タグ

2011年10月5日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):142メートル下がのぞけます 吊り橋新装 宮崎・綾町 - 社会

    印刷 【動画】ドキドキ大吊橋、リニューアルオープン/宮崎・綾町の照葉大吊橋リニューアルオープンした照葉大吊橋。一般の見学者も次々に渡った=宮崎県綾町南俣、坂進撮影  国内屈指の高さ(142メートル)を誇る、宮崎県綾町の照葉大吊橋(てるはおおつりはし)が5日、新装開通した。  昨年、支柱の強度不足の可能性を指摘されたため、約3億円かけて架け替え工事をしていた。全長(250メートル)や床板の幅(1.2メートル)は変わらないが、真下の景色がのぞける網目状の床板を採用するなど、スリル感がぐんと増した。  橋からは、国内最大級の照葉樹林が一望できる。これらを中心とした一帯は、ユネスコのエコパーク(自然と人間が持続的に共生する地域)の国内候補地になったばかり。綾町の担当者は「自然を生かした観光スポットとして発展してほしい」と期待している。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンクアサヒ・コ

  • Wendy's Japan

    kei-an
    kei-an 2011/10/05
    帰ってきた。待ってた。
  • 福島のこどもの甲状腺検査結果の報道をめぐって

    「福島県内から長野県に避難したこども130人中10人(7.7%)に甲状腺機能の変化」(信濃毎日新聞)http://t.co/UulLpOsg (この記事は現在新聞社HPでリンク切れし、こちらhttp://bit.ly/1ysprv5 で読むことができます。2件転載されている記事の上の方)という新聞記事に対する内分泌代謝内科医の@big_tree_go さんのコメントを見かけましたので、これを軸に目についたあちこちの議論をまとめてみました。臨床検査の基準値や正常範囲の決まり方や意味についてよく理解する事が大切だと感じました。まとめの最後から2番目のセクションに@_pseudoctor さんの明快な解説を掲載させていただきましたのでぜひご一読ください。 今回サイログロブリンが検査項目に入っていたのはヨウ素131による甲状腺の細胞の破壊の有無(細胞が破壊されれば血液中に出てくる)をチェックするの

    福島のこどもの甲状腺検査結果の報道をめぐって
    kei-an
    kei-an 2011/10/05
    「130人中10人」って数字だけで過剰な反応をしていた人が多かったなぁ
  • http://magazine.gow.asia/life/column_details.php?column_uid=00000407

  • 初音ミクを撮影できるAndroidアプリを作ってみた

    MikuMikuCamera(みくみくカメラ)は、実写の風景にCGキャラクターを合成した写真を作るためのAndroidプリケーションです。フォトジェミックが手軽に楽しめます。まだ完成度が低いですが、Android Marketでも公開しましたので、試してみたい方はどうぞ。https://market.android.com/details?id=org.natlaboratory.mikumikucameraBGM: クラフトP「いこうよ。」sm14719478 , まゆげP 初音ミクでアイドルマスター「てってってー」sm3505467キャラクター画像作成: MikuMikuDanceMMDユーザーモデル: 初音ミク@七葉1052式(仮)カスタム, Lat式ミクVer2.3 White2014/7/22追記: 初音ミクを撮影できるアプリが他にも登場してますね。MikuMikuPhoto(s

    初音ミクを撮影できるAndroidアプリを作ってみた