ABCラジオ秋のリニューアル情報のお知らせ10月5日(月)よりスタートするABCラジオの秋のリニューアル番組についてご紹介! 浦川泰幸アナの初のラジオ帯番組レギュラー、横山太一アナのラジオ初レギュラー番組(パートナーはクワバタオハラの小原正子!)など新たな風が吹き込むABCラジオの秋のリニューアル情報をご紹介します。 〇「ウラのウラまで浦川です」(新番組) ・放送開始日:10月5日(月) ・放送時間:毎週月~木曜日 午後3:00~午後5:55(月曜のみ5:25まで) ・パーソナリティ:浦川泰幸(ABCアナウンサー) ・曜日別パートナー:(月)珠久美穂子、(火)ナジャ・グランディーバ (水)亀石倫子、(木)中西正男、塩田えみ 浦川泰幸、初のラジオ帯レギュラー!夕方ラジオの激戦区に殴り込み! 伝説の音楽番組「ミュージックパラダイス」コンビ復活などパートナー陣も注目! 浦川泰幸アナ 【番組内容】
2020年09月28日21:12 カテゴリ 「ライブハウス考ーその1」 「ライブハウス考ーその1」今まで、ロフト社長加藤梅造と飲んでいた。・・・人生は急行列車のように私の前を通り過ぎてゆく。 ははは、韓国街の韓国料理。この辺も歌舞伎町もやはり人は少ない。「来年はロフト創立50年。このコロナ禍の最中、来年に迫ったこの50周年をどう展開するのか、ロフト50年の歴史をどう再現してみせるか今、一番緊張しているのかな・・・」偉そうに語る梅造さん。「おいおい、まさしく今、ライブハウスロフトグループは赤字の真っ最中だ。いつ潰れてもいい状況にあるんだろ?なんて夢見たいなこと考えているんだ!」私は力を込めて言う。まっぴらだ!過去を自慢するなんて。「悪いけど俺はロフト50周年に興味ない。そう言うイベントは武道館すらも過去いろいろ何回もやったが、俺が指揮をとったりすることは拒否してきた」「でも、世の中絶対ライブ
空き家を改修してオープンしたシェアスペース「せんつく」。屋根や柱、ふすまなど以前のままの姿を残している=東京都足立区千住寿町 全国で問題となっている空き家。国の推計によると東京都内にも約81万戸あり、その7割は23区内にある。過疎化とは縁遠い首都圏でも高齢化でさらに空き家の増加が懸念される中、利活用につなげる取り組みもある。(国米あなんだ) 【写真】「JECT ONE」が改装している空き家内を案内する竹内麻実さん。1階部分には飲食店が入る=東京都世田谷区祖師谷3丁目 高級住宅街として知られる田園調布に近い世田谷区内の住宅地。最寄りの東急奥沢駅から10分ほど歩くと、雨戸が閉まり、庭の草木が伸び放題の戸建て住宅があった。外観は古くもないが、長く人が訪れていないようだ。 不動産会社「JECT(ジェクト) ONE(ワン)」の空き家活用プランナーの竹内麻実さん(31)は敷地の外から庭や住宅の状況を確
釜ケ崎を未来へつなげ 西成若手会を発足、小林大悟さん 日雇い労働者の街として知られる大阪市西成区の釜ケ崎で2年半前、「西成若手会」という会を結成し、共同代表を務めている。 メンバーは、この街で生活困窮者支援にかかわるNPO法人や社会福祉法人、簡易宿所などで働く28人。39歳以下が条件だ。自身もホームレスの自立を助けるNPO法人「釜ケ崎支援機構」で働いている。 コロナ禍で中断しているが、会では2~3カ月に1度のペースで、釜ケ崎のいろんな団体のトップとひざを交えて話したり、街の将来について意見交換したりする。会の目的は「釜ケ崎を未来につなぐこと」だ。 大学の頃に釜ケ崎の児童施設… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/
保存容量の上限を超過した状態が 2 年間続いた場合、Gmail、ドライブ、フォトのコンテンツが削除される可能性があります。詳しくは、Google ストレージ ポリシーをご覧ください。 保存容量を消費する要因と、保存容量がいっぱいになった場合の影響 保存容量は Gmail、Google フォト、Google ドライブで共有されます。アカウントの保存容量の上限に達すると、次の操作ができなくなります。 Gmail でメールを送受信する。 Google フォトから写真や動画をアップロードする。 ドライブにファイルをアップロードしたり、Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboard で新規ファイルを作成したりする。 Gmail Gmail で保存容量を使用するアイテム メールと添付ファイル([迷惑メール] フォルダや [ゴミ箱] フォルダにあるものも含む
政治団体「リアルオーサカ」を設立した目的について説明する前八尾市長の田中誠太代表(中央)=大阪市役所で2020年9月28日午後2時27分、野田樹撮影 大阪市を廃止し、特別区に再編する「大阪都構想」に反対する市民やNPOが28日、政治団体「REAL OSAKA(リアルオーサカ)」を設立した。2019年の府知事・市長のダブル選でも都構想に反対した連合大阪に協力を要請するほか、自民党や立憲民主党など反対派の政党との連携も模索しているが、共闘の機運は高まっていない。 リアルオーサカは、福祉や中小企業支援を充実させたまちづくりを目指すために、政令市としての大阪市存続を目標に掲げる。11月1日の住民投票に向けて、街頭活動やSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を通じて、情報発信していくという。
いわゆる「大阪都構想」をめぐり、大阪市議会で26日、2025年に特別区に移行した場合の「財政」の見通しについて、反対派の議員が追及しました。 大阪市を廃止し4つの区にわける、いわゆる「大阪都構想」をめぐり、大阪市議会の常任委員会では、2025年の制度移行後の、4つの区の「財政」の見通しについて協議されました。大阪府と大阪市は制度移行後の15年間で、4つの区の財政運営がそれぞれ成り立つかを検証するために、「財政シミュレーション」を作成していて、いずれの区でも収支不足にならないとする試算を出しています。しかし、今月11日に更新されたこの試算は、今年3月に出された2020年度当初予算にもとづいて算出されていて、新型コロナウイルスの影響による税収の減少は「想定が難しい」として反映されていません。また、15年間収支不足とならない根拠として、大阪メトロで想定される営業収益にもとづく配当金や税収などが含
新型コロナウイルスに感染して亡くなった人が世界全体の累計で99万人を超え、100万人に迫っています。1日の死者数はことし4月以降、およそ5000人に上り、人口10万人当たりで見た場合、南米の国々で亡くなる人が多くなっています。 亡くなった人が最も多いのは ▽アメリカで20万4758人、 ▽次いでブラジルが14万1741人、 ▽インドが9万5542人となっています。 世界全体の1日の死者数は3月に入って急増し、5月下旬から6月上旬にかけて一時減少傾向がみられたものの、このところは1日におよそ5000人に上っています。 また、感染者が多い国で人口10万人当たりで亡くなった人を見ると、最も多いのは27日午後4時の時点で、 ▽南米のペルーでおよそ100人、 ▽ブラジルでおよそ68人、 ▽チリとスペインでおよそ67人で、南米の貧困層を中心に感染が拡大している国々で多くなっています。 人口10万人当た
大阪府保険医協会第59回定期総会が26日、大阪市浪速区で開かれ「新型コロナ対策を最優先に 『大阪市廃止ノー』の姿勢を鮮明にして『都』構想に決着を」とする決議案が承認されました。 高本英司理事長があいさつし、コロナパンデミックの中、新しい医療を真剣に検討する必要があるとした上で「住民投票は大阪市を廃止し、二度と戻れない4特別区にしてしまうことの是非を問うもの」とし、医療・社会保障を削って大企業、大株主のもうけのために大阪市をつぶしてしまおうとしている大阪府知事、市長のやり方を批判しました。 決議案では、大阪維新の会は「二重行政」論で市民を分断し、住吉市民病院廃止や公衆衛生研究所の統廃合を強行したこと、効率や営利を最優先する新自由主義の政治では国民の命や健康を守れないことがコロナ禍で明らかになったが、維新の会は新自由主義路線を改めず再度の住民投票で「大阪都」構想を押し通そうとしていると指摘し、
インターネットの国会会議録検索システムで「自助 共助 公助」と入力して国会議員で最初にヒットするのは、1994年の社会党の糸久八重子参院議員です。ただし順番は「公助、共助、自助」。同年、厚生省の「高齢社会福祉ビジョン懇談会」が社会保障の在り方として「自助、共助、公助」を提言したのに対し、公助を軸とした高福祉社会を提案した質問でした。 一方翌年、公明党の桝屋敬悟衆院議員は「高福祉高負担の社会は選べない」との言葉に続けて、厚生省懇談会の言葉を借りて「自助、共助、公助」を強調。同氏はその後、森政権、小泉政権、第2次安倍政権の厚労副大臣として社会保障破壊の先頭に立ちました。 2000年代に新自由主義が吹き荒れるようになると「自助、共助、公助」はいっそう出番が増えます。小泉政権が官邸に設けた「社会保障の在り方に関する懇談会」は、自助を基本にするのが「成熟した国家の姿」だと提言。構成員の財界人は「社会
大阪府・大阪市には、すでに「大阪都」構想=大阪市廃止の先取りで、廃止されたり、府に移管されたりした施策がある。 2016年には大阪市立支援学校12校が「二重行政」として廃止され、大阪府に移管されることが起こった。当時、保護者や教職員には「府に移管されても何も変わらない」と説明がされていた。 今、大阪市廃止=「大阪都」構想を推進する人たちは、市の財源や権限が大阪府に移管されても「住民サービスは低下することはない」と主張している。 では、府に移管された支援学校の現状はどうなっているのか。本当に大阪市立時代と変わったことはないのか。 大阪市立支援学校で37年間働き、府移管後に退職した元教員の久保知子(くぼ・ともこ)さんから話を聞いた。 ──大阪府と大阪市は「二重行政の見直し」として、2016年に市立支援学校を府に移管しました。 まず言っておきたいことは、市立と府立の支援学校があることは二重行政で
新型コロナ問題を通じて、みんなが「明日の大阪」を真剣に探究しています。日本共産党は、住民投票で、大阪市廃止=「都」構想を否決し、さらに、大阪市の力をいかした「明日の大阪」をつくるため、六つの方向を提唱し、実現に全力をあげています。 公の役割発揮を 維新は、経済効率優先、規制緩和、社会保障切り捨て、自己責任押し付けの「新自由主義路線」を大阪府・市政ですすめてきました。 住吉市民病院を「二重行政だ」「年間5億円浮く」と廃止し、府立公衆衛生研究所と市立環境科学研究所を統廃合しました。府内の病床は、人口10万人当たりで1235床(2010年)から1202・7床(18年)に削減されました。保健師数も全国で下から2番目です。そのもろさが、新型コロナで明らかになりました。 「医療・介護・社会保障が充実した安心の大阪に」「『何でも民営化』を改め、『公』の役割を果たす大阪に」は、大阪ではとりわけ切実です。
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
またしても労基法違反、過労労災‥ ワタミは変わらなかったのか 今年9月15日、元参議院議員の渡邉美樹氏が代表取締役会長及びCEOをつとめる「ワタミ株式会社」に対して、高崎労働基準監督署から残業代未払いに関する労働基準法37条違反の是正勧告が出された。 労基署に申告したAさんは、「ワタミの宅食」で正社員として勤務し、長時間労働によって精神疾患に罹患して現在休職中だ。Aさんの長時間残業は、精神疾患に罹患する直前の1ヶ月前である6〜7月には、過労死ラインの2倍となる月175時間に及んでいたという。Aさんはすでに高崎労基署に労災を申請済みだ。 2008年の新入社員の過労自死事件を機に、「ブラック企業」批判が相次いだワタミは、「ホワイト企業大賞」(実際には応募した企業のほとんどが何らかの賞を受賞している。詳細は下記の記事を参照)の特別賞受賞をアピールするなど、対外的に労働条件の改善を宣伝することに邁
新型コロナウイルスのちょっとした夏休みは終わった。アメリカの多くの州では7月末から感染者が増加した。とくに南部と西部の州で顕著だ。
Posted on by 反原連 on 9月 22nd, 2020 | NO NUKES PRESS web Vol.033(2020/09/24) はコメントを受け付けていません NO NUKES PRESS web Vol.033(2020/09/24) Opinion:原発事故から10年 ー 「道をたずねながら、われわれは歩く」 寄稿:田村あずみ(滋賀大学国際交流機構・特任講師) 「3.11後の路上は、抗議の場であると同時に、そうした不可視化されたものと、日常に忙しい私たちをつなぐ場のようにも感じました」 - 3.11を英国で過ごし、翌年から脱原発のデモや抗議に関わる人々を取材し、研究してきた田村あずみさんにご寄稿いただきました。 ツイート【NO NUKES PRESS web Vol.033(2020/09/24)】Opinion:原発事故から10年 ー 「道をたずねながら、われわ
第13回公明党全国大会に出席し、山口那津男代表と拳でタッチする菅義偉首相(右)=27日午後、東京都千代田区(松本健吾撮影) 公明党は27日、7期目の山口那津男代表が率いる新体制がスタートし、山口氏は菅義偉政権を支える姿勢を重ねて強調した。菅首相が掲げる改革や女性政策は、福祉を重視する公明党の理念と重なるだけに協調路線を築きやすいが、党の独自性が薄れる危険性もはらむ。 「公明党は『大衆とともに』という大きな政治理念のもと、国民の声を吸い上げてきた。私は皆さんの政治に心から拍手を送る一人であります」 菅首相は27日、来賓として公明党大会に出席し、同党の政治姿勢を持ち上げてみせた。 もともと菅首相は、公明党の支持母体「創価学会」とのパイプが太い。安倍晋三前首相が悲願としていた憲法改正や、安全保障政策で念頭に置いていた「敵基地攻撃能力」の保有について菅首相がほとんど触れないことも、公明内に「われわ
自身のツイッター投稿が名誉毀損だとして自民党の世耕弘成参院幹事長から提訴された、青山学院大の中野昌宏教授が25日、世耕氏に慰謝料など150万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたと発表した。世耕氏の提訴を「批判者をだまらせるなど、公共の言論空間の萎縮を目的とした人権侵害だ」としている。 中野氏は2018年2月と昨年7月、世耕氏について「原理研究会(統一教会)出身だそうですね」などと投稿。世耕氏は昨年10月に中野氏を提訴し、「所属しておらず投稿内容は虚偽」と主張した。 中野氏は25日に記者会見し、世耕氏による提訴を、政権に批判的な言論を抑圧する意図で起こした「スラップ(威圧的、どう喝的)」訴訟だと批判。「政治家への市民の言論は公的なもの。裁判で負けると最高裁判例ができ、市民が政治家への疑惑や政治姿勢・思想について、証拠がないと論評できなくなる」と述べた。
今年も残すこと残り3ヵ月となりました。年末が近くにつれ税金のトピックも増えてきますが、そのうちの一つがふるさと納税です。 今となっては広く認知されているふるさと納税ですが、翌年度の住民税の税額控除を受けるためのは年内に寄付を行う必要がありますので、そろそろ返礼品の品定めを始める方も多いのではないでしょうか。 そこで今回はふるさと納税が抱える大きな問題の一つである「税の逆進性」について考察します。 ふるさと納税の問題点とは? 返礼品競争の過熱 ふるさと納税の制度そのものについては多くのブログで解説されていますのでその詳細は割愛しますが、ふるさと納税の一般的な認識としては、「2,000円の負担で家電や食料品をもらえるお得な制度」ではないでしょうか。 本来の制度趣旨はさておき、ふるさと納税の経験がある多くの方が返礼品目的で寄付をする自治体を選んでいることと思います。事実、私も昨年はじめてふるさと
Big Hitエンターテインメントが日本でプロデューサーを募集する。 BTS(防弾少年団)やTOMORROW X TOGETHER、イ・ヒョンが所属する韓国マネジメント会社Big Hit Entertainmentの日本法人として、ライブ事業、プロモーション事業からマネジメント事業までアーティスト活動事業を幅広く展開しているBig Hit Entertainment Japan(以下:Big Hit Japan)が、グローバル音楽市場にチャレンジするプロデューサーを求めている。 無限の可能性と才能を開花させるチャンスを求めているプロデューサーは、是非応募してみてはいかがだろうか。 ■募集情報 「2020 NEXT NEW CREATOR in Japan」 <応募資格> ・日本居住の方又は日本で居住可能な方 ・性別、学力、経歴は不問 ・14歳以上の方 ・個人もしくはチームでの応募可 募集分
「全ユーザーの発言を見比べてエコーチェンバーを防ぎつつ集合知を得たい」 と思っているなら君が行くべきはヤフーニュースだ。いまやヤフーニュースのコメント欄ははてななんぞとは比べ物にならんほど多様な人種が揃っており、結果としてその最大民度も最低民度もはてなとは段違いだ。 また、はてな如きが発掘する話題は他のSNSやニュースサイト、とりわけTwitterやねとらぼがはてなのちんけなコメント欄以上の規模や深さで掘り進めており、わざわざはてなを使う意味は薄い。 更に、はてなのブログ文化は長年放置してきた互助会とコメ欄非表示勢の手によっていまや完全に下火となっている。IPお洩らしのリスクを負っても本当に面白い記事がかける人はnoteの方を使っていて、いまのはてブは時代に乗り遅れた出涸らしだらけなのが現状だ。 ならば、あえてはてなを使う意義とは? これはもう、意図的なエコーチェンバーの生成、自分の見たい
7月に衝突を起こしたのは、コーカサス地域にある国、アゼルバイジャンとアルメニアだ。軍同士が国境の街で衝突、その後も断続的に双方の攻撃が続き、少なくとも20人の犠牲者が出たとされている。きっかけは明らかになっておらず、お互いが相手側から先に攻撃して来たと主張している。 アゼルバイジャンの中には、アルメニア人が多数派を占める「ナゴルノ・カラバフ自治州」という地域があり、彼らが1980年代後半にアルメニアへの併合を求め武装闘争を開始した。やがて起きた両国間の軍事衝突はソ連崩壊後には全面戦争に発展、約3万人が犠牲となり、約100万人が難民や国内避難民になった。94年にロシアの仲介で停戦に至ったが、今もアルメニアが同自治州とその周辺地域を含むアゼルバイジャンの20%を占領している。 バクー市内とカスピ海を一望できる高台にある「殉教者の小道」。ナゴルノ・カラバフ紛争などで犠牲になった人々を偲ぶ墓標が並
目の前の光景が2020年のものとは思えなかった。 「これはダメだ……」と思わず声が漏れてしまった。 〜 毎年、長野県松本市で開かれる野外音楽フェスが「りんご音楽祭」だ。 市内のアルプス公園で数十組のアーティストを集めて開かれるこのフェスは、仕事で松本に転勤が決まってから参加を楽しみにしていたイベントの一つだった。 今年はコロナ禍で開催されないと思っていたけれど、松本市とも協議の上で各種感染症対策をすることで開催に漕ぎ着けたらしい。 そのため、チケットも長野県内でしか売られず、入場者も1日5000人から1000人まで減らしながら開催するという。 長野県近辺の人が集まるという前提で、しっかりと感染対策が取られているならば、そこまで不安にならずに参加できるだろう……と考え、チケットを2日分通しで購入したのが先々週の話。 〜 そして開催日の本日9月26日、朝から浮かれた気分でアルプス公園まで足を運
18~34歳の未婚者のうち、男性の約70%、女性の約60%は異性の交際相手がいないことが国立社会保障・人口問題研究所が実施した全国調査で明らかになった。5年前に比べ、男性は8ポイント以上、女性は9ポイント以上も増加。「恋愛しない、できない若者」が急速に増えている実態が浮き彫りになった。 この調査は2015年に実施した「第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)で、同研究所が9月15日に結果の概要を公表した。独身者を対象にした調査では、無作為に選んだ900調査区に住む18歳以上50歳未満の全ての独身者を対象にし、8754人(有効回収率76.5%)から回答を得た。 男性未婚者の3割が「異性交際望まない」それによると、「交際している異性はいない」と回答した未婚者の割合は男性69.8%(前回2010年の調査では61.4%)、女性は59.1%(同49.5%)と、いずれも5年前より増加した
日本が歌下手アイドルの国になったのではなくて洋楽にはもはや音痴という概念がないという話日本が歌下手アイドルの国になった戦犯は誰なの?https://anond.hatelabo.jp/20200924204657 あたかも洋楽エンタメの世界は歌が上手い人がもてはやされているような論調だが10年代以降のポップスの状況を顧みると、元増田は今の海外シーンを旧来の日本のエンタメ観で捉えてしまっているような気がする。 じゃあ今の海外シーンは昔とどう変わったのかって話をすると、それは大きくいってヒップホップがメインストリーム化したことじゃないか。 ヒップホップがメインストリームになったというのはEminemや50 Centみたいな音楽ばっかりになったってことではなくて、ポップスがヒップホップの感覚で作られるようになったということね。 旧来のポップスもとい今の日本の一般的な制作体制ってのは、基本的に作家
はじめに 私はデザイナー兼フロントエンドエンジニアというような立ち位置で、勤務するfreee株式会社のアクセシビリティガイドラインの作成に関わったり、アクセシビリティまわりの仕組みの整備や社内エバンジェリストみたいなことをしています。 もともと私はWebアクセシビリティという分野が、重要なものである以上に技術や考え方として面白いと思ってやっているうちに気付いたら仕事で大きなウェイトを占めるようになってしまったタイプの人です。しかし、そうではない人たちにその重要さを説明したり、対応をお願いしたり、そのための資料を作ったりしているうちに、「やっぱWebアクセシビリティって難しいんだなぁ」と思うようになってきたので、それについて書いてみようと思います。 なお、背景を説明するうえで必要なので社名を出しましたが、あくまでこの文章は個人の見解であり、所属組織とは関係がありません。 誰のためにやるのかが
自分はWebサービスの表側を作るお仕事に就いていますが、日本人ってサービス系の開発に向いてないよなーと強く思います。 特にWebサービスやアプリについては、まじで向いてない種族だと思います。 一番アカンなーと思うのが、リリース後の開発において機能追加は精力的に行う一方、機能削減はぜーんぜんやらないんですよね。 Webサービスって、リリース直後の段階である程度しっかりとしたUIで組まれていて、機能追加のことは基本的には考慮されていないケースが多い印象があります。 そのせいか、機能が追加されればされるほどいびつなUIとなっていって、最初は見やすかったのに、どんどん見づらくなっていくという…。 そうなってくると途中で全面リニューアルを行わざるを得ないことになるんですが、その頃には元のコードはぐっちゃぐちゃになっているわ元いたエンジニアはやめてるわてんやわんやで、もうどーしようもない状態になってい
マスクの着用について、そろそろ我慢の限界に到達している人々が現れはじめている。いや、私自身、うんざりしていないのかと問われれば、うんざりしている。もともと耳の後ろの肌が弱い体質なので、マスクの材質や形状によっては出血を余儀なくされていたりする。で、レストランで血染めのマスクを外す時の周囲のどよめきに、毎度、静かに動揺している次第だ。 そんな空気の中、9月上旬には、釧路空港から関西国際空港に向かう機内でマスクの装着を拒否した男性が、新潟空港で降ろされた事件があって、ひとしきり話題になった。 もっとも、このニュースについては、最初に配信した新聞記事が、乗客がマスクの装着を拒否した事情を強調していたこともあって、記事を最後まで読まなかった読者の多くは、乗客が降ろされた理由を「マスク装着の拒否」だと勘違いしていたようだ。 なるほど、昨今目立つケースだ。
今年も残すこと残り3ヵ月となりました。年末が近くにつれ税金のトピックも増えてきますが、そのうちの一つがふるさと納税です。 今となっては広く認知されているふるさと納税ですが、翌年度の住民税の税額控除を受けるためのは年内に寄付を行う必要がありますので、そろそろ返礼品の品定めを始める方も多いのではないでしょうか。 そこで今回はふるさと納税が抱える大きな問題の一つである「税の逆進性」について考察します。 ふるさと納税の問題点とは? 返礼品競争の過熱 ふるさと納税の制度そのものについては多くのブログで解説されていますのでその詳細は割愛しますが、ふるさと納税の一般的な認識としては、「2,000円の負担で家電や食料品をもらえるお得な制度」ではないでしょうか。 本来の制度趣旨はさておき、ふるさと納税の経験がある多くの方が返礼品目的で寄付をする自治体を選んでいることと思います。事実、私も昨年はじめてふるさと
レコードショップFish Ranch Recordsの立ち上げと、Sleepyheadオーナー就任のお知らせ 先日、長崎の先輩宅を訪れる機会があった。 2拠点生活のひとつ、おじゃました1DKの一室は自作のLP棚やソファが置かれ、音楽にひたることができる居心地のよい空間となっていた。事実、彼はその時の気分にあわせて「ああでもない、こうでもない」とたくさんのLPを引っ張り出して聴かせてくれる。そして僕はその音楽を肴にお酒をしこたま飲んだ。 その瞬間を贅沢な時間とか丁寧な暮らしと言い表すのはなにかが違う気がしている。ただ「日常生活の中で当たり前に一枚のアルバムをじっくりと聴くことの良さ」がそこにあっただけ。ストリーミングサービスは便利で手軽だし、僕も大好きだ。でもその便利さや手軽さに押されて、そういった音楽の聴き方のひとつを今後手放していいのだろうか。ストリーミングでは新しく出会ったアーティスト
11年連続で行ってた京都音楽博覧会が、今年はオンラインでの開催だった。 9月20日、19時半。私が新しい年齢を重ねた翌日の夜、電車にも飛行機にも乗らずこの12年初めて家で、東京で私はその時を待った。 何か特別なものになるような予感はしたものの、やはり現地に赴くことないワクワク感は例年より小さく、それでも少し緊張して始まりを待った。 「宿はなし」の音楽とともに本来の開催地・梅小路公園などの映像を交え、2020年の京都音楽博覧会は「岸田繁楽団」のMain Themeから始まった。岸田さん書き下ろしの曲だ。「何かこれから始まる」という前のめり感はあるものの、それほどいまの私の低めなテンションから外れることなく、地味すぎず派手すぎない音博らしいいい加減で始まっていく。 そこからいきなり「島唄」。じわりと目に涙が溜まる。だって、ああ、音博らしい。今年も音博が始まったんだなと改めて思う。岸田さんの歌声
デビューシングル「天気読み」のリリースに向けて、フリー・コンサート後の宣伝効果に今一つ納得が出来なかった僕は、その夜の写真を使用した全面広告を朝日新聞に、と東芝EMIの宣伝部長に直訴した! オリジナル・ラヴを辞める、と伝えたあの宣伝部長に、1年後には違うアーティストで全面広告を打ってくれ、と。いやあ、甚だ失礼だったと思う。 折角広告を出して頂いたので、自分なりになにか新鮮な恩返しは出来ないだろうか? 夕刊を読むサラリーマンのように、この広告が見えるように新聞を広げて読んでる風パフォーマンスはどうだろう! 山手線の車両の一つを片方一列に座って、夕方5時から夜11時くらいまで。 まあ、ハッキリ言ってどのくらいの効果があったかはわからない。 でも1993年7月21日、山手線のある一車両、6時間くらいはこの広告にジャックされたはずだ、小さいジャックだけど。 その後、アルバム「犬は吠えるがキャラバン
『URCレコード読本』(シンコーミュージック)という本が出たので、またURC熱が高まっています。基本的には、ブラックミュージックとかダンスミュージック系を聴くことが多いのですが、フォークとかフォークロック~SSWも好きです。だから、URCも好きな作品がたくさんあります。今後、URCともゆっくりと向き合いたいです。 URCのなかでも自分のなかで特別な存在感があるのは、金延幸子。金延幸子については、小沢健二がライブのオープニングSEとして選曲していた、みたいな話がなんとなく印象に残っていて、自分のなかでは微妙に「渋谷系再評価」的なラインもあるのですが、そんなことは関係なく、最初に『み空』を聴いたときから、すごく感銘を受けました。『み空』を聴く以前、もともとジョニ・ミッチェルが好きだったので、同じような感触で聴いていました。『URCレコード読本』の金延幸子インタビューでは、西岡たかしが金延にジョ
新曲「Wonderful Life」 まだ未完成だけど、明後日、演るかも。 9/26 札幌にいない方は配信で観てください。 http://otototabi.com/parco/ 今月は触るものみなぶっ壊れていくような日々だったけど、 曲だけはまたずいぶん増えた。 アルバムつくりたいな。 _____________________ 〈歌詞〉 ああ 誰かが夜空を見上げ 思いがけない 幸運を思う ああ 誰かが夜空を見上げ 思いがけない 幸運を思う時 そのベランダの上 屋上では 飛び降りようか 飛び降りまいか 迷っている男がいて 節くれだった指で 錆びた鉄柵を握りしめ ぼんやりとこれまでの痛みの記憶を反芻している 子供の頃から安堵感を 感じたことがないから 音楽と音楽の間の 静寂が怖かった そばで話しかけてくれる存在の代わりに こんなレコードをかけ続けて 恐怖を紛らわせて Wonderful L
27日、アルメニアの総動員態勢導入を受け、首都エレバンの広場に集まった軍兵士と義勇兵ら(Photolure提供、タス=共同) 【モスクワ共同】アルメニアとアゼルバイジャンの係争地ナゴルノカラバフを巡り27日、両国軍が衝突し、死傷者が出た。アルメニア政府は全土に戒厳令を導入し、総動員態勢を宣言した。タス通信などが伝えた。 ロシアのラブロフ外相が停戦に向け仲介に当たっている。地域大国のトルコが民族的に近いアゼルバイジャン支持を表明しており、調停は難航する可能性がある。 アルメニア側の発表によると、27日朝、アルメニア人勢力が実効支配するアゼルバイジャン南部ナゴルノカラバフ自治州に対し、アゼルバイジャン軍が攻撃を加え、アルメニア人勢力とアルメニア政府軍が反撃して本格的戦闘となった。
世界にその名を知られたアベノマスク。巨額の税金を投入して1世帯に布製マスクを配るというその政策は海外でも「これはジョークではない」と報じられた。その是非はともかく不思議なことが現在も続いている。マスクの単価を政府が明かすことを拒んでいるのだ。 開示された黒塗りの文書「見積書」と書かれた文書には「211,750,000」と書かれている。2億1175万円ということだ。その下に「ベトナム産抗菌布マスク生産原料調達一式 」と書かれている。その横には「数量」、「単価」。その部分は黒塗りとなっている。 別の「見積書」には「308,000,000」と書かれている。3億800万円だ。その下には、「ベトナム産抗菌マスク輸入業務一式」と書かれ、同じように「数量」と「単価」は黒塗りとなっている。 何れも安倍政権が新型コロナ対策の目玉として行った布製マスクの配布、「アベノマスク」の業者の見積書だ。神戸学院大学の上
等身大センチメンタルアイドルグループ「tipToe.」(ティップトウ) 13th Music Video「春の風速、帳が揺れて」 Dir:長谷川圭佑 Total & Sound produce:本間翔太 Lyrics:本間翔太 Music&Arrangement:林直大 Choreography:ナンシー(kunitake) Title Logo:未波あいり(tipToe.) 【Profile】 「みんなで青春しませんか?」 「みんなで青春しませんか?」がコンセプトの等身大センチメンタルアイドルグループ「tipToe.」(ティップトウ)。メンバーでいられるのは3年間。限られた時間をメンバーそれぞれが精一杯全力で駆け抜けていきます。グループ名は「少しだけ背伸びして、今よりも高い所に届くように」という思いを込めて「背伸びする」(=「つま先で立つ」)を意味する英語「stand on t
https://www.videonews.com/ 旧立憲民主党と旧国民民主党がともに解党し、その大半が枝野幸男氏が率いる新しい立憲民主党として再結集した結果、150人からの国会議員を擁する大野党勢力が一夜にして登場することとなった。 かねてから立憲民主党に政策面での助言を行い、同党のいわば理論的支柱のような存在となっている千葉商科大学の田中信一郎准教授は、今回の合流が旧民主党の再結集に過ぎないとの見方を一蹴する。 田中氏によると、新しい立憲民主党は新自由主義との決別を明確に打ち出し、市場原理至上主義を否定するとともに、「何が何でも改革」といった改革至上主義も否定している点で、旧来の民主党とは明らかに一線を画した政党になっていると説明する。 かつての民主党は自民党やみんなの党、維新などからの合流組や社会党からの合流組など、様々な出自の議員を内包していたため、新自由主義を
Wonderwall (Official HD Video) [Remastered] SUBSCRIBE ▶︎ https://Oasis.lnk.to/YTSubscribeYo Check out the official '(What's The Story) Morning Glory? playlist for HD videos with remastered audio: https://OasisMusic.lnk.to/mgytID Lyrics: Today is gonna be the day that they're gonna throw it back to you By now you shoulda, somehow, realised what you gotta do I don't believe that anybody feels
■「ドント・ストップ・ザ・ダンス」DL&Subscribe https://Philosophy.lnk.to/Dont_Stop_The_Dance_AY ■フィロソフィーのダンス Official HP https://danceforphilosophy.com/ フィロソフィーのダンス「ドント・ストップ・ザ・ダンス」Dance Practice ▼Choreography:Μёg ▼Words:前山田健一 ▼Music:mrmr/佐々木聡作 数々の音楽ファンをうならせてきた最強の四人組アイドルがついにメジャー・デビュー! FUNK・SOUL・DISCOのグルーヴに、哲学のエッセンス、そしてコミカルで個性的なダンス! 彼女たちが歌い踊れば、ライブハウスはさながらダンスフロアに変化する! The best girl group who has gained much admirat
かごしま水族館(鹿児島市本港新町)が開館当初から20年以上も「トンガリサカタザメ」として展示してきたエイが、実は新種のエイだったことが分かった。頭の「トンガリ具合」がやや緩やかなことなどトンガリサカタザメとの間に微妙な違いはあるものの、飼育員は「だれも気づきませんでした」。新種は頭部がお化けのようにも見えることから「モノノケトンガリサカタザメ」と命名された。 トンガリサカタザメはエイの仲間で、体長2・5メートルほどに成長する。体形はサメにそっくり。生息域は日本近海からインド洋の一帯で、鹿児島県内では刺し網などで捕獲されることが少なくないという。 同館では1997年の開館以来、一貫して館内の人気スポット「黒潮大水槽」でこの新種を「トンガリサカタザメ」として展示してきた。ただこの魚は水槽の底にへばりついてあまり動かないため、それほど入館者の注意をひくことはなかったという。 ところが
履歴書の変なところ 前回は、就職活動のとき、会社は差別をしてはいけないというルールの話をしました。「本人の能力をみる」ことが基本なので、部落出身だからという理由で不合格にしたり、男女で差をつけるのはダメですというものでした。 でも就活のルールは、まだまだ見直すべきところがいっぱいありそうです。例えば、男女で差をつけたらダメというルールがあるんだったら、性別を書く欄はいらないように思えます。昔から当たり前のようにあったから、「男・女」と書いてあったら深く考えずにマルをつけちゃうなあという人もいるでしょう(★1)。 「あって当たり前」と考えられていたために、改めて「ほんとにいるの? なぜいるの?」と理由を聞かれたら、なかなか答えが出てきません。このような問いに対して、「性別を知らずに採用して、新入社員が全員男だったり、全員女だったら困るから」といったように、「男女のバランスが悪くなるから」とい
津田大介インタビュー。「あいちトリエンナーレ2019」がつなぐもの「あいちトリエンナーレ2019」の開催から1年。次回2022年の開催に向けた新体制が始動するなか、前芸術監督の津田大介があいトリ2019が次へとつなぐものについて語る。 聞き手=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) ──「あいちトリエンナーレ2019」(8月1日〜10月14日)の開催から約1年。いよいよ次回2022年の開催に向けた新体制が始動するなか、津田さんはいま、あいトリ2019をどう振り返りますか? いまこうして取材をお受けできていること自体が感慨深いですね。もし最後まで「表現の不自由展・その後」が再開できなかったら、あるいは文化庁からあいトリへの補助金が不交付のままだったら、次回以降の開催がなくなってあいトリの歴史が終わってしまっていたら──会期中ずっと、それら三つの問題が心に重くのしかかっていました。どれか一つで
大阪市を廃止し特別区に再編する大阪都構想の住民投票(11月1日投開票)に向け、公明党が支持者への説明に腐心している。平成27年の前回住民投票で反対派の急(きゅう)先(せん)鋒(ぽう)だっただけに、今回推進派に転じた経緯について疑問の声が噴出しているためだ。党大阪府本部は説明会の期間を延長するなどして理解を得たい考えだが、通常の選挙と同様に結束した投票行動につながるかは見通せない。 【世論調査】支持政党別の都構想賛否 ■「当初から賛成」 「都構想は必要です」。公明大阪市議2人は27日、街宣車で、録音したメッセージを流しながら党所属議員がいない同市阿倍野区を回った。街宣活動は26日に本格始動し、特別区移行後も市独自の住民サービスは維持されることなどをQ&A形式にした音声を拡散している。 公明は9月初旬から、党員や支持母体である創価学会の会員向けに説明会を開き、府本部が都構想の意義をまとめたDV
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く