タグ

2009年7月14日のブックマーク (10件)

  • 3ToheiLog: 諦観の舞台裏

    諦観の舞台裏 前回小ネタで書いたエントリが、はてな近辺で、やたら反響があがってしまったので、実は結構当惑してました。 こういう話が受けるのかねえ。 実はあのアフォリズム、私が諦観云々という話ではない。 生きるのが息苦しそうな、とびきり優秀な同世代の友人たちのことを思って、言葉にしたものだったからだ。 ぼくはまあ、企業研究所に勤めているロスジェネ世代のサラリーマンなわけです。 で、うちの会社の研究所とか、大学の研究室とかで、私の前後の世代の「いちばん優秀なレベルの奴ら」を見ると、どうも結構みんな苦しんでいる。 何に苦しんでいるかというと、「周りのレベルが低いこと」に対して、苦痛を感じているわけだ。どうも、このロスジェネ世代、幸か不幸か、そういう人の比率が高い。 * ロスジェネで、優秀で野心のある人間というのは、あちこちの大学やら研究室やら渡り歩いて、ときにはアメリカに行ってみたり、流

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/07/14
    《流動性の厳しさを知らない後輩たちの、無能さと暢気さに耐えられないからだ》
  • 3ToheiLog: この世を生きるための諦観

    この世を生きるための諦観 1: 間違った解答を理路整然と語る人の方が、 正しいことをぶっきらぼうに語る人よりも 信頼される。 2: 相手の望む嘘を人情味こめて語る人の方が 望まれていない正解を理路整然と語る人よりも 信頼される 3: 人情味をこめて誠実な嘘をつく人よりも、 単に声の大きい人の方が、声が大きい。 3−1: 声の大きい人は、自分の声を聞いて生きている。 場合によっては、思い出したくないことや 忘れたいことや、気づかれたくないことがある。 4: 社会において真実と名付けられているものと 「論理的にこの世にあるとされる唯一の真実」 とは、あまり関係がない。 4−1: というか、後者の真実は、人間の言論空間とは 基的に別の事象に存在するもので、その間に相互の やり取りは存在しない。 「真実はひとつ」 …だが、人生と真実とはあまり関係がない。 4

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/07/14
    《サドを賞賛する人間はいんちきだ。やつらは糞を食べたというのかい》
  • フリーゲームに"無料であること"は求めない - 魔王14歳の幸福な電波

    「フリーゲームとは思えないほどの超絶クオリティ」という謳い文句なんかを見ると、フリーゲームってやっぱりそう認識されてるものなんかなー、と微妙な気持ちになったりします。むー。 たとえば私は、別に"無料で遊べること"に価値を見いだしてフリーゲームをやってるわけじゃありません……というのは半分は個人的な感覚なのですが、多くのフリーゲームファンにもけっこう共通する思いであるとも考えます。たしかに生まれて初めてDLした時の動機は「無料で遊べるから」でしたが、しばらく遊んでるうちに「これはただ事やないで……」と思ったものです。今の私であれば、"市販ゲームには劣るけど、無料で遊べるから"という目的でフリーゲームをプレイするくらいなら、大人しく市販のゲームお金を払います。 私は、他の文化圏にはないゲームを求めて、フリーゲームというジャンルに手を伸ばしています。アンディー・メンテしかり、ステッパーズ・スト

    フリーゲームに"無料であること"は求めない - 魔王14歳の幸福な電波
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/07/14
    同時に有料であることも求めない。無料は山に分け入るイメージ。有料はぶどう狩りコース。
  • 「ネウロ」に見る「物語」22巻分の説得力の話 - ポンコツ山田.com

    魔人探偵脳噛ネウロ 22 (ジャンプコミックス) 作者: 松井優征出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/07/03メディア: コミック購入: 2人 クリック: 36回この商品を含むブログ (34件) を見る誌の連載も終わり、来月には最終巻も出る「ネウロ」。作品全体についてはその時に触れるかもしれませんが、今日は22巻のクライマックス、弥子による??の説得シーンについてちょっと考えてみます。 完璧な変身能力を有する??はネウロと別れた弥子の後を追い、ネウロの作戦が発動する前に彼女の息の根を止めようと、ネウロに化けて弥子に近づきますが、弥子は姿を現したネウロが??の化けたものだと確信を持って見抜きました。その姿は「気配も仕草も傷の位置も全部物」だったのに。 ??の変身を見破ったときの弥子のセリフを引用してみましょう。 …完璧だよ どこからどう見てもネウロ 気配も仕草も… 傷の位置ま

    「ネウロ」に見る「物語」22巻分の説得力の話 - ポンコツ山田.com
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/07/14
    バトルものの側面が濃くなったところがやや不満ながら、娯楽という言葉のど真ん中をいく作品だった。
  • 四則計算 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://daiba-suuri.at.webry.info/200905/article_1.html http://daiba-suuri.at.webry.info/200906/article_1.html 前者に曰く、 「かけ算には順序がある。 “5人に蜜柑を3個ずつ配る。蜜柑はいくつ?” という問題を5×3で解くとバツになる」という話を聞いて驚いた。最初は嘘だと思ったが、実際にそう教えているようである。 かけ算は、(1つあたり)×(いくつ分)の順番でまずは定義するだろう。しかし、かけ算は順序を入れ替えても値は変わらないから、(1つあたり)×(いくつ分) でも(いくつ分)×(1つあたり)でも結局どちらでもよい。私自身、かけ算を習って以来、順序なんか気にしたことはない。 この例題では、「1つあたり3、それが5つ。だから、3×5でなくてはならない」とされるが、 「まず、5人に1個

    四則計算 - Living, Loving, Thinking, Again
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/07/14
    じゃなくて算数か。/リンゴ一個とミカン一個、あわせて二個。なにが二個? 果物が。→http://neo.g.hatena.ne.jp/tikatose/20090705/1246785614
  • 草なぎ剛を見つめてる - Everything You’ve Ever Dreamed

    前回(http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090424#1240503675) ねえ剛。この前送ったあたしの手紙読んでくれたかな?あの頃のあたしたちは誰もいないところで全裸になることに夢中になっていたよね。まるで初めて大人のオモチャを手にした子供みたいに。それがちっぽけな自己満足だと気付かないまま。 ねえ剛。あたしには一糸纏わぬ姿になった剛を取り押える世界の全てがみんな眩しく輝いてみえた。あたしも同じ光の中にいたかったの。公園がステージに、チンコがシンゴー!に、パトカーのライトが照明になる。あんな魔法がつかえるのはスマップでは剛しかいない。あたしは今でもそう信じてる。 ねえ剛。公園で全裸になったときの剛のキモチ、あたしにはよくわかるんだ。剛、酔っぱらうたびに「スタジオアルタのちっぽけな楽屋で裸になっても世界を変えられやしない」「チンコだけはオンリーワンじゃ

    草なぎ剛を見つめてる - Everything You’ve Ever Dreamed
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/07/14
    すげえ……。言葉もない。美しい……。剛の裸体……。/誤魔化しがきかないことを知るとヅラくなる人がいるから勘弁してあげて。
  • この前テレビでやってたエヴァ見たけど

    社会現象巻き起こしたアニメだっていうからどんなもんかと楽しみにしてたのにかなり拍子抜けした。 使徒って結局何か分からんし、最初から最後まで「で何…?」な感じで終了した なんか小難しいイメージあったけど、実際そんなこともなくて、「それっぽい」言葉匂わせてるだけだったし。 色々無理ありすぎないか?なんで突然つれてきた子供を突然乗せてんの?そりゃ主人公も逃げたくなるだろっていう 「逃げちゃだめだ」って台詞は有名だったから知ってたけど、てっきり主人公はものすごいダメ人間なのかと思ったらとんでもなかった。そりゃありゃ逃げたくなるだろよ。 13の子供に重大すぎる任務負わせる割に、誰一人主人公のメンタル面を専門的に見てやってないし、グダグダじゃん。 綾波レイも期待してたけどなんかイマイチ…… 別に特に魅力感じなかった 正直長門の方がいい。っていうとゆとり満開だと思われるだろうけど、張り合ってるわ

    この前テレビでやってたエヴァ見たけど
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/07/14
    同じスタンスだー。あと、どこかキッチュだし無神経に破綻してるイメージがある。本当、単なるイメージだけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/07/14
    「ヱヴァンゲリヲン」の「ヱ」をワープロソフトで表示させるにはどうしたらいいのか、ようやく分かりました。さすがナガシマ監督! ちなみに私はまだその方法を知りません。
  • うどん - 備忘録の集積

    いつもテーブルクロスが汚くて写真UPするのに抵抗があるのだが、なんか今日はそんなの関係ねえって気分だ。 一口目から塩気がきいていた。 納豆の塩気かと思ったが梅干しだった。前では明らかだった赤い象徴もべ始めた瞬間に埋もれて行方不明になっていた。今もどこかの宇宙で輝いている隠し味。 で、それなら納豆の塩気はどんなものかと、口にかっ込んでみたら、これがまた、たまらない。納豆べられない人種ってなによ、心底同情する。でも粘りけがなければべられるとかいう納豆嫌いには納豆を投げつけてやりたい。粘ってナンボの納豆でしょうが! 納豆菌たちの愛と友情の柔軟にしてしなやかでねばねばした絆を愛さないでいられようか!*1 そしてとろろ。ねばねばに貢献しているが、領は最後に汁を飲み干すときに発揮される。*2 上にまぶしてあったのりや鰹節も、ときどき紙をべているヤギの気分になることを除けば最高。 あとは薬味

    うどん - 備忘録の集積