タグ

関連タグで絞り込む (251)

タグの絞り込みを解除

communicationに関するkenjiro_nのブックマーク (890)

  • オフィス北野批判の東国原にたけし謝罪「お前が正しかった」

    タレント、東国原英夫(60)が4日夜、自身のツイッターを更新。テレビ番組の収録の合間に、芸能事務所、オフィス北野から独立したタレント、ビートたけし(71)と話をしたことを明かした。師匠の独立騒動を受け、「日、テレ朝『TVタックル』の収録の合間、師匠と縷々話をさせて頂いた」とつづった上で、「昨今、ニュースやワイドショー等で報道されている内容の実情・詳細についてである。ちょっと驚いた事が2点ある」と伝えた。 東国原は会話の詳しい内容について、「師匠が僕に『お前、事実を(各メディア等で)自由に喋って良いからな』と仰った」と明かした。さらに「随分前に、僕が、オフィス北野の事務所体制や森社長の経営方針等を批判をした時に、師匠にボコボコに殴られた事があった」と告白。たけしから謝罪を受けたことを明かしつつ、「『あの時は済まなかった。今となっては、お前の言う事が正しかったと痛感している』と言う事だった」

    オフィス北野批判の東国原にたけし謝罪「お前が正しかった」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/04/06
    まあ、こうやってあとできちんと謝れるのはいいことではありますけど。
  • 相手に「もし仮に~」って言って聞いてもらえないのは前提の押しつけに失敗したからだよ

    特定条件下の話においてってのは、「もしも」とか「もし仮に」って話のことだろ? これは、暗に「ある前提を相手に強要する」と言う意味合いを持つので、前提条件の押しつけや押し込みに失敗すればそりゃ答えてもらえないよ。 ちょっと判り難いと思うので、 「もし仮に『特定の条件下の話ができない人が多い』と言うのが貴方の単なる思い込みなら、貴方の間違いは何だと思う?」 という問いに答えてから、先に進んでくれよ。 信念の押しつけさて、さっきの問いは「もし仮に」とは付いている問いなんだけど、前提条件を暗に押し付けている。 つまり、「オマエの話が間違ってるって前提で話をすすめるから、そこを飲んでくれ」って言ってるわけだ。 まず、この前提を受け入れられるか/受け入れられないかは、相手の状況による。 あらゆる前提を置くべきだ、というのも信念の問題になるからだ。 なぜこれを容認できない人がいるかというと、これは、容易

    相手に「もし仮に~」って言って聞いてもらえないのは前提の押しつけに失敗したからだよ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/09/02
    元エントリに俺は不躾な批判をしたけれど、これでは「相手の信念を「説得」しようと思って出す問いは、質問ではなくて説得だ。」という穏当な言い方をしていた。
  • 笑われた

    区の子育て無料相談相談のたびに記入されるカルテ。気になっていたけど…。 先日検診に行った時のこと。先生は昔からの記録を目に通し、 「こんな事で悩んでたの?ハハッ、可笑しい!」 ハイハイが遅い、言葉が遅い、夫婦の育児負担について…そりゃ他人からすれば笑っちゃうようなことかもしれないけど、、 相談すると記録に残る。残った記録は、必要なものだと思うけど。 笑われるとは思ってなかった。ああ…かなしいな。。。

    笑われた
  • エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP

    エンジニアのメンバーと話していると、 なんだかもどかしい気持ちになることがあります。 なんか話が噛み合わないというか、すごく他責な言い方をすると 「もっと開発のこと理解してほしいなぁ」と感じてしまう時があるんですよね。例えば、難易度の高い修正をさらっとできそうな感じで話されたりとか、逆に超簡単なのに難しいと思って遠慮されてたとか。そういう認識の違いから来るもどかしさです。 最近、このもどかしさを解消するには エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方がいいなぁと思い始めたので、考えをまとめてみます。 相手の立場に立って考え直す このもどかしさ何とかならないかなぁと考えていた時に、 SHIROBAKO 17話『私どこにいるんでしょうか…』を見ました。 anicobin.ldblog.jp この回では、新人制作の佐藤さんがアニメーターの遠藤さんにちょっとキツいスケジュールの仕事をお願いし行くシー

    エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP
  • 頼むから静かにしてくれ

    成人した人間の最低限の処世術として、自分の感情を無闇矢鱈に他人にぶつけない、ぶつけてもどうにもならない、他人はコントロールできない、自分の感情のツケは自分が払うしかないって理解しなければ、社会生活は大変に難しい、と言う前提があると思う。 ところが、世の中には些細なことを粗探ししたり、小さなことで他人を恫喝したり、意識せずにモラハラを働くような(それこそ、「なんで私が怒ってるかわかる?」式の)人間や、逆に他人からの評価が自己評価に直結してて、他人からの承認を集めないと自分を保てない承認欲求モンスターたちが掃いて捨てるほどいる。こう言う人たち は何を考えて生きてるんだろう? 他人を支配したいと言う欲望を抱えているのか? 普通に考えて、自分と他人の精神は別で、他人の精神はコントロールできないなんて当たり前のこと、誰にでも分かりそうなもんじゃないか?自分と他人が未分化なのか?赤ん坊なのか?社会は赤

    頼むから静かにしてくれ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/07/13
    同意はしてみたいが大はホリエモンから小はチルド氏まで良くない感情をあおる人間がいる以上そういうのに対する対抗処置として感情をぶつけるのは許してもらえないかと思うことがままある。
  • 「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ

    役割さえ与えられれば、人間はどんな悪者にもなれる 中野信子氏(以下、中野):大衆に判断をゆだねることの恐ろしさについてもう少しお話していきましょう。 人は、自分のことを「正しい判断をするものだ」と無自覚に信じている。これは多くの実験が示唆しているところです。 例えば、ミルグラム実験と呼ばれる有名な実験があります。これは、閉鎖的な状況で、権威者の指示にどれだけ人間が従ってしまうものか、その心理状況を調べるために行われた実験です。 実験者、つまり権威者から「あなたは生徒役の被験者が課題を間違ったら、罰として電気ショックを加えてください」と依頼される。あらかじめ、自分でもその電気ショックがどんなものか、体験もしてもらいます。 生徒が一問間違えるごとに15ボルトずつ電圧を上げるように指示されるのですが、それぞれの電気ショックボタンには「ストロング・ショック」やそれを超えた「エクストリーム・インテン

    「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ
  • 「コメント欄」でバレる!残念な人の3大欠点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「コメント欄」でバレる!残念な人の3大欠点
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/07/12
    ユーモアセンスにかける人間は残念と呼んでマウンティングの対象にしてもいいんですかそうですか。
  • コードレビューを会話しながら行う取り組み - Hatena Developer Blog

    こんにちは。アプリケーションエンジニアの id:itchynyです。 今回は、コードレビューを会話しながら行う取り組みについて紹介します。 コードレビューは大事なコミュニケーションの場です。 コードレビューの効用としては、単純なミスがあるコードをリリースしない・プロダクトのコードの品質をよりよくしていく、あるいはその方策を模索するといったことが挙げられます。 こういったことは当然のことですが、なによりもまず、レビューというのは一緒にプロダクトを作っている仲間とのコミュニケーションの場だと思います。 多くの人は、プロダクトのコードをよくしていきたい、読みやすいコードを書きたい、分かりやすいコードで目的の機能を作りたいといった共通の思いを持っていることでしょう。 コードを書いた人の思いを汲み取りながら、共感したり、譲歩したりしながら、よりよい方法を提示していきます。 それでも時には、どういうコ

    コードレビューを会話しながら行う取り組み - Hatena Developer Blog
  • どうしても自分中心の考えになってしまう

    人見知りと言うのは言い訳、失礼だという意見を見てびっくりした また賛同してる人も多くて落ち込んだ でも言われてみれば私は会話する時基相手が話かけてくれるのを待っている 私の場合、話すと気持ち悪がられるんじゃないか、うまく話を繋げられるのか、 自分が余計な事を言ってしまわないか、頭の中でぐるぐる考えてしまい無口になる もう既に嫌われてるのかも知れないのに 嫌われたくない、良く思われたい、という妙なプライドの高さが原因だと思う 人を避け続けた結果、ここ10年友達はいないけど精神的に楽だ 前友達がいた頃、音を言って欲しいと言われた けど音を言ったら確実に嫌われる、衝突してしまうので言えなかった あと、私が話すと相手が何を言いたいかわからないというような顔もよくされる 話している内に私も何を話しているのかよくわからなくなる時がある 人とずれてるんだと思う

    どうしても自分中心の考えになってしまう
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 高 史明(TAKA, Fumiaki) on Twitter: "Twitterで議論吹っかけてくる人ってだいたいこんな感じじゃない? https://t.co/80pVHT9Xmp"

    Twitterで議論吹っかけてくる人ってだいたいこんな感じじゃない? https://t.co/80pVHT9Xmp

    高 史明(TAKA, Fumiaki) on Twitter: "Twitterで議論吹っかけてくる人ってだいたいこんな感じじゃない? https://t.co/80pVHT9Xmp"
  • 第1回 いったい嘘ってなんだろう―嘘の心理学、事始め

    都内の池袋駅から東武東上線急行に乗って、20分と少しでふじみ野駅に着く。 駅前ロータリー近くから無料スクールバスに乗れば、10分もかからずに文京学院大学ふじみ野キャンパスだ。 案内された建物には、庭に面した窓から光が差し込む天井まで吹き抜けの「アトリウム」があって、まずは、とても明るい印象を受けた。 光というと、なんとなく頭の中で、「真実」とかたく結びついている気がする。たとえば、知られざる事実を明らかにすることを「●●に光を当てる」と表現したりもする。いや、「明らかにする」という表現自体、「明るくする」こととつながっている。 じゃあ、光に対する「陰」や「影」とはなんだろう。それは、「嘘」「虚偽」「欺瞞」といったものだろうか。 とっさにそんなことを考えた。 というのも、ぼくがこのキャンパスを訪ねた理由が、まさに「嘘の研究」について話を伺うためだったからだ。 「嘘」を専門分野とする心理学者、

    第1回 いったい嘘ってなんだろう―嘘の心理学、事始め
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    自身も7回の転職経験を持つmotoさんと転職をどう考え、 どう臨めばよいのかコンサルタントが対談しました

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
  • 日本人が総じて低そうな「CQ」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    突然ですが、「CQ」という言葉をご存知ですか?ハーバード・ビジネス・レビュー(2004年)には「CQ」についてこう紹介されています。 In a world where crossing boundaries is routine, CQ becomes a vitally important aptitude and skill. (国境を越えることが日常的な世界では、CQが極めて重要な能力およびスキルになる) IQ(知能指数)やEQ(こころの知能指数)も大切ですが、今後、CQの重要性はますます高まってきます。 1. CQとは さて、CQとは何か? CQ(Cultural Intelligence Quotient)とは、一言でいえば「多様性に適応する力」です。CQが高い人は、国籍や民族、宗教、性別、年齢などがさまざまなダイバーシティな環境においてでも、効果的かつ円滑にコミュニケーションを

    日本人が総じて低そうな「CQ」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報
  • 【17000RT/240000PV】BBS世代とSNS世代の違いから考察する言語認識の根本的違い――ネットに向かって喋る人たち - 発達障害考察ブログ HYOGOKURUMI.Scribble

    文は「発達障害考察ブログ HYOGOKURUMI.Scribble」内の一部の人気記事に掲載しています。 2024年8月3日をもちまして、当ブログ内の全ての記事は非公開とさせていただきました。 発達障害考察に関する一部の人気記事は、発達障害考察シリーズに収録しました。 読みたかった記事が下書きになっている! という方は、大変お手数ですが現在のメインサイト『HYOGOKURUMI site』にアクセスしていただき、サイト内のリンクやお知らせをご確認ください。 ご不明な点がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

    【17000RT/240000PV】BBS世代とSNS世代の違いから考察する言語認識の根本的違い――ネットに向かって喋る人たち - 発達障害考察ブログ HYOGOKURUMI.Scribble
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/05/07
    ここでいう「対応型」を“モヒカン族”、「感想型」を“ムラビト”と読み替えて読んだ。
  • 「俺が理解できないのは、お前の説明が悪いからだ」と言う人々について。

    ある会社にて。 上司に「お前の説明はわかりにくい。イライラする。」と、怒られていた人がいた。 それを見て、少し思い出したことがある。 ——————- 大学を卒業し、働き始めて、最もカルチャーショックを受けたことの1つが、 「俺が理解できないのは、お前の説明が悪いからだ」 と言う論理だ。 具体的に言おう。 ある時、私の同僚が上司から「皆の前でグループの施策を説明せよ」と、言われた。 同僚は残念ながら、あまり説明がうまくない。話が前後したり、話題の大小関係も整っていない。 私は正直、よく理解できなかったので、その同僚にもう少し詳細の説明を求めるべく、質問をしようとした。 その時、上司は言った。 「全然わかんねー。おい、何を言ってるのかわかったか?みんな。」 皆、沈黙をもってそれに答える。 おそらく皆もわかってないのだろう。 上司は言った。 「最低の説明だな。もっとわかりやすく話せ。」 同僚はさ

    「俺が理解できないのは、お前の説明が悪いからだ」と言う人々について。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/04/20
    昨年末から今年頭にかけての前の仕事場での嫌な担当者のことを思い出してイラ立ってしまった。
  • 女性の「グチ」は正面から受け止めるな!“避雷針”になれ!――山口拓朗の「夫婦円満法」 | リクナビNEXTジャーナル

    今年で結婚20年目。2度の離婚危機を乗り越えて、今ではお互いが相手を認めて応援し合い、それぞれのビジネスを発展させている山口拓朗さん、朋子さんご夫婦。拓朗さんは文章の専門家として、これまでに著書を10冊以上出版。奥様の朋子さんは主婦の起業を支援するオンラインスクール「彩塾」の塾長として、これまでに600名以上の門下生を輩出。2016年から夫婦そろって中国での講演をスタートさせるほか、「夫婦コミュニケーション」をテーマにした講演活動にも力を入れています。 ▲山口拓朗さん・朋子さんご夫 しっかり仕事でパフォーマンスを上げるためにも、家庭での「火種」はできる限りなくしていきたいもの。そこで今回から山口拓朗さんが自身の経験やなどから編み出した「夫婦円満法」をシェアいただくコーナーをスタートさせました。第1回は「女性のグチは正面から受け止めるな!」です。 赤ちょうちんでクダを巻き、帰宅したがらな

    女性の「グチ」は正面から受け止めるな!“避雷針”になれ!――山口拓朗の「夫婦円満法」 | リクナビNEXTジャーナル
  • 見ず知らずの店員や警官、職員に「お父さん」と言われるのが不快な件。

    よく何かを訪ねたりすると、見ず知らずの店員や警官、職員などなど。。。に「お父さん」と言われるのが不快でたまらない。 年齢は50代、まぁ自分で言うのは何ですが若く見られる方で同年代よりは少しはおしゃれと思ってる。←ここは重要ではない。 他になんか言いようないんか? いちいち「君のお父さんと違うで!」というと、その場の雰囲気が一瞬止まる。 言う方も、なんと言っていいのかわからんのと思うけど・・・。 なかには独身もおるやろし。 なんか、弱者で見下された気にもなる。

    見ず知らずの店員や警官、職員に「お父さん」と言われるのが不快な件。
  • 正論は正しいけど、正論を振りかざすの正しくない

    【ご質問】初めまして。 会社に入ってから「そんな正論じゃ通用しないよ」と言われることが非常に多いです。 「正しいことだけじゃ通用しない」という理屈は分からなくもないですが、どうして正論はダメなのでしょうか? 【回答】ご質問誠に有難うございます。 今回はご質問者様に「正論」とは何か、ということをお伝えさせて頂ければと思います。 さてそれでは早速話は脱線しますが第二次世界大戦について少しお話をさせて頂きましょう。 第二次世界大戦の原因皆様は第二次世界大戦の原因が何かご存知でしょうか。 もちろんヒトラーがナチスを結成し、ポーランドに侵攻したというのは事実で御座います。これに対してイギリス・フランスがナチスに宣戦布告したというのが第二次世界大戦の開戦の流れであることは間違い無いのですが、それではそもそも一体なぜ「ドイツがポーランドに侵攻したのか」ということを考えると、その原因はヴェルサイユ条約に行

    正論は正しいけど、正論を振りかざすの正しくない
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/03/08
    山本弘氏の一連のデマに対する姿勢に欠けているものがこのあたりなのかもしれない。