タグ

2011年11月10日のブックマーク (70件)

  • 「三鷹事件」元死刑囚の長男が再審請求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国鉄(当時)中央線三鷹駅構内で1949年、無人電車が暴走して6人が死亡した「三鷹事件」で死刑が確定し、67年に病死した竹内景助・元死刑囚の長男(68)が10日、東京高裁に再審を請求した。 同高裁は、元死刑囚人による再審請求審を死亡後に終了させており、44年ぶりの再審請求となる。 弁護団はこの日、「事故当時、竹内元死刑囚と一緒に入浴していた」と判決確定後に明かした同僚の口述書など、計38点を新証拠として提出した。同事件では、国鉄の運転士だった竹内元死刑囚ら10人が電車転覆致死罪で起訴され、1審・東京地裁は元死刑囚を無期懲役としたが、同高裁が死刑を言い渡し、55年に最高裁で確定した。元死刑囚以外は全員、無罪が確定している。

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 【TPP参加問題】 「逃げるな」気勢上げる自民 でも「両刃の剣」 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加表明を先送りしたことを受け、自民党は気勢を上げた。ただ、早期の衆院解散・総選挙を勝ち取る材料があるわけでもない。むしろ「反対」の気勢を上げるほど党内の溝は深まり、政権が遠のく結果を招きかねない。 「参加表明の先送りは11日のTPPの集中審議に耐えられないからだ。記者会見でしゃべるだけしゃべって飛行機に乗るつもりだな。『逃げるな、野田さん』と申し上げたい!」 自民党の大島理森副総裁は10日夜、都内のパーティーで勝ち誇った。伊吹文明元幹事長も「民主党のガバナンスができず議院内閣制度の下で板挟みになったのではないか」と冷笑した。 公明党の漆原良夫国対委員長も「沈黙の宰相だ。モノを言わない姿勢に怒りを覚える。リーダーとしての責任感がなさ過ぎる」とこきおろした。 ただ、自公が戦術の見直しを迫られたのも確かだ。首相の参加表明を踏まえ、11日に

    kechack
    kechack 2011/11/10
    自民党にはエールを送りたいが、TPPは断固推進の産経の苦悩
  • 消費税10%時、低所得者に還付金…大綱明記へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は9日、2010年代半ばをめどに消費税率を10%に引き上げる際に、低所得者に対して税金の一部を還付する検討に入った。 政府が年末にまとめる「社会保障・税一体改革大綱」に明記する。低所得者の負担感を和らげ、消費増税に対する国民の理解を得やすくする狙いがある。 所得が一定の金額を下回るため所得税が課税されていない人などを対象に、一定の金額を還付する手法などを検討している。支給基準や金額は今後詰める。 政府は6月にまとめた「社会保障・税一体改革成案」で、10年代半ばまでに消費税率を段階的に10%に引き上げる方針を決めた。野田首相も3日、仏カンヌで開かれた主要20か国・地域(G20)首脳会議(サミット)でこの方針を表明し、消費増税は事実上の国際公約となった。政府は消費税率の引き上げ時期や税率を盛り込んだ関連法案を11年度中に国会に提出する方針だ。

    kechack
    kechack 2011/11/10
    これは確実にマスコミに批判される。菅は消費税増税だけ言っている時はマスコミに評価されたが、複数税率や戻し税に言及し評価が落ちた。マスコミは国民に苦い生薬を飲ませるべきと考えており、オブラートを批判する
  • 「AKBに居そう」は女性に対しては絶対禁句!!!

    ■編集元:ニュース速報板より「「AKBに居そう」は女性に対しては絶対禁句!!!」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/10(木) 00:40:57.43 ID:yGKCYYbJ0 ?PLT(12845) ポイント特典 「AKBにいそう」はご法度!イラつく女性多し 【激怒指数1】AKBにいそう また、軽々しく芸能人に例えるのも気をつけたい。「よく、『AKBにいそう』って言われるけど、いっぱいいるし、全員がかわいいわけでもない。“平凡”とでも言いたいのか? イラつく!」(28歳・事務)、「Qちゃんこと『高橋尚子さんに似ている』と言われ、リアクションに困った。微妙すぎる路線で、どうしていいかわからず、一気に盛り下がった」(21歳・学生)。同様に、今をときめく「『なでしこJAPANに似てるね』と言われても、素直に喜べない」(28歳・OL)。 上記のほか、「あやまんJA

    kechack
    kechack 2011/11/10
    AKBの○○に似てるも基本的にタブー。世の女性の多くはメンバーの名前なんて知らないから場が盛り下がるだけ。
  • 「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記

    東日大震災の復興資金をまかなうための財源は、向こう 25年の所得税増税等でまかなうってコトになりそうなんですが・・ 25年間の増税を、“時限増税”って呼ぶのは無理でしょ。完全にふつーの恒久増税ですよね。 それと、ちきりんが一番、「政治家&官僚のアタマの古さがよく表れているよね」と思うのが、この「時間感覚」です。 年金についても「 100年安心年金」という言葉が使われ、それが実現できないことに批判が集まっていますが、そもそも「向こう 100年も安心」という目標設定をすること自体が時代に合わないのだ、ということにそろそろ気がつくべきでしょう。 「 100年安心」するためには、向こう 100年、何が起こるか想定し、その上で「大丈夫!」と言わなければならないのですが、この前提には「向こう 100年を想定できる」という、あまりに傲慢(もしくは無思考)な前提が含まれています。 今から 100年前の

    「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記
    kechack
    kechack 2011/11/10
    次の総選挙で、民主党は大敗して空中分解。また自民党の長期政権が始まる予感。それを見越して40年スパンで我々が責任持ちますという前提なのでは。
  • SYNODOS JOURNAL : TPPの憂鬱 ―― 誤解と反感と不信を超えて 若田部昌澄

    2011/11/910:41 TPPの憂 ―― 誤解と反感と不信を超えて 若田部昌澄 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる議論がにわかに熱くなってきた。反対論を唱えるがすでに昨年から今年はじめにかけて出版されているように、議論そのものはすでに1年近くつづいている。反対派の代表ともいえる中野剛志氏(京都大学工学部准教授)の『TPP亡国論』(集英社新書)は2011年3月の刊行だ。だが、野田佳彦首相が11月12、13日に開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)に向けて、交渉参加の決定を下すとしたことで議論のボルテージが上がってきている。 ■自由貿易をめぐる誤解 TPP反対論は、煎じつめれば貿易自由化への誤解、アメリカへの反感、政治への不信の3点くらいになるのではないだろうか。 第一に、貿易自由化をめぐる誤解だ。去る10月27日、中野剛志氏がフジテレビ系の『特ダネ!』に出演したと

    kechack
    kechack 2011/11/10
    TPP賛成論が拡がらないのは、ダメな賛成論者が多いから。ダメな賛論者は輸出を促進するからTPPは良いと反対論者と同じ重商主義の土俵で語る。一部の農業への補助金を敵視する意見が反対論者の態度効果を助長し
  • ヒトラー暗殺未遂で記念碑 一般市民の計画たたえる ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    ヒトラー暗殺未遂で記念碑 一般市民の計画たたえる ヒトラー暗殺を企てたゲオルク・エルザーの横顔を模した記念碑 Photo By 共同 ナチス総統のヒトラー暗殺を企てた家具職人ゲオルク・エルザー(1903~45年)の横顔を模した記念碑がこのほど完成し、計画を実行してから72年になる8日、ドイツの首都ベルリンの総統官邸跡地で公開された。  エルザーは39年11月8日、南部ミュンヘンで仕掛け爆弾による暗殺計画を実行。国民の多くがヒトラーを支持する中、第2次大戦を早期に終結させるため一般市民が単独で起こしたとされ、近年評価が高まっている。  ベルリン特別市が「ヒトラーへの反乱の歴史的、道義的な意義を刻む」として建設を計画。高さ17メートルの鋼鉄製で、エルザーの横顔のシルエットを表現した。ヒトラーは大戦末期、官邸の地下壕で自殺した。  エルザーは演説会場に爆弾を仕掛けたが、ヒトラーは爆発直前に会場

    kechack
    kechack 2011/11/10
     エルザーは39年11月8日、南部ミュンヘンで仕掛け爆弾による暗殺計画を実行。国民の多くがヒトラーを支持する中、第2次大戦を早期に終結させるため一般市民が単独で起こしたとされ、近年評価が高まっている。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生 “世界へのランウエーであり続けたい”渋谷、原宿、竹下通り―「TOGA」デザイナー古田泰子さんと「VOGUE JAPAN」ティファニー・ゴドイ編集長が語るポストコロナ、アジア台頭、SNS時代のファッションとは? 「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2011/11/10
    病室でパソコンを使い、皇太子さまが名代として出席することになった恩賜林御下賜100周年記念大会(13日、甲府市)のあいさつ文を作成していたという。→知らなかった。ご自分で文案を考えておられたのか。
  • 水俣・白河展:水俣病と原発事故、「国が推進」同じ…教訓に あすから資料展 /福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇白河で資料展 福島第1原発事故後の日社会のあり方を水俣病に学ぼうと、「水俣・白河展」(同展を開く会主催)が11日、被災地の白河市で始まる。共催するNPO法人「水俣フォーラム」(東京)の実川悠太事務局長は「原発事故も水俣病も、国が推進した経済政策によって引き起こされた。これからの日が進むべき道を考えるきっかけにしてほしい」と話している。 水俣展は1996年から21カ所で開かれ、約13万人が訪れているが、県内での開催は初めて。地元にある「アウシュビッツ平和博物館」が呼びかけた。母親の胎内で有機水銀に侵された胎児性水俣病患者らの写真300点のほか、489人の患者の遺影や資料などを展示する。 アウシュビッツ平和博物館の小渕真理館長は「福島県というだけで農作物や工業製品だけでなく住んでいる人も差別される現状は、根強い患者差別が残る水俣病と共通している。ひとの痛みが分かる社会を」と訴える。 展示

    kechack
    kechack 2011/11/10
    小渕真理館長は福島産の農作物の差別を批判しているが、ゲストの鎌田慧さん、森達也さん、竹下景子さんの考えを聞きたい。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • TPP:交渉参加、結論先送り 首相会見11日に延期 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府・民主三役会議が10日午後、首相官邸で開かれ、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への参加問題の結論を先送りした。同日に予定されていた野田佳彦首相の記者会見は11日に延期になった。 首相は同会議で「(11日に)予算委員会もあるし、皆さんの思いもあるだろうから、1日よく考えさせてほしい」と述べた。

    kechack
    kechack 2011/11/10
    明日の全国紙の社説が楽しみ。きっと決断を求めるだけの内容ゼロの社説のオンパレードになるだろう。
  • まっすぐな道

    まっすぐな道が好きだ。 それも細ければ細いほどいい。二車線よりは一車線。一車線よりは歩道。 ただ、実際に見てみるとそれはただの道なのでなかなか共感を得づらいかもしれない。まっすぐな道の魅力をできるだけ紹介したいと思います。

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    kechack
    kechack 2011/11/10
    デビットカードの利用に対し、バンク・オブ・アメリカが10月、月5ドルの手数料を取る計画を発表。ほかの大手金融機関も追随する動きをみせたため、多くの利用者が雪崩を打って口座を解約する「うねり」となった。
  • 三菱重工、原発情報も流出…感染サーバーに形跡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総合機械メーカー「三菱重工業」(東京)がサイバー攻撃を受けていた事件で、ウイルスに感染したコンピューター83台のうちサーバー2台に、外部に情報が流出した形跡があることが9日、関係者の話でわかった。 感染していないサーバーの情報も、感染端末に勝手に移されており、外部に送信されていた可能性も出ている。大半は原子力発電プラントなどの設計情報で、民生用の知的財産も攻撃者に狙われたことから、経済産業省も事実確認を進めている。 関係者によると、問題のサーバー2台のうち1台には、社などから防衛装備品に関する情報が集められており、もう1台には主に原発関連の情報が集中。2台とも外部のサイトと通信を行っていたが、原発関係のサーバーの方が圧倒的に通信量が多かったという。流出は確認できただけで1年前から始まっていた。

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 「能力を無駄遣いする国:ニッポン」と言われて、その「能力」とは何かを考える...:佐川明美の「シアトルより愛を込めて」:オルタナティブ・ブログ

    エコノミストの最新号の記事。英語のタイトルは、"Land of the Wasted Talent"。無駄使いされている能力とは......他でもない、女性のこと。記事のサブタイトルは、"Japanese firms face a demographic catastrophe.  The solution is to treat women better" (日企業は人口動態的に危機に瀕している。解決策は、女性の活用を改善すること)とのこと。 "Japanese firms are careful to recycle paper but careless about wasting female talent."(日の企業は紙のリサイクルには熱心だが、女性の能力の無駄遣いには関心が疎い。)と、これまた手厳しい。 このような批判はこれまでもいろいろなされてきたし、その結果今に至ってい

    「能力を無駄遣いする国:ニッポン」と言われて、その「能力」とは何かを考える...:佐川明美の「シアトルより愛を込めて」:オルタナティブ・ブログ
    kechack
    kechack 2011/11/10
    高学歴女性ほど高収入の配偶者をgetできる確率が高く、その結果専業主婦になる人も多い。
  • ほっかいどう経済NEWS:LCC来春新千歳就航 国内便、価格競争激化へ /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇コスト削減徹底 関空1万円以下も 今年2月に設立された格安航空会社「ピーチ・アビエイション」(大阪府泉佐野市)が来年3月、新千歳-関西空港便を就航させる。ピーチ社は格安航空会社の中でも、人件費やサービスを切り詰めたロー・コスト・キャリアー(LCC)に分類される国内初の会社。乗客へのサービスを徹底して削る一方で、大手の半額以下の運賃が売りだ。新千歳発着国内便のLCC運航は初めてで、価格競争が激化しそうだ。【吉井理記】 ピーチ社は全日空と、国内大手企業が出資する投資会社「産業革新機構」、香港の投資会社の3社が出資して設立。来年3月1日に新千歳-関空6便、福岡-関空8便を就航させる。使用機材はいずれもエアバスA320(180席)の新造機で今年度内に3機を導入する。 現在、新千歳-関空は日航空、全日空の大手2社が運航。早期購入やマイルサービスなどを使わない通常料金は約4万円だ。ピーチ社の運賃は

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    kechack
    kechack 2011/11/10
    原発の利用が途上国中心に展開するのは当然。原発はいわばコーリャンやキャッサバのような貧民の糧。日本もこれを食べようという議論にはならないと思うが。
  • 合板工場に津波、入山禁止…被災地の林業ピンチ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災から11日で8か月となる岩手、宮城、福島3県で、林業が危機に直面している。 国内のベニヤ板製造の約3割を担う岩手、宮城の両県では沿岸部に集中する合板工場が津波で流され、出荷が激減。そのあおりで、林業者も山から切り出した木材の売却先を失った。福島県では、東京電力福島第一原発事故の影響で林業者が入山を禁じられ、木材の伐採すらできない事態も起きている。 岩手県大船渡市のベニヤ板製造会社「北日プライウッド」は、津波で約5万平方メートルの工場が全壊した。わずかに残された生産設備も海水をかぶり、サビついた。同社は「事業再開を目指しているが、約10億円が必要で、自社の努力だけでは難しい」と話す。市内の子会社は損害が大きく、ベニヤ板工場の再開を諦めた。 農林水産省によると、国内工場へのベニヤ板用木材の入荷量は昨年、381・1万立方メートルだったが、宮城県はトップの59・7万立方メートルで、岩

    kechack
    kechack 2011/11/10
    国内工場へのベニヤ板用木材は宮城県がトップの59.7万㎥、岩手県は2位の42.3万㎥ 。両県の計6工場はすべて津波被害に遭った。以前は輸入木材が多かった為、沿岸に工場立地が集中していたことが被害を大きくさせた
  • 出光、バイオ燃料の原料を本格栽培 ベトナム石油大手とタッグ - MSN産経ニュース

    出光興産は9日、ベトナムでバイオディーゼル燃料の原料となる油脂植物「ヤトロファ」の試験栽培を格化すると発表した。将来の再生可能エネルギー原料として有望視されており、出光は現地の石油大手ペトロベトナムオイルと共同で品種改良や栽培方法の研究に取り組んで収穫量を高め、事業化の可能性を探る。 オリーブのような実をつけるヤトロファは、毒性があり用にならないが、荒れ地や少ない降水量でも育つ特徴を待つ。 出光はベトナム中南部のビンディン省に2ヘクタールの試験栽培農場を設け、6月から栽培を開始。このほど初収穫に成功した。 今後、気象条件が異なる2カ所に農場を設け、計3カ所・6ヘクタールに拡大する。1ヘクタール当たり6トン以上の収穫をめざし、搾油や加工技術も開発する計画だ。 東南アジアでのバイオ燃料開発では、タピオカなどの用原料となるキャッサバ芋を利用したバイオエタノールが先行しているが、料を燃料と

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 幕府歩兵隊はなぜ敗れたのか

    慶応4(1868)年の鳥羽・伏見の戦いで、兵数的に優勢だった旧幕府軍は薩長軍に完敗した。その理由として、旧幕府軍の総大将である徳川慶喜が戦意を喪失したことや、薩長軍が新型小銃を装備していたことを思い浮かべる読者は少なくないだろうが、それは史実に反している。 大阪城にいた徳川慶喜は、1月3日に戦端が開かれて以来、少なくとも翌4日までは特に動きを見せていない。しかし、5日になると前線から敗報が届くようになり、さらに6日には敗残部隊が続々と大阪城に退却してきたために、同日夜に軍勢を見捨てて脱出したのである。つまり、慶喜が戦意を喪失したせいで敗れたのではなく、鳥羽・伏見の戦いに敗北したから、慶喜が戦意を喪失したという構図である。 また、薩長軍が新型(欧米列強では既に旧式だが)の前装式ライフル銃(いわゆるミニエー銃)を装備する一方で、旧幕府軍には、会津藩兵や新選組などの刀槍を主装備とする旧態依然の部

    幕府歩兵隊はなぜ敗れたのか
    kechack
    kechack 2011/11/10
    旧幕府軍の主力である歩兵隊は前装式ライフル銃を装備し、一部の隊はさらに強力 な後装式ライフル銃まで有しており、薩長軍の兵装に決して劣るものではなかった。 敗因は、中級指揮官が不足していたことである
  • 大衆音楽月評:見直される歌謡曲、由紀さおり=専門編集委員・川崎浩 - 毎日jp(毎日新聞)

    10月に入り、レコード大賞の審議が格化した。今年ほど「チャートに依存できない」という声が委員から飛び出す年はない。誰が見ても分かる通り、チャートは「AKB」「ジャニーズ」「Kポップ」の3グループに占拠されているのだ。「これが今の日だ」という意見もあるが、「チャート=大衆」と断ずるのも早計である。 そこで、視野に現れてくるジャンルが、演歌・歌謡曲である。声の小さい「日の」年齢層に浸透し、何年も歌い継がれる歌が、このジャンルにはあるからだ。 ■ ボサノバ歌手の若手犬塚彩子とベテラン小野リサが、そろって“歌謡ボサノバ”のアルバムを出した。犬塚が9月末「昭和を唄うボッサ」(SLOW)、小野は先月末「ジャポン」(ドリーミュージック)である。ともに、昭和歌謡がぎっしりと詰め込まれ、なんと「黄昏のビギン」「見上げてごらん夜の星を」の2曲が重なっている。これはただの偶然ではなかろう。年代の異なる洋楽

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • EUを救う中国マネーの真の狙い

    欧州経済の崩壊を防ぐため、中国が巨額の資金拠出に乗り出すとの憶測が高まっている。当だとすれば、中国が見返りに求めるものとは ヨーロッパの信用不安をい止めるために、あの国が救いの手を差し伸べてくれたら──EU関係者がそう望みを託す国がある。中国だ。 ヨーロッパの債務問題解決の鍵を握るとされる欧州金融安定基金(EFSF)CEOのクラウス・レグリングは先週、北京を訪問。彼の説明によれば、訪問の目的はEUの債権を購入する可能性のある金融機関や中国当局者を口説き落とす「お決まりの会合」に出席することだ。 先日行われたEU首脳会議では、ギリシャなど財務の脆弱な国家を支え、ヨーロッパ経済の崩壊を防ぐために、EFSFの支援機能を現行の3倍となる1兆ユーロ規模にまで拡大することで合意したばかり。それに伴って、世界屈指の外貨保有国である中国が資金の拠出先として目を付けられたというわけだ。 中国側にも金を出

    kechack
    kechack 2011/11/10
    世界屈指の外貨保有国である中国が資金の拠出先として目を付けられた。中国がEUに対する投資を拡大すれば、ヨーロッパ諸国の首脳は中国に対して人権侵害問題の改善を迫りにくくなる。
  • 記者の目:ギリシャ危機と欧州の行方=斎藤義彦 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇それでもユーロは生きていく 欧州連合(EU)の共通通貨ユーロの危機が続いている。危機はあと数年は収まらないだろう。しかし、これは「瀬戸際」でも「土壇場」でもない。なぜなら、EUもユーロも決してなくならないからだ。「EUがギリシャをユーロ圏から離脱させる」という俗説も間違っている。EUもユーロも極めて政治的に作られた産物で、それを堅持するEU首脳の政治的意思は固いからだ。その意思を軽視するとEUの姿を見誤る。 まず、EUの最近の出来事を紹介したい。EUの内閣・欧州委員会は、旧ユーゴスラビア連邦の主要構成国だったセルビアをEU加盟候補国に格上げすると発表した。また、衛星利用測位システム「ガリレオ」の衛星を打ち上げた。 ◇バルカンなどへEUの拡大続く セルビアは99年のコソボ紛争で、EUの多くの国が参加する北大西洋条約機構(NATO)軍の空爆を受けた。EUは12年前の「敵」を共同体に迎え入れる

    kechack
    kechack 2011/11/10
    ユーロが下がり輸出競争力が上がったド イツはもうけている。国民には不人気だが、ユーロで恩恵を受けているドイツが主権を渡して統合を進めるしか解決策はない。
  • 講演:毎日新聞客員編集委員・岩見氏「TPPで政界動乱」--香春町 /福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2011/11/10
    TPPで政界再編などあり得ない。地方の選挙区では民主党も自民党もTPP反対と言い、都市部の選挙区で民主党も自民党もTPP推進と言っていたら再編などできない。政治記者ならそれくらい解ると思うけど?
  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: メディアの意義

    kechack
    kechack 2011/11/10
    マスコミは基本的に高速料金はある程度高いほうがいいと考えている。高速無料化や高速1000円をあれだけ批判したことからもわかる通り。
  • 運転経歴証明書:免許返納後も身分証の効力 - 毎日jp(毎日新聞)

    警察庁は、運転免許証を自主返納した人に交付する「運転経歴証明書」について、免許証と同様の身分証としての効力を持たせるため、道路交通法や犯罪収益移転防止法の施行規則を改正する方針を決めた。現在は、銀行口座開設時などの人確認書類としての有効期限は交付後6カ月に限定されているが、無期限とする。使い勝手を良くすることで、高齢者からの免許証の返納を促すことを狙った。一般から意見を募集し、来年4月1日の施行を目指す。【鮎川耕史】 運転経歴証明書は、高齢者による交通事故の多発を受け、身分証として免許証を保持している人への代替の証明書として02年導入された。口座開設のほか、保険やクレジットカード契約時の人確認書類にもなるが、03年の人確認法施行後は、効力が交付後6カ月の「その他の証明書」扱いとなっていた。紛失時の再発行手続きも定められていなかった。 今回、住所変更の届け出義務、紛失した場合の再交付、

    kechack
    kechack 2011/11/10
    運転経歴証明書を身分証として広く利用できるようにすることで、免許証の自主返納を増やしたい
  • NHK:暴力団排除指針を発表 紅白前に姿勢示す狙い - 毎日jp(毎日新聞)

    NHKは9日、暴力団排除の取り組みとして、契約書を交わさない場合でも暴力団関係者に該当する場合は契約を解除する指針を発表した。 指針によると、出演者や所属事務所が暴力団だったり、暴力団と密接に関わっていた場合のほか、第三者を利用して暴力的な要求行為をした恐れがあれば、NHKが出演者側に報告書の提出を求める。暴力団との関係がないと判断できるまで出演契約の履行を停止し、暴力団の活動を助長する恐れがあれば、直ちに契約を解除する。 NHKは4月から、契約書面に契約解除の条項などを盛り込んでいる。暴力団との関係の有無については、報道や警察情報も含めて出演時を基準に判断するという。 NHKは今月下旬にも、大みそか放送予定の紅白歌合戦の出場者を発表する。松正之会長は会見で「企業と暴力団の関係に社会の厳しい目が注がれる中、公共放送としての対応をあらかじめ示したい」と語った。

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 日韓の国会議員が準備会合 めぐみさん救出へ連帯組織 - MSN産経ニュース

    北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさん=失踪当時(13)=ら日韓の被害者救出を目指す両国国会議員が8日、超党派の連帯組織結成に向け、初の準備会合をソウルで開いた。韓国野党、自由先進党の朴宣映国会議員の事務所が明らかにした。 同事務所によると、準備会合には、日から風間直樹参院議員(民主党)らが出席。年内に会合を開き、具体的な活動方針などを論議することで合意。日の国会で、めぐみさんの関連情報を知る北朝鮮脱出住民(脱北者)らに証言してもらうための準備も進める。 日側の会長には民主党の城島光力幹事長代理、幹事に同党の白真勲参院議員、顧問に中井洽元拉致問題担当相らが内定。自民党や公明党からも議員が参加する見通し。韓国側は議員約30人が参加の意思を示している。(共同)

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • タイ洪水:養殖ワニ逃走 都心部へ“進出” - 毎日jp(毎日新聞)

    【バンコク鵜塚健】タイの首都バンコクの住民の間で、ワニへの警戒感が強まっている。洪水で郊外のワニ養殖場から逃げ出したワニが、浸水地域の広がりとともにとうとう首都まで“進出”。今月3日には男性(29)が「ワニにかまれた」と訴え100針を縫うけがをしたほか、7、8日に相次いでバンコク都内でワニが捕獲された。逃亡中のワニはまだ多数いる可能性があり、政府は1匹1000バーツ(約2500円)の「懸賞金」も設けて捕獲に躍起だ。 タイは世界最大級のワニ養殖国。地元紙によると、バンコク周辺のナコンパトム県やノンタブリ県などのワニ養殖場で約70万匹が飼育され、ワニ革バッグなどの加工のため出荷される。洪水で養殖場が水没。数十匹が生け捕りまたは射殺されたが、逃げた総数は不明。 今月7日、バンコク西部の住民が「体長約1・5メートルの首輪をつけたワニ3匹を目撃した」と通報。周辺一帯が騒然となる中、ハンターが派遣され

    kechack
    kechack 2011/11/10
    タイは世界最大級のワニ養殖国。地元紙によると、バンコク周辺のナコンパトム県やノンタブリ県などのワニ養殖場で約70万匹が飼育され、ワニ革バッグなどの加工のため出荷される。
  • 原発「維持」「廃止」意見割れる 総合資源エネ調査会 - 日本経済新聞

    経済産業省の総合資源エネルギー調査会は9日、前回の会合に引き続き最適なエネルギーの「ベストミックス」のため、各委員からヒアリングした。東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けて今後の原子力の維持を訴える意見が出る一方、廃止・縮小の主張も出された。会合の冒頭で意見を表明した田中知東大大学院教授は今後のベストミックスを「省エネの徹底と再生可能エネルギー

    原発「維持」「廃止」意見割れる 総合資源エネ調査会 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 沖縄タイムス | 東急ハンズ県内進出へ 来夏に宜野湾

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 国内最古の人骨:石垣島で発見、2万4000年前と確認 - 毎日jp(毎日新聞)

    国内最古となる約2万年前の旧石器時代の人骨が確認された沖縄県・石垣島(石垣市)の白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴遺跡で、新たに約2万4000年前の人骨が確認された。米田穣・東大准教授(自然人類学)の調査で分かった。人骨を直接測定した年代としては国内最古をさらに4000年さかのぼることになる。 白保竿根田原洞穴遺跡では過去の調査で出土した人骨6点から抽出した、たんぱく質「コラーゲン」の放射性炭素を直接測定し、1点が約2万年前と測定された。だが、具体的な地層が分からなかった。 昨年までの調査で、遺跡の最下層(約2万~2万4000年前)に当たる地層などから新たな人骨が発掘され米田准教授が約25点を分析。このうち最下層の地層から出た、肋骨(ろっこつ)の一部1点が、放射性炭素年代で約2万4000年前と判明。約2万年前の骨の破片3点もみつかった。 日の旧石器時代の確実な人骨は、酸性土壌の多い

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 海底パイプライン:露独で稼働開始 - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2011/11/10
    欧州連合(EU)は天然ガス需要の約25%をロシアからの輸入に頼っていることから過度なロシア依存への警戒も強く、現在、中央アジアからロシアを迂回するパイプライン「ナブッコ」の建設も計画している。
  • asahi.com:鉄道5%減 高速予想の2倍 道東道で明暗-マイタウン北海道

    ■道東道開通直後の利用客数・通行台数 道東自動車道の夕張―占冠間が開通し、札幌―帯広間が高速道路で結ばれたことに絡み、競合するJR石勝線の特急列車の利用客数が開通からの9日間で前年同期比で5%減った。JR北海道の小池明夫会長が9日の記者会見で明らかにした。道東道の通行台数は予想の2倍になっており、鉄道と高速道で明暗が分かれた。 小池会長によると、石勝線の特急列車の利用客数は南千歳―トマム間で調査している。道東道の新たな区間が開通した10月29日から11月6日までの9日間の利用客は約3700人で、前年同期と比べて約200人、5%減った。開通前の9日間(10月20〜28日)は逆に、前年同期と比べて4%増えていた。 小池会長は、降雪時は定時性の面から鉄道の優位性が発揮されることを念頭に「このままいくことはないと思っている」。ただ、「乗客を奪われないように安全、安定輸送をしっかりやっていく」

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 泉谷さんにわかって欲しい事 -- Real Soul Singer Dave

    kechack
    kechack 2011/11/10
    清志郎さんが生きていたら、「やめろ」と言うでしょう。→言わないと思う。
  • 東京新聞:「海の家」暴力団に排除勧告 神奈川県 名義貸しで規制逃れ:社会(TOKYO Web)

    三浦半島にある海水浴場の「海の家」に絡む利益供与に対し、神奈川県公安委員会は九日、県暴力団排除条例を適用した。江の島や逗子など、夏になると数百万人の海水浴客でにぎわう県内の海水浴場。その高い集客力から、うま味は大きく、「海の家」は暴力団の資金源となってきた。 全国有数の海水浴場だけに、海の家をめぐり「出店権利を一シーズン三百万円で取引しているところもある」(県の担当者)、「東京の飲店が出稼ぎに来る」(地元の飲店)という話があるほど。捜査関係者によると、海の家を「しのぎ」にして、夏場だけで一年分の利益を稼ぐ暴力団組員もいるという。 海の家は一年ごとに、開設の許認可が必要。海岸法にのっとり、海水浴場の組合ごとに代表がまとめて、県に申請している。組合員でなければ海の家は経営できない。各組合では、暴力団への権利譲渡や、暴力団の組合登録を禁じるなどして暴力団排除に努めている。 しかし、捜査関係者

    kechack
    kechack 2011/11/10
    「海の家」は暴力団の資金源となってきた。
  • 東京新聞:TPP交渉を決断へ ルールづくりは戦いだ:社説・コラム(TOKYO Web)

    世界貿易機関(WTO)の自由化交渉が難航する中、環太平洋連携協定(TPP)の焦点は新しい貿易ルールづくりだ。日も正面から取り組まねば…。 民主党がTPP参加の是非をめぐる政府への提言について協議した。推進派と慎重派が党内を二分したため、しこりが残るのを恐れたのだろう。「交渉入り」をめぐる明確な結論は避け、最終判断は野田佳彦首相に委ねられた。

    kechack
    kechack 2011/11/10
    一味違う東京新聞もTPP推進の旗振り
  • 【主張】TPP 首相は迷わず参加決断を - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相の政治決断に日の将来がかかっている。 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加問題である。 極めて遺憾なのは、民主党の経済連携プロジェクトチームによる提言が、参加の方向性を打ち出すことができなかったことだ。 首相はこれまで、民主党の結論を受けて最終判断するとの考えを示していたが、このような事態になった以上、10日の記者会見で参加方針を表明するしかない。 首相は9日の衆院予算委員会で「議論が熟した段階で一定の結論を出す」としたうえで「実質的な判断をしたい」と語った。 貿易立国としての日の繁栄を守るという、国家の指導者の責務を果たさねばならない。 12日から米ハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でも、首相は自由貿易が日の国益そのものであると明確に示す必要がある。 民主党の提言は、交渉参加に対して慎重な議員も含まれる役員会で、8日深夜までに原案が

    kechack
    kechack 2011/11/10
    自民党内には野田首相がAPECで参加を表明した場合には、内閣不信任決議案を提出するよう求める声もあるという。これでは、自由貿易を阻害する無責任な政党とみなされかねない。→産経が珍しく自民党批判
  • asahi.com(朝日新聞社):社説 大阪ダブル選―都市構想論じる機会に

    社説天声人語Astandなら過去の朝日新聞社説が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)大阪ダブル選―都市構想論じる機会に27日に投開票される大阪府知事、大阪市長のダブル選が10日の知事選告示で幕を開ける。両選挙とも、大阪都構想をかかげる橋下徹・前知事率いる大阪維新の会と、既成政党が支援す[記事全文]消費増税―解散論より具体策示せ消費税を上げる法律が成立する前に、衆院を解散するのか。それとも成立したあと、実際に増税する前に解散するのか。衆院予算委員会で、増税と解散の時期が論議を呼んでいる。[記事全文]大阪ダブル選―都市構想論じる機会に  27日に投開票される大阪府知事、大阪市長のダブル選が10日の知事選告示で幕を開ける。  両選挙とも、大阪都構想をかかげる橋下徹・前知事率いる大阪維新の会と、既成政党が支援する候補が争う構図だ。  民主、自民は単独で候補を擁立できなかった。共産も半世紀

    kechack
    kechack 2011/11/10
    争点設定で橋下に乗せられている。小泉の時、優先順位が高い課題とは言えなかった郵政民営化の選挙争点に乗せられた反省が何も生きていない。
  • 今年は日本の製造業の正念場

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    kechack
    kechack 2011/11/10
    介護部門での雇用が増えなければ失業率は10%近くにまで上昇した→賃金は低いので平均所得は下がる=デフレ→低賃金の原因。介護保険のせい。→でも世論は増税より財政支出削減を求める。
  • 世界中で親との同居が流行中 « 経済学101

    で格差に関するデモが盛り上がらないのは、日では欧米と違い、成人しても独立しないためだというような説をみかけた。確かに、親と暮らしているというのはアメリカなんかだと非常にカッコ悪いとみなされるが、日でも同じ傾向はある。では親からの独立に関する日と欧米との違いはどのくらいあるのだろうか。簡単に調べてみた(検索自体は5分ほど…)。 まずは日だが、Setsuya Fukuda, Leaving the parental home in post-war Japan: Demographic changes, stem-family norms and the transition to adulthoodという論文を覗いてみると、次のような図表がある。 20歳から34歳の独身男女について住環境を調べた図だ。男性で60%程、女性では70%程が親と暮らしているのが分かる。但し、Figure

    kechack
    kechack 2011/11/10
    親と同居する若者の割合はデンマーク・スウェーデン・フィンランドなどでは20%以下である一方、南部の国々や東欧の新加盟国では高く27カ国中16カ国では50%を超えている。
  • 東北新幹線:八戸-新青森間利用者245万人 震災影響も全線開業で24%増 /青森 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR東日は8日、昨年12月に全線開業した東北新幹線の八戸-新青森間の利用状況を公表した。東日大震災による運休期間(3月11日~4月28日)を除く利用者数は、10月末までに245万人。震災の影響が大きかった3~6月を除いて1日平均約9500人が利用し、開業前の在来線特急の利用者1日約7700人に比べ24%増加した。 同社広報部は「大震災の影響はあったが、7月以降は前年を上回った。新青森駅の開業効果が出ており、健闘したといえる」としている。 また同社は、東北新幹線開業1周年に合わせ、東北の復興支援や観光の活性化を狙うキャンペーン「行くぜ、東北。」を開始した。12年2月末までの4カ月間、女性モデルの雨宮亜衣さんらが出演するテレビCMを放映したり、山手線1編成をキャンペーンポスターで埋め尽くす「アドトレイン」を運行する。 割引切符も用意。東北への旅行を楽しんでもらおうと、同社管内の快速・普通列

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 最後の出社日、「長年の恨み」と社長殴る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    勤務先の社長を殴ってけがをさせたとして、兵庫県警兵庫署は8日、神戸市長田区天神町、会社員永松幸夫容疑者(62)を傷害容疑で現行犯逮捕した。 調べに「社長への長年の恨みがたまって、やった」と供述しているという。 発表によると、永松容疑者は、同日午後4時10分頃、同市兵庫区にある勤務先の品会社の倉庫で、同社社長の男性(50)の顔などを殴り、軽傷を負わせた疑い。永松容疑者は約20年間勤務した同社を退職することになっており、この日が最後の出社日だったという。

    kechack
    kechack 2011/11/10
    お礼参り
  • 二子玉川が再開発で“郊外”から卒業

    東京・渋谷駅から急行電車で10分の距離は、郊外とは言わないだろう。世田谷区の西の玄関口に位置する二子玉川地区は、都心からさほど遠くない位置にありながら、遊園地・二子玉川園の跡地として、郊外のような暫定利用が長らく続いていた。この東地区を高度利用しようという市街地再開発事業の第1期が、2011年3月にグランドオープン。“郊外”から卒業した。さらに、再開発事業の2期や、区が整備する6.3haの二子玉川公園、国道246号線や環状8号線と連絡する道路の整備が進んでいる。大きく変わる二子玉川地区を3回シリーズでリポートする。

    二子玉川が再開発で“郊外”から卒業
    kechack
    kechack 2011/11/10
  • そこまでしてEUにとどまる理由はなに? ギリシャの意地は歴史から : Market Hack

    ギリシャが世界中の投資家から冷笑されながら、それでもユーロ圏にとどまろうとあがいています。 市場の論理からすればギリシャはユーロを離脱し、ドラクマに戻すことによってもう一度出直す方が良いという考えもあります。 その場合、ドラクマは暴落するのでギリシャのミドルクラス(中流)は国際比較では「ドカ貧」状態になります。これはちょうどアルゼンチンのペソ危機の後で同国の中産階級が壊滅したのと同じです。 でも国内に居る限り周りのみんなも一様に貧しくなるのでそれが痛みを和らげます。 にんげん不思議なもので自分だけが貧しくなると耐えられないけれど、まわりのみんなもビンボーになっている様子をみると溜飲が下がるのです。 但し輸入品の値段は跳ね上がるでしょう。だから輸入品インフレが起こります。それは舶来の贅沢品(たとえばベンツ)はもう買えないことを意味します。 その一方でドラクマが下がる事は海外から見るとギリシャ

    そこまでしてEUにとどまる理由はなに? ギリシャの意地は歴史から : Market Hack
    kechack
    kechack 2011/11/10
    ライバルのトルコがEUへの参加を迫っているときにギリシャがEUから脱落したのではギリシャ人のプライドが許さない
  • 国産テレビが生き残る道:日経ビジネスオンライン

    10月14日の夕方、東京都内の家電量販店の前に並んだ。目当てはご多分に漏れず米アップルの新型スマートフォン「iPhone4S」。2年前に「iPhone3GS」を購入して以来の買い替えになる。ナンバーポータビリティー(MNP)関連システムのトラブルの影響もあって、受付カウンターには長蛇の列ができていた。受け付けが閉店までに間に合わず、翌日に持ち越された人もいたようだ。幸いにして私は、閉店間際に何とか受け取ることができた。 現実味を帯びてきたアップルのテレビ参入 iPhone4Sはバッテリーの持ちが悪いのが気になるものの、使い勝手は上々。新たに搭載された機能を楽しんでいる。その中でも興味深いのが、音声アシスタント機能「Siri」だ。音声で質問したり命令したりすると、認識した内容に応じて結果を返してくれる。例えば検索やメール、スケジュール管理などの操作を音声で実行することが可能だ。「スター・トレ

    国産テレビが生き残る道:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2011/11/10
    テレビのビジネスを生き残るために必要なのは、米国のIT各社が推し進めているような製品そのものの再定義ではないか。
  • 「江戸時代」が壊れるとき:脱原発から反TPPまで

    福島第一原発事故の先行きが不透明なまま、争論好みの人々のテーマはなし崩し的に「原子力ムラ」から「TPP」(環太平洋連携協定)へと移ったように見えます。あくまでも個人的な見聞の範囲ですが、宮台真司氏や内田樹氏、中沢新一氏など、「脱原発」に熱心な論者ほど「反TPP」の立場をとる傾きがあるようです。おそらくそこには、「アメリカ主導の原子力行政もTPPも、ともに『人間を疎外してきた近代化』や『行き過ぎたグローバル化』の象徴であり、明治以来それらの道をひた走ってきたわれわれも、昨今の混乱を前に立ち止まって、むしろ『人々が互いに思いやる地域の温もり』や『自然と共生してきた日の伝統的価値観』を取り戻すべきである」といった、(ある意味で震災前から)ポピュラーな歴史観があるのでしょう。しかし、それは当に正しいのでしょうか。近刊の拙著に則して、日の伝統社会=「江戸時代」の継承と断絶という観点から、考えて

    「江戸時代」が壊れるとき:脱原発から反TPPまで
    kechack
    kechack 2011/11/10
    声高に「脱原発」を口にする人々(の一部)が、同時に自らの居住地域への瓦礫受け入れを拒む → 私は脱原発だが瓦礫受け入れ支持。瓦礫受け入れ反対派が脱原発派のイメージダウンに使われる恐れがあるので、瓦礫受
  • 民主TPP結論 首相は参加へ強い決意を示せ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主TPP結論 首相は参加へ強い決意を示せ(11月10日付・読売社説) 深夜に及んだ激しい論議を経て、民主党は環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加問題について結論を出した。 党の経済連携プロジェクトチームがまとめた提言は、野田首相が、週末にハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、交渉への参加を表明することについて、「時期尚早」などの発言が多かったと指摘した。 その上で、政府に対し、「慎重に判断することを提言する」と明記している。 首相に最終判断を委ねた。首相は、慎重派の意向を尊重しつつも、やはり、ここは不退転の決意で参加を表明すべきだ。 提言はまず、「高いレベルでの経済連携」を戦略的、多角的に進めるとし、日が世界の貿易・投資の促進に主導的な役割を果たすべきだと記している。日米関係の重要性にも言及した。 党内のTPP推進派の主張を踏まえたもので、極めて妥当であ

    kechack
    kechack 2011/11/10
    自民党政権時代は読売は御用新聞だと思っていたが、今は読売新聞が主人で、民主党政権がその命令を受けている感じ。
  • asahi.com(朝日新聞社):震災8カ月、ダチョウ駆ける警戒区域 不明者を一斉捜索 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力【動画】ダチョウ駆ける警戒区域津波で流され、チェーンがさび付いたままの自転車のわきを、ダチョウが駆けていった。左手にある家はぐしゃぐしゃに崩れ、その向こうには海が見える=福島県富岡町、梅原季哉撮影  東日大震災から8カ月になるのを前に、東京電力福島第一原発事故で設けられた警戒区域(半径20キロ)の内側にある富岡漁港(福島県富岡町)周辺で9日、福島県警などが行方不明者を一斉捜索した。  警戒区域内では、海から離れた地点でも、車やがれきがいまだに放置されている。伸び放題のセイタカアワダチソウにのみ込まれそうな田畑も。捜索地点に向かうバスの前を、隣町のダチョウ園で飼われていたと思われるダチョウが1羽、横切っていった。  捜索には機動隊員や海上保安官ら約130人が出動した。福島県警によると、県内の行方不明者は現在226人。警戒区域の沿岸で11日まで捜索を続

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • asahi.com(朝日新聞社):ベルギーの核処理施設で放射能事故 IAEA査察中に - 国際

    印刷  国際原子力機関(IAEA)は5日、ベルギーの放射性廃棄物処理施設で4日午後に放射性物質の汚染事故が起きたと明らかにした。当時、IAEA査察官ら3人が施設を定期査察中だったが、直ちに避難し除染措置を受けたという。  現場は同国北部デッセルにある施設。同国の原子力当局はIAEAに対し、直ちに現場を封鎖し、外部への放射性物質の流出はないと報告。施設の除染作業をまもなく行うとしている。  事故にあったIAEAと欧州原子力共同体の査察官、施設職員の3人は、被曝(ひばく)線量や健康状態の検査を受けているという。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連記事〈ロイター〉IAEA、仏核廃棄物処理施設爆発で緊急センター設置(9/13)

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 飲食店で食中毒、ステーキ食べた4人が発症/相模原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    相模原市保健所は8日、市内の飲店でステーキをべた4人が下痢や腹痛など中毒の症状を示したと発表した。全員快方に向かっているという。検便により、3人から腸管出血性大腸菌O157が検出された。 市保健所によると、10月23、24の両日に南区鵜野森の「ステーキハンバーグ&サラダバーけん鵜野森店」で牛ステーキをべた人が発症したという。市保健所は8日から3日間、営業停止とした。

    kechack
    kechack 2011/11/10
    「けん」は近所に在るからよく行くんだよな~
  • 河北新報 東北のニュース/仙台臨海鉄道 仙台西港-陸前山王間、25日運転再開へ

    仙台臨海鉄道 仙台西港-陸前山王間、25日運転再開へ 秋田臨海鉄道から借り受けた機関車(右)。引き渡し式では津波による流失を免れた車両も並んだ=8日午前10時15分ごろ、多賀城市の陸前山王駅 東日大震災による被災で運休が続く仙台臨海鉄道(仙台市宮城野区)は25日、一部区間で貨物列車の運転を再開する。機関車が津波で流失するなどの被害を受けたため、同業者から車両の融通を受けた。全線(9.5キロ)の復旧は来年度前半になる見通し。  運行再開するのは仙台港駅を経由する仙台西港―陸前山王(多賀城市)の6.7キロ。今月に入って既に出荷を再開したキリンビール仙台工場の製造品を輸送する。仙台港―仙台埠頭(ふとう)の1.6キロは来年3月に再開予定。残る仙台北港駅までの1.2キロは、立地企業の再稼働に合わせて復旧作業を進める方針。  8日には秋田臨海鉄道(秋田市)から借り受けたディーゼル機関車の引き渡し式が

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 河北新報ニュース 証言/高線量地と知らず避難/福島・浪江 沿岸部住民8000人

    福島第1原発事故で福島県浪江町の住民が集団避難した同町津島地区は、高濃度の放射性物質が降り注いだ地域だった。だが、放射性物質が大量に漏れた情報は国や東京電力からもたらされず、住民は自分の身に危機が迫っていることを知らずに事故後の4日間を過ごした。(勅使河原奨治) ◎「国や東電から情報なし」沢水で米を炊く <発令>  3月11日午後2時46分。浪江町の馬場保町長は町長室で激しい揺れに遭った。災害対策部を設け、防災無線で町民に津波からの避難を促した。  浪江町は横に長い。東は太平洋に面し、西は海岸線から30キロ以上内陸にい込んでいる。第1原発の立地する双葉、大熊町は南に位置し、浪江町の東半分は原発事故後に警戒区域に指定された。  11日は沿岸部の町民らが続々と役場に避難してきて、役場は炊き出しや毛布の準備に追われた。  深夜、町長は作業が一段落し、テレビのニュースに目を向けた。第1原発が原

    kechack
    kechack 2011/11/10
    東電は2分毎にデータを取り、548回の測定値を得たその中で最高値だった毎時1204μSvも長らく世に出なかった。浪江町は東電と原発トラブルの際に通報連絡を徹底する協定を結んだが機能しなかった。
  • 小沢一郎がTPPに反対しないワケ:日経ビジネスオンライン

    きょう11月10日、野田佳彦首相は記者会見を開き、TPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加を表明する見通しだ。民主党内に渦巻く反対論を振り切る形で、野田首相が就任後初めて大きな政治決断を下すことになる。国論を二分する議論に発展したTPPだが、民主党のある大物がこの問題に関して沈黙を守り続けていることにお気づきだろうか。小沢一郎元代表である。なぜ小沢グループに所属する議員の多くが反対を叫ぶTPPへの態度を明らかにしないのか。 全国農業協同組合中央会(JA全中)が11月1日、「TPP交渉参加反対の国会請願」に賛成した国会議員が363人に上り、全国会議員の過半を占めた、と発表した。このリストを見ると、民主党議員は「TPPを慎重に考える会」の山田正彦・前農相をはじめ、小沢グループの議員が多数、名を連ねている。農林票を大きな支持基盤とする議員はともかく、農林水産関係者からほとんど支持を得ていないであろ

    小沢一郎がTPPに反対しないワケ:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2011/11/10
    小沢は元々関税自由化は不可避で、農家への所得保障で乗り切る考えだった。ただ小沢支持の議員や小沢シンパには関税維持&所得保障両方必要派が多い。いつのまにか小沢はTPPに反対してくれるはずという妄想が拡が
  • “秘密の列車”で東急車両工場に潜入! そこで見たものは? - 日経トレンディネット

    定員に対して14倍の高倍率! 11月5日、東急電鉄が「秘密の列車で行く、長津田車両工場見学会」と題した車両工場見学会を行った。貸切列車を使って工場に入り、通常は非公開の長津田車両工場を見学できるイベントだ。2011年3月21日に実施される予定だったが東日大震災の影響で中止となったため、このたび11月5日、26日の2日間に拡大して開催されることになった。 定員は各100名ずつで、3月21日に参加予定だった100名は優先的に参加でき、残り100名分については新たに募集を行った。往復はがきによる募集で、参加費が1人3000円(大人、子供同額)の有料イベントにもかかわらず、100名の定員に対して約14倍もの応募があったという。 マークつきの貸し切り列車で移動 参加者は指定された駅に集合し、そこからこのイベントのための貸切列車に乗って長津田車両工場まで移動する。 長津田車両工場は、こどもの国線恩田

    “秘密の列車”で東急車両工場に潜入! そこで見たものは? - 日経トレンディネット
    kechack
    kechack 2011/11/10
  • ティーパーティのひとたち – 橘玲 公式BLOG

    ティーパーティと呼ばれる中流白人層が、アメリカ政治で大きな存在感を持つようになっています。日のメディアでは、彼らのことを「リバタリアン」と呼ぶようですが、これについては異論があるので、ここで述べておきます。 リバタリアニズムLibertarianismは自由Libertyを至上のものとする政治思想で、世界じゅうのすべてのひとが、人種や国籍、性別、宗教のちがいなどにかかわらず、「自由に生きる権利」を平等に有していると考えます。 リバタリアンによれば、ひとはどこで生まれても、自分の才能や能力をもっとも活かせる場所で働くことができるべきです。「メキシコに生まれたからアメリカでは働けない」というのは、「黒人に生まれたから一流企業には就職できない」というのとまったく同じ差別だからです。 このようにリバタリアンは、人種差別や性差別に反対するのと同様に、「国籍差別」による移民規制に反対します。 とこ

    ティーパーティのひとたち – 橘玲 公式BLOG
    kechack
    kechack 2011/11/10
    ティーパーティの主張する「減税」「社会保障縮小」「財政均衡」がリバタリアンの求める「小さな政府」と重なるとしても、両者の思想は根本的に異なるものです。
  • 韓国でラーメン戦争勃発! 挑戦者は日系企業、「辛ラーメン」25年の独走止まるか | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国人もインスタントラーメンをよくべる。25年以上もの間、トップシェアを独走しているのが、日でもおなじみの「辛ラーメン」だ。ところが2011年8月に、これに挑戦状をつきつける久々の大ヒット商品が登場し、韓国ではラーメン戦争が勃発している。 話題の新商品は、韓国ヤクルトが8月初めに発売した「ココ麺」。ココとはニワトリの鳴き声のことで、日語なら「コケコッコー」というニュアンスか。商品名の通り、鶏スープがベースだ。 売り切れ続出の「ココ麺」、発売3カ月で首位争いに絡む大躍進 発売以来、それこそ爆発的なヒットとなり、10月末までの3カ月間で4000万個を出荷したという。小売価格は1000ウォン(1円=14ウォン)で、短期間で400億ウォンを売り上げた。

    韓国でラーメン戦争勃発! 挑戦者は日系企業、「辛ラーメン」25年の独走止まるか | JBpress (ジェイビープレス)
    kechack
    kechack 2011/11/10
    話題の新商品は、韓国ヤクルトが8月初めに発売した「ココ麺」
  • 歴史とロマンを再現する上海航路の行方は中国人の心を掴んだ発信力に左右される

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 先日、長崎観光連盟から1通のメールが届いた。その添付ファイルは、「<発信力>、狙うは新『黄金ルート』」という記事だった

    kechack
    kechack 2011/11/10
    22時間の航海は片道料金がわずか7800円。 長崎県は、80年代生まれの若者(80后)に、セールスの焦点を当てようと考え、「微博」を活用し た情報発信モデルを構築しようとしている。
  • セブンイレブンが地中熱利用空調を実証実験

    セブン-イレブン・ジャパンとJFEエンジニアリングは10月24日、関東地区と京都府、九州地区に開業予定のセブンイレブン3店舗で、地中熱利用空調システムを導入すると発表した。共同で地中熱空調の有効性に関する実証実験を行う。

    セブンイレブンが地中熱利用空調を実証実験
    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 三菱自、12年ぶりミラージュ復活 第3のエコカーで燃費性能30キロ目標 - MSN産経ニュース

    三菱自動車は9日、昭和50年代を代表する同社のコンパクトカー「ミラージュ」を来年発売する世界戦略車として、約12年ぶりに復活させると発表した。日向けはガソリン1リットルで30キロ走行の燃費性能を目標とし、ハイブリッド車(HV)、電気自動車(EV)に続く、ガソリンエンジンで低燃費化を目指す「第3のエコカー」に位置づける。価格は100万円前後に設定する予定で、低燃費と低価格を両立させる。 ミラージュは、オイルショック直後の昭和53年に、発売され、国内では平成12年まで、販売された。 新モデルは、タイで建設中の工場で生産する予定。「グローバルコンパクト」として開発しており、全世界に供給する。かつてのミラージュも世界で販売し、「低燃費、低価格というコンセプトが一致する」(商品企画担当者)ため、新モデルも全世界でミラージュの名称を使うことにした。 タイなどのアジア各国や欧州向けでは、1200ccエ

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 【紀伊半島豪雨】新宮駅留置の特急を回送 機関車牽引、京都まで385キロ - MSN産経ニュース

    那智川にかかる橋梁の流出で回送できず、JR紀勢線新宮駅に取り残された「スーパーくろしお」2編成。JR東海のディーゼル特急「ワイドビュー南紀」(左から2番目)も見える=9月19日、和歌山県新宮市 JR西日などは9日、台風12号による紀伊半島豪雨の影響で、紀勢線新宮駅(和歌山県新宮市)に留置されている特急車両3編成(計18両)をディーゼル機関車などで牽引(けんいん)し、名古屋経由で京都総合運転所(京都府向日市)まで回送すると発表した。 台風接近時、同駅には、特急「スーパーくろしお」の2編成と特急「オーシャンアロー」の1編成が停車しており、浸水した。 計画では、JR貨物の機関車が特急車両を1編成ずつ牽引。JR東海、伊勢鉄道、名古屋臨海高速鉄道などを経由し、同運転所までの約385キロを回送する。 紀勢線は和歌山県内の紀伊勝浦-新宮間が不通だが、JR西が復旧工事を進めており、来月3日に全線開通の予

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • TPPと大阪W選挙の共通点

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 すったもんだの混乱の末、ようやく今日、野田首相がTPP交渉参加の方針を発表するようですが、よく考えたらTPPを巡る混乱と今月27日の大阪W選挙には大きな共通点があります。

    kechack
    kechack 2011/11/10
    この人の思考回路は学者じゃなくて政治家なんだよな。小泉ブレインをやっている時に政治に汚染されてしまったのか?
  • 米アラバマ州の郡委員会、破産法適用申請を4対1で可決

    [バーミンガム(米アラバマ州) 9日 ロイター] 米アラバマ州ジェファーソン郡の委員会は9日、連邦破産法適用の申請を4対1で可決した。 破産法の適用を申請すれば、地方政府で過去最大規模となる。 同郡の委員会は9月に31億4000万ドルの債務再編で、債権者と暫定合意していたが、主に9月の合意から見込まれる債務削減額が約1億4000万ドル縮小したため、今週になって連邦破産法9条の適用を申請する可能性が再浮上した。

    米アラバマ州の郡委員会、破産法適用申請を4対1で可決
    kechack
    kechack 2011/11/10
    アラバマ州ジェファーソン郡の委員会は9日、連邦破産法適用の申請を4対1で可決した。
  • 幼なじみのゾウのカップル、引き裂かれた理由は : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アフリカゾウのカップルとして、広島市安佐北区の市安佐動物公園が園では初の繁殖を目指していたタカ(雄・20歳)とメイ(雌・12歳)が、遺伝子解析の結果、サバンナゾウとマルミミゾウという別種だと分かった。 同園はカップリングを諦め、タカの新しい“花嫁”探しを開始。群馬サファリパーク(群馬県富岡市)から17日、2頭の出産経験があるサバンナゾウのアイ(雌・29歳)を迎えることになった。 従来、アフリカゾウは単一種とされてきたが、太い湾曲した牙と角張った耳を持つ大型のサバンナゾウと、小柄で耳が丸いマルミミゾウに分類されるとの説が数年前から浮上。昨年、米ハーバード大などの研究チームが遺伝子解析で明らかにし、有力な説となった。 安佐動物公園のメイは密猟によって両親を失い、アフリカ西部・ブルキナファソで保護された後、2000年に1歳で来園。やんちゃな性格で人気者になり、成長に伴って、タカとのカップリング候

    kechack
    kechack 2011/11/10
    従来、アフリカゾウは単一種とされてきたが、太い湾曲した牙と角張った耳を持つ大型のサバンナゾウと、小柄で耳が丸いマルミミゾウに分類されるとの説が数年前から浮上。
  • 「橋下徹の交渉術・言論テクニックを解剖する」中島岳志‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「カフェ・ハチャムの挑戦」:バックナンバーへ| 2011-11-09up 中島岳志の「希望は、商店街! 札幌・カフェ・ハチャムの挑戦」 第6回 11月27日に実施される大阪のW選挙に際して、橋下徹氏の言動に注目が集まっています。大阪都構想を実現すればすべてがうまくいくかのような幻想をふりまき、既得権益を徹底的にバッシングすることで支持を獲得するあり方は、非常に危険だと言わざるを得ません。また、そのような独断的で断言型の政治家を「救世主」と見なす社会のあり方も問題だと思います。(「ハシズムを支える社会」の問題については『創』12月号で詳しく論じています。) 多くの人は、橋下氏の言論術に翻弄されています。彼は「ありえない比喩」を駆使し、「前言撤回」を繰り返しながら、人々の心をひきつけて行きます。私たち

    kechack
    kechack 2011/11/10
    私たちは、橋下氏の手法やテクニック、交渉術を熟知する必要があります。そして、この「術」を客体化することを通じて、橋下氏の巧みな操作を見破らなけ ればなりません。
  • 朝鮮大学校:創立55周年、イベントを開放 3000人参加 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    在日朝鮮人らが通う朝鮮大学校(小平市)が創立55周年を迎え、6日、記念イベントが開かれた。朝鮮舞踊の公演や現在の北朝鮮の様子などの写真展、東日大震災復興支援コンサートなどが行われ、約3000人が参加した。 イベントは一般開放されたが、参加者は卒業生や保護者ら学校関係者が多かった。初めて校内に入ったという近くに住むパート、渡辺美登利さん(43)は「北朝鮮による拉致被害者のことを考えると、複雑な気持ちだ」と話していた。 朝鮮大学校は朝鮮語による民族教育を目的に1956年4月創立。文部科学省による認可を受けていない各種学校で、現在8学部に約800人が在籍している。【大貫智子】 〔都内版〕

    kechack
    kechack 2011/11/10
    これは行ってみたかった
  • 「TPPに乗り遅れれば二度とチャンスは来ない」:日経ビジネスオンライン

    安藤 毅 日経ビジネス編集委員 日経済新聞社で経済部、政治部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。 この著者の記事を見る

    「TPPに乗り遅れれば二度とチャンスは来ない」:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2011/11/10
    こういう言い方が悪徳商法みたいだから、みんな信用しなくなる。
  • 猫ひろしさん:カンボジア国籍を取得 ロンドン五輪へ挑戦 - 毎日jp(毎日新聞)

    タレントのひろしさん(34)=名・滝崎邦明=が、すでに今月初旬にカンボジア国籍を取得し、同国代表として来夏のロンドン五輪男子マラソン出場を目指すことが分かった。9日に、所属事務所が発表した。さんは16日、五輪代表選考会を兼ねた東南アジア大会(インドネシア・パレンバン)に出場する。 所属事務所によると、市民ランナーとして活動していたさんは昨年12月にカンボジア国内であった国際ハーフマラソン大会で3位入賞を果たし、同国のオリンピック委員会から国籍を変更しての五輪挑戦を打診されたという。 国際陸連の規定では、新しく国籍や市民権を取得してから原則3年間は新たな国・地域の代表として競技できない。しかし、日陸連関係者によるとさんは日の陸連に競技者登録をしていないため、この規定には抵触しないという。さんのフルマラソンでの自己ベストは、今年の東京マラソンで記録した2時間37分49秒で、国際

    kechack
    kechack 2011/11/10
  • 幸せ度:都道府県別で1位は福井、2位富山、大阪が最下位 - 毎日jp(毎日新聞)

    法政大大学院は9日、47都道府県ごとの平均寿命や出生率、完全失業率、犯罪発生件数など40の社会経済統計指標から「幸せ度」を調べ、順位を発表した。1位は福井。未婚率が低く、出生率が高いこと、障害者の雇用率や正社員比率も高く、犯罪が少ないことなどが評価された。 一方、最下位は大阪生活保護受給者の多さや治安の悪さから厳しい結果となった。 2位は「自然環境に恵まれ趣味や娯楽に費やす時間が長い」と評価された富山、3位は「失業者が少なく弱者向けの政策が行き届いている」とされた石川と、北陸勢が続いた。 大学院の社会人学生ら10人が今年4月から集計。10年までの統計データを基にしたため、東日大震災に伴う数値の変化は盛り込まれていない。 指導した坂光司教授は「都道府県の順位づけが主目的ではない。それぞれの自治体が自分たちの強さと弱さに気付いてほしい」と話した。 問い合わせは法政大広報・広聴課、電話03

    kechack
    kechack 2011/11/10
    この統計は信用したことがない。