洗剤不要「エコたわし」本当にエコ? 微小プラの発生源に 専門家「衣類より多い」 2018/11/11 6:00 (2022/12/9 13:19 更新) [有料会員限定記事]
2018年上半期、文春オンラインで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。政治・国際部門の第2位は、こちら!(初公開日:2018年3月17日)。 * * * 女子大生社長だという椎木里佳は、エゴサーチしては自分の悪口を読んで元気をだすのだそうだが、“エゴサ”なる言葉のない時代に、取り憑かれたようにそれをし、熱心に自分の悪口を読んでいたひとがいる。首相夫人の安倍昭恵である。
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が、2019年度予算編成に向け、20日に麻生財務相に提出する建議(提言)の原案が判明した。国の借金が大きく膨張した平成30年間の財政運営に対し「受益の拡大と負担の軽減・先送りを求める圧力に抗(あらが)えなかった時代」と厳しく総括している。こうした状況から脱却するため、高齢者の医療費負担の引き上げなどの歳出抑制を求めた。 財政審が過去の財政運営を批判するのは異例だ。財政審は企業経営者や学識経験者らで構成され、毎年、春と冬の2回、財政運営のあるべき姿を提言している。 原案では「圧力」の具体的な内容を明示していないが、社会保障など「受益の拡大」を訴える一方で、その財源となる国民の負担増の議論を避けがちな政治の動きなどが念頭にあるとみられる。 与党からの圧力に財務省が十分に抵抗せず、毎年、国の借金が積み上がる構図に警鐘を鳴らした形だ。実際、平成元年度末(1989
2018年上半期、文春オンラインで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。政治・国際部門の第2位は、こちら!(初公開日:2018年3月17日)。 * * * 女子大生社長だという椎木里佳は、エゴサーチしては自分の悪口を読んで元気をだすのだそうだが、“エゴサ”なる言葉のない時代に、取り憑かれたようにそれをし、熱心に自分の悪口を読んでいたひとがいる。首相夫人の安倍昭恵である。
北朝鮮による拉致問題の解決を訴えるシンポジウムが20日、鳥取県米子市であった。伊木隆司市長(45)は「安倍内閣が軍事行動をするというのであれば、全面的に支持したい」と述べ、北朝鮮への軍事行動を容認する考えを示した。 シンポは政府や鳥取県、米子市などが主催して2010年から毎年開催し、今回は300人(主催者発表)が参加した。伊木市長は閉会のあいさつで、「もし安倍内閣が軍事行動をするというのであれば、あるいは憲法を改正するというのであれば、全面的に支持をして、この拉致被害の回復、主権の侵害の回復に、私たちは国民として全力で当たりたい。全力で支援をし、そして支持したいと思っております」と述べた。 伊木市長は朝日新聞の取材に、「被害者家族も高齢化し、解決するのは今しかないという思いを込めた。軍事行動せよと言っているのではない。時の政府が、軍事行動や、軍事行動ができるよう憲法改正をするというなら、問
コンビニチェーンのハーバーイレブンは19日、壁や天井がない屋外型コンビニを初めて開店した。消費増税後も、飲食スペースを使わなければ、軽減税率8%が適用されることから、壁や天井を取り払ったオープン型店舗にすることで、同様のサービスを提供し続けることができるとしている。 長野県に開店したオープン型店舗「ハーバーイレブン・オープン」1号店は、敷地面積400平方メートル、売り場面積150平方メートル。一般的なコンビニとほぼ同じ広さだが、大きく異なるのは芝生の上に陳列棚とレジだけが並んだ「青空コンビニ」のようなその外観だ。 近年、店内で飲食できるイートインスペースを設けるコンビニが増えているが、19年10月に実施予定の消費増税では、持ち帰れば食料品として8%の軽減税率が適用されるが、イートインスペースでの飲食は外食として10%の税率が課される。 ハーバーイレブンの新店舗には、飲食スペースどころか壁も
小林多喜二の遺体を作家仲間らが囲む有名な写真。この写真の原板も一緒に見つかった(伊藤純さん提供) 「蟹工船」などで知られるプロレタリア作家の小林多喜二が、特高警察の拷問で死亡し自宅に運ばれた後に撮影された写真の原板が、20日までに東京都内で見つかった。遺体を母親セキらが囲み、悲嘆に暮れている様子を生々しく伝える貴重な史料だ。 作家仲間らが遺体を囲んでいる写真は有名だが、今回見つかった写真は存在も知られていなかった。双方の写真の原板が一緒に保管されていた。 見つかったのはガラス乾板という、現在のネガフィルムに当たるもの。プロレタリア文学研究者の伊藤純さん(82)が昨秋、都内の自宅で、父親で多喜二の作家仲間だった貴司山治の遺品を整理中に発見した。 (共同通信)
JR西日本は20日、京阪神地区において大みそか深夜から元日早朝にかけて実施する終夜運転(いずれも臨時列車の運転)について発表した。昨年度まで終夜運転を行っていた一部区間で運転を取りやめることも発表された。 学研都市線(片町線)・JR東西線・JR宝塚線(福知山線)は昨年度まで京田辺~宝塚間で終夜運転を実施していたが、今年度は京田辺~四条畷間が運転取りやめに JR京都線・JR神戸線(東海道・山陽本線)は昨年度まで京都~大阪~西明石間で約30分間隔、西明石~姫路間で約90分間隔の終夜運転を行っていたが、今年度は西明石~姫路間の終夜運転を取りやめる。京都~大阪~西明石間はこれまで通り約30分間隔で終夜運転を実施。琵琶湖線(東海道本線)は今年度も草津~京都間にて、約60分間隔で終夜運転を行う。 学研都市線(片町線)・JR東西線・JR宝塚線(福知山線)は昨年度まで京田辺~四条畷間で約60分間隔、四条畷
落語文化のさらなる発展に寄与しようと、自民党の国会議員を中心にした「落語を楽しみ、学ぶ国会議員の会」(落語議連)が設立され、20日、国会内で設立総会が開かれた。 会合には、落語界から柳家さん喬、春風亭昇太、立川談四楼、三遊亭円楽、桂米團治も出席。豪華な顔ぶれを招いての船出となった。 「寄席に行けなくても、『笑点』だけは必ず見ている」という遠藤利明元五輪相が、会長に就任。「まずは落語を楽しもうということ。ぜひ次の会からはみんなで寄席に、日本を明るく元気にしたい」とあいさつした。 政界随一の落語好きで知られる小泉進次郎厚労部会長は、「今日は奇跡的な瞬間」と感慨深げな表情をみせ、「私が演説を学びに寄席に行っていると思われているのは、大きな勘違い。政治の世界はストレスも多いが、心がささくれ立っている時も落語を聞いていると、世の中の何でも許してしまえる。世の中でうまい酒のひとつが、落語を聴いた後で飲
自民党憲法改正推進本部会合で発言する下村博文本部長(奥列左から4人目)=19日午後、東京・永田町の自民党本部(春名中撮影) 自民党憲法改正推進本部は19日、今国会で初めての全体会合を党本部で開き、憲法改正の機運を高める活動を本格化させた。ただし、主要野党は改憲議論に後ろ向きで、衆参両院の憲法審査会は臨時国会召集から4週間近く経過した今も開かれていない。産経新聞社とFNNの合同世論調査では、議論を望む意見が約7割を占め、世論と国会との乖離(かいり)が目立つ。 全体会合では、下村博文本部長が冒頭に「機運を高めるための仕事をする」と強調。各議員に全国289の衆院選選挙区ごとに推進本部を設け、各地で憲法の学習会を開くよう求めた。 会合では、国士舘大特任教授・日本大名誉教授の百地章氏(憲法学)を講師に勉強会を開いた。推進本部は12月初旬に再び勉強会を開き、各地で憲法改正に関する学習会を担当できる人材
今年7~9月期の国内総生産(GDP)速報値(1次速報)が2四半期ぶりのマイナス成長となった。自然災害による消費の落ち込みが原因とする見方もあるが、低迷は一過性なのか、今後もリスクはあるのか。 まず、今回の数字をおさらいしよう。いずれも前期比であるが、名目では、GDPが0・3%減、民間消費0・3%増、民間住宅投資0・8%増、民間設備投資0・3%増、輸出0・8%減、政府消費0・2%増、政府投資が1・5%減だった。 実質については、GDPが0・3%減、民間消費0・1%減、民間住宅投資0・6%増、民間設備投資0・2%減、輸出1・8%減、政府消費0・2%増、政府投資1・9%減だった。マイナスが目立っている。 四半期ベースでみると、第2次安倍晋三政権が発足してから23期になる。旧民主党政権は13期だった。それぞれの経済パフォーマンスについて、両政権におけるGDPと、その構成要素について、対前期比でゼロ
JR筑肥線の沿線自治体でつくる筑肥線複線化電化促進期成会(会長・峰達郎唐津市長)は19日、福岡市のJR九州本社を訪れ、今年3月に減便された唐津-伊万里間について、利便性の維持に取り組むよう要望した。 期成会が毎年提出している要望書に新たに盛り込んだ。
外国人労働者の受け入れ拡大のための出入国管理法の改正案に関連し、法務省は19日、受け入れ先の企業などから逃げ出した外国人技能実習生2870人への聞き取り調査の詳細を衆院法務委員会の理事らに示した。実習生の多くが月給を「10万円以下」、母国の送り出し機関に支払った額は「100万円以上」と回答しており、「国際貢献」をうたいながら「安価な労働力」として酷使されている実態の一端が浮かんだ。 調査は、昨年12月までに受け入れ先から失踪した後、不法滞在容疑で摘発され、強制退去手続きがされた実習生や元実習生を対象に行われた。失踪の理由(複数回答)は、「低賃金」が1929人と約67%を占めた。このうち、法令違反に当たる「低賃金(契約賃金以下)」は144人、「低賃金(最低賃金以下)」は22人だった。失踪理由では他に「実習終了後も稼働したい」が510人、「指導が厳しい」が362人、「労働時間が長い」が203人
妊娠中の女性が医療機関を受診した際に追加料金がかかる「妊婦加算」に、疑問の声が上がっています。今年4月から始まりましたが、多くの人に知られていないうえ、ネット上では加算の趣旨に議論が起こり、「事実上の妊婦税」などと指摘されています。 札幌市に住む妊娠6カ月の女性(34)は、10月に風邪をひいて呼吸器科を受診。診療明細書に「妊婦加算(再診)」の文字を見つけ、首をひねった。問診票で妊娠中と答えたが、診察でも窓口でも特に説明はなかった。「妊娠前に風邪を引いた時と薬も診察手順も同じようなのに、何に対するお金なのかと……」 妊婦加算は4月から導入され、初診で750円、再診で380円が追加で医療機関に入る。患者側の負担は3割の場合、初診230円、再診110円。深夜や休日、診療時間外はさらに加算され、最も高いのは初診の深夜受診で、一般より650円増となる。 問診票で妊娠中と答えるなどした女性が対象で、母
来夏の参院選道選挙区(改選数3)に向け、自民党北海道連が5人を対象に実施したインターネット投票が終わり、道連は19日、党本部で役員会を開いた。近く選考委員会を開き、候補者選考を本格化させることを決めた。伊達忠一参院議長(79)の政界引退表明で候補は4人に絞られ、このうち知名度の高い高橋はるみ知事(64)は参院選にくら替えする可能性もあり、有力候補。道連は近く、幹部が高橋氏の意向を確認することも検討している。 会合では今月15日までの1カ月間で投票総数が約8400票になったことが報告され、近く集票結果が示されるとした。4人の順位は出ず、各指標の結果がA~Dで示されるという。関係者によると、道連会長の吉川貴盛農相は「来年の知事選、参院選の対応を急がなければならない。なるべく早く候補を決めたい」とあいさつした。
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
関東大震災(2) 「不逞(ふてい)鮮人が放火して回っている」「井戸に毒を投げ入れた」-。 そんな流言が東京や横浜で広まったのは、関東大震災後の大正12年9月1日夜から2日にかけてである。 都市部の火災はおさまらず、新たな火の手も上がっていた最中だ。警視庁や神奈川県警察部は厳戒態勢をとり、住民らは自警団を組織、その一部が朝鮮出身者らを迫害する事件が起こりはじめた。 東京日日新聞に衝撃的な見出しが躍ったのは、そんなときだった。 「鮮人いたる所めつたぎりを働く」「日本人男女十数名をころす」「横浜を荒し 本社を襲ふ 鮮人のために東京はのろひの世界」… 震災被害で紙面は1枚、裏表の2頁だけだが、1面のおよそ3分の1を「不逞鮮人」の記事が占めていた。 誰もが情報に飢えていたときだ。こうした報道により、流言は事実と化したといえよう(※1)。 3日以降、関東一帯で朝鮮出身者らへの迫害が頻発する。神経過敏と
農林水産政策研究所は、15年の国勢調査に基づく、新たな食料品アクセスマップからみた食料品アクセス困難人口の推計結果の説明会を都内でこのほど開催した。年齢別や地域別による食料品アクセス困難人口の動向などについて詳しく説明した。食料品アクセス困難人口とは、店舗までの距離が500メートル以上であり、なおかつ65歳以上で自動車を利用出来ない人のことを指す。近年、飲食料品店の減少、大型店舗立地の郊外化、住民の高齢化による運動機能の低下などにより、過疎部のみならず都市部においても高齢者を中心に食料品の購入に不便や苦労を感じている消費者が増えており、食料品の円滑な供給に支障が生じる「食料品アクセス問題」が顕在化している。 農水省ではこれらの問題に対処するため、過去2回(05年、10年)、食料品アクセスマップ(500メートルメッシュごとに店舗へのアクセスが困難な人口を推計)を作成してきた。 同研究所の高橋
□ちばぎん総研副部長・下出直樹 来年の4月をめどに、外国人労働者受け入れ拡大のための新たな在留資格の創設に向けた準備が進められている。これまで日本では、専門的技術的分野での受け入れを原則としてきたが、人手不足を背景に、業種を限定しつつも単純労働者にも門戸を開き、一定の技能や日本語能力をもとに在留資格を付与する方針だ。 平成29年10月現在、県内の外国人労働者数は約5万人で、国内では7番目に多く、アベノミクス前の24年からの増加ペースは、2・3倍と全国(1・9倍)を上回る(この間の増加率は全国5位)。単純比較はできないが、労働力調査などから推計すると、この間の全労働者の増加数の約半分に達する勢いにある。 増加が全国を上回る背景には、労働力の需要面では、本県で豊富な官民プロジェクトから建設需要が拡大していること、景気拡大に伴い物流・輸送事業が活発化していること、国際空港を擁し外国人客が増加して
線路4本が並ぶ複々線はおもに2種類。「線路別」と「方向別」です。同じJRでも関東は線路別、関西は方向別が多い傾向ですが、これには歴史や文化の違いがありました。 混雑緩和に効果のある複々線化 2018年3月、小田急電鉄は構想から半世紀をかけて、代々木上原~登戸駅間の複々線化を完成させました。朝ラッシュ時間帯の増発とスピードアップが実現し、ピーク混雑率は192%から151%へ大幅に改善しました。 拡大画像 JR御茶ノ水駅。ホームを方向別にするため、駅の前後で中央線と総武線が立体交差している。写真左下の神田川を渡る赤帯の電車は東京メトロ丸の内線(画像:写真AC)。 「複々線」とは上りと下りそれぞれ2線、合計4線の線路が並ぶ区間を意味してします。 ひとつの線路を上りと下りで共有する「単線」は、駅や信号所で対向列車と行き違う必要があり、すべての駅で交換を行ったとしても1時間あたり6本程度の運転が限界
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く