タグ

docomoに関するken47のブックマーク (17)

  • 新たな付加価値と事業創造で「ダムパイプ」にはならない――NTTドコモ 辻村副社長に聞く (後編)

    スマートフォン格普及期の到来から、タブレット市場の拡大、次世代インフラへの移行など、2012年もモバイルIT業界は大きな動きが続く。そのような中で、業界最大手であるNTTドコモはどのように考え、市場の舵取りをしていくのか。 前回に引き続き、新春特別インタビューとしてNTTドコモ 代表取締役副社長の辻村清行氏に話を聞いていく。 顕在化するスマートフォンの課題にどう向き合うか ――(聞き手:神尾寿) 2011年から始まったスマートフォンの格普及期ですが、2012年はさらに多くの人がスマートフォンに買い換えていくはずです。この中でスマートフォンを取り巻く環境では、ネガティブな要因も顕在化してきます。 その筆頭になるのが、Androidスマートフォンで起きている「マルウェアへの不安」です。iPhoneWindows Phoneと異なり、Androidスマートフォンではマルウェアの報告が相次い

    新たな付加価値と事業創造で「ダムパイプ」にはならない――NTTドコモ 辻村副社長に聞く (後編)
  • SPモードメール障害は設計ミス - とある技術屋の戯言

    SPモードメールで、メールの発信者が別の人のメールアドレスにすげ替えられてしまうというトラブル。 加入者に強くひも付いたシステムになってるはずなのになんでこんな不思議なことが起きるのか理解できなかったのですが、記者会見での詳細が幾つかのニュースサイトに出ていました。 「あってはならない」個人情報流出の可能性も――ドコモがspモード不具合の経緯を説明 - ITmedia +D モバイル ドコモ、“他人のメアドになる”不具合は解消――10万人に影響 - ケータイ Watch 加入者はIPアドレスで識別されていて、そのひも付けが伝送路障害をきっかけに混乱した、ということのようです。加入者とのひも付けは全然強くない…というか恐ろしいほど弱いシステムでした。 まず、「IPアドレスで加入者を識別する」という思想がかなりやばいと言わざるを得ません。初期iモード時代は無線ネットワークと一体になっていたシ

  • 写真で解説する「ARROWS Tab LTE F-01D」(外観編)

    NTTドコモから登場した富士通製のLTE対応タブレット「ARROWS Tab LTE F-01D」。10.1インチのタッチパネルを搭載したボディは防水仕様で、お風呂やキッチンなどの水まわりでの利用も考慮されている。 NTTドコモが9月8日に発表した富士通製のXi対応タブレット「ARROWS Tab LTE F-01D」。10.1インチのタッチパネルやAndroid 3.2の搭載、対応エリアであれば、LTEによる下り最大37.5Mbps/上り最大12.5Mbps(一部の室内エリアは下り最大75Mbps/上り最大25Mbps)の高速通信が利用できる点など、同時に発表された「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」との共通点も多い。 →ドコモ タブレット:Xi対応、ワンセグ搭載の防水Androidタブレット――「ARROWS Tab LTE F-01D」 一方で、防水やワンセグへ、

    写真で解説する「ARROWS Tab LTE F-01D」(外観編)
  • 報道発表資料 : Sony Tablet(TM) SおよびSony Tablet(TM) Pの取り扱いを開始 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ NTTドコモ(以下ドコモ)は、ソニー株式会社(以下ソニー)が開発し、ソニーマーケティング株式会社が国内向けに発売するタブレットデバイス「Sony TabletTM S」(SGPT113JP/S、3G+Wi-Fi®対応)および「Sony TabletTM P」(SGPT211JP/S、3G+Wi-Fi対応)の取り扱いを、2011年10月〜11月(予定)より開始します。 Sony TabletTMは、様々なハードウェアとソフトウェア、ネットワークを融合し、優れた操作性などで快適なエンタテインメント体験を提供するタブレットデバイスです。今回ドコモが取り扱う2モデルは家庭内でのWi-Fi接続に加え、ドコモの3Gネットワークを利

    ken47
    ken47 2011/09/01
    ちょっと気になる
  • SPモードメールを転送バックアップする方法 #Android

    NTTドコモのキャリアメールであるSPモードメール。ドコモAndroidユーザーの多くが利用しているサービスですが、公式にはPCなど外部へのバックアップ機能やサービスが提供されていないという困った問題があります。そこで今回は、バックアップアプリを使ってGmailにSPモードメールをバックアップする方法を紹介します。 ドコモなAndroidユーザーの多くが使っているSPモードメール(@docomo.ne.jpで終わるメールアドレスを使えるサービス)。私もガラケー時代からのメアドを使いたいがために利用しています。 しかし、SPモードメールの公式アプリの使い勝手は、ガラケー時代ならこれでもよかったのですが、スマートフォン時代にはやや物足りなさを感じてしまうことがあります。特に、端末外へのバックアップやPC(というよりクラウド)連携ができない(もしくは非常に面倒)という点が残念です。SDカードにメ

    SPモードメールを転送バックアップする方法 #Android
  • 「AQUOS PHONE f SH-13C」を買ったらインストール!おすすめアプリ一覧 | andronavi(アンドロナビ) - アンドロイドの日本最大級アプリ紹介サイト

    「AQUOS PHONE f SH-13C」の最大の特徴はワイヤレス充電への対応。専用のワイヤレスチャージャーに端末を置くだけで充電できます。もちろんAQUOS PHONEならではの、高画質映像も楽しめます。ここでは「AQUOS PHONE f SH-13C」を購入したら、まずインストールしたいおすすめアプリを紹介します。 最初に入れるのはandronavi! 『andronavi』 andronaviの公式アプリ。Android(アンドロイド)アプリを気軽に探して簡単にダウンロードできます。アプリ検索やランキング情報が充実。ほしいアプリが必ず見つかります。 AQUOS PHONE f SH-13Cで映像を見る!作る! 『VIDEMO』 国内外の人気番組も見られる動画配信アプリ。 『photo movie creator』 撮った写真でショートムービーを作成できる。 『mVideoPlay

    「AQUOS PHONE f SH-13C」を買ったらインストール!おすすめアプリ一覧 | andronavi(アンドロナビ) - アンドロイドの日本最大級アプリ紹介サイト
  • ポケットチャージャー 02 | 製品 | NTTドコモ

    大容量5000mAhのリチウムイオン電池を搭載しているので、タブレット端末などにもお使いいただけます。

    ken47
    ken47 2011/07/29
    これは欲しい
  • docomo smartphone lounge | NTTドコモ

    【NEWS TOPICS】2022/06/30: 当サイト『ARダンボール』はダンボール通販の『アースダンボール』に一部記事を移転致しました。移転先でも引き続き皆様の情報収集にお役立てくださいませ。

    ken47
    ken47 2011/07/26
    今日、京都のスマフォラウンジ行きました
  • AQUOS PHONE f SH-13C | 製品 | NTTドコモ

    SPモード(電話帳バックアップ対応) ドコモマーケット GPS海外対応) ワンセグ非対応 おサイフケータイ 赤外線通信機能 フルブラウザ タッチパネル QWERTYキーボード Wi-Fi(無線LAN) Bluetooth FOMAハイスピード(送信時:5.7Mbps/受信時:14Mbps) WORLD WING(3G+GSM) ドコモ地図ナビ(地図アプリ)非対応 iチャネル メロディコール 声の宅配便 防水 Flash docomo Palette UI eトリセツ 14Mbpsのネットワーク対応は2011年6月の開始予定です。通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。 FOMAハイスピードエリア内であっても、場所によっては送受信ともに

  • FeliCa、ワンセグ、赤外線通信対応、日本市場向け「Xperia acro」発表

    FeliCa、ワンセグ、赤外線通信対応、日市場向け「Xperia acro」発表:2011年夏に登場予定 英Sony Ericssonは5月5日(現地時間)、日市場向けに投入するXperiaシリーズの新機種「Xperia acro」を発表した。今夏の発売を予定している。Xperia acroは、「Xperia arc」をベースに、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグ、赤外線通信という、日のケータイでおなじみの機能を搭載したモデル。 Xperia acroの基仕様はXperia arcと同等で、OSはAndroid 2.3を搭載する。ディスプレイはフルワイドVGA対応の4.2インチ液晶を備え、高輝度かつ高精細な映像を表現する「Reality Display」や、強化ガラスと液晶パネルの空気層をなくすことで一体感のある表現を可能にする「クリアブラックパネル」、動画や写真を鮮やかに

    FeliCa、ワンセグ、赤外線通信対応、日本市場向け「Xperia acro」発表
  • iアプリでmixiボイスをスムーズに利用――「micoo β版」

    ネイキッドテクノロジーは9月13日、mixiのミニブログサービス「mixiボイス」をドコモケータイから利用できるiアプリ「micoo β版」の提供を開始した。利用料金は無料(通信料を除く)。auとソフトバンク版の対応は「検討中」とのこと。 micoo β版では、同社の携帯電話向けTwitterクライアント「Twittie」風のインタフェースでmixiボイスの閲覧や投稿ができるほか、コメントやイイネ!をつけられる。また、マイミクシィ一覧やユーザー別、グループ別のボイス一覧、イイネ!一覧などの表示も可能だ。 micoo β版のダウンロードは http://micoo.jp/ から。 関連記事 Yahoo!のひとこと、mixiボイス、Twitterをまとめて管理――「ポッフィ」 ヤフーが7月26日、Yahoo!プロフィールの「ひとこと」やmixi、Twitterなどの投稿と閲覧を一元管理できるi

    iアプリでmixiボイスをスムーズに利用――「micoo β版」
  • 携帯電話ユーザーが「いつ、どこにいるのか」を把握し、あらゆる分野で活用する「モバイル空間統計」をNTTドコモが解説

    今日の日社会において、携帯電話は無くてはならない存在となりつつありますが、5600万人以上という圧倒的なユーザーを抱えているNTTドコモが、「どのような層が、どのような時間に、どのような場所にいるのか」を把握することで「社会」が見えてくる「モバイル空間統計」についての発表を行いました。 「人の動きを把握できる」ということは、防災や産業などのあらゆる面で社会にとって非常に大きな意味を持ちますが、実際に全国の人口分布や、特定の場所における人口構成、移動人口などをイメージ化したデモンストレーションが実施され、「モバイル空間統計」がどのようなものであるのかが分かりやすく解説されています。 詳細は以下から。 日都内で報道陣向けに発表会が行われました。 NTTドコモ先進技術研究所 所長 村瀬淳氏 NTTドコモ先進技術研究所 ネットワークシステム研究グループ 主幹研究員 岡島一郎氏 NTTドコモ 経

    携帯電話ユーザーが「いつ、どこにいるのか」を把握し、あらゆる分野で活用する「モバイル空間統計」をNTTドコモが解説
    ken47
    ken47 2010/09/15
    こういうの企業とかに把握されて積極的に利用されるってのは結構怖い感じ。
  • ドコモ、「海外パケ・ホーダイ」を9月1日に開始――3月末まで日額最大1480円

    NTTドコモは8月3日、国際ローミング中のパケット定額サービス「海外パケ・ホーダイ」を2010年9月1日から提供することを発表した。 海外パケ・ホーダイでは、国際ローミング中の利用が20万パケットまでは日額最大1980円、20万パケット以上は日額最大2980円で利用できる。なお、2011年3月31日までは日額最大1480円で海外のパケット通信を利用できる。対象となる通信は、iモード通信、iモードフルブラウザ通信、スマートフォンを利用した通信、PCなどと接続したデータ通信など、すべてのパケット通信が含まれる。ソフトバンクモバイルの「海外パケットし放題」はデータ通信は対象外なので、ここは大きな違いだ。 課金単位は1日で、日時間の0時~23時59分を基準として課金される。また、定額で通信するには、対象事業者のネットワークに接続する必要がある。対象国と地域は24(2010年8月3日現在)。 海外

    ドコモ、「海外パケ・ホーダイ」を9月1日に開始――3月末まで日額最大1480円
    ken47
    ken47 2010/08/04
    良い感じに競争してるね
  • なぜAppleはiPadのSIMロックを許したのか? | iPhone 3G Wiki blog

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    なぜAppleはiPadのSIMロックを許したのか? | iPhone 3G Wiki blog
    ken47
    ken47 2010/05/23
    ”それはすべての商品を独自の型番で管理し、季節ごとの新商品を順に押し出していかざるを得ないdocomoでは受け入れにくい事項でもあります。”
  • PCとドコモ携帯で無料Webメール 「ドコモwebメール」

    NTTドコモは、PCとドコモ携帯から送受信できる無料のWebメールサービス「ドコモwebメール」を4月14日に始める。NTTレゾナントが提供する「gooメール」のプラットフォームを活用した。 iモード契約者なら専用のメールアドレス(○○@dwmail.jp)が無料で1つ取得でき、PC・携帯電話のWebブラウザ上でメール閲覧や送受信できる。専用iアプリも提供する。 iモードメールをドコモwebメールに自動保存したり、POP/SMTPメールを送受信したり、やりとりした相手ごとに送受信メールを一覧で表示するといったことも可能。迷惑メール対策やウイルス対策機能も備えた。 メールボックスの上限容量は2Gバイト、添付ファイルは20Mバイト。有料で容量を拡張するオプション導入も検討している。 ドコモは、iモードメールをPC上で送受信できる「iモード.net」(月額210円)も提供している。 関連記事 何

    PCとドコモ携帯で無料Webメール 「ドコモwebメール」
  • NTTドコモ、Appleの「iPad」向けに通信サービスの提供を検討中

    携帯電話最大手のNTTドコモが日時間の1月28日未明に発表されたAppleのタブレット型端末「iPad」に対して通信サービスの提供を検討していることが明らかになりました。 9.7インチのマルチタッチ対応タッチスクリーンや1GHzのApple A4プロセッサ、16GB~64GBのSSDを備えており、IEEE802.11 b/g/n対応無線LANやBluetooth2.1+EDR、モーションセンサー、GPS、電子コンパスなどを内蔵したにもかかわらず、薄さ12.5mmで重さ680g(最軽量モデルの場合)という軽量・極薄モデルとなった「iPad」ですが、エリア面に圧倒的な優位性があるNTTドコモの回線を利用できるのであれば、日全国で利用できるモバイル機器として強い存在感を発揮できるのではないでしょうか。 詳細は以下から。 ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ : 経済ニュース : マネー・

    NTTドコモ、Appleの「iPad」向けに通信サービスの提供を検討中
    ken47
    ken47 2010/02/02
    「重さ680g(最軽量モデルの場合)」って、重くね?
  • ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモが、米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の日での発売に合わせ、「SIMカード」単体での販売を検討していることが30日、明らかになった。 今後、海外で一般的なように、通信会社と携帯端末を利用者が自由に選ぶことができるきっかけになる可能性もある。 国内の大手通信会社がSIMカードを単体で販売するのは初めて。ドコモは、アイパッド利用者の通信需要の取り込みを狙う。 アイパッドは、電子書籍ゲームなどのコンテンツ(情報内容)を無線LANや携帯電話の通信機能を使って入手する仕組みだ。携帯電話の通信機能を使う機種は「SIMフリー」の仕様で、SIMカードを別途購入する必要がある。ドコモは、この機種が発売される6月以降に合わせてSIMカードを販売する方向だ。 アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。だが、米グーグルもSIMカードを利

    ken47
    ken47 2010/01/31
    今後の動向に注目。
  • 1