タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (23)

  • 長崎新幹線は高速バスに勝てるのか?費用と時短で分かった勝算 :データイズム:オルタナティブ・ブログ

    長崎新幹線問題に関連し、そもそも高速バス王国九州で長崎新幹線は高速バスに勝てるのか?費用と時間を試算してみました。*1 なお、記事の一部を修正および追記を茶色の文字でしています。6/24 15時 新幹線開業済みの福岡~熊では高速バスが予想外の大健闘 まず、既に開業して予想と実績が分かっている福岡~熊の時間と運賃を紹介します。 新幹線が圧倒的に早いのですが、都心の天神と安く直通できるバスと特長が大きく違うことが分かります。既に開業済みの九州新幹線鹿児島ルートでの勝ち負けはどうなっているのでしょうか?その結果をまとめた報告書を見つけました。 九州新幹線(博多・新八代間)事業に関する 事後評価報告書 (PDF) 平成 28 年 3 月 独立行政法人 鉄道・運輸機構 によると、輸送人員の予想と実績についてでは、 福岡・熊県間 OD(鉄道利用)の実績値は 9,300 人/日、想定値は 13,6

    長崎新幹線は高速バスに勝てるのか?費用と時短で分かった勝算 :データイズム:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2019/06/23
    福岡~熊本の現状を踏まえると、フル規格であろうと長崎新幹線は高速バスとの圧倒的さをつけられないことから、福岡~熊本以上に、高速バスの方が強くなることを想定すべきでしょう。
  • ユダヤ人がノーベル賞をたくさん獲得している理由:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    「世界で一番ノーベル賞を多く取っている民族を知ってる?」と友人。 「いや。どこなの?」と僕。 「ユダヤ人。なぜだと思う?」 「さあ?」 彼の見解は明快でしたね。 「安息日があるからさ」 「?」 「安息日には、一週間を振り返るだろう?彼らは日曜日に一週間を振り返って、次の週に何をするか考えるのさ。この繰り返しは、君、強烈だぜ」 …と、伊丹十三氏の随筆調で言ったかどうかは別として、そのような話でした。 ノーベル賞との因果関係は分かりませんが、「振り返る」という心的作業が重要だという見解には賛成。難なくこなしたと思っていた仕事を反芻しているうちにミスを発見したり、そのミスをある人が黙ってカバーしてくれたことに気づいたり…。振り返りは自分を謙虚にしてくれます。 と書きながら今日の会話を「振り返って」いて、ハッとしました。とても知性的な友人が唐突に上記のような根拠の薄い説を唱え出したので不思議に思っ

    ユダヤ人がノーベル賞をたくさん獲得している理由:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2017/06/05
    ユダヤ人は、世界の中で人口〇・二五%ほどの少数民族である。ところが、その少数のユダヤ人がノーベル賞のおよそ二〇%を得ている。
  • 佐賀県知事選挙が暗示した「落選運動」とネット選挙の本質:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    佐賀の組織票は農協だけではない:表層的な西田氏の分析 保守分裂、中央対地方で全国から注目された佐賀県知事選挙。結果は衆知の通り、樋渡元武雄市長の敗北、山口候補の勝利となりました。これについて、農協の基礎票から、西田亮介 社会学者・政策学者 立命館大学特別招聘准教授が、落選運動の影響は低いと分析をされ、それなりの賛同を得られているようです。 この8.8万票が、山口氏を推薦した「県農政協議会」がもっとも組織化できる票数であり、政治への影響力の源泉といえるだろう。 この8.8万票を2倍すると、16.7万票、3倍すると26.4万票になる。 実際の山口氏の得票数は約18.3万票であるから、2倍+αといったところか。 一見強力な基礎票のようだが、むしろ「意外と動員が効かなかった」という印象を当事者らは持ったのではないか。 今回の佐賀県知事選の結果も、(低)投票率と基礎票という既存の強力な変数が、選挙結

    佐賀県知事選挙が暗示した「落選運動」とネット選挙の本質:データイズム:オルタナティブ・ブログ
  • 人口減少時代(4)「地方消滅」という未来:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    内閣府は2014年2月24日、「経済財政諮問会議」の専門調査会「第3回 「選択する未来」委員会」にて地方の将来についても触れられています。 驚いたのは、政府の資料に『「地方消滅」という未来』という文言が書かれていたことです。政府では、地方から東京への人口移動が収束しないケースでは、2040年時点で、約1,800自治体のうち523自治体は「消滅可能性」が高く、収束するケースでは、243自治体が「消滅可能性」が高いと予測しています。 出所:第3回「選択する未来」委員会 2014.2.24 圏域別年齢別人口数の推移では、大都市圏・地方圏別の将来推計人口(中位推計)の動向(総数)をみると、2060年までに地方圏では4割弱の減少、三大都市圏においては3割弱の人口が減少すると予測しています。 出所:第4回「選択する未来」委員会 2014.3.14 市町村レベルの人口動向では、今後、2040年にかけてほ

    人口減少時代(4)「地方消滅」という未来:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2014/05/05
  • 東横線渋谷駅の地下化の不便さはビッグデータ活用しなくても分る話しじゃないの?:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    「ビッグデータに死ねと言われた東急」という刺激的なタイトルで記事をご覧になった方も多いのではと思います。 【山田祥平のRe:config.sys】ビッグデータに死ねと言われた東急  - PC Watch ここで紹介されている事例ではビッグデータ活用から見いだされた知見として、 Power BI for Office 365の早期ユーザーである東急百貨店。同社はビッグデータとしてSNSのデータを分析しており、東横線渋谷駅の地下化に伴う不便について、「東急死ね!」といった声が多くあることに気がついたという例と、 閉館した東館7Fのベビー・子供服/おもちゃ売り場がなくなったことによる影響(東急店には子供服売り場は存在するが、駅のすぐそばで買えた子供服を買いに行くには遠すぎる)のことが紹介されています。 これまで地上にあったホームが、あれだけの地下にもぐってしまう事になり、そこは変えられない訳で

    東横線渋谷駅の地下化の不便さはビッグデータ活用しなくても分る話しじゃないの?:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2014/02/17
  • 「脱成長」 vs 「原発ゼロが新しい成長に点火する」 細川護煕候補の矛盾を問う:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    テレビ番組、ほこ×たては過剰演出で打ち切られましたが、都知事候補の細川氏は政策の矛盾を問われそうです。 東京都知事候補、細川護煕氏の第一声演説で飛び出した言葉「脱成長」が注目を集めています。失言ではなく、用意した原稿で 脱成長は飛び出しているようで、演説としては辻褄があっています。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00261747.html 元首相の細川護煕(もりひろ)氏(76)は「自然エネルギーとか、脱成長とか、そうした心豊かな生き方というもので満足できるような、そうした国づくりというものを進めていかなければならないのではないか」と述べた。 確かに、自然エネルギーはエネルギー密度が低く、水力や地熱はともかく、いま注目の太陽光や風力は不安定で成長の原動力になりにくいのは確かです。そういう開発で成長を起こすとか言っていた

    「脱成長」 vs 「原発ゼロが新しい成長に点火する」 細川護煕候補の矛盾を問う:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2014/01/24
    脱成長は墓穴でしょ。数年前までは脱成長や成長に依存した経済限界説みたいなものを支持する人も多かったけど、今は経済成長期待に回帰している人が多い。
  • 2−30代の東京の有権者へ 鈴木寛か山本太郎か:はたらきたい。:オルタナティブ・ブログ

    連日選挙の投稿、しかも鈴木寛候補を応援する記事で失礼します。まさか今回、特定候補を応援するネット選挙運動をするなんて思ってもみませんでした。でも今回の選挙は、今の社会の縮図とこれからの未来を示す、僕たちの選択なんじゃないかと感じて勝手に目が覚めて手が動いてます。 日のネット選挙運動の解禁は、他国と比べてまだまだ不十分です。隣の韓国台湾では、投票日当日までネット選挙運動ができます。でも日は、前日までしかできません。だから、こんな特定候補を応援する発信ができるのも、候補者自身が最後の呼びかけができるのも、今日が最後です。 日の公職選挙法は戸別訪問もできないため、未だに街頭演説が主流で、候補者も支援者もできることが限られてます。個人が特定候補のために広告を出すことも、候補者が個人で広告を出すこともできません。そして候補者以外がメールで選挙活動することもできません。未成年に至っては選挙活動

    2−30代の東京の有権者へ 鈴木寛か山本太郎か:はたらきたい。:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2013/07/20
  • 戦艦大和の特攻出撃の決断をさせた「その場の空気」と近いものを感じる、国土交通省の原因未究明段階でのボーイング787運航再開承認:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    戦艦大和の特攻出撃の決断をさせた「その場の空気」と近いものを感じる、国土交通省の原因未究明段階でのボーイング787運航再開承認 ボーイング787の問題で原因未究明段階で国土交通省が運航再開の「承認」出したことに説得性を欠くと産経新聞が報じています。記事では、大丈夫だと主張するお役人と、この状態での判断は説得性を欠くという専門家の意見を紹介している訳ですが… たまたま最近手にした書籍に山七平氏の「空気の研究」があるのですが、そこでは戦艦大和の出撃を無謀とするデータ、明確な根拠がありながら、その場の空気としてその出撃をは当然だと思ったという昭和55年の文藝春秋の特集で取り上げた軍司令部次長・小沢治三郎中将の発言を載せており、そこでは、このような指摘がなされています。 大和の出撃を無謀とするする人びとすべて、それを無謀と断ずるに至る細かいデータ、すなわち明確な根拠がある。だが一方、当然とする方

    戦艦大和の特攻出撃の決断をさせた「その場の空気」と近いものを感じる、国土交通省の原因未究明段階でのボーイング787運航再開承認:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2013/04/30
  • 「泣き落とし」が米国人に伝わらない理由。そしてごく稀にある、米国人が「泣き落とし」で来た場合にどうするか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    「泣き落とし」が米国人に伝わらない理由。そしてごく稀にある、米国人が「泣き落とし」で来た場合にどうするか? 米国人と交渉する際に、 「これができないとどうしても困る。だからお願い」 と泣き落としモードで交渉する場合があります。 日人同士ならば「しょうがないなぁ」ということで交渉が成立する場合があります。 しかし相手が米国人の場合、この方法で交渉してもかなりの可能性で負けます。(稀に交渉成立する場合もありますが) いくらこちらの状況を詳細に説明して、困った状況を伝えても、相手からすると"so what?" (で、それがどうしたの?)なのですよね。 実際に"So what?"とあからさまに言われることは少ないですが、音はそんな感じです。 泣き落としモードが伝わらないのは、単にこちらの努力不足または力不足と受け取られてしまうからです。 それは、米国ではロジックで議論が成り立っているからです。

    「泣き落とし」が米国人に伝わらない理由。そしてごく稀にある、米国人が「泣き落とし」で来た場合にどうするか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2013/01/11
  • 家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ:中小企業と地域のブランディングで日本を元気に!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラといった家電量販店の安売り競争はし烈である。郊外型のヤマダ電機が駅前に進出し、さらに、競争は激しくなっている。池袋の駅前では、大通りをはさんで、どちらの歩道にいても両店の呼び込みの声が聞こえる。また、都市部だけでなく地方都市でも、駅前は、昔、百貨店だっとところが、家電量販店になっているところも多い。 そうした中、家電量販店よりもかなり高い価格で販売して、お客様から喜ばれている街の電気屋さんが町田にある。でんかのヤマグチだ。随分前から気になっていたが、ようやく昨年末、山口社長を訪ねてお会いすることができた。メディアもの取り上げられているので御存知の方もいらっしゃると思うが、簡単にご紹介したい。 人によって、高額商品の買い方は異なるだろうが、価格コムで最安値を検索⇒家電量販店で確認・交渉⇒妥協できる価格になったら購入 といったパターンの方も多いのでないか

    家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ:中小企業と地域のブランディングで日本を元気に!:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2013/01/11
  • 腹式呼吸ができても腹式呼吸で発声できている人は少ない 簡単に腹式呼吸で発声するトレーニング 「プレッシャーブレス・ボイストレーニング」:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    腹式呼吸ができても腹式呼吸で発声できている人は少ない 簡単に腹式呼吸で発声するトレーニング 「プレッシャーブレス・ボイストレーニング」 はく息に抵抗感がある状態の時は、自然と腹式呼吸を使うようになります。 それを利用したのが「プレッシャーブレス・トレーニング」。 昨日の記事では、自然に腹式呼吸になり、肺活量と腹圧を高め呼気を強くし、横隔膜のインナーンマッスルを鍛えるトレーニング、「プレッシャーブレス・トレーニング」をご紹介しました。 何の道具も必要なく、いつでも、どこでも、誰にも迷惑にならず行ことができる。しかも、ストレスも解消できるイチオシのトレーニングです。 ただ、せっかく「プレッシャーブレス・トレーニング」をしても、いざ「発声しましょう」となると元の声に戻ってしまう方が多くみられます。 なぜそうなるのか? それは、水泳でいえば、泳ぐための筋肉や肺活量は増えたけど、実際プールに浮いてい

    腹式呼吸ができても腹式呼吸で発声できている人は少ない 簡単に腹式呼吸で発声するトレーニング 「プレッシャーブレス・ボイストレーニング」:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2013/01/10
  • 二日でパワフルな声に変わるトレーニング 「プレッシャーブレス・ビブラート」:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    声というのは、あるとき「つかむ」瞬間があるようです。 今回ご紹介するトレーニングを始めて、私は二日で声が変わりました。 当に、楽に声が響くようになり「えっ、こんな簡単な方法でいいの?」と自分でも驚きました。 そのトレーニングとは「プレッシャーブレス・ビブラート」です。 これは「プレッシャー・ブレス」シリーズ、第3弾になります。 今回、第一弾「プレッシャーブレス・トレーニング」(1月8日)、第二弾「プレッシャーブレス・ボイストレーニング」(1月9日)と続きました。その次にするべきトレーニングです。 良い声とは、横隔膜を使い腹式呼吸でたくさんの息を使うことが大前提です。 そのために、「プレッシャーブレス・トレーニング」で呼気の量を強め、「プレッシャーブレス・ボイストレーニング」で、呼気と同時に声帯を反応させるトレーニングをしました。 今度は、横隔膜をさらに強力に使うための「インナーマッスル」

    二日でパワフルな声に変わるトレーニング 「プレッシャーブレス・ビブラート」:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2013/01/10
  • 一流ボーカリストも必ず行う簡単なボイトレ、あなたはどうしてやらないの? 知的で説得力のある響きを手に入れるビジネスボイストレーニング『リップロール編』:大人の成長研究所

    一流ボーカリストも必ず行う簡単なボイトレ、あなたはどうしてやらないの? 知的で説得力のある響きを手に入れるビジネスボイストレーニング『リップロール編』 「リップロール」というボイトレ。 たった3 年前ですが、私がクラシック業界でこのボイトレ方法をお伝えすると、その場がざわめきました。特に40代以上ベテランの方々には拒絶反応に近いものがありました。 それは・・・ 「何これ?」 「子供の遊び?」 「馬鹿にしているのか?」 「アハハハ・・・(呆れ笑い)」 というものでした。 しかしこの頃、少しずつですが、30代前くらいの方から「それ、聞いたことあります」と言われます。最近に至っては、「あなた(永井)のブログで知りました」とおっしゃっていただけるようになり、やっと広まってきたのかな、という思いです。 私は、今まで様々なボイトレをお伝えしたきましたが、やはり一番最強だと思うのはこの「リップロール」に

    一流ボーカリストも必ず行う簡単なボイトレ、あなたはどうしてやらないの? 知的で説得力のある響きを手に入れるビジネスボイストレーニング『リップロール編』:大人の成長研究所
    kechack
    kechack 2012/10/26
  • パンダは、なぜ上野動物園だけが話題になるのか?その理由:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    上野動物園のジャイアントパンダの赤ちゃんが生まれそして幼くして亡くなったことが話題です。非常に残念に私も思います。 その一方で、和歌山県、南紀白浜のパンダはこの10年で12頭誕生し、11頭元気に育っていると聞きます。関西ローカルではニュースになっているとも聞きますが、方や号外が出るほどその死がニュースになった上野の赤ちゃんパンダと、さして話題にならない南紀白浜のパンダ、その差はどこで生じたのでしょうか? マーケティング理論でその説明は簡単にできます。上野のパンダが最初に、そして非常に大きな記憶として日国民に刷り込まれたから、です。そして、それは1番でなければなりません。2番めに話題になった場所では二番煎じで人々の記憶に残りにくいのです。 もちろん、東京という人口の大きな首都でマスコミも多数あって、全国にニュースが波及しやすいという要因もあるでしょう。しかし、そういう場所的な問題を差し置い

    パンダは、なぜ上野動物園だけが話題になるのか?その理由:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2012/07/12
    こういう極端な情報の東京中心主義が、関西人に鬱積した気分を蓄積し、橋下待望論に繋がっているのでは。
  • MAD Cityのタウンシェア宣言とジェントリフィケーション:はたらきたい。:オルタナティブ・ブログ

    今、松戸が熱くなってきているのはご存知でしょうか?まちづクリエイティブ代表の寺井元一さんが2−3年前に松戸に移住し、松戸のことをMAD Cityと呼び始め、クリエイターやアーティストが集まるまちづくりをしています。その寺井さんが、「タウンシェア宣言」を発表し、タウンシェア・トーキング01というイベントを開催したので参加してきました。 ■KOMPOSITIONでの活動 寺井さんとは7−8年前に友人に紹介してもらってからの縁で、当時彼はKOMPOSITIONというNPOの代表として、渋谷を拠点にストリートの若者の才能やエネルギーを発揮させる場づくりをされてました。例えば、合法的に街のビル壁面をアート作品の場に変える「リーガルウォール」の活動や、ストリートバスケの大会をNIKEと一緒に代々木公園で開催したり、マイケル・ジョーダンから渋谷の美竹公園に寄贈されたバスケットコートを渋谷区から委託を受け

    MAD Cityのタウンシェア宣言とジェントリフィケーション:はたらきたい。:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2012/06/06
  • 小学生の算数はなぜ方程式を使わないで解かせるのかな?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    ゴールデンウィークも今日でおしまい。私は2回サイクリングに行った以外は、基的に家の模様替えだけで終わった感じで、何とも欲求不満という感じのゴールデンウィークでした。上の娘が高校に進学、下の息子も6年生ということで、ようやく部屋を分けたということなのですが、贅沢な部屋の使い方に子供達は満足しているようです・・・。 さて、小学6年の息子が問題集で分からない問題があると質問に来たのですが、小学生の算数は意外と難しいのですよね。私は小学生高学年の頃に全盛期の四ッ谷大塚進学教室に通っていて、この手の問題は得意だった(というより、慣れていた)ので、今でも思い出せば解けますが、実は結構悩みます。 「つるかめ算」「過不足算」「流水算」「植木算」「和差算」などと名付けられた、解き方のパターンを当てはめれば(ある仮定を使って解く、とも言えますが)短時間で答えを導けるのですが、知らないと時間がかかります。これ

    小学生の算数はなぜ方程式を使わないで解かせるのかな?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2012/05/08
    確かに。受験算数の方程式を使わないで解く苦労は何だったのかと思う。
  • 「クルマ離れが起きている」はウソ:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ

    みんな自動車に乗らなくなっている、クルマ離れが深刻である、 新聞やネットを見ていると、そんな論調が目につくような気がします。 実際、そんな社会的な変化が起こっているのでしょうか? 都内で暮らしていると、クルマやめましたとか、そもそもクルマなんて要らないよね、という話をよく聞くこともあります。 また、地方は自動車が生活必需品であるという一方で従来家庭に2台持ち、3台持ちだったのが1台に集約されて、という話も。 調べてみました。 財団法人自動車登録検査情報協会による自動車保有台数の推移 を見ると乗用車の保有台数はわずかながらではありますが増加を続けています。 これをざっくり見てみると1991年の乗用車保有台数は、35,151,831台、これが2011年になると58,139,471台です。 2001年でも52,449,354台。 クルマが売れない売れないというのに、どうしてこうなっているのかとい

    「クルマ離れが起きている」はウソ:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2012/02/24
    確かにクルマの保有台数は微増。ただ高齢女性の免許保有率が劇的に増加しているので、そこで増えた分でカバーされているだけで、他の階層で保有率は減っている。
  • Facebookは底辺高校?!:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ”「学生の交流サイトがビジネスツールへと進化した」書籍『はじめて仕事で活用するビジネス・フェイスブック』より”で、Facebookが米国の名門ハーバード大学の学生専用SNSからスタートしたことを紹介しましたが、今は13歳以上でメールアドレスを持っている人なら、誰でも無料で登録できます。 さて、先日こんなツイートを目にしました。 フェイスブックやってる人ミクシイやってる人を下に見る傾向ある http://twitter.com/#!/en/status/138854016674316288 あー、なんだか容易に想像がつきますね。 Facebookに実名登録してリア充なオレたち勝ち組。 mixiって、匿名ヤンキーの出会い系でしょ?みたいな感じでしょうか。 実際のところ、どうなんでしょう? 私が放置していたFacebookのアカウントをアクティブに使うようになったのは、2年くらい前のことだった

    kechack
    kechack 2011/12/12
    Facebookを使いこなしていることをちょっとした自分のステータスだと思っていた人には残念な話
  • 「能力を無駄遣いする国:ニッポン」と言われて、その「能力」とは何かを考える...:佐川明美の「シアトルより愛を込めて」:オルタナティブ・ブログ

    エコノミストの最新号の記事。英語のタイトルは、"Land of the Wasted Talent"。無駄使いされている能力とは......他でもない、女性のこと。記事のサブタイトルは、"Japanese firms face a demographic catastrophe.  The solution is to treat women better" (日企業は人口動態的に危機に瀕している。解決策は、女性の活用を改善すること)とのこと。 "Japanese firms are careful to recycle paper but careless about wasting female talent."(日の企業は紙のリサイクルには熱心だが、女性の能力の無駄遣いには関心が疎い。)と、これまた手厳しい。 このような批判はこれまでもいろいろなされてきたし、その結果今に至ってい

    「能力を無駄遣いする国:ニッポン」と言われて、その「能力」とは何かを考える...:佐川明美の「シアトルより愛を込めて」:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2011/11/10
    高学歴女性ほど高収入の配偶者をgetできる確率が高く、その結果専業主婦になる人も多い。
  • 「みんなが言ってる」の「みんな」って誰かを疑ってみる:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    人が大勢いれば、そこで何かしら意見の方向性というのは出来るものです。みんながみんな同じ意見を持つというコトはありえない。それが有る一定以上の規模のクラスターになると「みんな」という表現になってくるのか、それともある一定以上の割合になれば「みんな」という表現になるのか。 でも、実態とは全く別に1つの意見の占有する規模を表現するときに意図的に「みんながそう言っている」という表現を使う事が無いか?そういいきる人がいたとすれば、完全に性善説に立ったお花畑の住人と断言しても良いんじゃないかと思います。ただし、そういう使い方が良い悪いという次元の話は別ですが。 多数決とは別の理論 ある意見を封じるために「みんながそう言っているんだ」という表現が使われる事があります。個人に対してもそうですし、何かしらの組織体に対して言われる事もあります。たとえば何らかの調査に基いて、その対象となった集団の中で例えば過半

    「みんなが言ってる」の「みんな」って誰かを疑ってみる:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2011/08/03
    「みんなが言ってる」というのは昔からよく使われるが、最近は少数意見でもネットで同じ意見を探しやすいので、少数意見を一般的な意見を錯誤しやすく、「みんなが言っている」が変な使われ方をしている気がする。