タグ

ブックマーク / gendai.media (24)

  • イスラエルが負けても地獄、勝っても地獄…欧米諸国が直面している「あまりに最悪な状況」(篠田 英朗) @moneygendai

    欧米諸国主導の「国際社会の法の支配」は破綻を迎えている 1月26日金曜日、国際司法裁判所(International Court of Justice: ICJ)のガザ危機をめぐる仮保全措置の命令が下された。ジェノサイド条約に基づいて、イスラエル政府にジェノサイド的行為を慎み、予防することを求めた内容だ。この命令は法的拘束力を持つ。 ICJは、「世界法廷(world court)」とも呼ばれ、国際法の解釈に関しては他の機関の追随を許さない絶大な権威を持つ。そのICJが行った判断は、世界各国の政府の行動に、将来にわたって影響を与え続ける。 もちろん法的拘束力のある決定を行ったからといって、ICJが自らの決定に諸国の政府を従わせる実力を行使することができるわけではない。しかしそれにもかからず、 法解釈から思想や世界観といった広い領域での道徳的影響力の浸透を通じて、ICJの判断は政治的な重みを持

    イスラエルが負けても地獄、勝っても地獄…欧米諸国が直面している「あまりに最悪な状況」(篠田 英朗) @moneygendai
  • 「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路(岩田 昭男) @moneygendai

    地方での生き残りを図ったが… Origami(オリガミ)の社は、東京・六木の六木ヒルズ森タワーにある。筆者は昨年暮れにそこに取材に行った。 以前は表参道のこじんまりとしたビルに入っていたが、森タワーではワンフロアを贅沢に使っていた。まさに時代の最先端を行くIT企業ならではの洗練されたオフィスといった感じで、オリガミの社員も生き生きと働いているように見えた。 同社は2012年に設立され、日で初めてQRコード決済サービスを始めたスタートアップ企業。ロゴマークは“折り紙”でつくった鶴だ。 社名といい、そのデザインといい、日をイメージさせるユニークなもので、将来性のある企業として筆者は好感を持っていた。数あるQRコード決済サービスの企業の中でも、ダークホース的な存在として密かに注目もしていた。 もちろんオリガミは、PayPay(ペイペイ)や楽天ペイなどに比べると資も少なく、おカネの面で

    「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路(岩田 昭男) @moneygendai
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2024/01/15
    出血覚悟のスチームローラーは強いし、弱体化すると強国に骨の髄までしゃぶられるの同じだな…
  • なんと「10歳」若返る「すごい歩き方」…「通勤しながら」でも、「週末まとめて」でも問題なし(能勢 博)

    「健康のために運動しよう」と決心しても三日坊主になった経験のある方、いませんか? ジムやフィットネス・クラブはお金も時間もかかるし、「ジョギングでも」と思っても、周囲の人の目も気になる。 そんなあなたにおすすめなのが、誰でも簡単かつ無理なく体力をつけられる「インターバル速歩トレーニング」。今回はその効果を科学的に検証するだけでなく、その詳しいやり方や疑問点も特別に公開! ブルーバックスの『ウォーキングの科学』にて紹介されたこの方法は、通勤や買い物の行き帰りにもできるので、ぜひ今日から実践してみてください! ウォーキングで身につく「体力」とは インターバル速歩トレーニングの話に入る前に、「体力」の定義について説明しましょう。体力といえば、病気にかからず健康を維持する能力、といったイメージを持つ方もおられると思いますが、運動生理学で扱う体力とは「筋力」と「持久力」を指します。 その理由は運動生

    なんと「10歳」若返る「すごい歩き方」…「通勤しながら」でも、「週末まとめて」でも問題なし(能勢 博)
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2023/03/08
    内容薄い(3ページ目辺りだけで事足りる)のに広告が多い&ページ分割しすぎて読みづらすぎて離脱する… 広告収入が必要なのはわかるけど…バランス難しいね…
  • 古代のペルシア人が、「大帝国」を2度も生むことができた理由(青木 健)

    組織力と現実主義 書は、そのような通俗を避けて、かつてそうであった「古代ペルシア」を語る。 古代ペルシアでは、文学活動は盛んではなかった。古代イラン史上で、唯一文学活動の痕跡――吟遊詩人(ゴーサーン)の徘徊というかたちで――が認められるのは、ペルシアならざるパルティア系のアルシャク朝の時代である(この時代については、書では詳述しない)。 神秘主義思想については、言わずもがなである。筆者はかつて――1990年代にイスラーム神秘主義を専攻する大学院生だった頃――、イスラーム化以降のペルシア人思想家たちの描く自己イメージに幻惑され、「イスラーム期にこれだけ神秘思想家が輩出されている以上、古代ペルシアでは定めし神秘主義思想が盛んだったに違いない」との確信の下、できるかぎりの文献を漁った。 而して、費やした労力に比して得られた結果の乏しさに愕然とした記憶がある。ゾロアスター教中世ペルシア語文献の

    古代のペルシア人が、「大帝国」を2度も生むことができた理由(青木 健)
  • 「日本」に2年ぶりに帰国したら驚いた「空港」「学校」「スーパー」のヤバい現実(岡村 聡) @moneygendai

    約2年ぶりの日に帰国して「驚いたこと」 昨年末にコロナが拡大してから初めて、約2年ぶりに日に帰国しました。 久しぶりに戻ったことで感じたのは、デジタル化において完全に立ち遅れていること。そして、若者や子供ばかりにコロナ対策の負担がいっていることです。 私は最近、英国やスペイン、シンガポールを訪れ、家族と滞在していました。この3か国と比較して、日の課題をクリアに感じてしまったのです。

    「日本」に2年ぶりに帰国したら驚いた「空港」「学校」「スーパー」のヤバい現実(岡村 聡) @moneygendai
  • 「出世を諦めたおじさん」がこれから取るべき「食っていける資格」(佐藤 敦規) @moneygendai

    年々、減り続ける退職金、AIによる大量失業、意図せぬパワハラ・セクハラ認定。そこにコロナ不況が追い打ちをかけ……。「おじさん」は今、かつてない苦境に立たされている。『おじさんは、地味な資格で稼いでく。』『リスクゼロでかしこく得する 地味なお金の増やし方』の著書がある佐藤敦規氏によると、2種類の資格を取ることが、こうした「おじさん」の強い武器になるという。具体的にどんな資格なのか、くわしく教えてもらった。 「独立開業できる資格」とは? 以前の記事で述べたように、私は出世も転職も難しい「現代のおじさん(50代もしくは40代後半のビジネスパーソン)」には「地味な資格」、つまり法人に必要とされる資格を取ることをおすすめしていますが、法人相手ならどんな資格でもいいわけではありません。 ここでは、実際に資格を取得した人から得た情報も交えて、おすすめの資格を紹介します。 まず、取得をおすすめしたい資格は

    「出世を諦めたおじさん」がこれから取るべき「食っていける資格」(佐藤 敦規) @moneygendai
  • ウクライナ情勢は、Netflix「ウィンター・オン・ファイヤー」を見てから語れ(猪瀬 直樹) @gendai_biz

    100年前の戦争歴史は過去形ではない。現下のウクライナ戦争は、100年前に起きた戦争歴史の連なりなのだ──前編に引き続き、猪瀬直樹がウクライナ関連の映画を一気にレビューする。 いきなり映画を観始めると、いったい誰が誰と戦っているのかチンプンカンプンになってしまうかもしれない。まずは「マイダン革命」というキーワードを頭に入れておこう。 ウクライナ危機の火種に着火したキーパーソンの一人が、ヤヌコビッチ大統領だ(2010年2月〜2014年2月在任)。ヤヌコビッチはウクライナとEU(ヨーロッパ連合)の連合協定締結を約束していたのに、2013年11月、親ロシア派に寝返る。 怒れる民衆は首都キエフの広場に集結し、流血を厭わず特殊部隊との衝突を繰り返した。デモ隊はとうとう100万人が参加するまでに勢いを増す。一連のデモ活動は「エブロマイダン」(Euromaidan=ウクライナ語で「ヨーロッパの広場」

    ウクライナ情勢は、Netflix「ウィンター・オン・ファイヤー」を見てから語れ(猪瀬 直樹) @gendai_biz
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/03/27
    歴史研究をしているミリオタですが、挙げられている映画非常に良いものが多いです。(ただし邦題…てめぇはダメだってのが多い)
  • 「困ったときは“困った”と言え」フィンランドに移住して見えた「日本社会との大きな違い」(朴 沙羅) @gendai_biz

    フィンランドに移住した社会学者の朴沙羅さん(ヘルシンキ大学文学部文化学科講師)が、移住の過程、現地での生活から見えたことを繊細に描いた『ヘルシンキ 生活の練習』(筑摩書房)。 困ったときの人々のふるまい方から、働き方、子育て、野党のあり方まで、朴さんに話を聞いた。 取材/文:山ぽてと 私はなんでも自分でやろうとするところに自信を持っていた。なんでも自分で判断し、自分で考え、可能なかぎり自分でがんばるのが、自分のいいところだと思っていた。今回は、この思い込みと行動の癖が裏目に出た。 (中略) 困ったら明示的に助けを求めないと、ここでは誰も助けてくれないのではないか。困っているのに助けを求められなかったのは、もしかしたら、私が社会というものを信用してないからなのかな。 (『ヘルシンキ 生活の練習』「未知の旅へ」より) ◇ ――『ヘルシンキ 生活の練習』は、二人の子どもとのフィンランドでの移住

    「困ったときは“困った”と言え」フィンランドに移住して見えた「日本社会との大きな違い」(朴 沙羅) @gendai_biz
  • 120本所持!声優・西山宏太朗のネイルは“好き”な気持ちの表現方法(FRaU編集部)

    美しさとは、限られた人だけが持っているものではありません。美しくあることに年齢、容姿、性別などは、なにも関係ない。美しさには正解も、基準もない。自分らしさを発信する著名人に、それぞれが思う“美”について伺いました。今回お話を伺ったのは、声優の西山宏太朗さんです。 西山宏太朗(にしやま・こうたろう) 声優。神奈川県出身。81プロデュース所属。代表作に、TVアニメ『学園ベビーシッターズ』(鹿島竜一役)、『マジカパーティ』(シルヴァー役)、『RE-MAIN』(岡栄太郎役)など。2020年に歌手デビュー、21年ミニアルバム『Laundry』をリリース。 twitter.com/Koutarotaro ネイルは今の自分に欠かせない新しい習慣 “たろり”の愛称で親しまれる声優の西山宏太朗さん。アニメやゲームの声優はもちろん、アーティスト活動や、ラジオパーソナリティなど幅広く活躍。自身のSNSでは、自分

    120本所持!声優・西山宏太朗のネイルは“好き”な気持ちの表現方法(FRaU編集部)
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/02/17
    好きなものを臆せず好きって言える社会がいいよね!
  • 日本は若者世代にとって、もはや民主主義社会ではない(中川 まろみ)

    「若者の政治離れ」。この言葉を聞いたことがある人は多いのではないだろうか。実際、昨年行われた第49回衆議院総選挙では、20代の投票率は36%(全体の投票率は56%)と全年代の中で最も低かった(総務省選挙部「年齢別投票状況」より)。 では、若者が投票に行かないとどうなるのか。よく見聞きするのが、若者が選挙に行かないと政治家は自分に投票してくれる高齢者の期待する政治ばかりを行い、子育て支援など若者が求める政治が行われなくなる、という意見だ。ジャーナリストの池上彰氏も選挙と政治について解説する冊子『池上彰のマンガでわかる選挙と政治の話 2021』でまさにそう語っている。 一方で、少子高齢化の進む日では、そもそも数が少ないので若者が選挙に行っても意見は通りづらい、という声も聞かれる。実際、昨年の衆院選の時点での30代以下の有権者数は全体の26%であり、若者世代が少数派であることは事実である。 で

    日本は若者世代にとって、もはや民主主義社会ではない(中川 まろみ)
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/02/10
    人口が増え続ける100年ちょい前にできた仕組みだし変えていく頃になってきてるのでは?免許や選挙に年齢制限があるのだから上限を設けてもいいと思う。死金になる可能性が高い老人より若い世代に投資できる方が良い
  • いよいよ始まった「日本型雇用」の大崩壊…GMOが新卒採用で「高度人材だけを採る」意味(加谷 珪一) @gendai_biz

    IT大手のGMOインターネットグループが、新卒採用に関して高度人材に絞る方針を決定した。パナソニックやホンダ、フジテレビ、博報堂など大手企業による希望退職の募集も増加している。コロナ後には日型雇用の崩壊が一気に進むとの予想があったが、その動きが早くも顕在化しているようだ。 新卒は高度人材だけでいい GMOインターネットグループは2023年度から、新卒採用についてエンジニアや統計スペシャリスト、経営者候補など高度人材に絞って実施する。年収は初年度から710万円とし、3年目以降は再評価した上で報酬を決定するという。日における大卒の初任給は20万円(年収では240万円)程度なので、別格の扱いといってよい。 同社は中途採用にも力を入れており、採用者における新卒比率はあまり高くないが、高度人材に限定することで、新卒採用がさらに減る可能性が出てきた。 注目すべきなのは新卒を高度人材に絞る理由である

    いよいよ始まった「日本型雇用」の大崩壊…GMOが新卒採用で「高度人材だけを採る」意味(加谷 珪一) @gendai_biz
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2021/12/15
    いい傾向だとは思うけど、この制度始まる前に入った高度人材お給料据置だと流出しそう・兵隊が優秀でも指揮官がポンコツなら…って日本企業あるあるをどう解決するかがキーになりそう。そして氷河期世代は救われない
  • 生命科学者、天皇陛下に一本取られる(近藤 滋)

    陛下と会? マジで? 実は、天皇陛下と皇居で事をするという奇跡に恵まれたことがある。もちろん、筆者自身はそんなVIPではないので、偶然と幸運が重なったためだ。 2015年のお正月に、神経科学会の重鎮であるN先生が、天皇陛下の御前で「ご進講」という講義をしたのがそもそもの始まり。ご進講の1ヵ月後に、陛下が講師を皇居に招き、お礼の意味で事会を開く、というのが慣例となっているそうで、その時に、2名の随行者を連れていくことが許される。N先生は神経科学が専門のK大学医学部教授の先生をひとりと、もうひとりになんと筆者を指名してくれたのである。 指名してくれた理由は、筆者の専門が、「動物の縞模様ができる原理の研究」だからである。陛下が魚類の分類学者であることは、ご存知だろうか。宮内庁のHPに行くと、陛下の論文のリストがある。全部で28編もあるが、そのほとんどがハゼ類の分類に関する論文である。魚種の

    生命科学者、天皇陛下に一本取られる(近藤 滋)
  • カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)

    第92回アカデミー賞の「メイクアップ・ヘアスタイリング賞」を2019年公開の映画『スキャンダル(原題:Bombshell)』で特殊メイクを担当したカズ・ヒロさんが受賞した。2年前に続いて、2度目の受賞となる。 カズ・ヒロさんは昨年に米国の市民権を取得し、現在は日国籍ではなくアメリカ国籍なのだが、今回の授賞にあたり日の記者から「日での経験が受賞に生きたか」と問われ、こう答えた。 "Sorry to say but I left Japan, and I became American because I got tired of this culture, too submissive, and so hard to make a dream come true. So that's why I'm living here. Sorry".

    カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)
  • なぜ「いじめ」はなくならないのか?春名風花さんがたどり着いた結論(夏生 さえり) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    扉を開けると快活な声が響いた。「よろしくお願いします!」。声の主は、透明感のある少女。17歳の“はるかぜちゃん”だ。 “はるかぜちゃん”とは愛称で、名は春名風花(はるなふうか)さん。子役として活動をしながら、9歳でツイッターをはじめ、率直な鋭い意見でネットを賑わせてきた。 特に有名なのは、2010年「青少年健全育成条例」の改正案が可決された際のツイートだろうか。当時まだ10歳だった彼女の「ぼくたちはいいまんがも、悪いまんがも、ちゃんと自分でえらべます(ω)」「都条例ぷんすか(ω)」という意見に反響が集まった。 その彼女も、もう17歳。現在は女優・声優として活躍している。 春名さんは8月20日、『いじめているきみへ』(朝日新聞出版)という絵を出版した。彼女の考える、「いじめ」とは? そして彼女を支えてくれていたものとは? ツイッターで見る印象そのままに、まっすぐな大きな瞳で、インタビュー

    なぜ「いじめ」はなくならないのか?春名風花さんがたどり着いた結論(夏生 さえり) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
  • 45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う(小林 美希) @gendai_biz

    就職氷河期支援の機運の高まり 2019年12月23日に「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」が関係府省の会議で決定され、氷河期世代への支援の気運が高まってきている。 年末年始にかけては、就職氷河期支援対策室が設置されたおひざ元の内閣府や厚生労働省でも氷河期世代を対象に12月25日から1月10日を締め切りに中途採用が募集されるなど、いよいよ具体的な支援が動き出そうとしている。 政府は就職氷河期を「おおむね1993年卒から2004年卒で、2019年4月現在、大卒でおおむね37~48歳、高卒で同33~44歳」と定義しており、同世代の中心層を「35~44歳の371万人」として集中支援すると表明している。 対象は、非正規になった理由が「正社員の仕事がないから」という50万人と、非労働力人口のうち家事も通学もしていない無業者40万人など100万人。今後3年間で30万人を正社員にすると目標を掲げ

    45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う(小林 美希) @gendai_biz
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2020/01/14
    全てがあまりにも遅すぎる。問題が顕著にならないと対応できない近視で国家運営がされてる査証…公営老人ホーム/保育園・公営農場など介護士や一次産業の公務員化して資格取得もサポートしないともう無理なんじゃ…
  • 日本女性の「セックス観」の劇的な変化、そのウラで起きたこと(元橋 利恵) @gendai_biz

    セックスの「筋書き」はどう変わったか 「恋に効く」「愛」「きれいになる」「彼とのコミュニケーション」…。現代においてセックスは、女性たちの間でカジュアルに語られ、受容され、「研究」されている。しかし、そのカジュアルさの一方で、「モテ」や「女子力」的なものの延長にセックスが位置付けられることに違和感を覚えるという声もある。 セックスは社会的に構成されているものである。私たちは、セックスの際にどうふるまい、何をすべきで何をすべきでないかといった筋書き(sexual script)を社会的に形成している。このようなセックスの筋書きは、ポルノや雑誌、ネット記事、SNS等で流布されており、私たちのセックス観をつくっている。 稿では現代の女性たちのセックス観を形成するものについて考える。とくに、女性たちの置かれている社会的経済的位置とセックス観のつながりを重点的に考察してみたい。 ※記事ではセック

    日本女性の「セックス観」の劇的な変化、そのウラで起きたこと(元橋 利恵) @gendai_biz
  • 年収500万円以上の30代独身男性は「普通の男」じゃないんです(三島 光世) @moneygendai

    近年、上昇し続けている未婚率。「結婚したいのに、どうしてできないの?」と悩んでいる女性も多いだろう。高い成婚率を誇る「婚活分析アドバイザー」で、著書『『普通』の結婚が、なぜできないの?』を出版した三島光世氏は、相手の男性に求める「希望年収」と現実とのギャップが、良縁を妨げていると指摘する。数多くの悩める男女を見てきた三島氏が、シビアな現実を教えてくれた。 「普通の男性」って何? 婚活をしていると、「いい男がいない」とか、「いい男に言い寄られない」とか思ったりしますよね。私も何度、そのようなご相談を受けたかわかりません。 ただ、いい男ってそんなにいません。 とくに、婚活しているなかで出会う男性では限られています。いい男は、すでに結婚しているか、独身でもわざわざ婚活する必要性を感じていないため、婚活市場に出てこないのです。 「そんなのわかっています。私は普通の男でいいんです!」 最近では、こう

    年収500万円以上の30代独身男性は「普通の男」じゃないんです(三島 光世) @moneygendai
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2019/11/15
    理想を普通って言ってるだけだと思う。年収500万円以上身長175cm以上みたいなのは、Dカップ体重50kgくらいって言ってるようなものでしょ。だから男も女もお互い声のでかい人たちが理想論を言い合ってるだけなのでは?
  • フィンランドの投票率が7割を超え、女性議員が約半数を占める理由(岩竹 美加子) @gendai_biz

    総選挙で7割が投票する フィンランドの投票率は高い。2019年4月の総選挙における投票率は72%だった。選挙は、政治に参加し、影響を与えるために重要な方法の一つとして広く認識されているからと思われる。 女性の参政権は、女性史研究などで関心を集めてきた問題である。選挙権を持たなかった女性が、闘争的に参政権を勝ち取った英米のケースは、モデルとして知られているようだ。フィンランドのケースは、それとは異なるあり方として興味深い。 まずフィンランドでは、1906年に男女が同時に選挙権と被選挙権を得た。 少し歴史をさかのぼって見ると、フィンランドは14世紀頃から1809年までスウェーデンに編入されていた。 スウェーデン議会は、貴族、聖職者、ブルジョワ市民、農民(豪農層)で構成された4つの身分制議会である。 フィンランドは、スウェーデン語を母語とする少数派と、フィンランド語を母語とする多数派の人口から成

    フィンランドの投票率が7割を超え、女性議員が約半数を占める理由(岩竹 美加子) @gendai_biz
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2019/11/05
    多分歴史的経緯に少し間違いがある。まぁ北国は全員で働かないと冬を越せないって歴史的背景から男女差が少ない傾向がある。芬語の三人称はhän一語で男/女が無かったりするし、戦中も女性だけの後方援助組織もあった
  • 「400万の護衛がついている!」ヒトラーに決して屈しなかった国王(君塚 直隆) @gendai_biz

    おとぎの国の一徹王 2017年10月8日からの1週間、デンマークのフレゼリク皇太子とメアリ妃の夫が、日を公式に訪れた。今年が日とデンマークの外交関係樹立150周年にあたり、その記念事業を進めるデンマーク側の名誉総裁がフレゼリク皇太子なのである。 日側で名誉総裁を務めるのは徳仁皇太子。フレゼリク皇太子夫の来日とともに、徳仁皇太子夫がお二人を歓待し、各種行事をご一緒されるとともに、東宮での夕会も催した。 フレゼリク皇太子の母マルグレーテ2世女王は、在位45年を超え、国民からも絶大な信頼を集めている。しかし、彼女が生まれた当時のデンマークは、20世紀最大の国難のまっただ中にあったのだ。 1940年4月9日の早朝5時。 この国を10年以上にわたって首相として率いてきたトールヴァルト・スタウニングが、コペンハーゲンにたたずむアマリエンボー宮殿の窓をたたく大きな音が響いた。 首相は緊急に

    「400万の護衛がついている!」ヒトラーに決して屈しなかった国王(君塚 直隆) @gendai_biz
  • 「あいトリ」騒動は「芸術は自由に見ていい」教育の末路かもしれない(森 功次) @gendai_biz

    あいちトリエンナーレ2019が閉幕した。これほど騒ぎになった芸術祭は日ではかつてなかっただろう。話題の中心となったのは最後まで「表現の不自由展・その後」だった。もっと光を当てられるべき良い作品が多数あった中、これは残念なことだ。 当初批判の的となったのは、キム・ソギョン/キム・ウンソンの《平和の少女像》と大浦信行《遠近を抱えて Part II》の2作品だったが、「表現の不自由展・その後」の展示再開後には、「Chim↑Pom(チンポム)」の映像作品、《気合い100連発》も批判され出した。 稿では、今回の騒動があらわにした分断と、その背後にある芸術観について考察する。まずは《気合い100連発》に向けられた批判を見ることから、話を始めよう。 Chim↑Pom《気合い100連発》への誤解 《気合い100連発》は、Chim↑Pomのメンバーが福島県相馬市の若者たちと円陣を組み、順番に気合いの掛け

    「あいトリ」騒動は「芸術は自由に見ていい」教育の末路かもしれない(森 功次) @gendai_biz