タグ

softwareに関するkenichiiceのブックマーク (71)

  • Google、クライアントアプリケーション構築に向けたライブラリ集「Ion」を公開 | OSDN Magazine

    Googleがクライアントアプリケーション構築のためのライブラリおよびツール集「Ion」をオープンソースで公開した。 Ionはクロスプラットフォームアプリケーション開発のためのライブラリおよびツールを提供するもので、小さく高速で堅牢な点が特徴だという。Google内でさまざまなチームが利用しており、Google製品を通じて数十億台のデバイス上で動いているという。 バイナリサイズは500kB以下で、スレッド化やランタイム設定編集、メモリアロケーション、オブジェクトライフタイム管理、高速なグラフィックエンジンなどの機能を持つ。また、グラフィックス関連機能としてはグラフィックシーンを分析してパフォーマンスのボトルネックを検出する機能や、OpenGLコールの追跡機能などを備える。実行時のグラフィック状態の検査機能もあり、実行時にシェーダー設定を変更してリアルタイムに結果を確認することもできるという

    Google、クライアントアプリケーション構築に向けたライブラリ集「Ion」を公開 | OSDN Magazine
  • Big Sky :: ファイル名の一括置換なら massren がめちゃめちゃ便利

    大量にあるファイルのファイル名を一括で変更する場合、どうしても GUI での操作であったりマッチパターンを書くのが面倒だったりしましたが、massren を使えば誰でも簡単にファイル名の一括置換が出来る様になります。 laurent22/massren - GitHub massren - Easily rename multiple files using your text editor https://github.com/laurent22/massren お気に入りのテキストエディタを使って、好きな様にファイル名を変更出来ます。サポートしているOSは Windows, Linux, OSX です。中身は golang で書かれています。 それぞれバイナリが用意されているので自分でビルドする必要はありません。LinuxOSX の人はリンク先にある手順を、Windows の人は

    Big Sky :: ファイル名の一括置換なら massren がめちゃめちゃ便利
    kenichiice
    kenichiice 2014/02/20
    なるほど!便利そう。「ファイル名を一括変更したい場所に移動して massren を起動します。エディタ内にファイルの一覧が書かれているので、vim やお気に入りのテキストエディタで好きな様に編集します。」
  • ステレオタイプなLinuxカーネル開発者

    この記事はおふざけで書いた。 30人のLinuxカーネル開発者から、PC環境がステレオタイプというか、古典的というか、典型的というか、硬派なカーネル開発者像に合致するような人物を探してみた。主に、「ソフトウェア開発に愛用している生産性向上ツールを教えてください」という質問を参考にして考察した。もちろん、完全に主観的な見た目の評価である。技術力の評価ではない。 硬派の考察としては、主にGUIのソフトウェアも存在するような場合でもCLIのソフトウェアを使っていることや、そのほかの利用しているPC環境の一般人から考えての奇抜さを考慮した。ただし、カーネル開発ならば当然使うようなツールは除外した。 30人のLinuxカーネル開発者:Linus Torvalds Linux Torvaldsは、もちろんLinuxカーネルの元を最初に書いた人そのものなのだが、どうもインパクトに欠ける。いや、技術上は

    kenichiice
    kenichiice 2013/06/07
    「30人のLinuxカーネル開発者から、PC環境がステレオタイプというか、古典的というか、典型的というか、硬派なカーネル開発者像に合致するような人物を探してみた。」
  • イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    こんにちは。Treasure Data の古橋です^^; 先日の Treasure Data, Inc. 壮行会 で、イベントログ収集ツール fluent をリリースしました! Fluent event collector fluent は syslogd のようなツールで、イベントログの転送や集約をするためのコンパクトなツールです。 ただ syslogd とは異なり、ログメッセージに テキストではなく JSON オブジェクト を使います。また プラグインアーキテクチャ を採用しており、ログの入力元や出力先を簡単に追加できます。 Twitterでも話題沸騰中です:イベントログ収集ツール #fluent 周りの最近の話題 背景 「ログの解析」は、Webサービスの品質向上のために非常に重要です。Apacheのアクセスログだけに限らず、アプリケーションからユーザの性別や年齢などの詳しい情報を集め

    イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi
    kenichiice
    kenichiice 2011/10/03
    「fluent は syslogd のようなツールで、イベントログの転送や集約をするためのコンパクトなツールです。」
  • 日本郵便が無償提供する年賀状ソフト「はがきデザインキット2021」がすごい!

    今年も残すところあと30日間を切り、もうそろそろ年賀状を用意して送らないといけない時期ですね。そこで今回は年賀状作成ソフトについて書きたいと思います。ちなみにみなさん年賀状はどんなソフトで作成していますか?未だに有料の年賀状ソフトを使っているというあなたには、日郵便が提供している無償の年賀状ソフト「はがきデザインキット2021」をお勧めしたいです。 この「はがきデザインキット2021」は、日郵政グループが無料公開しているもので年賀はがきのデザインや宛名を手軽に作成し印刷できるソフトです。フリーにしては非常に出来が良く、市販のソフトと比べても遜色がありません。ちなみに動作にはAdobe AIRを用いておりWindows/Mac/Linuxで動作するほか、iOS/Androidなどのスマートフォン版も用意されています。 はがきデザインキット2021とは? はがきデザインキットは日郵政グル

    日本郵便が無償提供する年賀状ソフト「はがきデザインキット2021」がすごい!
  • Linux で、TCP 接続に (というか IP パケットに) 何も手を加えずただ指定のアドレスに中継・橋渡しするだけのプロキシを作る方法について、楽な方法は何があるで…

    Linux で、TCP 接続に (というか IP パケットに) 何も手を加えずただ指定のアドレスに中継・橋渡しするだけのプロキシを作る方法について、楽な方法は何があるでしょうか? iptables で DNAT と MASQUERADE を組み合わせればできるかなと思い、試しに iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp -d (自分のIP) -j DNAT --to (転送したい宛先アドレス) iptables -t nat -A POSTROUTING -p tcp -d (転送したい宛先アドレス) -j MASQUERADE としてみましたが、期待通りに働きませんでした。(クライアントから接続をかけようとするとタイムアウトする) iptables の使い方が間違っているでしょうか? それとも iptables では不可能で、簡単なデーモンを用意しないと無

    kenichiice
    kenichiice 2010/01/07
    socatというのがあるのか
  • オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない

    ■ オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない 少し前に話題になっていたけど使うチャンスがなかったオンラインプレゼンツール「Prezi」、社内でLTをする機会があったので使ってみた。いやぁ、これは相当面白いね。 サイトにあるデモを見ればどういう感じかわかると思うけど、ぱっと見ただけではトランジションが風変わりな普通のプレゼンソフトに見える。でもこれ、既存のプレゼンツールからすると、パラダイムがまるで違う。Preziの評価で「スタイリッシュなプレゼンが簡単に作れる」みたいな言い方が多いけど、ぜんぜん違うよコレは。このアイデアは単にカッコイイとかそういうレベルじゃない。 よく会社の会議なんかで、A3 1枚にExcelシート上に描かれた図表をばばーんと印刷して、それを説明するなんて場面があるけど*1、「右上のこれが××なんですが、左下にある……そう、それは○

  • L'eclat des jours(2009-10-15)

    _ Fiddlerが便利すぎ FiddlerはHTTP(HTTPSも)のキャプチャツールだが、それにしても便利だ。 実は、その便利さとは裏腹なのが.NET Frameworkで作ってあるってことで、利用するマシンに.NET Framework(2.0以上)が必要なのだが、それさえクリアすればあきれるほど便利だ。(追記:1.1用(もあります)) というのは、サイドバイサイドxcopyインストールで動作するから、とりあえずどっかのマシンにインストールしてから、?program files?FiddlerディレクトリごとUSBメモリに放り込んでおけば、そいつをさらしに巻いて出かけるだけでOKだからだ。 というわけで、余分なものインストール禁止なサーバとかにFiddlerを入れたUSBメモリ差し込んで眺めたりとかできる。助かった。 それとFiddler自身が中間者機能を持つから、HTTPSのやり取

    kenichiice
    kenichiice 2009/10/22
    「FiddlerはHTTP(HTTPSも)のキャプチャツールだが、それにしても便利だ。」
  • MH Free Software iEdit

    iEditは、いわゆるアイデアプロセッサの一種です。ラベルとテキストからなるノードをアイデアを構成する1つの単位とします。iEditではツリー構造とネットワーク構造を用いてノードを組み合わせ、アイデアを練り上げていきます。アウトラインエディタとダイアグラムエディタが融合したものです。 ツリー構造ではノードの追加・削除、レベルの上げ下げなどが自在にできます。ネットワーク構造においては、ツリー上で同一レベルにあるノードが表示されます。ネットワーク構造ではノードの位置と大きさ、フォント、色が自由に設定できます。 ノードとノードの関連はリンクという概念で表現されます。リンクはネットワーク構造においては線と矢印で表現されます。また、リンク先はノードに限らず、ディスク上のファイルやWebのURLなども指定できます。 ネットワーク図はクリップボードで他のアプリケーションに貼り付け可能な他、テキスト、HT

    kenichiice
    kenichiice 2008/10/23
    「アウトラインエディタとダイアグラムエディタが融合したものです。」
  • MAC REVIEW » フリーソフト:MSプロジェクト互換のOpen Projectとな?

    個人的にはあまり好きではないのですが、Microsoft Projectはプロジェクト管理でよく使われているソフトウェアです。 別にソフトウェア自体がキライというよりは、すごーく小さいプロジェクトでも、何百もタスクを定義したプロジェクト計画を一生懸命作るという意味の無い作業をする人が増えたのはこのMS Projectのせいじゃないかと思ってるだけなんですが(私がプロジェクト計画を作るとスカスカになってしまうので、「お前のはマイルストーンじゃなくてマイルマウンテンだ」なんて言われたことがあります)。 Mac上でも大昔はMS Projectがあって、仕事でいやいや作ったプロジェクト計画を家で手直ししたりできたんですが、今はなかなかそうもいきません。で、この間発見したのがMS Projectのファイルを開くことができるというOpen Projectです。 まだベータで、ざっと見ただけですがそれな

  • 窓の杜 - 【REVIEW】使い慣れたExcelで日単位のガントチャートを作成できる「Excel Pro 工程表」

    Excel Pro 工程表」は、「Microsoft Excel」(以下「Excel」)で日単位のガントチャートを作成して印刷できる「Excel」用マクロ。Windows上の「Excel」2000/2002/2003/2007に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Excel」2003で動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 作成できるガントチャートは、横軸で日数を、縦軸で項目を表示する形式。項目には担当者名と作業内容を記入でき、1つの項目に“予定日”“実績日”の2種類の帯を色つきで表示可能。1枚のガントチャートで表示できる期間は、日単位で31日間表示する“1カ月”のほか、1カ月を3等分して表示する“3カ月”“6カ月”“12カ月”の合計4種類が用意されている。専用ソフトを使わず、使い慣れた「Excel」上でガントチャートのスケジュール表を作成できる

  • MOONGIFT: » Rails製のソースコードレビューシステム「宍道湖」:オープンソースを毎日紹介

    ようやく一段落したので公開。 ソースコードのレビューをするとどういったメリットがあるのか。お互いに人にソースを見てもらう、逆に見ることは知識の共有化や勉強材料として非常にためになる。プロジェクトチーム内でのレビューは、中長期的にみた時のシステム把握や標準化で役立つことが多い。 問題の表示 そんなソースコードレビューを手軽に導入できるシステムを開発したのでご紹介。Google App Engine上で動作するRietveldクローンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアは宍道湖(しんじこ)、Ruby on Rails製のソースコードレビューシステムだ。 宍道湖は、Rietveldクローンとして、見た目をほぼそのまま踏襲して開発している。ただし認証周りや、メール周りの処理は異なるものになっている。パッチファイルの表示やダウンロード、旧版と新版を横並べにした差分表示が可能だ。 差分表示

    MOONGIFT: » Rails製のソースコードレビューシステム「宍道湖」:オープンソースを毎日紹介
  • メモリの掃除屋さん

    いわゆるコンパクション(物理メモリ上のフラグメントを解消)ツールです。 しばらくWindowsを使用していると、異様に遅くなったりする事がありますが、そういった状態を自動的に検出し、解消するためのツールです。 現在出回っている、自動的にメモリを最適化するツールの多くはHSPやVBで作成されており、実行時に大量にメモリを消費したり、多機能であるが故にソフト自体も肥大化し、メモリ最適化ツールがメモリを圧迫するという、末転倒な状況に疑問を感じておりました。 また、非常駐型のメモリ最適化ツールでは、必要になったときは手遅れという事が多々あります。(私はね) さらに、ノートPCで使用することを前提としているため、極小サイズのものが欲しかったという個人的な都合もあります。 そういった経緯で、省メモリ設計+自動最適化+超小型で、余分な機能や不要と思われる設定などを切り捨て、シンプル

    kenichiice
    kenichiice 2008/04/23
    「しばらくWindowsを使用していると、異様に遅くなったりする事がありますが、そういった状態を自動的に検出し、解消するためのツールです。」
  • nocd5@blog たまにいるんですが…

    改造版とオリジナルのミラーを公開している人が居るみたいですよ。 http://d.hatena.ne.jp/hideden/20071115/1195229532 ckw+nyacus&vimで生きている人間なので、ckwが無いと死にます。 2007/11/20(火) 02:52:56 | URL | かずみくす #T2pr/tYs [ 編集] かずみくすさん お久しぶりです! 貴重な情報ありがとうございます。 僕もckw + NYACUS + (gvimメインなんでvimはちょっと)だから死にますw 改造版を公開してる方がいたんですね、てか最近っぽい。 最大化してもウィンドウが極小化されないの良いですね。 +αで --- main.cpp.org 2007-11-20 22:58:37.984375000 +0900 +++ main.cpp 2007-11-20 22:59:23.71

    kenichiice
    kenichiice 2008/02/21
    「ckw + NYACUS」
  • あらゆるアーカイブを管理できるツール、atool | OSDN Magazine

    atool を利用すると、さまざま方式で圧縮された、さまざまな形式のアーカイブを同じコマンドライン・インタフェースで扱うことができる。実体はPerlスクリプトのコレクションで、実際の処理はそれぞれに該当するネイティブのツールが行う。アーカイブを展開するコマンドやオプションはアーカイブの形式ごとに異なるが、atoolがそうした違いを吸収してくれるため、同じ方法でアーカイブを扱うことができるのだ。 atoolにはaunpack、apack、als、acat、adiff、arepackというコマンドがあるが、いずれもatoolのメインPerlスクリプトにリンクしており、各コマンドが持つ機能に応じてアーカイブの展開や作成などを実行する。 アーカイブを展開するaunpackは、ファイルが複数含まれている場合はファイルをサブディレクトリーに、1つだけの場合はカレント・ディレクトリーに置くが、-subd

    あらゆるアーカイブを管理できるツール、atool | OSDN Magazine
  • Route 477(2008-01-13)

    ■ [rails] 1.2.3から2.0.2に バイトとかそのへんのアレ。 参考になったリンク。 自分で作ったアプリをRails2.0.2で動かす - namako2007の日記 Rails 2.0のscaffoldを使ってみた - idesaku blog Ruby on Rails 2.0.1に対応 - idesaku blog 基的にはscaffoldしなおしただけかな。2.0のscaffoldの方が、後からいじりやすくて良いです。 ただ script/generate scaffold person カラム名:型〜 とかするときに db/migrate/002_create_person.rb が既にあると そこでscaffoldの作成が止まってしまう(コントローラを作ってくれない)ので、事前にリネームしておくのが吉。 ■ [softs] WinDeskWide WinDeskW

    Route 477(2008-01-13)
    kenichiice
    kenichiice 2008/01/23
    「Windows用の仮想画面ソフト」「あとWindowsでエクスプローラ使ってるプログラマは人生のn%を無駄にしているので、もっと高機能なファイラを試してみるべきだとおもうよ!」
  • 仮想デスクトップ WinDeskWide が激しく便利な件 - Open MagicVox.net

    仮想デスクトップ WinDeskWide が激しく便利な件 Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2007/01260107/ Posted by ぴろり Posted at 2007/01/26 01:07 Trackbacks 関連記事 (4) Comments コメント (10) Post Comment コメントできます Category 365.10: Sunday desk Photo by Jessica Spengler ノートPC仕事をするようになってから使い始めたツールがあります。1台のPCで複数のデスクトップ画面を切換えて使えるWinDeskWideというフリーウェアです。デスクトップ画面が仮想的に広く使えるというメリット以上に、人間のマルチタスク処理を大きく効率化してくれるオススメツールです。 目次 仮想デスク

    仮想デスクトップ WinDeskWide が激しく便利な件 - Open MagicVox.net
  • 川o・-・)<2nd life - rlwrap - readline ラッパー

    http://utopia.knoware.nl/~hlub/rlwrap/ 今の今まで知らなかったんですが、rlwrap という readline ラッパーがかなり便利ちっくです。 これを使うと Readline によるコマンドライン入力に対応してないようなプログラムでも対応させてしまうことが可能です。 例えば ruby インタプリタを引数無しで起動して、カーソルキーの↑や←や ^H を押すと $ ruby ^[[A^[[D^Hなことになってしまうのですが、この rlwrap でラップして起動すると $ rlwrap rubyカーソルキーや ^H はもちろん、↑や C-p によるヒストリーバック、C-r による入力履歴のインクリメンタルサーチまでできてしまいます。すげー。入力した履歴はデフォルトだと ~/.プログラム名_history, ruby なら ~/.ruby_history に

    川o・-・)<2nd life - rlwrap - readline ラッパー
    kenichiice
    kenichiice 2008/01/03
    「これを使うと Readline によるコマンドライン入力に対応してないようなプログラムでも対応させてしまうことが可能です」
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
  • NTTソフトウェア株式会社