タグ

2011年12月12日のブックマーク (74件)

  • asahi.com(朝日新聞社):東京建物、過去最大の赤字720億円に 社長引責辞任へ - ビジネス・経済

    印刷  大手不動産の東京建物(東京)は12日、2011年12月期の連結純損益の見通しを、60億円の黒字から720億円の赤字に下方修正した。欧州危機などの影響で不動産市況が悪化し、東京・京橋などの大規模再開発の収益性が当初ほど見込めなくなったため、損失780億円を計上する。1949年の上場以来、最大の赤字で、畑中誠社長は引責辞任する。  2008年秋のリーマン・ショック以前に購入した開発用不動産や、不動産開発をしている特別目的会社(SPC)への出資の価値の目減り分を損失として処理する。東京・京橋のほかJR中央線・中野駅前、大阪・北ヤードなどの再開発の収益性を見直したという。  畑中社長は来年1月から、当分の間、月額報酬を50%カットし、2月の決算発表に合わせて辞任する。新社長には佐久間一副社長が昇格する。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    kechack
    kechack 2011/12/12
    東京・京橋などの大規模再開発の収益性が当初ほど見込めなくなったため
  • 太宰府に「客館」跡 奈良-平安 海外の使節団宿泊 太宰府市教委 / 西日本新聞

    太宰府に「客館」跡 奈良-平安 海外の使節団宿泊 太宰府市教委 2011年12月12日 12:44 カテゴリー:文化 九州 > 福岡 「客館」とみられる大型建物の遺構などが出土した西鉄操車場跡地の遺跡=10日午後、福岡県太宰府市朱雀大型建物跡の一帯で出土した佐波理製の容器破片(左)とさじ 福岡県太宰府市教委は10日、同市朱雀3丁目で発掘中の西鉄操車場跡地の遺跡が、奈良時代-平安時代初頭(8世紀前半―9世紀前半)に、朝鮮半島や大陸からの使節団を宿泊させた「客館」跡である可能性が高まったとする見解を明らかにした。出土した大型建物群の遺構や合金製の高級器、新羅系土器などから外交を担った重要施設と判断。市は遺跡保存と国特別史跡の指定を目指し、土地を所有する西日鉄道(福岡市)と詰めの協議を進めている。 古代の外交施設は、7世紀後半から11世紀にかけて博多湾沿岸に設けられた鴻臚館(同)が知られ

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • asahi.com(朝日新聞社):農家の戸別所得補償、現行制度維持へ 3党協議打ち切り - 政治

    印刷  民主・自民・公明の3党は12日、農家への戸別所得補償制度の見直しについて検討してきた3党協議を打ち切った。大詰めを迎えている来年度当初予算編成での見直しを断念し、同予算案は現行制度の維持が前提になる見通し。政府・与党が目指す制度の法制化も難しくなった。  自民党は3党協議で、農家の規模を問わずに交付金を出す現行制度が、水田農業の規模拡大を目指す政府の政策目標と矛盾していると指摘。規模拡大に向けた具体策を来年度予算で打ち出すよう求めていた。  戸別所得補償をめぐっては、来年度以降の制度のあり方について、政策効果を検証し、必要な見直しを検討することで、3党が8月に合意していた。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら戸別所得補償「名称変更を」 見直し協議で自民が要求関連記事コメ生産目標、来年産は793万トン 減反強化を継続(11/30)戸別所得補償、5万5千

    kechack
    kechack 2011/12/12
    バラマキと批判した拳は下せないが、自民党も多くの農家が評価してる制度を廃止させるのは損という腹積もりでは
  • 特集ワイド:がれき処理難航、住民の苦悩深く 放射能検出復興の足かせ - 毎日jp(毎日新聞)

    放射能汚染により、東日大震災のがれき処理が難航している。全国の自治体に広域処理を要請する政府、住民の反対などで受け入れできない自治体側。かくて復興が遅れていく。打開策はあるのか? 【浦松丈二】 津波で壊滅的被害を受けた宮城県女川町。目の前には道路だけが続く。だが、カーナビには、ガソリンスタンド、コンビニ、ビジネスホテル、病院……震災前に存在した街並みが次々と映し出される。海沿いに黒っぽいがれきの山々が見えた。大きい。震災から9カ月。その大きさが復興の難しさを物語っている。 同町では約6500棟の3分の2以上が津波で全壊。がれきの総量は約44万トンと同町の一般廃棄物115年分にも上る。須田善明・女川町長は11月24日の記者会見で「被災地住民にとってがれきの山々は、物理的にも心理的にも復興への足かせとなっている」と苦境を訴えた。 同町石浜地区の海沿いにあるがれきの仮置き場。幅約60メートル、

    kechack
    kechack 2011/12/12
    原発事故で必要になった除染作業や汚染がれき処理の費用を国民の税金から支出する政府方針は、国際ルールに反する
  • 生活保護制度:理由なく職業訓練中止は打ち切りに 中間案 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省と全国知事会など地方側代表は12日、「国と地方の協議」を開き、生活保護受給者の自立・就労支援策の強化などを柱とする生活保護制度改革案の「中間とりまとめ」を行った。月額10万円の給付金と無料の職業訓練をセットにした求職者支援制度に関し、職業訓練中の受給者が理由なく訓練をやめた場合に加え、就職が見込めるのに訓練の申し込みをしないケースも新たに生活保護打ち切りの対象とすることを盛り込んだ。 10月にスタートした同制度を最大限活用するため、中間案では理由なく訓練をやめた場合など、生活保護の打ち切りを検討する対象を初めて示した。厚労省は「訓練の強制ではない」と説明するが、受給者を支援する弁護士らは「保護から不当に締め出されかねない」と早くも懸念の声を上げている。 他の見直し案は運用改善策中心で、検討していた生活保護受給者の医療費に自己負担を導入するといった抜改革案は影を潜めた。柱の就労支

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 外環道練馬―世田谷、来年度着工・20年完成へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は12日、東京外郭環状道路(外環道)のうち、未着工区間の練馬―世田谷間(約16キロ・メートル)について、2012年度に着工して、東京都が招致を目指している20年夏季五輪までに完成させる方針を明らかにした。 関越道と中央道、東名高速を結ぶ同区間について、同省が着工時期や工事期間の見通しを示すのは初めて。同区間の計画決定は1966年で、45年を経てようやく着工されることになった。 同省によると、総事業費は約1兆2800億円。同区間の地下40メートルより深い場所にトンネルを通し、ジャンクションとインターチェンジを3か所ずつ建設する。約41万平方メートルの土地を買収する必要があるが、11月末時点で買収済みの用地は5・5%にとどまっているため、同省は今後、工事と並行して買収を急ぐ方針。

    kechack
    kechack 2011/12/12
    アンチ公共事業の人でも、都市部のインフラ整備は是という人が多い
  • 「am/pm」国内から消える…ファミマに転換 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ファミリーマートは12日、大阪府内の「am/pm」2店舗が10日に閉店し、「am/pm」の国内店舗がなくなったと発表した。 ファミリーマートは、2010年3月にエーエム・ピーエム・ジャパンを吸収合併。買収時点で1107店あったam/pmの店舗のうち、不採算店など374店を閉店し、733店をファミリーマートに転換した。 国内のファミリーマートの店舗数は11月末時点で8697店となり、セブン―イレブン・ジャパン、ローソンに次ぐ3位。

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 中国音響機器、日本企業を買収 - 日本経済新聞

    【広州=桑原健】中国の音響機器メーカーの深セン市漫歩者科技(広東省)は9日、日のヘッドホンメーカーのスタックス(埼玉県三芳町)を買収すると発表した。買収額は1億2千万円。自社の低コストの生産技術とスタックスの高い技術を結びつけて販売拡大を図るという。中国企業が優れた技術を持つ日企業を買収する例が相次いでおり、今回の買収もその一つ。

    中国音響機器、日本企業を買収 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/12/12
    日本のヘッドホンメーカーのスタックス(埼玉県三芳町)を買収
  • 「生活保護で貧困はなくならない」と賢者はいった 週刊プレイボーイ連載(30) – 橘玲 公式BLOG

    生活保護の受給者が200万人を超えて、戦後の混乱期(1950年)に制度が創設されて以来の最多水準に達しています。生活保護にかかる経費は3兆4000億円を超え、自治体の負担も大きく、このままでは制度自体が崩壊してしまいます。 「自力では生きていけない貧しいひとたち」をいかに救済するかは、どこの国でももっとも議論を呼ぶ問題ですが、ここではノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌスの意見を紹介しましょう。 バングラデシュの経済学者ユヌスは、“貧者の銀行”と呼ばれるグラミン銀行を創設し、貧困の改善に大きな功績を残しました。バングラデシュは世界でもっとも貧しい国のひとつで、旱魃や洪水などの自然災害が起きると何十万人ものひとが餓死してしまいます。国民の半分は読み書きができず、一人あたりGDPは約700ドルで、日の65分の1程度しかありません。 ユヌスはこの絶望的な貧困とたたかうために、マイクロクレジッ

    「生活保護で貧困はなくならない」と賢者はいった 週刊プレイボーイ連載(30) – 橘玲 公式BLOG
    kechack
    kechack 2011/12/12
    そもそも生活保護は貧困をなくすための政策ではない。貧困をなくす様々な政策を実施してもそれでも生活できない人のための最後の手段。生活保護は貧困撲滅に役立たないという話はそもそも筋違い。
  • 高橋洋一の民主党ウォッチ 「穴あいたバケツに消費増税」は愚策 「税の不公平」を拡大するだけだ

    職業柄、いろいろな政治家の勉強会で話をすることが多い。もちろん、自論を述べてくれといわれて話をするので、相手によって意見を変えることはない。 鳩山由紀夫元首相に頼まれて、2011年12月8日、民主党の「政権公約を実現する会」で話した。話の内容は簡単だ。「民主党はマニフェストに書いた話を実行しないで、マニフェストに書かれていないことをやっている」と言った。 マニフェスト「歳入庁」はどこへ? マニフェストに書かれていないというのは、社会保障のための消費税増税化のことで、マニフェストに書いた話というのは歳入庁のことだ。 社会保障論からみて、消費税の社会保障目的税化はとんでもない愚策だ。社会保障は保険方式で給付と負担を見えやすくしている。そこに目的税を投入するのは、過剰な社会保障需要や税金目当ての搾取を生み、ますます社会保障費を増大させる。 租税論からみてもおかしい。消費税は安定財源なので地方の一

    高橋洋一の民主党ウォッチ 「穴あいたバケツに消費増税」は愚策 「税の不公平」を拡大するだけだ
    kechack
    kechack 2011/12/12
    年金の税方式という方向感でコンセンサスを得ないと、歳入庁なんてムリ。そもそも参院選で民主党が惨敗した時点で、マニフェストの遂行を国民が望んでいないということでしょう?マニフェストはどうしたと未だに叫ぶ
  • 「今年の漢字」2011年は「絆」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2011年の世相を1字で表す「今年の漢字」に「絆(きずな)」が選ばれ、清水寺(京都市東山区)で12日、森清範(せいはん)貫主が特大の和紙に揮毫し、発表した。 財団法人「日漢字能力検定協会」(同市下京区)が1995年から公募している。過去に選ばれた1字は、「震」(1995年)、「」(96年)、「倒」(97年)、「毒」(98年)、「末」(99年)、「金」(2000年)、「戦」(01年)、「帰」(02年)、「虎」(03年)、「災」(04年)、「愛」(05年)、「命」(06年)、「偽」(07年)、「変」(08年)、「新」(09年)、「暑」(10年)。

    kechack
    kechack 2011/12/12
    ここまで下馬評通りの年はない。オッズ1.0
  • 進化心理学による「人類は戦争が好き?」論 | 地政学を英国で学んだ

    昨日の山田氏の発表に触発されたというわけではないのですが、最近とても面白い記事を見つけましたのでその要約を。 ==== ●元アナーキストのカナダ人のP氏、彼は若かりし頃、両親に「警察はいらない、政府機関が逆に社会問題の元凶だ」と主張。 ●ところが彼の住んでいた平和なモントリオールで、一九六九年一〇月一七日に暴動や放火や盗みや殺人が大量に発生。原因は警察や消防員をはじめとする公務員がストに入ったから。 ●これをきっかけに、P氏は人間の性質そのものに興味をいだき、まずは言語、そして次に進化心理学(evolutionary psychology)を提唱するようになった。 ●彼の主張は、人間の精神面での機能(感情、ものごとの決定判断、そして画像認識など)というのは自然淘汰によってつくられてきたものだ、というもの。 ●彼は「若い頃から教育すれば人間はいくらでもつくりかえられる」とする社会エンジニア

    進化心理学による「人類は戦争が好き?」論 | 地政学を英国で学んだ
    kechack
    kechack 2011/12/12
    人間の暴力が減り始めたのは、数千年前に最初に国家が誕生した時からだという。それ以来、その率は落ち続けている
  • enちゃん on Twitter: "フェイスブックやってる人ミクシイやってる人を下に見る傾向ある"

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • Facebookは底辺高校?!:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ”「学生の交流サイトがビジネスツールへと進化した」書籍『はじめて仕事で活用するビジネス・フェイスブック』より”で、Facebookが米国の名門ハーバード大学の学生専用SNSからスタートしたことを紹介しましたが、今は13歳以上でメールアドレスを持っている人なら、誰でも無料で登録できます。 さて、先日こんなツイートを目にしました。 フェイスブックやってる人ミクシイやってる人を下に見る傾向ある http://twitter.com/#!/en/status/138854016674316288 あー、なんだか容易に想像がつきますね。 Facebookに実名登録してリア充なオレたち勝ち組。 mixiって、匿名ヤンキーの出会い系でしょ?みたいな感じでしょうか。 実際のところ、どうなんでしょう? 私が放置していたFacebookのアカウントをアクティブに使うようになったのは、2年くらい前のことだった

    kechack
    kechack 2011/12/12
    Facebookを使いこなしていることをちょっとした自分のステータスだと思っていた人には残念な話
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/12/12
    「中国経済の危機」を警告する声はオオカミ少年のようになり、中国経済の強さがかえって際立つ結果となった。だが、今、中国経済に「オオカミ」がやってきた。
  • 東京新聞:生活資金 「貸与制」に移行 司法修習生が“悲鳴”:千葉(TOKYO Web)

    司法試験に合格し、裁判所などで実務を学ぶ司法修習生が、“悲鳴”を上げている。裁判所法改正に伴い、1年間の修習期間中に国が給与として生活資金を支払ってきた「給費制」が11月から、返還義務のある「貸与制」に移行したためだ。修習期間中の生活費は自己負担で、副業は禁止されている。借り入れに頼らざるを得ず、奨学金と合わせて多額の借金を抱え込むことになる。給費制復活を求める法曹関係者の団体「ビギナーズ・ネット」県支部に所属する修習生が、窮状を訴えた。 (宇田薫)

    kechack
    kechack 2011/12/12
    ~したらお金持ちしか○○になれなくなる。という言説は一般大衆には支持されなくなっている。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    BEGINギタリスト島袋優が初のソロアルバム キヨサクや横山剣、大橋卓弥ら17組参加し「音楽のビュッフェみたい」

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2011/12/12
    米軍はパキスタン国内の拠点を全て失ったことになり、2001年に起きた米中枢同時テロ後の両国の対テロ協力は大きく後退、米軍は戦略の変更を迫られる。
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • asahi.com(朝日新聞社):武器輸出緩和へ新基準 人道目的や共同開発は「例外」 - 政治

    印刷  野田政権は、武器の輸出を原則として禁じる武器輸出三原則について、平和構築・人道目的の場合や、他国との共同開発・生産などを例外とする新たな基準をつくる方針を固めた。年内をめどに結論を出す。  政府関係者によると、官房長官談話などの形で、武器輸出の例外とする基準を示す。具体的には国連平和維持活動(PKO)や人道目的の支援をする際、武器とみなされる巡視艇の輸出などが想定されている。  また米以外の国との共同開発・生産を求める民主党政調の提言を踏まえ、対象国の範囲や開発・生産のあり方を検討する。これまでは米国とミサイル防衛(MD)の共同開発に乗り出した際、個別に三原則の「例外」とすることを官房長官談話で表明した。今後は新たな基準をつくり、紛争の助長や情報漏出につながらないよう秘密保持や第三国移転の一定のルールを設けた上で、戦闘機などハイテク兵器の共同開発・生産の拡大を認める方向だ。  民主

    kechack
    kechack 2011/12/12
    平和構築・人道目的の場合や、他国との共同開発・生産などを例外
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2011/12/12
    戦闘に参加した退役軍人がみな亡くなるまで、謝罪というのは政治的にできないもの。
  • 旧吉田茂邸再建へ県と大磯町が初の方針案、新年度予算への調査費計上へ調整/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    2009年3月に焼失した旧吉田茂元首相邸(大磯町西小磯)の再建問題で、大磯町の中崎久雄町長は8日、町と県による初の再建方針案を明らかにした。同町が建物の再建主体となり、県は敷地の基盤整備などを行う。順調に調整が進めば、町、県とも新年度予算案に調査費などを盛り込みたいとしている。「大磯町旧吉田茂邸再建基金」には町民や全国から約2億5千万円(10月末現在)の寄付が寄せられており、町と県の方針案がまとまったことで、再建は一歩前進する見込みだ。 方針案では、初めて県と町の役割分担などを明確に示した。町は建物再建の主体となり、完成後の維持管理、運営も担う。県は、崖部分ののり面保護工事など敷地について基盤整備を担当する。さらに県は、建物再建について技術的支援、協力も行うとした。 再建は焼失前の姿に戻すのが基だが、再建の範囲、経費などは慎重に検討が進められているという。 調整が順調に進めば、来年

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • ネズミは仲間見捨てない…米大学チーム確認 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】自分は得するわけでもないのに、困っている仲間を助ける。他人の感情を共有するそんな「共感」の能力をラットも備えていることが、米シカゴ大学チームの実験でわかった。 人以外では、これまでサルでしか確認されていなかったという。9日付の米科学誌サイエンスで発表した。 この実験では、まず、わなの扉を外から頭で押して開けられるようにラットを訓練。そして1匹のラットをわなに閉じこめると、訓練を受けたラットは扉を開けて仲間を救出した。 わなの外にチョコレートがあるときも、自分が独り占めできなくなるのを承知でラットは扉を開けてやった。出てきたラットと接触できないようにしても行動は変わらず、仲間と一緒にいたいという自分の一方的な望みが動機でもないらしい。雌の方が仲間を助ける傾向が強かった。

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 防衛省処分 問われているのは差別構造 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 防衛省処分 問われているのは差別構造2011年12月10日  Tweet 米軍普天間飛行場の移設問題に絡む環境影響評価書提出に関して、不適切発言をした田中聡前沖縄防衛局長の監督責任などを問われて、一川保夫防衛相に対する問責決議が可決された。前沖縄防衛局長にも停職40日の懲戒処分が決まった。  この問題の関係者が処分され、問責決議を受けたが、根は何も変わらない。問われているのは大臣、官僚の責任であると同時に、組織としての沖縄への向き合い方である。  前沖縄防衛局長の発言は、琉球処分以来の沖縄に対する差別構造が無意識に出たとみていい。戦後70年近くたっても米軍基地を強要されている現実をまるで人ごとのように語っていた。 民意が拒否しているにもかかわらず、米軍基地を押し付ける。国は全国どこであろうと、自治体や大多数の民意が異を唱えれば、力ずくで押さえ込むのだろうか。沖縄だけではないか。

    kechack
    kechack 2011/12/12
    問責決議は「前沖縄防衛局長が女性の尊厳を踏みにじる発言をした。監督責任のある防衛相が職を辞して責任を取るべきだ」とする。残念ながら、沖縄への差別構造を問う姿勢が見えない。→社共が提出していたら違ってい
  • 福島県、農家にコメ廃棄を勧告…避難準備区域で収穫 : ニュース : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原発事故により緊急時避難準備区域に指定された地域でコメを作付け・収穫したとして、福島県は28日、田村市都路町の農業の男性(58)に対し、収穫したコメを廃棄するよう糧法に基づいて勧告した。男性は応じない意向を示した。 警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域(9月30日に解除)について、国は原子力災害特別措置法に基づき、コメの作付け制限を課した。 男性は、緊急時避難準備区域内の水田約120アールにコシヒカリを作付けし、すでに約1・8トンを収穫した。 糧法では、作付け制限区域内で収穫されたコメは廃棄しなければならない。勧告に対し、男性は県に「作るのは勝手。作ったコメは販売したい」などと話したという。 県によると、今年、作付け制限区域内で作付けした農家は12軒あったが、男性方以外の11軒は県の指導に応じ、収穫した米を廃棄したり、研究試験用に譲渡したりしたという。 県は「作付け制限地域内に

    kechack
    kechack 2011/12/12
    こういう人が居ると、早川某のような福島県の農家を中傷する意見を勢い付かせるリスクが…
  • 高速道路、2050年に無料開放はやはり無理? : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高速道路のあり方を検討している国土交通省の有識者委員会(座長・寺島実郎日総合研究所理事長)は9日、今後の料金制度や整備方針などを盛り込んだ報告書をまとめ、前田国土交通相に提出した。 現在の国の計画では、2050年度に建設債務を完済し、その後は高速道路を無料開放することになっているが、報告書は道路の維持・管理費用を捻出するため「(償還後も)継続的に利用者に負担を求める」と提言した。人口減少や景気低迷による税収減が予想されるためだ。同日、記者会見した寺島座長は「バランスのとれた交通体系を維持するため、原則論にこだわらずに組み立て直すべきだ」と述べた。 また、世界の主要都市に比べ、東京は環状道路の整備率が半分程度にとどまっていることから、大都市や地方の中心都市の高速道路整備を優先的に進めるよう要請した。

    kechack
    kechack 2011/12/12
    法律上は償還後無償開放することになっている。償還後の維持費を利用者に負担させるなら法律の定義を変えないとおかしい。
  • イルカ4頭安産へ奮闘 かごしま水族館 : 鹿児島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島市のかごしま水族館でハンドウイルカが出産ラッシュを迎える。飼育中のメス5頭のうち4頭が妊娠しており、全国的にも珍しいケース。近く1頭目が生まれ、出産は来年5月まで続く予定だが、水族館での出産やその後の飼育は難しく、職員が出産のサポート法を研究したり母イルカに授乳の練習をさせたりして準備に懸命だ。(梅野健吾) 同館によると、ハンドウイルカの妊娠期間は12か月で、1回の出産で生まれるのは1頭。自然界では、オスが成熟するとメスの群れに入って繁殖する。 同館で飼育しているのはメス5頭に対し、オス1頭で、「自然界に近い環境が一度に4頭の妊娠につながったのでは」(久保信隆・展示課係長)と分析する。 ただ、繁殖の成功には、ハードルが待ち受ける。 日動物園水族館協会が全国の水族館に実施したアンケートでは、2005年までの10年間に死産や流産にならずに生まれたのは年平均6頭前後。しかも1年以上の生存

    kechack
    kechack 2011/12/12
    水族館での出産やその後の飼育は難しく、職員が出産のサポート法を研究したり母イルカに授乳の練習をさせたりして準備に懸命だ。
  • EU基本条約:英、改正に「拒否権」 金融界に配慮し孤立 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ロンドン笠原敏彦】財政危機への対応を協議した9日の欧州連合(EU)首脳会議で、英国は加盟国全体(27カ国)での基条約改正に事実上の「拒否権」を発動した。この異例の強硬姿勢の背景には、危機を受けて勢いを増す国内の欧州懐疑論と欧州政策をめぐって対立する連立政権の基盤の脆弱(ぜいじゃく)さがある。今回の決断により英国がEUで孤立を深めるのは必至で、英・EU関係は緊張含みの展開となりそうだ。 キャメロン首相は9日未明の会見で、「英国の国益を守る保証がなければ、条約改正はしない方がいい。改正案を英議会に提示することはできない」と苦渋の表情を見せた。「国益」とは、金融取引税の導入など仏独が強める金融規制への動きから、英産業の大黒柱である金融街「シティー」を守ることだ。 しかし、サルコジ仏大統領は会見で「十分な規制の欠如が今回の危機を引き起こした」と語り、英国が求める「保証」の約束を拒否した。首脳会

    kechack
    kechack 2011/12/12
    金融取引税の導入など仏独が強める金融規制への動きから、英産業の大黒柱である金融街「シティー」を守ることが英国の「国益」。今回の決断により英国がEUで孤立を深めるのは必至。
  • 虎の尾を踏んだ与党 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年12月10日10:50 虎の尾を踏んだ与党 カテゴリ kinkiboy Comment(5)Trackback(0) 一川防衛相、山岡消費者相の問題ではありません。いくら頼りない、資質がどうなのかといっても、それらはどうせ政党間が繰り広げる政局のひとこまでしかないと感じてしまいます。 そちらよりは、公務員給与を平均7.8%引き下げる特例法案の今国会で成立させることができなかったことのほうが、はるかに政府に深刻な打撃となることは間違いありません。平均9.23%の給与減人事院勧告も政府は見送り、結果、公務員給与は今年度水準に据え置かれ、皮肉なことに平均年齢が昨年より上がったことから国家公務員の冬のボーナスが、前年からおよそ4.1%増え、管理職を除くと約61万7100円となりました。 民間は、ほとんどが中小零細企業で働く人たちで、長く続いてきた景気低迷の深刻な影響を受け、また所得も減っ

    kechack
    kechack 2011/12/12
    公務員給与2割カットの公約も反故にすることになり、結果としては、一方的に与党の問題となり、自民党の戦術が勝ち。本当は自民党にも責任がないわけではないのだが…。
  • 「福島県民は新聞テレビが垂れ流す安全デマを信じているから避難しない」論のウソ - ちくわぶ大将軍ブログ「人間なんてそんなもの」

    福島第一原発の痛ましい事故からもう八ヶ月が経ったわけだが、ネットでは未だに「福島県民は新聞テレビが垂れ流す安全デマを信じている」なるデマゴギーが、主に上杉隆や岩上安身ら「反福島ジャーナリスト」や「反福島活動家」が垂れ流し、悲しい事に自主避難した一部の福島県民がそれに加担しているという状況がある。 原発事故以前も以後もずっと福島に居る俺に言わせりゃお笑いという他ないのだが、この種のデマゴギーが県外の人達が信じてしまい、既成事実化されるのは面白くない。 この種のデマゴギーを流す人が愚かなのは、福島県民の情報源は新聞テレビしか無いと思ってる所だ。 じゃあ俺は、どうやってTwitterで呟いたりブログ記事書いたりしてるんだよ? 上杉や岩上は一度、福島県内の書店の原発事故コーナーを見てまわるといい。 広瀬武田小出のがいっぱい平積みされてる。 それに新聞テレビだって決して「安全デマ」一色じゃないし。

    「福島県民は新聞テレビが垂れ流す安全デマを信じているから避難しない」論のウソ - ちくわぶ大将軍ブログ「人間なんてそんなもの」
    kechack
    kechack 2011/12/12
    福島テレビの夕方のローカルニュースでは、安全派の高田純氏と危険派の崎山比早子女史の両論併記で報道。テレビユー福島は、素手にトンデモ領域に足を踏み入れた野呂美加の講演を特集
  • asahi.com(朝日新聞社):皆既月食 東京タワーとランデブー - 社会

    印刷 東京タワーのそばを月で半分程度が欠けた月がかすめていった=10日夜、東京都港区、山裕之撮影皆既月となり赤みを帯びた月=10日午後11時8分、高橋洋撮影  月が地球の影にすっぽり隠れる皆既月が10日夜、全国各地の好天だった場所で観測された。東京都港区の東京タワーの足元では、東日大震災で変形したタワーの先端を赤銅色の月がかすめていく様子が見られた。この先端部は、震災前から計画されていた交換工事が年明けにも始まる予定。  国立天文台によると、次に国内で皆既月が見られるのは2014年10月8日で、全国で観測できる。来年6月4日には最大4割ほどが欠ける部分月がある。 関連リンク10日夜、全国で皆既月 各地で観測会(12/7)皆既月、16日夜明け前に 国内半年ぶり、関東以西で(6/14)

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 固定資産税減免、避難区域解除後3年間を半額に(福島民友ニュース)

    固定資産税減免、避難区域解除後3年間を半額に 平野達男復興対策担当相は10日、県庁で佐藤雄平知事と会談し、東京電力福島第1原発事故からの復興を法制化する「福島復興再生特別措置法(仮称)」の法案骨子を示した。税制上の特例措置として、産業再生を進めるための法人税の特例措置のほか、固定資産税を避難区域の解除後3年間、半額程度に減額する特例を盛り込むことを明らかにした。 政府は警戒区域、計画的避難区域から避難し、操業できずに経営が悪化している被災企業の税負担を軽減して事業再開を支援、区域解除後の地域の雇用創出を図り、住民の早期帰還を促す方針。 (2011年12月11日 福島民友ニュース)

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • もんじゅ、来年度の試験運転見送りへ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は10日、日原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、2012年度中の試験運転の再開を見送る方針を固めた。 東京電力福島第一原子力発電所事故を受けた現在の国内情勢では、再開は困難だと判断した。政府は、12年度予算への再開用の調整費22億円の計上を見送る方針だ。 「もんじゅ」を含む原子力関連予算をめぐっては、「提言型政策仕分け」で抜的見直しが指摘されており、政府は「もんじゅ」に関連する来年度要求額215億円のうち、試験運転再開費用22億円のほか、維持管理費も1割程度を削減し、全体で40億円程度を縮減する方向で調整している。 政府は来年夏までに原子力政策を総合的に検証し、エネルギー戦略の基方針をまとめる。「もんじゅ」の存廃も政府戦略の方向性を受け判断される。

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 「夢の原子炉」にかけた1兆円は無駄なのか - 日本経済新聞

    国策として1兆円を超す研究開発費が投じられてきた高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)が存廃の岐路に立たされている。構想から半世紀、燃やした以上の核燃料を生む「夢の原子炉」と期待されながら、相次ぐトラブルや不祥事で運転停止が長期化。東京電力福島第1原発事故後は「無駄遣い」の批判にさらされて、廃炉も取り沙汰されている。「菩薩」の理想遠く「もんじゅ運転再開反対」「廃炉に追い込むぞー」――。1

    「夢の原子炉」にかけた1兆円は無駄なのか - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/12/12
    今まで投資した金額がもったいないという発想はギャンブル破産者と同じ。
  • 地域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    地域 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 韓国初の都市間準高速列車が導入、時速180キロ|社会・文化|韓国ソウル|ニュース|「コネスト」

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 47NEWS(よんななニュース)

    BEGINギタリスト島袋優が初のソロアルバム キヨサクや横山剣、大橋卓弥ら17組参加し「音楽のビュッフェみたい」

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 時事ドットコム:増税方針、支持率に左右されず=藤村官房長官

    kechack
    kechack 2011/12/12
    支持率は下がるに決まっている。増税するかしないかで下がり方が少し違うだけの話。
  • 「西のフランス、東の日本」と呼ばれる日は来るか 日本がGDP世界4位になっても、誇れる国であるために:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン イノベーター大賞を受賞したハードロック工業に見えるもの 先日、日経BP社が主催する『第10回 日イノベーター大賞』の授賞式を拝見した。この賞は「日の産業界で活躍する独創的な人材にスポットを当てることにより、日に活力を与えよう」という趣旨で、2002年に創設された。 私はここでコラムを書いているから誘われたわけでも、招待状をいただいたわけでもないが、一般応募で何度か参加させていただいている。年間の大賞を含む何人かの方が登壇され、生の声が聞ける。イノベーティブ(独創的)な仕事に、大いに刺激をいただいている。 大賞受賞者を振り返ると、この10年間の縮図が見える。栄えある第1回(2002年)は、スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫さん、第3

    「西のフランス、東の日本」と呼ばれる日は来るか 日本がGDP世界4位になっても、誇れる国であるために:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2011/12/12
    そもそも国が目指すべき未来像なんて示さない方がいいし、国に期待してはいけない。
  • 「来年流行するソーシャルメディアなど何でもいい」と言えるワケ:日経ビジネスオンライン

    徳力 基彦 アジャイルメディア・ネットワーク アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 代表取締役社長。NTTITコンサルティングファームなどを経て、2006年にアジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。 この著者の記事を見る

    「来年流行するソーシャルメディアなど何でもいい」と言えるワケ:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2011/12/12
  • NHK報じた「ハングル絵文字ブーム」は事実か? 片山さつき議員が副総局長らに質問

    NHK番組「お元気ですか日列島」内の「気になることば」コーナーで、「携帯電話のメールのやりとりに、ハングルの絵文字を使う若者も増えてきている」と報じられたことについて、自民党の片山さつき参院議員は2011年12月8日、自身のブログでNHKの放送副総局長らへ質問したこと、およびその回答を掲載している。 NHKが報じた若者の間での「ハングル絵文字ブーム」については、番組直後からインターネット上で当に流行しているのかを疑問視する意見があがっていた。こうした声を受けて、片山議員は事務所に来訪した「NHK・木田理事(放送副総局長)、横田経営企画局 専任局長」に対して質問し、回答をブログで公開。 片山議員によると、木田放送副総局長らは、 「(ハングル文字やその絵文字が)流行っている、と判断した理由は、都内の繁華街で、何人もの若者に、実際携帯をみせてもらって、そういう例が何件もあったから。世論調査な

    NHK報じた「ハングル絵文字ブーム」は事実か? 片山さつき議員が副総局長らに質問
    kechack
    kechack 2011/12/12
    ネタとしては面白いが、東大卒元財務キャリアが期待されている仕事ではないよな。
  • 【焦点 消費税】(下)逆進性、低所得者対策に難題 - MSN産経ニュース

    kechack
    kechack 2011/12/12
    多くの欧州諸国が採用している軽減税率は分が悪い。軽減税率を適用することの引き換えとして、関係業界が天下り先になったり選挙の集票マシンになったりするなど「利権が生まれる」
  • 中日新聞:福島支援求め現状訴える 関心 薄れさせないように:富山(CHUNICHI Web)

    kechack
    kechack 2011/12/12
    本田さんは、子どもにマスクを着けさせるといった放射線への対応をやめる人が出始めていることを挙げ「福島県内でも意識に温度差がみられるようになった」
  • 東日本大震災:福島市内の児童減少 市立小882人、低学年ほど市外避難 /福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 奥塩原温泉 風評被害払拭へ 「源泉かけ流し」宣言 栃木 - MSN産経ニュース

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    診療13年、林先生と別れ 大竹・阿多田島竹・阿多田島、4月から桐原医師常駐 (4/1) 大竹市の離島・阿多田島で約13年間診療を続けた林重三医師(77)が、3月末で業務を終えた。昨年3月...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 追跡2011ひろしま:呉市バス、来春広電に譲渡 不採算路線の扱いが課題 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇市負担、公営時の6割に 交通局清算費用は62億円 来年4月のバス事業民営化を進めている呉市は、事業移譲先の広島電鉄に対する支援金などの負担額が初年度は8億7700万円で、計画した9億円を下回る見通しを明らかにした。公営で存続した場合の負担額を6割以下に圧縮できるという。一方、交通局廃止に伴う清算費用は62億円。人口減などで今後の増収が見込めず、県内唯一の公営バスの旗を降ろすことになったが、不採算路線の扱いなどの課題が残る。【寺岡俊】 市は11月25日にあった市議会公共交通問題対策特別委員会で、広電への支援策やバス事業の清算費用などを説明。12月定例市議会で、関連予算を審議している。 支援の柱は、赤字路線維持のための経営支援補助金で、4億2400万円を計上した。次年度以降は経営状況によって額が変動するが、市は「金額は減る」と言う。 広電は「呉バスカンパニー」を新設して17路線を引き継ぎ、運

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • asahi.com(朝日新聞社):情報衛星を打ち上げ=H2A、成功率95%達成―レーダー3号・三菱重など - 社会

    三菱重工業と宇宙航空研究開発機構は12日午前10時21分、政府の情報収集衛星(IGS)レーダー3号機を搭載したH2Aロケット20号機を鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げた。3号機はH2Aから分離され、目標の地球周回軌道への投入に成功した。  H2Aは2003年11月、IGS2基を搭載した6号機が失敗。この1回以外は成功しており、初飛行から10年で、成功率は国際的な信頼を得る基準とされる95%に達した。  IGSは事実上の偵察衛星で、1998年の北朝鮮による弾道ミサイル発射を機に導入された。レーダー衛星は、夜間や悪天候でも地上の1〜3メートルの物体を識別できるが、これまで打ち上げられた2機は昨年8月までに故障している。4号機は12年度に打ち上げられる予定。  [時事通信社]

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 時事ドットコム:ネオナチ版モノポリー作成=移民連続殺人疑惑の3人組−ドイツ

    ネオナチ版モノポリー作成=移民連続殺人疑惑の3人組−ドイツ ネオナチ版モノポリー作成=移民連続殺人疑惑の3人組−ドイツ 【ベルリン時事】ドイツでネオナチの男女3人組が移民系住民9人と警察官1人を殺害した疑いが強まっている事件で、3人組が世界的に人気の不動産取引ボードゲーム「モノポリー」のネオナチ版を作っていたことが明らかになった。極右の仲間に売り、活動資金に充てる計画だったとみられる。  テューリンゲン州憲法擁護庁によると、同州イエナで1998年、3人組が借りていたガレージを捜索した際、爆弾の材料とともに、迫害を意味する「ポグローム」から「ポグロームリー」と名付けたゲームが見つかった。  ゲーム盤にはヒトラーやカギ十字、ガス製造工場、ユダヤ人の風刺画が描かれ、オリジナル版に登場する四つの鉄道会社は、強制収容所となっていた。3人組はゲームを1セット100マルク(当時のレートで約8000円)で

    kechack
    kechack 2011/12/12
     ゲーム盤にはヒトラーやカギ十字、ガス製造工場、ユダヤ人の風刺画が描かれ、オリジナル版に登場する四つの鉄道会社は、強制収容所となっていた。
  • 【福田徳行のふくしま復興コラム】警戒区域で見た過酷な現実+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で未だに多くの県民が県内外で避難生活を余儀なくされる中、原発から半径20キロ圏内で全員が避難している警戒区域の過酷な現状を目の当たりにして言葉を失った。 11月16日。警戒区域に指定されている大熊町で、初めて住民のマイカーによる一時帰宅が実現し、報道陣も取材が認められたため、警戒区域に入った。 午前8時すぎ、集合場所の広野町中央体育館には住民が続々とマイカーで詰め掛けた。防護服に着替え、車の屋根の部分には一時帰宅の印である赤いリボンが付けられた。帰宅が認められる時間は移動時間も含め5時間。住民たちは先を急ぐように我が家に車を走らせた。それを追うように報道関係者を乗せたバスが検問で警察のチェックを受け、いよいよ警戒区域内に入った。 途中の道路は段差だらけで、道ばたの雑草が秩序もなく生い茂げっていた。紅葉だけが季節の移り変わりを感じさせる。ほどなく、バスは住宅が点在する

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 休みがほしくて…新聞に生きている母親の訃報掲載 息子逮捕+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米国ペンシルベニア州の男が休暇を取るために、まだ元気な母親の死亡告知を新聞に掲載し、地元警察に逮捕されたことが11日、分かった。母親の親戚が新聞社に問い合わせて、うそが発覚した。男は真っ当な理由もなく休みを取ることで解雇されるのを恐れたという。(サンケイスポーツ) 日でも親類が死んだと偽り、職場を休んだ公務員が懲戒処分になった例はあるが、逮捕には至っていない。 休みがほしいからといって、自分の母親のウソの訃報を新聞に掲載して忌引を取得した男が、御用となった。 地元警察によると、男は米ペンシルベニア州に住むスコット・ベネット容疑者(45)。世間を騒がせたとして治安紊乱(びんらん)の疑いで捕まった。 死亡記事は地元のジェファソニアン民主党新聞に掲載され、この記事を読んだ母親の親類が新聞社に電話で問い合わせて発覚。さらに母親自身が新聞社に出向いて、健在であることを証明したという。

    kechack
    kechack 2011/12/12
    アメリカでも親が死なないと休めないような職場があるのか?
  • 内部被ばく81人判明 福島・二本松市獨協医大分室 木村准教授「問題ない量」 開所1カ月 |下野新聞「SOON」

    福島第1原発事故に伴う市民の健康調査を行うため、獨協医大が福島県二松市に設置した同医大国際疫学研究室福島分室は10日、開所から1カ月を迎えた。これまで116世帯467人の内部被ばく量を測定し、81人から一定量の放射性セシウムが検出され内部被ばくと判明した。しかし室長の木村真三准教授(放射線衛生学)は「最高値の方でも健康に問題のないレベル」としている。木村准教授は県境の那須塩原市から放射線講座開催の依頼を受けるなど、分室を拠点に活動の幅を広げる方針だ。 今月上旬、二松市若宮2丁目の旧保健所を利用した分室。2階の測定室には内部被ばく量を測定する「ホールボディーカウンター(全身測定装置)」が置かれ、一日平均約25人が検査に訪れる。空間線量の高い地区の子どもがいる世帯から調査を始め、8日までに81人の内部被ばくが判明したほか、33人にも被ばくした疑いがあったという。 「想定内の結果。問題が

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 福島の農家をターゲットとする早川由紀夫の「つぶやき」が非人間的である理由 - kojitakenの日記

    早川由紀夫教授ツイートの 問題について/Skeptic's Wiki - 薔薇、または陽だまりの に早川由紀夫の問題Tweetが一覧にされている。そのソースは 早川由紀夫 (東日大震災) - Skeptic's Wiki である。 なんともまあすさまじい発言だ。一連の早川のTweetに対する批判について、早川が当に主張したいことは、放射性物質の拡散を止めろということであり、それ自体は正論だとする反論がある。しかし、それなら福島の農家に対する非難を強調することは逆効果であり、早川の主張が世論の支持を得て多数派を形成する可能性がほとんどない以上、早川は結果的に「脱原発」、「反原発」を妨害しているとしかいえない。 私は従来から品に含まれる放射性物質の含有量については、その情報を開示することにより、農家の方々が農業を続けていくことができなくなった場合、国や東電が賠償を行なわなければならない

    福島の農家をターゲットとする早川由紀夫の「つぶやき」が非人間的である理由 - kojitakenの日記
    kechack
    kechack 2011/12/12
    生まれ育った地でずっと生活したい、同じ仕事がしたいと思い、移住や転職が多大なストレスになる人々も多数いるのである。むしろこの方がスタンダードである。
  • 「残業は当たり前」「親の死に目に会えると思うな」 いまだ職場で幅を利かす“20世紀型”サラリーマンの仕事観

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 働く男女の「取扱説明書」 出産後も辞めないアラフォー女、3年で辞める腰掛け男 etc・・・、時代が変われば、働くルールも様変わり。働く男女にまつわる悲喜こもごものケースを多数紹介。男女が共存共栄していくための新たな職場のルールを提案します。 バックナンバー一覧 若手新二くんがいる職場は別名「昭和課」と呼ばれている。昭和入社の中高年層が多いからだ。昭和課の名物はズバリ、残業。定時で帰る社員はひとりもいない。一度、若手クンが帰ろうとしたところ、 「みんな頑張ってい

    kechack
    kechack 2011/12/12
    「親の死に目に遭えない」というのはその職業の社会的地位をムリに上げようとする人が勝手に流布している。スポーツや芸能なんてしょせんエンタメ。主役が親の不幸で欠けても世の中がどうなる訳でもない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「Rerun(リラン)」が最高賞、多彩なジャンルの40チームが会場沸かせる 群馬・高崎市でダンスフェス

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2011/12/12
    「避難所で某国人がやりたい放題」という書き込みはNG。けっこうみんな書いていたけどな~。
  • 「もう米国民は関わらない」迷走欧州に米報道官 IMF資金供出も否定 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=柿内公輔】カーニー米大統領報道官は9日、欧州連合(EU)がまとめた危機対策は不十分との見方を示すとともに、国際通貨基金(IMF)への資金拠出にも応じないと明言した。 EUが財政規律強化へ新協定を打ち出したことに、カーニー氏は「進展の兆しはある」としながらも「一層の取り組みが必要なのは明白だ」と強調。EU新基条約制定やユーロ共同債で合意できなかったことに不満を隠さなかった。 一方、米有力シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所のエコノミスト、デスモンド・ラックマン氏は「EUは欧州で広がる信用危機への処方箋を示せなかった」と分析。EUがIMFへ最大2千億ユーロの融資を決めたことにも、ブルッキングス研究所のダグラス・エリオット研究員は「市場を納得させるには不十分」とみる。カーニー氏も「米国の納税者がこれ以上関わる必要はない」として、米国はIMFに拠出しないと指摘。「欧州が

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 生活保護費にも切り込みを…前原氏が講演 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の前原政調会長は10日、鹿児島県鹿屋市で講演し、社会保障・税一体改革について、「社会保障にも無駄が多い。生活保護費の半分が医療(費)だ。過剰診療、過剰な薬の投与を想起させる面もある」と述べ、生活保護費にも切り込むべきだとの考えを示した。 「働く人が減り、65歳以上の比率が増え、莫大な借金を抱える中で、今の医療、介護、年金(制度)を維持するなら、ある程度の財源が必要だ」とも語った。

    kechack
    kechack 2011/12/12
    元々民主党支持者は弱者に優しい政治を求めている人が多いから、この発言は不評を買うこと必至。維新の会のように最初から生活保護者をr敵視してそれを任期浮上に利用するようなスタンスならば別だが、前原氏は民主
  • CNN.co.jp:火星に新たな水の痕跡を発見、多様な生命の可能性も

    (CNN) 火星の表面を調査している米航空宇宙局(NASA)の探査車「オポチュニティ」の研究チームは、火星に水の流れがあったことを示す新たな痕跡が見つかったと明らかにした。 発見されたのは、水の流れによってできた石膏とみられる鉱物の堆積で、幅は約1~2センチ、長さ約40~50センチ。「エンデバー」と呼ばれるクレーター付近の、硫酸塩を多く含む岩盤と火山性の岩盤が合流する地点で見つかった。 研究チームはオポチュニティに搭載されている顕微鏡カメラなどの機材を使ってこの堆積物のカルシウムと硫黄の割合を調べ、比較的純度の高い硫酸カルシウムである石膏と特定。水によって火山岩から溶け出したカルシウムが地下の裂け目で硫黄と混合して硫酸カルシウムとなって堆積し、地表に露出したものとみており、「岩の中の地下の裂け目を水が流れていたことが確実になった」と解説している。 オポチュニティはこれまでにもマグネシウム、

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 放射性物質:環境政務官「国が測っても信用されない」 - 毎日jp(毎日新聞)

    高山智司環境政務官は10日、静岡市内で記者会見し、東日大震災で発生したがれきの放射線量の測定について「国が測ったのでは信用してもらえない。国も測っているが、その上で自治体にも測ってもらいたい」と発言した。 これに対し、同席した大村慎一副知事は会見後、毎日新聞の取材に「国が『信用してもらえない』と言うのは、安全性の基準の根幹を揺るがす発言だ」と不快感をあらわにした。 被災地のがれきを巡っては、国は安全性を確保されたものについて受け入れるよう、全国の自治体に要請。県は安全確保を徹底するため、受け入れの際には独自に放射線量の測定を行う方針を決めている。 この日は記者会見に先立ち、県が自治体向け説明会を開き、こうした方針を説明。高山政務官は記者会見で「国が測定しないのはなぜか」との質問を受けた。【平林由梨】

    kechack
    kechack 2011/12/12
    世の中「正直すぎて不快」な発言というのものが存在する。
  • RIETI - 財政再建の「コスト」を測る

    消費税増税や年金受給年齢引き上げ論議が深まる中で、財政再建に伴う痛みが現実味を帯びてきた。一方、ギリシャを震源とする欧州危機をみれば、財政再建に失敗した場合に経済に何か起きるのか一概には想像しがたい。日の財政再建を論じる際、これらの経済厚生上のコスト、つまり社会全体の満足度に対する悪影響を想定する必要がある。増税や歳出削減という財政再建による生活水準の低下と、財政が破綻した場合の国民生活の混乱の比較考量である。 ◆◆◆ 前者の財政再建に伴う経済厚生上のコストについては、最近、研究が進んでいる。増税や歳出削減が起きれば、民間の消費や投資が抑制されるだろう。こうした民間部門の反応を考慮しつつ経済厚生上のコストを考察するのに有用なのが、DSGEとよばれる新古典派一般均衡モデル(キーワード参照)による分析だ。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校のゲイリー・ハンセン教授と南カリフォルニア大学のセラハ

    kechack
    kechack 2011/12/12
    日本の政府部門が円建て債務を大量に増発して同額の対外資産(外貨建て資産)を購入すれば、現在の円高と将来の円安双方を緩和する政策効果が見込まれる。
  • 神戸・京都のオフィス賃料上昇 横浜は2ケタ下落 10年間の騰落率 - 日本経済新聞

    オフィスビル賃料は東京、名古屋や神戸、仙台などが比較的底堅いが、大半の地方都市で大きく下落、二極化が進んでいる――。日経済新聞社が今秋実施したオフィスビル賃貸料調査(11月4日付)の数値を10年前と比較したところ、こうした傾向が明らかになった。この10年間、景気低迷に伴う企業の経費削減が進んだ。リーマン・ショックなども相まって、オフィスビル賃料も長期下落基調が続いたが、東京、名古屋や札幌、仙

    神戸・京都のオフィス賃料上昇 横浜は2ケタ下落 10年間の騰落率 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/12/12
    県庁所在地クラスの都市から各地方の中心都市、そして東京などの大都市へ。オフィスを統合・集約する大きな流れはこの10年で加速した。
  • 矛を収めたスイス中銀 通貨高との戦い「勝利」 海外とっておき ジュネーブ支局・藤田剛 - 日本経済新聞

    スイスフラン高に苦しみ、多額の為替スワップ取引や為替介入を繰り返していたスイス国立銀行(中央銀行)が「戦略」を転換し始めた。投機筋のスイスフラン買いが鎮静化して1ユーロ=1.2スイスフランの相場連動制(ペッグ制)が定着したため、介入やスワップ取引を停止して外貨準備高を急速に圧縮している。スイスフラン高との戦いにひとまず「勝利」を収めた形となり、多額の介入を実施したにもかかわらず円高を止められない

    矛を収めたスイス中銀 通貨高との戦い「勝利」 海外とっておき ジュネーブ支局・藤田剛 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/12/12
    多額の介入を実施したにもかかわらず円高を止められない日本とは対照的だ。
  • 浜岡原発:静岡の市町で廃炉を求める動き広がる - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「廃炉」「永久停止」7議会、意見書・決議 さらに3市町で可決へ 静岡県内35の市町議会で、国の要請を受け全面停止中の中部電力浜岡原発(御前崎市)の永久停止や廃炉を求める意見書や決議を可決する動きが広がっている。毎日新聞が各市町の議会事務局などに取材したところ、これまでに7議会が可決。さらに3議会が今月中に可決する見通しで、早期の再稼働を目指す中部電にとって厳しい状況が続きそうだ。【小玉沙織】 これまでに廃炉や永久停止を求める意見書を可決したのは、東伊豆町、伊豆市、伊豆の国市、牧之原市、南伊豆町、松崎町、富士市の各議会。6月議会で可決した東伊豆町では、中部電に対し、浜岡原発の廃炉だけでなく、自然エネルギーへの転換をも求めている。 他の市町議会に影響を与えたのは、浜岡原発から半径10キロ圏のEPZ(原子力防災対策重点地域)にある牧之原市議会。9月議会で「安全が担保されない限り永久停止すべきだ

    kechack
    kechack 2011/12/12
    そりゃあ交付金の恩恵がなく、風評被害のリスクだけはかぶる周辺自治体には、原発は百害あって一利なしの施設。運転を再開するために、今から交付金を広域にばら撒くスキームを作るか?
  • 東京モーターショー:閉幕 入場者数は前回より4割増 次回は2013年秋予定 - 毎日jp(毎日新聞)

    多くの入場者が詰めかけた東京モーターショー=東京都江東区の東京ビッグサイトで2011年12月2日午前11時6分、手塚耕一郎撮影 2日から10日間にわたって開催されていた「第42回東京モーターショー2011」(日自動車工業会主催)が11日、閉幕した。前回(09年)より会期が3日短かったものの、総入場者数は前回(61万4400人)より37%増の84万2600人と大幅に増加した。 今回のモーターショーには、国内メーカー14社・15ブランドに加え、海外から21社・25ブランドが参加。24年ぶりに東京で開催されたことで足の便がよくなったことや、平日午後8時までの開場、平日午後6時以降入場のナイター割引入場券の新規導入などが功を奏し、入場者が増えたと見られる。 次回の東京モーターショーは2013年秋に開かれる予定。

    kechack
    kechack 2011/12/12
    幕張からビッグサイドに変更したお陰
  • 時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっかけになった、と希望的に考えてみたくもなる。 しかし、疑問もないわけではない。広辞苑によれば「絆」には「(1)馬・犬・鷹(たか)など、動物をつなぎとめる綱(2)断つにしのびない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛(けいばく)」という二つの意味がある。 語源として(1)があり、そこから(2)の意味が派生したというのが通説のようだ。だから「絆」のもう一つの読みである「ほだし」になると、はっきり「人の

    kechack
    kechack 2011/12/12
    絆=政府の役割を低減させ、それを家族の役割に転化させる保守運動ではとういう危惧。家族や一族を重視すれば右派、地域コミュニティを重視すれば左派という違いはあまり重要ではないと思うが。
  • 河北新報 コルネット 社説 東日本大震災 外国人客減少/実感伝え風評打ち消そう

    kechack
    kechack 2011/12/12
    中国人男性は「3月11日の印象が強すぎて、メディアが復興の様子を報じても母国では実感が湧かない。『本当に安全だろうか』と受け止めている」と指摘する。
  • 読めば読むほど:堺市は「丁目ではなく丁」 地名のお話(12) - 毎日jp(毎日新聞)

    住居表示も「丁目」ではなく「丁」。写真後方は、日最大の前方後円墳、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)=宇治敏行撮影 「マニフェスト(政権公約)の一丁目一番地」。最優先事項という意味です。「一丁目」。慣用句として通用するほど、どこにでもある住所と言えるでしょう。新聞記事で実際の住所を書く際は洋数字を使い、例えば「2丁目」は「2」と省略します。 しかし、例外もあります。ある日、原稿に「2丁」なる表記を見掛けました。いつも通り「2」と直すことも考えましたが、削りミスと判断し、とりあえず「2丁目」に直したところ、先輩からお叱りを受けました。「2丁」で正しいというのです。それは堺市の住所でした。実は堺市では、後に編入された一部の区域以外は全て「○丁」と、「目」が付かないのです。 市の戸籍住民課で、由来について伺ってきました。慶長20(1615)年の大坂夏の陣で焼け野原となった堺は、「元和の町割り」と呼ばれる

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 中国をもっと身近に!-エクスプロア中国トラベル

    上海の疑問・質問にお答えするQ&Aサイト。

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • asahi.com(朝日新聞社):JR紀勢線の「秘境駅」50周年で特撰牛肉弁当 三重 - 鉄道 - トラベル

    印刷 関連トピックス台風  JR紀勢線の無人駅で、鉄道ファンの間で「秘境駅」として人気を集める波田須駅(三重県熊野市)が11日、開業50周年を迎える。これに合わせ、松阪市の駅弁製造販売会社「新竹商店」が、2種類の特製掛け紙をあしらった「元祖特撰(とくせん)牛肉弁当」を販売する。  掛け紙は、雪の櫛田川鉄橋をDD51に牽引(けんいん)されて渡る臨時列車の写真(2004年1月17日に徳和―多気間で撮影)と、臨時快速「熊野古道伊勢路号」の写真(今年11月26日に大内山―梅ケ谷間で撮影)をデザインしたもの。  JR多気駅で11日午前9時から30分間、立ち売りするほか、用意した掛け紙がなくなるまで同社やJR松阪駅の売店などで販売を続ける。新竹浩子社長は「台風12号豪雨で南紀は大変な被害に遭ったが、ぜひ南紀に出かけて良さを再発見してほしい。牛肉弁当が魅力の一つになれば」と話す。問い合わせは新竹商店(0

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 2001年廃止の中津競馬は今 整備進まず・・・大半更地 「荒尾競馬」23日最終レース / 西日本新聞

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • 外国人客減 3億5000万補償を - 山梨日日新聞 みるじゃん

    kechack
    kechack 2011/12/12
  • asahi.com(朝日新聞社):被災の沿岸部、失業手当受給者が4倍近くに 前年同期比 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  東日大震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県の沿岸部で10月末現在、失業手当を受けている人が前年同期の4倍近くいることが分かった。3県でも、内陸部は受給者が1年前より少ない地域もあり、雇用の回復ぶりに極端な差が出ている。復興関連の求人は職種が限られ、とくに女性の再就職が進まない。  10月末の3県の失業手当の受給者数(職業訓練に移った場合の訓練延長給付を含む)は、ピーク時の6月から約2割減の6万1211人。この受給者数を計28カ所のハローワーク(宮城のみ2出張所を独立集計)ごとに前年同期と比べた。  その結果、大都市圏の仙台(管内は仙台市など)は1.32倍、内陸18カ所の合計が1.22倍だったのに対し、沿岸9カ所の合計は3.73倍。とくに三陸沿岸で受給者が多いままで、気仙沼(宮城県気仙沼市・南三陸町)は9.62倍、石巻(宮城県石巻市・東松島市など

    kechack
    kechack 2011/12/12
    復興関連の求人は職種が限られ、とくに女性の再就職が進まない。
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    kechack
    kechack 2011/12/12
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    kechack
    kechack 2011/12/12
    消費者といういには物価の下落には鈍感で、上昇には敏感なものだけど
  • 47NEWS(よんななニュース)

    BEGINギタリスト島袋優が初のソロアルバム キヨサクや横山剣、大橋卓弥ら17組参加し「音楽のビュッフェみたい」

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2011/12/12
    粛清?