タグ

経済に関するkhwarizmiのブックマーク (268)

  • なぜpaymoやKyashやpolcaがよくて、Osushiが法律的にアウトなのか?PayPalも諦めた日本の「送金」事情。 | hajipion.com

    昨日炎上してましたね〜 ≫ 投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう セキュリティが甘いとかはともかく、うちの会社の何人かが「なんで違法なん?paymoとKyashとpolcaと何がちがうの?」とつぶやいていて、 たしかにどれも体験としては「誰かにお金を送れる」サービスだし、普通は違い分からんよなぁと思いながらその場でおこなった説明を、ちょっと肉付けしてここに記しました。 ちなみに正確にいうと現時点では「アウトっぽい」としか言えないです。 今まで世の中の誰も思いつかなかった、よっぽど革命的な法律の穴をかいくぐる仕組みを思いついたのかもしれないじゃないですか。 推定無罪!!!!!! 公式の答えもないので断言はできません。僕も大人なので。 (昨日で26歳になりました) Osushiとはなにか? Osushi(http://osushi.love/) Osu

    なぜpaymoやKyashやpolcaがよくて、Osushiが法律的にアウトなのか?PayPalも諦めた日本の「送金」事情。 | hajipion.com
    khwarizmi
    khwarizmi 2018/02/02
    いつも参考になる
  • 「かぼちゃの馬車」で暴利を貪るスルガ銀行の闇|楽待不動産投資新聞

    (中編から続く) わずか4年弱でおよそ800棟もの女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を販売し、飛ぶ鳥を落とす勢いで成長していたかにみえたスマートデイズ(東京都)。それが一転して破綻への道を歩み始めたのは、ほぼ全ての物件の融資を行うなど積極的な姿勢を示してきたスルガ銀行が、昨年10月に方針を変更したことが契機とみられている。 融資が引き締められたことで建築のペースが急激に鈍り、販売利益でサブリース事業の赤字を補填できず資金繰りが悪化した―というのがスマートデイズ側の説明だ。しかし、「もともとこうなることが分かっていたのでは」「これだけの融資を出した銀行側にも責任がある」といった見方も多い。700人にも上るオーナーの未来を一変させたビジネスモデルの裏には、スマートデイズとスルガ銀行の「歪んだ関係」が見え隠れする。

    「かぼちゃの馬車」で暴利を貪るスルガ銀行の闇|楽待不動産投資新聞
    khwarizmi
    khwarizmi 2018/01/28
    ひっでー話だと思うが,この支店長や営業も債権回収できなければ(多分出来ない)スルガ銀行にいる限り一生冷や飯食らいだろうから誰が得したかって言うと… 建設業者?
  • ブロックチェーンテクノロジーはDRMの終焉を招くかもしれない:Robot Cache

    ブロックチェーンでの製品追跡はコピーや改竄を防ぎ,ユーザーによるデジタルグッズの再販を可能にする。 最近発表されたPCゲーム販売サイトRobot Cacheは(関連英文記事),ブロックチェーンテクノロジー(※BitCoinなどで使われている分散取引システム)を使用しており,デジタル配信されたゲームで中古品の再販を可能にしている。DRM(※暗号鍵による著作権管理システム)の需要を代替する可能性があるとRobot Cache創設者であるBrian Fargo氏は語る。 Fargo氏はInterplayやinXile Entertainmentの創設者でもあるが,PCGamesInsider.bizとのインタビューで,ブロックチェーンはDRMとしても効率的に機能すると語っている(参考URL)。 ブロックチェーンが要求する検証プロセスは,データが同時に別の場所に存在できないことを意味する。それゆ

    ブロックチェーンテクノロジーはDRMの終焉を招くかもしれない:Robot Cache
    khwarizmi
    khwarizmi 2018/01/22
    この原理で世界で50個しか存在しない伝説のゲームを作ってオークションですごい高値ついたりしてくれないかな?(ただのGIか…)
  • 労組が賃上げに失敗するのは時代遅れの経済理論に原因がある | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン なぜアベノミクスで賃金が上がらないのか(下) 石水喜夫:大東文化大

    元京都大学教授、現大東文化大学経済研究所兼任研究員、同大学経済学部非常勤講師。著書に『現代日の労働経済』(岩波書店)、『日型雇用の真実』(ちくま新書)など。近刊の『平成史講義』(吉見俊哉編、ちくま新書)では第4講「会社の行方」を執筆。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 なぜアベノミクスのもとで賃金が上がらないのか――。労使関係に詳しく労働経済論などの専門家でもある石水喜夫・元京大教授(現・大東文化大学経済研究所兼任研究員)が3回にわたって解説するシリーズの最終回は、市場重視の風潮のもとで、労働力の価値が、商品やサービスと同じように市場での需給で決まると吹聴した経済学者の罪と彼らの「理論」に翻弄された労働組合の失敗についてです。 >>(上)から読む 経済学者の「

    労組が賃上げに失敗するのは時代遅れの経済理論に原因がある | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン なぜアベノミクスで賃金が上がらないのか(下) 石水喜夫:大東文化大
    khwarizmi
    khwarizmi 2018/01/22
    なに?このゴミみたいな記事。とりあえず,実質賃金が上がらなくても名目賃金をプラスにするだけでも意味がある。賃金が上がらないと資本装備率が上げるインセンティブがなくてキツイ。
  • 飲食店経営に手を出して、ズバリ「地獄にはまった」漫画家の話(折原 みと) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    記事がきっかけになった、折原みと先生のセミナーが2018年9月27日に目黒で行われます。詳細はぜひ、以下のリンクでご確認ください。 ・【無料】飲店経営に手を出し地獄にはまった漫画家の話 @東京/目黒 「飲店経営に手を出して地獄を見る人の『三つの共通点』」 そんなタイトルに惹かれてこの記事を読んだ瞬間、思わず吹き出してしまった。年始に、何気なく現代ビジネスのサイトを覗いていた時のことだ。 「これ、私のことじゃん!」 10数年前の苦い思い出とは 業は、漫画家兼小説家の私だが、10数年前、無謀にもカフェ経営に手を出し、4年半で店を潰した経験があるのだ。 2004年から2007年の秋にかけて、八ヶ岳の麓、長野県富士見高原で営業していたドッグカフェ「八ヶ岳わんこ物語」。その時の失敗体験を思い起こすと、まさに、この記事の「三つの共通点」に当てはまる。 さすが! 経営のプロの考察は的確だ。 まっ

    飲食店経営に手を出して、ズバリ「地獄にはまった」漫画家の話(折原 みと) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    khwarizmi
    khwarizmi 2018/01/18
    面白い
  • いつの間にか容量が減っている商品wiki - いつの間にか容量が減っている商品wiki

    Account Suspended This Account Has Been Suspended

    khwarizmi
    khwarizmi 2018/01/15
    こういうのに対して物価統計をどうしているのか知りたい
  • ガチャサイクルと海外課金

    岡山で学生さんむけにセミナーを行うに当たって、ゲームシナリオ構成法を更新しました。第8章に「シングルスタート/マルチパス/マルチエンド/シングルグランドエンド」のケーススタディとして、『涼宮ハルヒの追想』(http://dengekionline.com/elem/000/000/365/365079/)を作った時の資料が載せてあります。 合わせてこの辺りも見ていただくといいかと思います。 ●『YU-NO』のADAMSとシナリオ構成について(http://togetter.com/li/124701) ●迷宮型ADVゲームの遊び方のヒント(http://togetter.com/li/236653)

    ガチャサイクルと海外課金
    khwarizmi
    khwarizmi 2018/01/06
    参考になる
  • チケット不正転売:サイト運営会社と業者を捜索 京都府警 - 毎日新聞

    khwarizmi
    khwarizmi 2017/12/28
    お行儀が良い行為とは言えないんだけど、なぜこれが電子計算機使用詐欺罪に相当するのかさっぱりわからん。
  • なぜ私に編集者が必要なのか

    ごく分かりやすい(が一部にしか伝わらない)説明として、日の大学教員は煩雑な事務手続きのせいで勤務時間の35%しか研究時間にあてられないのだが、これが「作家に編集者が必要な理由」だと思ってもらえれば

    なぜ私に編集者が必要なのか
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/12/09
    今だと比較生産費の説明をするのにアインシュタインと助手のたとえって使うのかな?
  • Tinkoff銀行が仮想通貨TinCoin発行の準備をほぼ整える | 仮想通貨・株式・FX・オプションの最新業界情報メディア『エムトレ』

    ロシアの銀行Tinkoffの創業者であるOleg Tinkov氏は、「ポールポジションを失うこと」を恐れるので、彼自身の仮想通貨をつくりたいと言っている。 Facebookの投稿には、より安心して利用できるカードを使って膨大な数の顧客を獲得しているOleg Tinkov氏は、専用のTinCoinをリリースする時期はそこに来ていると語った。 「技術的にいって、ポールポジションが私たちの目の前で離れていく感じがしている」と彼は書いている。 「TinCoinをリリースする時間……あなたはどう思いますか? われわれはほぼ準備ができています」 Oleg Tinkov氏は、TinCoinの性質や機能について詳しくは述べていないが、政府が中央銀行と一緒になっていわゆる「BitRuble」を開発していくなかで、TinCoinはロシアの銀行にとって初めての仮想通貨のリリースとなる可能性があるのだ。Oleg

    Tinkoff銀行が仮想通貨TinCoin発行の準備をほぼ整える | 仮想通貨・株式・FX・オプションの最新業界情報メディア『エムトレ』
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/12/09
    自転車チームとしてTinkoffは聞き慣れていたので,もう大丈夫と思っていたのだが,Tincoinは無理だ。
  • ネット上の「ダフ屋」も規制…議員立法提出へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    コンサートチケットなどの高額転売を規制するため、自民党議員がまとめた新法の概要が2日、分かった。 取り締まりが困難だったインターネット上のダフ屋行為も規制対象とするのが柱で、来月召集予定の通常国会に法案を提出する。「2020年東京五輪・パラリンピックでも、チケットの高額転売が問題化しかねない」との指摘を踏まえ、法規制の強化に乗り出す。 同党のライブ・エンタテインメント議連(石破茂会長)が、議員立法として提出する。 規制対象となるのは〈1〉特定の日時や場所、座席を指定〈2〉主催者らが転売の禁止を明示〈3〉主催者らが人確認などの防止策を講じている――の3条件を満たすチケット。これを転売目的で事業として入手することや、定価を超える価格で商売として販売することを禁じる内容だ。違反者には、ダフ屋行為に科されるのと同程度(東京都では6か月以下の懲役、50万円以下の罰金)か、それ以上の罰則を検討してい

    ネット上の「ダフ屋」も規制…議員立法提出へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/12/03
    独占禁止法との関係を法案審議で厳しく突っ込んで欲しいわけだが、無理だろうな。そもそも、現地でのダフ屋禁止とは、かなり違う保護法益になると思うのだけど、ゼッタイ議論されなさそう。
  • Facebookの実効税率が恐ろしく低い件(日本企業に勝ち目がない理由)|決算が読めるようになるノート

    Facebookの決算を見ていて、1つ驚いたことがあったので、今日はその話を書きたい思います。 何に驚いたかと言うと、Facebookが納めている法人税の少なさです。 まずは決算の概要を見てみましょう。 売上・営業利益とも過去最高初めに売上を見てみたいと思います。 2017年の7月〜9月の四半期において、Facebookの売上は$10B(約1兆1,000億円)を超える規模まで到達しました。YoY+47%成長という、成長率も非常に高い水準を保っています。 Facebookの売上の大半は広告売上になるわけですが、1ユーザーあたりの広告売上を見ても、全ての地域で右肩上がりで上がっていることがよくお分かりいただけると思います。 そして、売上が大きく伸びているにも関わらず、マーケティング営業費用(左下)、一般管理費(右下)は右肩下がりで下がっています。 さらにグラフの右上にあるように、売上の20%も

    Facebookの実効税率が恐ろしく低い件(日本企業に勝ち目がない理由)|決算が読めるようになるノート
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/11/14
    株主からの利益を出せって要求は,法人税取られることを考えると毎月分配型投資信託的なクソ発想ってことなのね。
  • [第3回・後編] チケット転売は禁止するべきか --- 部分均衡分析|安田 洋祐

    講義ウェブサイトはこちらです。 第3回<前編>はこちらです。 ------------------------------------- 講義の後半では、簡単な市場(部分均衡)モデルを使って、次の3つの分配メカニズムを理論的に比較しました。 (i) 行列・抽選 (ii) 市場 (iii) 行列+転売 【板書】需給が一致する価格で最初からチケットが売られた場合には(DとSの交点で)5万円の価格が付くと想定。これを1万円の割安価格で売ると、超過需要が発生し、運よくチケットを獲得できた買い手の一部が転売することで、転売市場における価格は(DとS’の交点)7万円に高騰してしまう。現実には、この転売での利益を求めて、チケット自体には全く関心のない利潤目的の転売屋(ダフ屋)が多数参入することも。ここで、もしもこうした転売屋をうまく排除できたとすると(たとえば、最初にチケットをファンクラブの会員にしか売

    [第3回・後編] チケット転売は禁止するべきか --- 部分均衡分析|安田 洋祐
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/10/21
    これが本職の書く記事の品質か!(すげえ面白い)
  • 初めてチケトレを使ってみた感想

    皆さんは覚えているだろうか。 昨年夏、チケットの高額転売に反対する意見広告を音楽団体が連盟で発表した。 それはツイッターなどで瞬く間に話題となり、賛成、苦言、様々な意見が飛び交った。 転売屋潰れろ。転売屋から買うな。でもダブってしまったチケットを、当たらなかった人に渡す正規の手段は? それに応えるような形で今年五月、音楽業界公認・公式チケットトレードリセール=チケトレがオープンした。 取引は定価でのみ。運営が取引を仲介する形を取り、チケット詐欺の心配はなく、何よりも「公認」だ。これ以上に安心できるシステムはないだろう。 残念ながら開設当時、私の手元にはトレードに出したいチケットも、そうまでして取りたい公演もなく、 意見広告が発表された時と同様、賛成、苦言の意見を「ふーん」と半分他人事のように眺めていた。 それから五ヶ月。私の手元には今、二枚のチケットがある。 今日が発券日で、ほんの一時間前

    初めてチケトレを使ってみた感想
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/10/20
    ほんとチケット業界は糞。ぴあもイープラもローチケも消えてしまえ
  • 「トクサイ」を「チャレンジ」みたいに扱う日経が製造業を滅ぼす - はげあたま.org

    www.nikkei.com 今朝、「特別採用」、いわゆる「特採」が不正を表す隠語のように扱われる記事が出ていて、死ぬほど危機感を抱いたので、昼休みにガーッと書きました。 私自身は金属系の研究職ですが、遊撃部隊として製造工場の品質管理や生産技術開発、日常管理まで一通り顔突っ込んでいるので、上から下までの気持ちはわかるつもりです。 関係者によると、製造過程で顧客が求める水準を下回った規格外の製品を出荷することを「トクサイ(特別採用)」という隠語で呼んでいた。顧客の了解を得ずに、工場の独自判断で不正な製品を出荷していたケースもあった。一部工場では40~50年前でも「トクサイ」という言葉は使われていたという。 たとえばなし いきなりですが、たとえ話をしましょう。身近なわかりやすい例として、あなたは冷凍品の製造工場にいるとします。 ある日、地域停電で1時間 冷凍倉庫の空調が止まりました。しかしな

    「トクサイ」を「チャレンジ」みたいに扱う日経が製造業を滅ぼす - はげあたま.org
  • 企業の内部留保と財政危機の関係 - Think outside the box

    安倍首相は9月25日の記者会見で、 安倍政権は財政再建の旗を降ろすことはありません。プライマリーバランスの黒字化を目指すという目標自体はしっかりと堅持します。引き続き、歳出・歳入両面からの改革を続け、今後達成に向けた具体的な計画を策定いたします。*1 と、緊縮財政派であることを明言しました。 2014年5月にはシティ(ロンドン)で 成長のあくなき追求と、財政健全化の同時達成。Growthと、austerityは、アベノミクスにおいて、あれか、これか、ではありません。互いが、互いを補い合い、ポジティブなスパイラルをつくっていくことを、私たちは目指しています。 とスピーチしていたので、緊縮のスタンスは当初から一貫しています。 他方、希望の党の公約のユリノミクスでは、税源として企業の内部留保に着目しています。 消費税増税を凍結し消費の冷え込みを回避する一方、300 兆円もの大企業の内部留保に課税

    企業の内部留保と財政危機の関係 - Think outside the box
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/10/09
    アベ政治がどうかというのは置いといて,国内に投資されずに企業会計に内部留保が積み上がる状態をなんとかしないといけないというのはわかる。
  • カードご利用融資枠増額案内にぶち切れない人は、金融リテラシーが危ない - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    最終更新 2021.5.23 290827 15:00 わかりにくいというご意見が多数寄せられたため、一部修正しました<(_ _)>。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 今日郵便物が届くと、クレジットカード会社からのはがきでした。 カードご利用枠増額のご案内でした。 中身を見て、リボ払いの枠が30万円増額されていました。 わなわなと怒りが立ち込め、ぶち切れて細切れにしてやりました。 リボ払いは悪魔のシステムと呼ばれています。 もちろん、計画的に利用すれば、金利を抑えることは可能です。 しかし、そもそもリボ払いしながら、残額と金利を照らし合わせるほど金融リテラシーのしっかりした利用者は、リボ払いそのものを利用しません。 リボ払いは、なんとなく大丈夫という安心感がある一方で、利用者から金利を未来永劫掠め取るシステム

    カードご利用融資枠増額案内にぶち切れない人は、金融リテラシーが危ない - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/08/27
    日本はみんな1回払いするのと,現金信仰が強すぎてポイント還元がないと使わないとカード会社が信じているからなのか,その原資としてむやみに手数料が高いのよね。
  • Amazonが狂っているように見えるのは会計基準が追いついていないだけ - 経済学と会計学のあいだ

    anond.hatelabo.jp 上の匿名ダイアリーAmazonの会計上の特徴として次の点を指摘する。 Amazonは利益を出していない Amazonが利益を出していないのは莫大な投資をしているから そしてこの匿名ダイアリーは、その理由をAmazonの実体的な経営方針に求めている。Amazonは従来の企業と異なり、自らの利益を無視してひたすら投資を拡大する。それは民間企業よりも公共事業に類似するのだ、と。 Amazonの会計上の特徴については、僕はこの匿名ダイアリーに概ね同意する。でも、その解釈は誤っている。僕の見解は次の通り。 Amazonの会計上の特徴は実体的な経営ではなく、会計基準の不備によって生じている。 会計基準の不備を修正して考えた場合、Amazonは利益を追求している。 それゆえAmazonを公共事業的と評するのは誤っている。Amazonは現行の会計基準上の利益ではなく、

    Amazonが狂っているように見えるのは会計基準が追いついていないだけ - 経済学と会計学のあいだ
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/08/03
    おおむね納得できていい話なんだけど、R&Dは即時費用に計上されてるなら何で私は研究用設備買うのに設備予算から購入させられて、設備実査を毎年やらないといけないんだろ?
  • ワンフェスに数量限定で出品した作品が転売されていた『こんなことされるくらいなら本当に欲しかった人にタダであげたほうがよっぽどいい』

    ワンフェスのために何ヶ月もかけて制作した“シン・ゴジラ”が、転売ヤーによってオークションに出品されていた…作り手にとってはこれ以上に悲しいことはありません…。

    ワンフェスに数量限定で出品した作品が転売されていた『こんなことされるくらいなら本当に欲しかった人にタダであげたほうがよっぽどいい』
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/08/03
    誰かが書いてたけど、転売が起きてそれが絶大な利益を生むのはワンフェスの仕組み上仕方ない。お金をどう作者に回せるかを考えた方が健全。
  • 日本郵便の配達が嫌だ

    ネットショッピングは、ずっとamazon。 4年ぐらい前までは、佐川。撤退してからは、ヤマト。1年ぐらい前から、日郵便で届くことが増えた。 それぞれの会社でメリット・デメリットがあるけど、日郵便の配達が嫌で嫌でしょうがない。 まず、再配達の連絡をするまで配達してくれない。不在の次の日に在宅で、その日指定の荷物は持ってきても、前の日に不在だった荷物は持ってこないなどなど。ドライバーに直接連絡もできないし、再配達周りが劇的に不便。 あと、来る時間がバラバラ。午前中に来たり、夜に来たり。これはもちろん当たり前なんだけど、佐川もヤマトも毎日配達に来る時間はだいたい固定だったから楽だった。 その他にも色々あるけど、佐川やヤマトにはない嫌悪感を日郵便には感じる。 Amazonで主に買うのは、書籍。ヨドバシ・ドット・コムにしようと思ったけど、日郵便でも配達されるらしい。 いろいろ考えて、Hony

    日本郵便の配達が嫌だ
    khwarizmi
    khwarizmi 2017/08/02
    日本郵便はゆうゆう窓口が圧倒的すぎるので、別に不便を感じない。逆に、それを前提に家を選ばない方が間抜け。文句つける資格なし