関する日米間のミリ・ミリ(軍・軍)協力が限りなく深化したことを

    普天間基地移転問題が“棚上げ”にされた真相:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2011/07/04
    このコラムが言いたいことは 日本の国民の命を第一義に考える指導者=普天間移転を推進する指導者
  • asahi.com(朝日新聞社):「杁」←この字読めたら愛知県民? でも意味は… - 社会

    印刷 杁(いり)と併せて使われる樋(とい)の「タツ」。ため池に立てて使う=愛知県半田市の市立博物館杁の仕組み  杁中(いりなか)、杁ケ池(いりがいけ)公園、二ツ杁(ふたついり)……。「杁」という漢字は愛知県内ではおなじみだが、何を指しているのか知らない人も多いはず。愛知の農業に欠かせなかった「杁」の実物を見て、知多半島の治水の歴史文化を学ぶ「博物館めぐり」が17日、同県半田市周辺で開かれる。  杁のつく地名の周辺を歩いてみると、必ず行き当たるのが川や池だ。名古屋市昭和区杁中の近くには隼人(はやと)池公園、杁ケ池公園(同県長久手町)もその名の通り池がある。名鉄二ツ杁駅(同県清須市)の近くには市の水防センター、といった具合だ。  だが、池や用水に関係するなら、日全国に杁のつく地名があってもいいはずだ。しかし、「新版日分県地図地名総覧」(人文社)を検索したところ、「杁」は愛知県内と、愛知、

    kechack
    kechack 2011/07/04
    鉄ちゃんなら県外者でも読めるでしょ
  • 松本復興相:抗議殺到…「助けない」発言で宮城県に - 毎日jp(毎日新聞)

    宮城県の村井嘉浩知事は4日の定例会見で、「情報も財源も国にある。国が歩み寄るのが望ましい姿」と述べ、松龍復興担当相の発言を批判した。松復興相が3日の会談で「(被災地の復興策は)県でコンセンサスを得るべきだ。そうしないと我々は何もしない」などと高圧的に述べたことについて答えた。県には松復興相の発言への批判の電話が殺到している。【宇多川はるか】 ◇松復興担当相 発言の要旨 松龍復興担当相が3日に岩手、宮城両県庁を訪れた際の主な発言は次の通り。 <岩手県庁での達増拓也知事との会談> 俺九州の人間だから何市がどこの県とか分からない。仮設住宅はあなたたちの仕事だから、我々は次の恒久住宅みたいなのを構想するから、どういう知恵を出せるか、知恵合戦だ。知恵を出したところは助けますけど、知恵を出さないやつは助けない。それぐらいの気持ちを持って(対応する)。だから(首長には)もう「あれが欲しい、これ

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 東日本大震災:「てんでんこ」はできない…どうすれば自問 - 毎日jp(毎日新聞)

    国道45号を挟んで、海岸から山手にかけて民家が建ち並ぶ岩手県釜石市嬉石(うれいし)地区。寝たきりの高齢者を助けようとした男性8人が津波にのまれ、その高齢者を含む4人が死亡・行方不明となった。「津波てんでんこ」の教訓を知っていながら救助に向かった生還者は「『てんでんこ』はやっぱりできない。ならばどうすれば良かったのか」と自問を続けている。【黒田阿紗子】 ◇まだ年寄りが 3月11日午後2時46分。市中心部で軽トラックを運転していた消防団員の佐々木俊介さん(52)は、激しい揺れに「大津波が来る」と直感した。ヘルメットと法被を身に着け約15キロ離れた自宅に戻ろうとしたが大渋滞に遭い途中の嬉石地区にある義父宅へ向かった。 義父と近所の高齢者を連れて一時避難場所の嬉石地区集会所にたどり着いたころ、時計は午後3時7分を示していた。集会所の人はまばら。ほとんどは、更に山手の市民交流センターへ逃げていた。

    kechack
    kechack 2011/07/04
    津波てんでんこ=津波の時には親子といえども頼りにせず、てんでんばらばらに走って逃げよという意味。
  • 脱原発:50年の経済影響なし 東京大准教授試算 - 毎日jp(毎日新聞)

    2050年に「脱原発」を実現した場合の国内の経済影響はほとんどないとの試算を、茂木源人(げんと)・東京大准教授(社会戦略工学)がまとめた。太陽光パネルをすべて国内で生産し、未利用の土地を活用することなどの条件が前提で、実現には政府の姿勢が鍵になりそうだ。 試算は電力会社の依頼を受け実施した。 現在、日の電源は原発約3割、火力約6割、太陽光を含むその他が約1割。試算では、太陽光パネルの寿命は20年で、発電量は年率1%で劣化するとした。50年までの電力需要を考慮し、(1)原発を段階的に廃止し、その分を太陽光が代替する(2)原発はそのままで、太陽光が普及していく分、火力を減らす(3)原発はそのままで、太陽光は住宅への普及限度の1000万戸まで増え、その分の火力が減る--の3ケースで分析した。 その結果、50年の国内総生産(GDP)は、(1)536兆円(2)533兆7000億円(3)536兆10

    kechack
    kechack 2011/07/04
    当初の太陽光発電のコストは他電源より高いが、国内ですべて生産すれば経済の足を引っ張ることはない
  • 東京新聞:<つまり主婦という職業は、いずれは消滅すべきはずのものであ…:社説・コラム(TOKYO Web)

    <つまり主婦という職業は、いずれは消滅すべきはずのものである>。民族学者の梅棹忠夫さんが一九五九年以降、雑誌などで発表した「無用論」は、社会的な論争になった▼<家事をとりおこなうための専従者が存在するということ自体が、ある意味では、未開の証拠である。文明がすすめば、そういうものは不要になる>。梅棹さんはそう言い切った▼戦後の高度成長が始まり、男性は外で働き、女性は家庭を守るという分担が定着しつつある時代だ。家電製品の普及などで、家庭での男女の役割の差がなくなると予見した論考は、時代のはるか先を行っていた▼「知の巨人」と呼ばれた梅棹さんが九十歳で亡くなってちょうど一年。かつて、主婦たちが「無用論」に猛反発した当時、前提になっていた家族のあり方は、大きく変わった▼昨年秋、実施された国勢調査の速報によると、総世帯に占める「一人暮らしの世帯」は初めて三割を超え、これまでトップだった「夫婦と子ど

    kechack
    kechack 2011/07/04
    女性の社会進出でなく、男性の賃金低下の結果消滅しつつあるのは何とも皮肉。
  •   :日本経済新聞

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 新日鉄釜石、東北電に売電再開 岩手の家庭需要4割分 - 日本経済新聞

    新日製鉄は1日、東日大震災で被災した釜石製鉄所(岩手県釜石市)の石炭火力発電設備を再稼働させた。発電量は岩手県内の一般家庭の電力需要の4割に相当する13万6千キロワットで、全量を東北電力に供給する。土日も含めて24時間フル稼働させる方針。夜間の稼働率を落としていた震災前と比べると発電量は約2割増えるという。

    新日鉄釜石、東北電に売電再開 岩手の家庭需要4割分 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 保守主義者が反原発で何が悪い! - 麻布論壇

    (はじめに: 稿は、2011/5/27にTwitterに投稿しtogetterにまとめた、「保守主義者が反原発で何が悪い!」をほぼそのまま転載するものです) どうも、世上、「反原発=サヨク  原発推進=ウヨク」という抜き難い思い込みがあるようで、最近、「noiehoieは日頃、保守主義者だの右翼だのを自称しておきながら、なぜ反原発なの?」という質問をうけるようになりました。ネット上だけじゃなく、リアルで私を知ってる友人知人からも、「マンション住まいのくせして、祝祭日に玄関に日章旗を飾るようなキチガイウヨクのお前がなんで反原発なの?」と半ば呆れ顔で聞かれる始末です。 正直、私が反原発な理由は、「反原発は反革命の一環だから」って一言に尽きるのですが、これでは回答になっていないですし、第一、よけい、「あ、やっぱこいつキチガイだ」と思われて終わりです。 そこで今日は、「保守主義者である私が反原発

    保守主義者が反原発で何が悪い! - 麻布論壇
    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 室内で花火、「ネットアイドル」書類送検+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自称ネットアイドルの女が今年6月、東京都江戸川区のマンション室内で花火に火を付けて騒ぎを起こし、警視庁葛西署に軽犯罪法違反の疑いで書類送検されていたことが3日、捜査関係者への取材などで分かった。騒ぎの一部始終は撮影されていたとみられ、インターネットの動画投稿サイトで生中継されていた。ネットで生中継送検容疑は、6月3日夜、江戸川区内の知人男性のマンション室内で花火に火を付けたとしている。 捜査関係者の話や動画サイトに残っていた映像によると、女は室内で椅子に約20の花火をくくりつけて着火。一度は、男性の注意を受けて中止したものの、再び着火、この様子を動画サイトで生中継していた。 同日午後11時ごろ、異変に気づいた近くの住民が119番通報。建物に延焼などの被害はなかったが、消防車数台が駆けつけるなどの騒ぎとなった。 消防隊や警察官が部屋に駆けつけたとき、女は室内にはいなかったが、遠巻きに撮影は

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 敦賀市長「1号機廃炉も選択肢」 福島原発事故知見次第で 特集・M9.0東日本大震災 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 敦賀市長「1号機廃炉も選択肢」 福島原発事故知見次第で (2011年7月1日午後6時20分) 福井県敦賀市の河瀬一治市長は1日の定例記者会見で、東日大震災により深刻な事故を起こした東京電力福島第1原発と同型で、運転開始後40年を超えている日原電敦賀1号機(沸騰水型軽水炉、35・7万キロワット)をめぐり、福島の知見で高経年化(老朽化)などの影響があったと明らかになった場合には「早く廃炉に持っていくことも選択肢の一つ」と述べ、2016年としている運転終了の前倒しもあり得るとの考えを示した。  敦賀1号機は1970年に営業運転を始めた国内初の商業用軽水炉で、運転開始後41年が経過。事故を起こした福島第1原発1号機より1年古い。原子炉格納容器は福島第1原発と同じ米ゼネラル・エレクトリック(GE)社が開発した「マーク1」を使用している。海江田万里経産相も「マーク1」の安全性を大きな課題

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • シンデレラは33歳幸せ婚 55年ぶり「第2のグレース・ケリー」に沸き上がる+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    地中海に面した世界第2の小国モナコの元首、アルベール2世公(53)と、南アフリカの元五輪水泳選手、チャーリーン・ウィットストックさん(33)の結婚式が1日、モナコ公宮殿で執り行われた。「世紀の結婚式」と呼ばれたアルベール公の両親レーニエ3世公(1923~2005年)と米女優グレース・ケリーさん(1929~82年)の結婚式から55年。モナコに再び「シンデレラ」が誕生し、国民は祝賀に沸いた。「シャルレーヌ妃」 この日は法的な婚姻式典が行われ、セレモニーは約20分で終了。モナコ市の宮殿外の広場には大型スクリーン2台が設置され、市民ら約1000人が音声付きの放映に見入った。水色のドレスを着たチャーリーンさんが、婚姻の意思確認で「ウイ」と答えると市民の間から歓声が湧き起こり、モナコと南アフリカの小旗が振られた。 夫はその後、宮殿のバルコニーに出て集まった人々の歓声に応え、アルベール公が「祝ってくれ

    kechack
    kechack 2011/07/04
    初婚だが、これまで2人の女性との間に生まれた男の子と女の子を認知。ただし、公位継承権は認めていない。
  • 全国世論調査:原発再開「反対」51% 賛成37% - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞が2、3両日に行った全国世論調査では、定期検査のため停止している原発の運転再開に「反対」が51%と半数を超え、「賛成」の37%を上回った。夏以降の電力不足への懸念から、政府は「安全宣言」を出し、手始めに九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働を地元自治体に要請。しかし、東京電力福島第1原発事故の長期化で、原発再稼働に対する世論の慎重論も高まり、原子力に代わる自然エネルギー志向の拡大も読み取れる結果となった。【松尾良】 原発の運転再開の賛否を男女別でみると、男性の賛成は51%を占め、反対(41%)を上回った。一方、女性で反対と答えた人は58%に及び、賛成(27%)と大きく差が開いた。 風力や太陽光などの自然エネルギーの利用増に伴う「電気料金の値上がりを容認できるか」との質問には、「容認できる」が60%に上り、「できない」は31%にとどまった。運転停止中の原発の再開に「賛成」と答えた人

    kechack
    kechack 2011/07/04
    この程度の差だと、まだ国論を二分という表現になるだろう。
  • 原発推進へ国民分断、メディア懐柔/これが世論対策マニュアル

    原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため国民を分断し、メディアを懐柔する指南書の全容とは―。(清水渡) 「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」 日原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。この文書は1991年に科学技術庁(当時)の委託を受けてまとめられた「原子力PA方策の考え方」(91年報告)です。電力業界や政府機関への提言となっています。 91年報告は、さらに「繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」と、原発容認意

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 大橋JCT換気所に屋上庭園「おおはし里の杜」が完成

    首都高速3号線と中央環状線を結ぶ大橋ジャンクション(東京・目黒)の換気所に、屋上庭園「おおはし里の杜(もり)」が完成した。首都高速道路は6月28日、報道陣に対して公開した。

    大橋JCT換気所に屋上庭園「おおはし里の杜」が完成
    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 日本経済に持ち直しの動き…日銀総裁 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    銀行の支店長会議が4日午前、東京都中央区の日銀店で始まった。白川方明総裁は冒頭のあいさつで、日経済の現状について「東日大震災の影響で、生産面を中心に下押し圧力が続いているが、持ち直しの動きもみられる」との見方を改めて示した。 先行きについても、震災で滞っていた部品供給が改善するなど「生産活動が回復していくにつれ、緩やかな回復経路に復していくとみられる」と述べた。 国内の金融システムについては「全体として安定性を維持している」と強調した。その上で、震災の影響による不良債権の増加などにより、「引き続き注意深くみていく必要がある」との見解を示した。

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 【フジテレビワンツーネクスト】K-POPの祭典 お見逃しなく! - MSN産経ニュース

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 対中ODAが続いている理由:日経ビジネスオンライン

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • 時事ドットコム:タクシン派が過半数=インラック氏、初の女性首相へ−タイ総選挙

    kechack
    kechack 2011/07/04
  • asahi.com(朝日新聞社):新型特急は和風の個室付き 近鉄、伊勢志摩観光向けに - 社会

    印刷 新型観光特急の外観イメージ画=近畿日鉄道提供4号車は、和風、洋風の個室(4人用)があるグループ席車両。和風個室はを脱いでくつろげる=近畿日鉄道提供カフェテリア車両(3号車)1階のイメージ画。夏休み期間中などはテーブルやいすを取り払い、キッズルームとしても使えるという=近畿日鉄道提供新型観光特急の模型を紹介する(右から)加藤千明・執行役員、松下育夫・副社長、和田林道宜専務=大阪市天王寺区  近畿日鉄道は1日、2013年春に運行を始める新型観光特急の概要を発表した。大阪・名古屋と伊勢志摩を結ぶ。ゆったりとした座席や車内限定の弁当などがウリだ。  伊勢神宮(三重県伊勢市)で、20年ごとに社殿を造り替える式年遷宮に合わせて導入する。  6両編成で一部2階建て。定員は147人と従来の特急の半分強に減らした。座席の前後間隔は約20センチ広い125センチで、東海道新幹線のグリーン車よりも

    kechack
    kechack 2011/07/04