タグ

2011年4月15日のブックマーク (6件)

  • キーン氏 日本に永住する考え NHKニュース

    キーン氏 日に永住する考え 4月15日 14時9分 日文学者でコロンビア大学名誉教授のドナルド・キーンさんが、14日、NHKのインタビューに答えて「東日大震災があった今こそ、愛する日への信念を表したい」と述べ、日国籍を取得したうえで日に永住する考えを明らかにしました。 ドナルド・キーンさん(88)は、半世紀以上にわたって日文学の研究を続け、日文化海外に普及した功績から2008年に文化勲章を受賞しました。キーンさんは、今月末の講義を最後に大学を退職するのを前に、14日、ニューヨークの自宅でNHKのインタビューに応じ、「奥の細道」を英訳し東北地方を訪れたこともあることから、今回の東日大震災について大きな衝撃を受けたと語りました。そして「外資系の会社が社員を日から呼び戻したり、野球の外国人選手が辞めたり、『危ない』と言われたりしているが、そういうときにこそ、私の日に対する

  • あぐかる 公式サイト [トップページ]

    2014/04/02 「あぐかる」第5話公開中! 2013/08/22 あぐかるキャラが茨城県知事選挙を応援! 2013/07/03 あぐかるエディタ公開中! 2011/11/04 あぐかるアプリ配信中! 2011/09/18 「あぐかる」第4話公開しました。

  • おいアイマス2がフランスで(ry~解明編~

    「おいアイマス2がフランスで取り上げられてるぞ(sm14129882)」にマジもんの翻訳が来ていたので、今後も残るよう投稿者コメントに置き換えました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。また、一部未翻訳の部分については引き続き募集中です。加筆頂ける方は是非ともお願い致します。ちなみにフランスのまさやんぐPはGregさん、いおりん原理主義にされたアフロの方はDr Chocapicさんで共にGamekultのスタッフです。http://www.gamekult.com/staff/その他投稿動画はmylist/24910977で。

    おいアイマス2がフランスで(ry~解明編~
    kei-an
    kei-an 2011/04/15
    ちゃんとした翻訳
  • ROLLS TOHOKU 3/31-4/3

    今回の震災が起こった3月11日、「ROLLS of one week」という私主催の写真企画展が開催されていました。 その中で、同じ国にいながらも直接手を差し伸べることができないことに無力感を感じていたのですが、一人の人間としてただ無力感に苛まれてる場合じゃないと、現地に大量の写ルンですを持って向かいました。この「ROLLS TOHOKU」は、ある期間の被災者の目線の被災地の記録です。 復興までには、私たちが思うよりずっと永い時間がかかるはずです。ここでの写真をみて現地に対して何かしたいと思う方がいましたら、是非行動してください。 自分の信じられる方法、信じられる機構を利用して、どうか被災地により多く、より永く支援を届けてください。 当サイトの内容の無断転載・転用を禁じます。また当サイトを経由した避難所・被災者へのコンタクトはご遠慮ください。 当サイト上(その他含む)での写真・個人情報の使

    ROLLS TOHOKU 3/31-4/3
  • 原子力発電の代替エネルギーは何か:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2011年3月11日の東日大震災と、その後の福島第一原子力発電所の大事故は、直接的な主要被災地でない首都圏での大規模停電、大電力不足を発生させた。量的不足という意味では、1970年代の2回の石油危機時を上回るエネルギー危機である。 直接の被災地である東北の復旧、復興も今後の長期的大事業だが、首都圏の電力不足解消も短期的な復旧は不可能で、しかも中長期的に、これまでのエネルギー体制や論議を根底から覆すことになるだろう。 今回から3回にわたって、エネルギー源構成が今後どう変わっていきそうか、それによって国際情勢がどう変化しそうなのか、エネルギー関連業界がどう変化し、どのようなビジネスチャンスが生まれそうなのか述べたい。今回は、エネルギー源構成が、

    原子力発電の代替エネルギーは何か:日経ビジネスオンライン
  • 河北新報 東北のニュース/海峡の底出現 引き波後に津波激突 仙台の写真家撮影

    海峡の底出現 引き波後に津波激突 仙台の写真家撮影 大規模な引き波で海底が露出した金華山と牡鹿半島の海峡 南北からの津波が激突し、大きく盛り上がる海面=3月11日午後3時36分、宮城県石巻市の金華山から東野さん撮影 東日大震災で、宮城県の牡鹿半島と金華山の海峡で海底が見えるほどの引き波が発生し、南北から押し寄せた津波が激突する様子を、仙台市青葉区の元NHKカメラマンで山岳写真家の東野良さん(66)が撮影した。  東野さんは3月11日、石巻高の同窓生の登山仲間12人と一緒に金華山に来ていた。金華山港で、鮎川港に戻る定期船を待っていた午後2時46分、地震が発生。高台への道は土砂崩れが起きていたが、何とか通って高台に避難した。  午後3時12分ごろ、海面が上昇し始め、さっきまでいた待合室は水没。同29分ごろ、今度は南に向かって水が引き始め、同33分には撮影場所から約1キロ先に見える牡鹿半島との