タグ

関連タグで絞り込む (208)

タグの絞り込みを解除

electionに関するkenjiro_nのブックマーク (616)

  • れいわ、参院選に創価学会員を擁立 玉城知事の支援者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    れいわ、参院選に創価学会員を擁立 玉城知事の支援者:朝日新聞デジタル
  • 長谷川が受かった方が維新の凋落が早まるから俺は長谷川って書くけどな

    長谷川が受かった方が維新の凋落が早まるから俺は長谷川って書くけどな

    長谷川が受かった方が維新の凋落が早まるから俺は長谷川って書くけどな
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/05/10
    一理あるとは思うけどSndOp さんが言う通り氏の経歴に箔を付けることになるからよくないという結論になっちゃうんだよなぁ。
  • 焼酎と佃煮で投票依頼した疑い 宮崎の村議選、夫婦逮捕 [2019統一地方選挙]:朝日新聞デジタル

    21日に投開票された宮崎県椎葉村議選で、焼酎などを配って投票を依頼したとして、同県警は24日、農林業椎葉一光(62)との長子(58)の両容疑者=いずれも同県椎葉村大河内=を公職選挙法違反(物品買収、事前運動)の疑いで逮捕し、発表した。県警は認否を明らかにしていない。 捜査2課によると、両容疑者は共謀し、2~3月、村内の有権者6人の自宅を訪れ、焼酎とつくだ煮の詰め合わせの計6セット(総額計1万3千円相当)を配り、椎葉容疑者への投票を依頼した疑いがある。 椎葉容疑者は村議選(定数10)に新顔で立候補。169票を獲得し、立候補した11人のうち6位当選した。

    焼酎と佃煮で投票依頼した疑い 宮崎の村議選、夫婦逮捕 [2019統一地方選挙]:朝日新聞デジタル
  • マック赤坂氏のドキュメンタリー映画、再上映へ…港区議選当選受け決定 - スポーツ報知

    泡沫(ほうまつ)候補と呼ばれながらも何度も選挙に挑戦してきたマック赤坂氏(70)らの選挙戦を追った2013年公開のドキュメンタリー映画「立候補」(藤岡利充監督)が、5月21日から2週間限定で、東京・中野区のポレポレ東中野で再上映されることが決定した。 赤坂氏が4月21日の東京都港区議選に初当選したことを受けて決定したもの。藤岡監督自身の映画監督にかける夢とリンクした「夢追い人」という企画からスタートしたもので、諦めない人のモデルとして、マック赤坂ら「泡沫候補」と呼ばれる人々に密着した映画。藤岡監督は「マックさんは自由気ままに様々な表情を見せます。コインの裏表のように、好きになる顔も、嫌いになる顔も持っています。どこまでも自分の感情を信じ、素直に行動する姿に、私は魅かれ記録しました。スマイルという鎧をとった瞬間のマック赤坂の魅力を感じて下さい」とメッセージを寄せている。

    マック赤坂氏のドキュメンタリー映画、再上映へ…港区議選当選受け決定 - スポーツ報知
  • 初めての選挙に行ってきた未成年の素朴な感想が社会問題を見事に物語っている→今後の選挙のあり方を考えさせられる「真摯に思考する姿が眩しい」

    うっすら同じこと思っていたけど、文字に起こして訴えて、いろんな議論を巻き起こしたという意味でこのツイートは当にすごい

    初めての選挙に行ってきた未成年の素朴な感想が社会問題を見事に物語っている→今後の選挙のあり方を考えさせられる「真摯に思考する姿が眩しい」
  • 渋谷区議選に投票してきた

    なんか今日渋谷区議選らしいんですよ。先月くらいから出勤するときにやたら政治家っぽい人があいさつしているなと思ってたら家のポストに投票用紙が入っていて、4/21に選挙があるんだと。 一応おいらはノンポリではあるけれど、毎回まじめに選挙に行ってきた。ところが今回は仕事の都合で3年前に引っ越ししてきた土地勘のない渋谷区という町。さあ投票だといったとき誰に入れるかすごく迷った。何せ候補は50人くらいいるのに、誰一人としてなじみがない。 多分似たシチュエーションに遭遇している人は結構いるだろうなと思うので、今回投票するのに考えたことを備忘録的に記しておく。あらかじめ書いておくが、おいらの属性はアラサー大卒ホワイトカラー独身男性。属性的なバイアスがあることを予めご了承いただきたい。 とりあえず初めにしたのは50人の候補者の中から投票先の検討に値しない人を消す作業だ。とてもじゃないが全員の公約を読み切る

    渋谷区議選に投票してきた
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/22
    いい話。
  • マック赤坂氏、14回目で最後と決めた港区議選で初当確 - 社会 : 日刊スポーツ

    2017年の東京都議会議員選挙を含め、国政選挙などに13回、立候補したマック赤坂氏(70)が、21日投開票の東京都港区議会選挙で、当選が確実になった。 赤坂氏は「私は残りの人生のすべてをかけて今般の統一地方選、港区議会選挙に最後の挑戦をする決意をいたしましたことをここに表明します」と最後の選挙と覚悟を決めて立候補していた。深夜0時40分の段階で1144票を獲得し、34議席中30位で当選確実の一報が入った。赤坂氏は「まだ、ちょっと信じられない。最終確定までは当かな? という感じですけど当確…平成の最後にビッグニュースがきたね」と、14回目の挑戦で、初の当選確実に驚いていた。

    マック赤坂氏、14回目で最後と決めた港区議選で初当確 - 社会 : 日刊スポーツ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/22
    この手の方って議員からのステップアップを図る人が居ないのはどうしてなんでしょうね。
  • 同姓同名の2人、市議選に立候補 珍事態に選管の対応は:朝日新聞デジタル

    21日に投開票される千葉県勝浦市議選(定数15)で、同姓同名の候補者が2人いる珍しい事態が起きた。有権者の混乱が予想され、市選挙管理委員会は2人の候補者を大字(おおあざ)名での区別を想定。2人の候補者は、投票時に名前の前に大字を書いてもらうようお願いしている。 同姓同名の2人は3期目を目指す現職男性(64)と新顔男性(60)。ともに元市職員で、同じ課で課長と係長の関係だった時期もある。2人とも都市建設課長を最後に退職している。 市選管によると、2人は戸籍名の漢字は1文字が異なるものの、普段使う名前の漢字と読みが全く同じ。選挙戦は、姓は漢字、名はひらがなの同じ表記で活動を展開する。2人は、ポスターで名前の前に大字を大きくひらがなで記し、ビラなどで、投票用紙には住所を忘れずに書いてほしいと訴えている。 朝日新聞の取材に対し、2人は「案分票はそれなりに出るだろう」「お年寄りが(お願い通りに)ちゃ

    同姓同名の2人、市議選に立候補 珍事態に選管の対応は:朝日新聞デジタル
  • 投票済み証明書でコーヒー無料 新潟県議選の「投票割」に市選管が異議 | 毎日新聞

    新潟県三条市選挙管理委員会が7日投開票の県議選で、期日前投票などで希望者が受け取れる投票済み証明書を店で提示すればコーヒーの無料サービスが受けられる「投票割」を行った市内の飲店「TREE」に対し、証明書の発行事務が増えるなどの理由でサービスの見直しを要請していた。「少しでも投票率が上がれば」と企画された投票割。同様のサービスは全国各地で行われており、市選管の対応は議論を呼びそうだ。【南茂芽育】 TREEが投票割の告知を始めたのは投票日の数日前。投票済み証明書を提示すればコーヒーを1杯無料でサービスする旨を「若者たちよ、選挙へ行こう」との呼び掛けと共にSNS(会員制交流サイト)などで宣伝した。

    投票済み証明書でコーヒー無料 新潟県議選の「投票割」に市選管が異議 | 毎日新聞
  • 桜田五輪相更迭、首相「参院選前でなくてまだ良かった」

    安倍晋三首相は10日夜、自民党衆院議員のパーティーで東日大震災の被災者を傷つける発言をした桜田義孝五輪相を事実上、更迭した。桜田氏はこれまでも失言を重ねており、与党内でも「辞任は当然だ」との受け止めが広がっている。 安倍内閣では国土交通副大臣だった塚田一郎参院議員が5日に道路整備を巡る「忖度(そんたく)」発言で辞任したばかり。安倍首相は早期の事態収拾を図ったが、「辞任ドミノ」は21日投開票の衆院大阪12区と沖縄3区の両補欠選挙や、統一地方選後半戦などに影響を与える可能性がある。 後任には鈴木俊一前五輪相を再起用する。桜田氏は10日夜、自民党の高橋比奈子衆院議員(比例東北ブロック)のパーティーで岩手県出身の高橋氏への支援を求める中で「(震災からの)復興以上に大事なのは高橋さんだ」と語った。 桜田氏は発言後、記者団にいったんは「記憶にありません」と釈明した。だが、失言が伝わると、安倍首相や菅

    桜田五輪相更迭、首相「参院選前でなくてまだ良かった」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/16
    ひどい話です。
  • 敗北2日後、ハローワークへ 落選候補、後処理の日々:朝日新聞デジタル

    男女の候補者数をできる限り均等にするよう政党に求める候補者男女均等法の施行後、初めて行われた統一地方選の道府県議選。2人の子育てをしながら埼玉県議選南5区(さいたま市大宮区、定数1)に初挑戦した山田千良子さん(33)は、選挙の後処理に追われていた。 敗北から2日後の9日朝。山田さんはハローワークにいた。仕事探しと失業保険の手続きのためだ。 2月末で10年間勤めた大手企業を退社した。「もっと早く来れば、失業保険を早く受給できたけれど、選挙準備に忙しくて」 年収数百万円を失った。「企業が、落選しても復職できる仕組みを整えたら、議員のなり手はもっと増えるのでは」 「今後、選挙に出ようと思う人のために」と、あえて現時点で整理した収支を明かしてくれた。 支出は立候補の準備に150…

    敗北2日後、ハローワークへ 落選候補、後処理の日々:朝日新聞デジタル
  • 私怨拭えず看板倒れ 頼みの高島氏動き鈍く 武内陣営「こんなはずじゃ」 | 西日本新聞me

    拡大 落選が確実となった武内和久氏(右)にねぎらいの言葉を掛ける麻生太郎副総理兼財務相=7日午後8時すぎ、福岡市博多区 福岡県知事選の投票終了と同時に落選確実の見通しが伝わると重苦しい沈黙が会場を包み、報道陣のカメラ音だけが響いた。福岡市であった自民推薦の新人武内和久氏(47)の報告会。麻生太郎副総理兼財務相は憮然(ぶぜん)とした表情で、喜びに沸く小川洋氏陣営のテレビ中継に目を向けた。 擁立を主導した候補の惨敗。「当選させられなかったのはわれわれの至らぬところ。心からおわびする」。麻生氏は硬い表情で頭を下げたが、自民分裂を招いた責任には最後まで触れなかった。一方の武内氏。後援会長の麻生渡前知事らが見守る中、吹っ切れたような表情で「挑戦の機会をいただき当に感謝している」と語った。 1月末に党推薦を得て、麻生前知事を味方に付けた当初は、政権党のお墨付きと“ダブル麻生”の看板を背に自信を見せて

    私怨拭えず看板倒れ 頼みの高島氏動き鈍く 武内陣営「こんなはずじゃ」 | 西日本新聞me
  • 【乱流変流】(上)「反麻生」うねり一気 権力争い拒否感あらわ 福岡知事選 | 西日本新聞me

    7日投開票された福岡県知事選。民意は三たび小川洋氏(69)を県政のリーダーに選んだ。異例の自民党分裂選挙で小川氏を大勝に導いたのは、関係が悪化した小川氏への対抗馬擁立に突き進んだ麻生太郎副総理兼財務相と、それに追随した党県連に対する有権者らの拒否感だった。 「これまでと異なり、手作り、手探りの選挙戦となった。県民の勝利と言っても過言ではない」 午後8時1分、当選確実の報に沸き上がる福岡市の報告会場に姿を現した小川氏。日焼けした顔を紅潮させ、与野党相乗り支援を受けた過去2回と異なり、自民推薦候補との対決となった選挙戦を振り返った。 無数のカメラのフラッシュを浴びながら壇上で万歳を繰り返す小川氏の横で、自民の武田良太衆院議員ら「反麻生」派の議員らは満面の笑み。「県民の総力が素晴らしい結果を生んだ」と沸き立った。小川氏は一人一人とがっちり握手を交わし、勝利の喜びをかみしめた。 麻生氏との関係悪化

    【乱流変流】(上)「反麻生」うねり一気 権力争い拒否感あらわ 福岡知事選 | 西日本新聞me
  • WEB特集 選挙運動は、すぐやめて! | NHKニュース

    平成最後の1か月に展開される統一地方選挙。 人口減少・高齢化に悩む地方議会の今後が注目されているが、実は都市部でも思わぬことが起きている。大都市、横浜でその現場を目撃した。 (横浜放送局 山内拓磨、石原智志)

    WEB特集 選挙運動は、すぐやめて! | NHKニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/11
    無投票当選の現場。横浜のこの選挙区では各地にある候補者ポスターの掲示板が即座に撤去されていたが、福岡県議会議員選挙での福岡市東区や博多区の分はそのようなことはなかった。
  • 誰が「維新」を支持したか――大阪・首長ダブル選挙の光景から « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「松井さんと吉村さんが負けたら大阪の成長が止まってまうで」 大阪維新の会の圧勝に終わった府知事・市長の「入れ替えダブル選挙」投票前夜、4月6日の難波・高島屋前。ごった返す土曜の夜のミナミの雑踏で、大阪市南部から来たという50代の男性は言った。スマホを手にした外国人観光客がひっきりなしに行き交う。 「関空がようなって、インバウンドもこれだけ来とる。万博かてこれからやのに、なあ」 その2週間前、市長選が告示され、格論戦が始まった3月24日には、天王寺公園で幼児を抱いた30代女性に話を聞いた。 「維新になって大阪が明るくなったと、ママ友たちも言ってます。こうして子連れで遊びに来る場所もできたし、地下鉄のトイレもきれいになった。アナウンスも丁寧やし」 天王寺公園には4年前、民間委託で「てんしば」と呼ばれる芝生広場と商業施設ができた。市営地下鉄は、市が100%株主ながら、民間の新会社になって1年が

    誰が「維新」を支持したか――大阪・首長ダブル選挙の光景から « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 選挙にいかない若者はバカですか?政治学者に聞いてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    選挙にいかない若者はバカですか?政治学者に聞いてみた
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/10
    2017年の記事
  • 人はなぜ、非合理的であるにもかかわらず投票に行くのか? | The HEADLINE

    公開日 2016年07月09日 22:00, 更新日 2023年09月13日 16:22, 無料記事 / 政治 明日は、参議院選の投票日です。 ネットメディアでも、「選挙に行こう!」という呼びかけをよく見かけるようになりましたが、その中でBuzzFeedが出していた「【参院選】選挙にいかない若者はバカですか?政治学者に聞いてみた」という記事は、面白かったです。 もちろん(一般論として)投票率は上がったほうが良いんじゃないかなーと思いますが、同時に当該記事でも指摘されているように、選挙に行かないことは合理的な側面がありますし、個人的にも政治参加の方法は多様であるべきだと思います。 ただ、筆者のタイムラインには「選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由」という記事が選挙前になると流れてきたり、若者の投票率が低いことを嘆くツイートを見かけたりと、多くの人が投票率が低いことを問題視してい

    人はなぜ、非合理的であるにもかかわらず投票に行くのか? | The HEADLINE
  • 白票には意味がない、という言説で盛り上がる「何でも投票派」の嘘・欺瞞・バカ・そして死。

    大阪の選挙で、大阪の奴らはバカだな、とか東京の小池もバカだとか言い出す奴らも一緒。 軽い選挙ジョークやん、という意味合いかもしれない。 まあそういう日常での話題振りが下手なおじさんっているけどさ。 こういったことは全然笑いごとではない。 全然笑いごとでも冗談でもない結果として、思ってもいない結果を吞まされることになっている。 怒れよ。 そこは怒るんだよ、「大阪のやつらめーー!!!」違うそうじゃない。有権者に対してじゃない。まず大阪の人を馬鹿にするやつ、おまえがバカだ。反省しろ。統括しろ。おまえが死ねばおまえみたいなバカを飼うだけの重荷が減ってGDPはあがるだろう。死ね。 ・どの選挙も日の選挙は同じ どの選挙も日の選挙は同じだ。 統一地方選挙・知事選挙・市会議員……。 そうではなくて、参議院等の大枠の選挙だ。 このレベル…国政選挙に関しては一票の価値なんてないことは誰もが知っている。ど

    白票には意味がない、という言説で盛り上がる「何でも投票派」の嘘・欺瞞・バカ・そして死。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/09
    他はともかくスマホ投票を主張しているのは同意できない。
  • 論理的な反論は出来ているよ。 全員が1票なんだから、1票が動くことは全..

    論理的な反論は出来ているよ。 全員が1票なんだから、1票が動くことは全員が動く事と同じ。 1票には1票の価値があり、それはゼロではない。 自明だ。 だがお前の「感情」を説得することは恐らくできないだろうな。 お前が主張しているのは、自分は無力であるという自己認識であり、自分は世間と合致していないという疎外感であり、自分の選択は他者から無視されるという成功体験の無さからくるあきらめだ。 気持ちはわかる。当だ。 だが、この場合、感情論を述べているのはお前なんだよ。 「行く気がなくなる」と、自分自身で言ったようにね。気分の問題なんだよ。

    論理的な反論は出来ているよ。 全員が1票なんだから、1票が動くことは全..
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/08
    「この場合、感情論を述べているのはお前なんだよ。」せやね。でも言われた当人はそういう自覚をしてなさそうなのが悩ましいね。
  • 41道府県議選 無投票当選者が過去最多 | NHKニュース

    NHKのまとめによりますと、29日に告示された41の道府県議会議員選挙では、合わせて945の選挙区のうち、全体の39%にあたる371の選挙区で定員を超える立候補者がなく、合わせて612人が無投票で当選を決めました。これは、前回・4年前よりも111人増え、総務省に記録が残っている昭和26年以降、最も多くなりました。また、定員全体に占める割合も、前回より5ポイント高い27%と最も高くなりました。 道府県別にみますと、無投票当選者の割合が最も高かったのは岐阜で、定員46人のうち無投票で当選したのは22人で48%に上りました。 次いで、香川が定員41人のうち19人で46%、広島が定員64人のうち28人で44%、熊が定員49人のうち21人で43%などとなりました。 これに対し、最も割合が低かったのは鳥取で、定員35人のうち3人で9%、次いで、島根が定員37人のうち4人で11%などとなりました。 ま

    41道府県議選 無投票当選者が過去最多 | NHKニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/08
    定数が増えたおかげで県議会議員選挙の方では生まれて初めてそういうことになってしまいました。