タグ

2009年8月23日のブックマーク (17件)

  • すくいぬ なんで文学って高尚な趣味になってるの?

    2024 07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 09 1 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2009/06/08(月) 15:32:30 漫画とかアニメとかと一緒じゃん 質的に 2 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 15:40:17 あんな青臭いものと一緒にするなよ 3 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2009/06/08(月) 15:42:06 文学が高尚とでも? 4 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 15:52:54 文学の質を語るくらいなら当然 『オデュッセイア』も『神曲』も『ファウスト』も読んだんだろうな これらの作品はマンガやアニメよりも高尚だ 5 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2009/

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    役に立つ必要あるのか、面白いから読むのだ、文学を。あと普通に芸術だろう。/アニメは娯楽、消費されてナンボ/アニメはもっと育ててやんないと/ガリバーが冒険譚、ワクワク? あんな厭世的になるのに?
  • 極端だからいいこともある - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    なんか凄いことになっとるな。衆院選。 http://mainichi.jp/select/today/news/20090822k0000m010148000c.html 小選挙区の当選者数によっては、比例代表での復活も含め候補者全員の当選も視野に入る。 http://mainichi.jp/select/today/news/20090822k0000m010148000c.html 全員当選とか……まさかだが、確かにありえなくはないと思わせる勢いがあるし、そういう情勢ではあるね。 しかし今回の話はこっちじゃないんだ。 はてなブックマーク - 衆院選:民主320議席超す勢い 社世論調査 - 毎日jp(毎日新聞) ブクマコメンツの方。小選挙区制度批判が結構見受けられるんですよ。これについて思うことをば。 選挙制度に問題はあるの? ブクマコメンツで見受けられるのは、このような極端な結果が出

    極端だからいいこともある - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    《多数決型の民主主義か、合意形成型の民主主義か。どちらがいいですか?》
  • 『噂の娘』金井美恵子【3】 - DOUBLe HoUR

    ふと思い出したんですが、ユズキカズというマンガ家がいて、この人の描くマンガは、夏の暑さ、ちょっと前の日、商店街、美容院、少女たちなどなど、『噂の娘』と共通のモチーフが出てきます。コマの隅々まで埋め尽くされた絵の密度も、金井美恵子の微細なものまで描写するスタイルを思わせたりして。読み返したくなっちゃったなあ、ユズキカズ。 では、続きにいきます。 さて、モナミ美容院に預けられた翌日、弟はおばあちゃんと映画に行ってしまい、残された少女は二階の窓から近所の女の子が物干台でお人形あそびをしているのを眺めています。お菓子ややYシャツの空き箱を部屋にしたミニチュアの家族ごっこに、カメラはぐぐっと寄っていきます。。 人形は、青い眼で金髪なので、彼女たちの住んでいるところは多分アメリかだろうから、朝べるのはアイスクリームやチョコレートで、見る映画は外国映画恋愛物に決っていて、赤いつやつやした模造

    『噂の娘』金井美恵子【3】 - DOUBLe HoUR
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    金井美恵子/ふわふわとして着地点が分からなくて揺らされている焦りが妙に誘ってくるところが金井美恵子にはあると思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    一冊十分は速すぎる! 格闘漫画なら別だけど。
  • 坂のある非風景 完全に部分的な雨

    地下鉄の地下に運ばれる必要のないひとびととともに、どの雨も、もっと深くに浸み込むことができる。ただどの雨も可視ではない。それだけだ。 きみの雨傘さえ、開かれているときを見たことがない。 手を差し伸べればその手を取るだろう、手を取る側でも差し伸べる側でもいいが、そういう相手が何人もいるような気がする夕暮れがある。そのとききみの反対側の手には開かれたことのない傘が握りしめられたままだったがそれでもいい。捨てても捨てなくても、どこかに愛があるのだろう。 この詩には雨によってふいに明るむ夕暮れの空がでてくるが、そういう空に出会ったこともないし、そういう明るさへの感度もぼくにはない。 特別な雨の日は一度もなかった。ただ、少しの間、父の声を思い出そうとしてみた。 雨 霧雨が降りだしたために 夕暮れの空がふいに明るむ。 降っているのかいないのか。おそらく雨は もう過去のものになったのだろう。 今も雨の音

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    J.L.ボルヘス
  • 志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと - 発声練習

    大学院入試の時期ですね。大学院入試を受ける方にちょっとアドバイス。 「志望動機に自分でツッコミどころを仕込んでいるくせに、そこを質問された瞬間に固まらないで!」 たぶん、どこの大学でもそうだけれども志望動機を尋ねるのは、当に志望動機を聞きたいのではなく、あなたの緊張をほぐすためです。面接で100%尋ねられる志望動機は、受験者も100%準備してきているはずですから、美辞麗句&かっこよいことが並んでいると大学教員側も予想しています。目が左上の遠いところを見つめ、顔の表情がなくなり、異様に滑らかに口から出てくる志望動機のどの部分を信じれば良いのでしょうか?なので、志望動機をそのまま受け取ることはありえません。 緊張をほぐしてもらい、ついでに、次の質問のネタが得られれば良いなぁくらいの位置づけですから、ある程度のキーワードを自分のやり方でつなげて話せたらそれでOKです。原稿の暗記は逆にダメだよ!

    志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと - 発声練習
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    詩とはなんぞや、後編/句読点の置くべき場所に詩的センスが問われる、と解釈。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    詩とはなんぞや。
  • ソネット - Wikipedia

    ソネット(十四行詩、sonnet)は、14行から成るヨーロッパの定型詩。ルネサンス期にイタリアで創始され、英語詩にも取り入れられ、代表的な詩形のひとつとなった。 ソネットの形式には大きく3つのタイプがあり、それはイタリア風ソネット、イギリス風ソネット、スペンサー風ソネットである。イギリス風ソネットの中のウィリアム・シェイクスピアが用いた形式はシェイクスピア風ソネット、シェークスピア風十四行詩と呼ばれ、押韻構成は「ABAB CDCD EFEF GG」となる(「Shall I compare thee to a summer's day?」など)。 代表的なソネット作家には、ペトラルカ、シェイクスピア、ジョン・ミルトン、ウィリアム・ワーズワースなどがいる。 「sonnet」という用語はプロヴァンス語のsonetとイタリア語のsonettoに由来する。ともに「小さな歌」という意味である。13世紀

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    《ソネット(十四行詩、Sonnet)は14行から成るヨーロッパの定型詩》/《英語詩では弱強五歩格を使ってソネットを書く。ロマンス諸語では、十一音節詩行とアレクサンドランが最も広く使われている韻律である。》
  • シュリ・プリュドム - Wikipedia

    シュリ・プリュドム(1880年代) 『Épaves』に収められた詩『科学と詩(Science et poésie)』 ペール・ラシェーズ墓地にあるシュリ・プリュドムの墓 シュリ・プリュドム(フランス語:Sully Prudhomme、1839年3月16日 - 1907年9月6日)は、フランス・パリ出身の詩人、随筆家。 名はルネ・フランソワ・アルマン(・シュリ)・プリュドム(René François Armand (Sully) Prudhomme)。 1865年に出版された処女作の詩集『詩賦集[1](Stances et Poèmes)』は同国のロマン主義を代表する詩人アルフォンス・ド・ラマルティーヌを髣髴させるような文体で、哀愁に満ちたその内容は[2]「近代批評の父」と呼ばれた同国の文芸評論家であるシャルル=オーギュスタン・サント=ブーヴから称賛され、文筆活動を行うきっかけになった。

    シュリ・プリュドム - Wikipedia
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    1901年に第1回のノーベル文学賞を受賞/詩人
  • 詩のこころを読む : Penny Lane

    の詩が気になって仕方がないのだが、なかなかどこから手をつけたら良いのかわからない。そんな時に出会った岩波ジュニア新書の一冊。 茨木のり子『詩のこころを読む』岩波ジュニア新書、1979年。 自らも詩人である著者が愛する詩の数々を選び出し、その魅力を語ったである。解説をしているわけではなく、ひたすら魅力を語る、という姿勢が良い。 「逃げるわけではありませんが、散文ですっかりときほぐせ分解できるものならば、それは詩ではありません。散文で解析できないからこそ詩なのです」(216ページ) その姿勢の下にたくさんの詩が紹介されている。さながらアンソロジーである。茨木のり子編、お気に入りの詩集、魅力を語った文章付き。ほとんどが戦後の詩で、まさに自分の知らない領分なので、新しい世界を開いてもらった気分である。 ――――――――― 春の問題  辻征夫 また春になってしまった これが何回めの春であるのか

    詩のこころを読む : Penny Lane
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    詩のサンプル多数。/《逃げるわけではありませんが、散文ですっかりときほぐせ分解できるものならば、それは詩ではありません。散文で解析できないからこそ詩なのです》
  • YouTube - RUSSIAN MARTIAL ART - THE SYSTEM - SYSTEMA

    What is Russian Martial Art? * No Belts or Uniforms * No Katas or Stances * No Formalities or Rituals * Just Real, Practical and Exciting Training History The Russian style of martial art dates back to the 10th century. Throughout the history of this huge country, Russia had to repel invaders from the north, south, east, and west. All attackers brought their distinct styles of combat and we

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    システマ
  • Advanced Aikido Techniques

    Anthony Yates, 6th Dan Aikido Yoshinkan.

    Advanced Aikido Techniques
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    合気道/驚愕の合気テクニック
  • 「宗教は阿片である」について孫引き引用してみる - 蟹亭奇譚

    孫引きはなぜいけないのか - 蟹亭奇譚 初期の著作『ヘーゲル法哲学批判序論』に「宗教は、逆境に悩める者のため息であり(中略)、それは民衆の阿片である。」とあるが、この文章は、ドイツの詩人でマルクスの親友でもあるハインリッヒ・ハイネの1840年の著作『Ludwig Borne iv(ルートヴィヒ・ベルネ)』中の「宗教は救いのない、苦しむ人々のための、精神的な阿片である」から引用したものと思われる。 カール・マルクス - Wikipedia カール・マルクスの『ヘーゲル法哲学批判序説』に、 「宗教は逆境に悩める者の嘆息であり、また、それが魂なき状態の心情であると等しく、無情の世界の感情である。つまり、それは民衆のアヘンである」 とあるが、この比喩は詩人ノヴァーリスの断片集「花粉 (Blüthenstaub)」(1798年)中の 「いわゆる宗教は阿片のような働きをするだけだ。つまり興奮させ、麻痺

    「宗教は阿片である」について孫引き引用してみる - 蟹亭奇譚
  • 彼氏の持ってるエロ漫画見てドン引き・・・。

    彼氏の部屋を物色してたらエロ漫画見つけた。 軽い気持ちで開いてしまった。なんか「ここに書いてあるプレイしてあげたら喜ぶかも」って。 そしたら書いてある内容が幼女をコンクリートで壁に埋め込んで 顔と下半身だけ壁から出ているようになってて横に「公衆便所」って張り紙してあって 通りがかりの人が次々犯していくって内容だった。 燃やそうかと思ったけどなくなってるの気づかれたらこっちが見つけたってバレるし戻した。 彼氏の性欲が怖い。

    彼氏の持ってるエロ漫画見てドン引き・・・。
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    前はスルーしたがブクマしとく。/男の性欲はようわからん。恐いわ。
  • 物を作る能力と物を見る能力は似て非なるものではないか

    「どこそこの店の料理は出汁が塩辛すぎて不味かった」「そのイラストは首と頭の部分が立体的にずれているから頭が飛び出て変に感じる」「ピアノが若干先走りすぎてたかな。もう少しゆっくり弾いてくれた方が心地よかったと思う」……ネットでは今日も至る所で創作・演奏・作品・その他もろもろについてあれやこれやと批評を書く人が後を絶たない。そして、同じように、その批評に納得が出来ない人が反論として 「そう思うならお前がもっと美味いものを作れよ」「偉そうに言いますが、じゃあ、あなたはもっと上手に描けるわけですね。絵をアップしてみてくださいよ」「嫉妬乙。おまえの演奏よりも1000%向こうの方が上手いから」……と、批評の内容に対して反論するのではなく、「その作品を創る技術が無いものがそもそも批評をするな」という、意見の封じ込めをしようとする人も後をたたない。 確かに一見正しく見える意見なのだが、最近どうにも違和感を

    物を作る能力と物を見る能力は似て非なるものではないか
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    批評すると上から目線になりがちだし、ネットだと言葉が短くなりがちで、バッシングされやすい。批評者の顔も実績も見えないし。不可抗力。/そしてブログで長々と批評すると読まれない。
  • justmystage.com - このウェブサイトは販売用です! - justmystage リソースおよび情報

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/08/23
    Q,腰を冷やしちゃいけないのはどうしてですか?