タグ

ブックマーク / ameblo.jp/takapon-jp (9)

  • 堀江貴文『scansnapと裁断機体験』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 ついに導入してみた。 最近、twitter界隈で局地的に流行している手作り電子書籍。 思わず衝動買いしてみました。 動機は沢山の雑誌の掲載誌だけでも結構なスペースをとるようになってしまったのと、一応メディア対応時のプレゼンにスクラップブック的なものがあると便利だし、それがiPadとかで持ち歩けると便利だなとおもったこと。 まずは週刊朝日とアサヒ芸能の連載記事からやってみた。 裁断機は驚くほど簡単に刻める。ホッチキス止めしてあるので裁断しても捨てるほうはバラバラにならないし。んで、連載部分だけまとめてscansnapにかける。 これが超簡単

    堀江貴文『scansnapと裁断機体験』
  • 堀江貴文『今日東京地方裁判所の強制執行官が来て強制執行され』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 うんうん、強制執行する側だったことはあるけどされたほうが初めてかな。 んで、なんで執行されたかというと株主訴訟での一部株主が仮執行宣言を貰ったのでそれの 権利行使をしたわけだ。金額は約800万円の債権。 強制執行できる相手はLDHや私も含め旧役員10数名。んで、どうやらLDHに入ったというニュースはないので私のところだけに来たらしいな。確証はないけど。 そもそも一審判決で半分以上の株主は和解をしてLDHから金銭を得ているはず。今回のは裁判所の判決に納得行かなかった一部株主の人が訴訟を起こしているにすぎない。東京地裁民事8部という商事法務で

    堀江貴文『今日東京地方裁判所の強制執行官が来て強制執行され』
    kenkitii
    kenkitii 2010/03/13
  • 堀江貴文『株式会社LDH(旧株式会社ライブドア)との訴訟上の和解について』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 当社元代表取締役社長との和解に関するお知らせ【PDF】- LDHホームページ 守秘義務契約がありますので、和解の詳細についてはLDHのプレスリリースの範囲でしか、申し上げられませんが、総額200億円超の資産を支払うことで私の創業したLDH社と和解することになりました。 この和解に関しての私の心情は、LDHの旧経営陣として少なくとも15億円の一部の架空取引をきちんと把握しておらず結果として有価証券報告書の虚偽記載になってしまい、捜査機関の介入を招いてしまい、株主・関係者の皆様にご迷惑をかけることになってしまったことにお詫びするものです。 私

    堀江貴文『株式会社LDH(旧株式会社ライブドア)との訴訟上の和解について』
  • 堀江貴文『SBIの北尾吉孝氏が激しく事実誤認していることについて。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 3.23付の雑誌「AERA」に、「SBIトップの社員スパルタ養成術 北尾吉孝の「週1宿題論文」」という記事が載っていた。ジャーナリストの「森健」という人が記事を書いている。まあ、よくある彼の礼賛記事だろうと思い、読み飛ばそうとしていたら、「北尾吉孝CEOが語る 付け焼刃でない知性は哲学と歴史から生まれる」という囲み記事が目に付いた。 ま、内容はどーでもいいことが書いてあるんだけど、問題は、彼が数値化できない見識の高い人の一例として、大和証券の樋口某のことを挙げていた箇所だ。以下、引用する。 「かつてライブドアが上場の際、主幹事は大和証券で

    堀江貴文『SBIの北尾吉孝氏が激しく事実誤認していることについて。』
  • 堀江貴文『税務申告の取材を最近3件ほど受けたので。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 先回りして、ブログに載せとく。 どうしてかといえば、いかにも悪いことしたみたいに、「堀江、申告漏れ」とか新聞の社会面にでかでかと書かれるの確実だから。 なんで、新聞の社会部とか私が修正申告したこと知ってんだろ?なんてとぼけてみるが、私や、税理士がリークするわけないから、そんなのは消去法でいけば、当局から漏れる可能性がもっとも高いと思うんですが、これって、漏らしていいんでしょうか?公務員の秘密の漏洩とかにならないの?公益性が高いから、大丈夫なの? で、税務調査ですが、最近まで足掛け1年ちかく受けておりまして、国税庁の有名人担当部署といわれて

    堀江貴文『税務申告の取材を最近3件ほど受けたので。』
  • 堀江貴文『踊る阿呆に見る阿呆』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 南部はやっぱり、保守的なんですね。マケインが結構獲っていました。が、オバマ圧勝でした。大統領選って、やっぱり盛り上がりますね。自民党の総裁選なんか全然比較にもなんないよね。だから政治に興味が持てるのだろうね。二者択一なのも分かりやすくていいのだろう。 ま、はっきり言って多数決の民主主義は衆愚政治になりやすいって欠点を持つのでベストではなく現時点でベターな戦略なんだけど、マッチベターになるには、やはり大統領制だね。日でも地方の首長は大統領的なのに、なんで首相だけはこんな仕組みなのだろう? 4年、2期で8年自由にやれれば、思い切った政策を実

    堀江貴文『踊る阿呆に見る阿呆』
  • 堀江貴文『英語を公用語にしたらどうなるか?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 日人ほど、英語教育を長く受けていて、話せる人が少ない国は無いだろう。 実際、私もあんまり話せない。 まあ、日常会話には困らないけど、多人数のパーティやら会議やらに出ると借りてきたのように大人しく、あまりしゃべらない人になってしまう。 マンツーマン(これは、janglish=和製英語なんだそうだ)で聞くほうは、会議レベルでもなんとかなるが、話すとなると、話し言葉の慣用句がなかなか出てこない。おそらく、英語を聞く機会は、洋画をみたりとか音楽きいたりとかいろいろあるからなんだろう。 雑誌や新聞やウェブサイトを読むくらいは、問題ない。知らない

    堀江貴文『英語を公用語にしたらどうなるか?』
  • 堀江貴文『記事に書かれたので、検証してみるテスト』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 【堀江 貴文氏(元ライブドア社長)】沈黙を破ったホリエモンITを語る 悪意をもって書かれたつもりも無かったんですけど、悪意があるとコメントしていた人もいたんで。ちょととみてみる。 google云々のところは、サイバークリックとメルマっていう随分前のバナー配信とメール配信のシステムを私が組んだんですけど、そんときは、私の出来の悪いプログラムに格安サーバの組み合わせで、相当高性能の収益力のあるシステムが組めたんだけど、なぜか検索エンジンではそういう発想になれなかったのを後悔した話。サイバークリックとかメルマの話、そしてデータセンターに大量の

    堀江貴文『記事に書かれたので、検証してみるテスト』
    kenkitii
    kenkitii 2008/09/15
  • 堀江貴文『夢精の話』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。

    堀江貴文『夢精の話』
    kenkitii
    kenkitii 2008/08/23
    いきなり夢精の話ってw
  • 1