タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (29)

  • Ruby 製の DMM Web サービス用のライブラリをつくりはじめた - ✘╹◡╹✘

    DMM Web サービスとは https://affiliate.dmm.com/api/ に公式の情報があります。下手な説明はできないので、こちらを読んでください。 ホスティング 今回つくりはじめたライブラリ rdmm のソースコードは、GitHub にホスティングされています。最低限の使い方も README に(自分が忘れたときに思い出せる程度には)記述してあります。 https://github.com/r7kamura/rdmm 利用時は rubygems.org から Gem として取得できます。執筆時点でのバージョンは 0.0.3。 https://rubygems.org/gems/rdmm rdmm の機能 現時点では以下の2つのエンドポイントに対応しています。 商品情報検索 API シリーズ検索 API 商品情報検索 API は、名前の通り DMM の扱っている商品を検索

    Ruby 製の DMM Web サービス用のライブラリをつくりはじめた - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2017/02/13
  • amakanにstylelintを導入した - ✘╹◡╹✘

    https://amakan.net/ のこの辺の改善の続き。 amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanでyarnを使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanでRuby 2.3.3を使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanを Ruby 2.3.3 から 2.4.0-preview3 に移行した - ✘╹◡╹✘ amakanのフロントエンドを色々改善した - ✘╹◡╹✘ amakanをSidekiqに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanの開発環境をDockerに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanの番環境をDockerに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanをDocker化した感想 - ✘╹◡╹✘ amakanのCIをShippableに移行した - ✘╹◡╹✘ amakan の CSS は勘で書いていて、何となく気が向いたので style

    amakanにstylelintを導入した - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2017/01/31
  • amakanをRails 5に移行した - ✘╹◡╹✘

    amakanでRuby 2.3.3を使うようにした - ✘╹◡╹✘ に引き続き、amakan に改善を加えた。 Rails 4.2.6 で動いていた https://amakan.net/ を Rails 5.0.0.1 に移行した。前回 Ruby 2.3.3 に移行したという記事で、「Rails 5 にすれば Ruby 2.4.0-preview3 が使えるのにな」という話をしたのでその伏線回収。 4.2.6 → 4.2.7 とりあえず 4.x 系で最新の 4.2.7 にアップデートすることに。これは特に問題がなかった。 rails app:update Rails 5.0.0.1 に変更すると、rails app:update が実行できるようになる。これを実行すると、幾つかのファイルが追加・上書きされる。そこまで変更量も多くないので、手作業で必要な変更だけ精査して取り入れた。 qui

    amakanをRails 5に移行した - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2016/12/17
  • amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘

    移行したぞ、というだけで特に技術的な知見の無い記事です。 移行の背景 https://amakan.net/ という、レビューの無いシンプルな読書管理サービスを2016年7月から運営している。 5ヶ月ほど運用している中で、利用してくれている人達に色々な意見をもらうことができて、これに対応して年末に時間を取って大きく改善しようとしている。しかし「年末に時間を取ってやろうとしていて...」という発言は明らかに危険信号で、高確率で「結局やれなかったよHAHAHA」ということになるのが目に見えている。そこで、年末に向けて小さな改善を徐々に積み重ねていくことで、モチベーションを高めつつ、新たに変更を加えることへの心理的障壁を無くそうと目論んでいる。今回はその一環として、amakanを動かすWebサーバをUnicornからPumaに変更することで、改善を図ることにした。 amakanの事情 amaka

    amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2016/12/08
  • 京都市内で引越した - ✘╹◡╹✘

    引越しの遍歴や気持ちなどについて。 引越し遍歴 今回京都市内で引越しをした。引越すたびにブログに記録を残している。場所は最寄りが出町柳駅なので、鴨川デルタとか京大の近くの辺り。東京などに住んでる人から見るとたまこマーケットやってる辺り。 2009年に京都府京田辺市へ 2012年に東京都港区へ 2013年に東京都目黒区へ 2015年に京都市中京区へ 2016年に京都市左京区へ 過去の引越し遍歴はこういう調子で、振り返ってみれば短い期間で転々としている。前回の引越しは、元々卓球ハウスというシェアハウスを5人でやっていて、そこから急遽移転することになったので、あまり土地勘もないまま慌てて探した物件に転がり込んだ引越しだった。当時は急だったということもあり、とにかく京都に住むということだけは決まっていたので、大学生のときに何度か行ったことのある辺り、かつ周りに知人が多そうな辺りを適当に選んだ記憶が

    京都市内で引越した - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2016/12/02
  • 掲示板のJavaScriptこういう風に最適化しました - ✘╹◡╹✘

    最近Rails掲示板つくってて、サボって後回しにしていたJavaScriptの最適化をやりました。 掲示板の構成 Webpackを使っている Reactを使っている Server-Side Renderingをやっている Railsを使っている Sprocketsを使っていない 作業内容 webpack-bundle-size-analyzerで容量の大きいpackageを調査 HTTPクライアントに利用していたjQueryを撤廃 HTTPクライアントにaxiosを採用 lodashを一部しか読み込まないように変更 moment.jsの不要なlocaleを読み込まないように設定 変更結果 これでminify後の容量が770KB→476KBに。gzip圧縮状態では202KB→125KB。 $(npm bin)/webpack --profile --json | webpack-bundl

    掲示板のJavaScriptこういう風に最適化しました - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2016/10/20
  • 非同期連絡手段ブレスト - ✘╹◡╹✘

    Slackで周知してもお知らせが流れてしまう Slackには受け取ったmention一覧があり便利 レスポンスが早く欲しい場合もある レスポンス速度と人事評価を結びつける 我々はコミュニケーションにおいてもレスポンスを200ms以内に返す 速度が落ちてくるとSlackにパフォーマンスエラーが出る PagerDutyでパフォーマンス監視 ステータスページ お知らせだけの場合とリアクションが欲しい場合がある リアクションが欲しいかどうかシステム的にわかると便利 リアクションしてほしいのかどうか分からないことが多い リアクションが終わったものと思っているかどうか分からない多い レビューとかでコメントついたときにそれでレビュー終わった感じなのかどうか分からない TODOリストを相手に送れるやつはどうか 「AさんがこのPull Requestのレビューをする」というタスクをつくる Aさんはレビューが

    非同期連絡手段ブレスト - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2016/09/19
  • 勤怠管理アプリブレスト - ✘╹◡╹✘

    パケットでやる 携帯のMACアドレスで分かる 監視カメラで分かる Slackで発言してたら働いてる Googleアカウントでログイン シングルサインオン そもそも働きを管理する社会にしたくない 勤怠は管理したくないもの 法律周りがたいへん 36協定があるからたいへん 36signals とりあえずrails newすればいい 無駄にSPA化 Reactでヌルヌル出勤 Reactでヌルヌル退勤 社労士を借りてこればいい 社労士 なり方 電気工事士からなれる派生ルートがある スフィア盤みたいなもの 電気工事士ルートからの社労士派生は異常なビルド 暇な法学部サークル 無料 管理側の負担を減らすのが大事 申請フローが大事 Slackボタンで承認 DMでやる 上長のDMに飛ばす Gmailのボタンで承認 自動承認bot IBMの人工知能で自動承認 e就業をバックエンドにしてフロントエンドだけつくる

    勤怠管理アプリブレスト - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2016/09/10
  • デスク遍歴 - ✘╹◡╹✘

    年の瀬なので、これまで作業するのに使ってきたデスクの遍歴について書く。 2011 これは3年前、大学生のときの実家の自分の部屋。インターンで得たバイト代をほぼ全部使って購入したMacbook Air 11inchと、Acerの大きめのディスプレイ。隣に転がってるヘッドフォンはAKGのK701で、けいおんで使われて流行ったのがきっかけで急に売れ始め理解できないまま業者が大量輸入するもそこまで売れず、抱えた在庫への不安から価格が一万円代まで下がった一瞬の隙を突いて買った。机は中学のときに親にもらったやつで、姉が一人暮らしを始めて余ってたのを貰い受けて二つ繋げて使ってた。ディスプレイとヘッドフォンと机は今も全く同じものを使ってる。右側にMacbookを置いてトラックパッド代わりに使うというのも今と変わってない。 部室 これは大学で所属していたギタークラブの部室の机。ここでよく譜読み (うちの部活

    デスク遍歴 - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2015/11/07
  • リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘

    華やかなところはまあググれば出てくるんで、地味なところに触れる。 日報にまとめておく リモートワーク中は、毎朝10:10 - 10:20の間、Google+ ハングアウトのビデオ通話を利用して進捗・問題共有しているんだけど、慣れてないと共有過多で時間が長くなりがち。8人居て、1人5分とかになると重い。いま取り組んでいる実装の話とかを始めてしまったり、あと会議参加者に対して「これどうですかね?」と質問する内容が含まれていたりすると、特に時間が長くなりがち。この辺は、事前にQiita:Teamの日報に前日やったことや翌日やることをまとめておいて、詳しくは日報に書いたんで見てくれという風に改善されたりした。日報、リモートワークで特に役に立つ。では日報を書いておけばミーティングは不要になるのではないかという話になるかもしれないが、この先は君の目で確かめてくれ。 情報の倍率を変えられるようにしておく

    リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2015/05/06
  • 天下一bot武闘会で発表しました - ✘╹◡╹✘

    「流行りの Chat Ops に隷属させられているチャット bot たちよ集え! おみくじ、雑談……まるで実務には役に立たないが粋な仕事をこなしてくれる bot たちの知られざる実態を紹介しあいます。」という主旨の会が行われ、Qiitanについて発表させてもらいました。非常にコンテキストの共有が難しいテーマの中、うまく意思疎通できたかどうかは分かりませんが、何か得るものがあったならば幸いです。Rubotyについての話もできると良かったですが、また機会があればそのうちどこかで話したいと思います。 発表で紹介したリンク http://github.com/r7kamura http://qiita.com/r7kamura r7kamura/ruboty r7kamura/ruboty-alias r7kamura/ruboty-cron r7kamura/ruboty-google_cale

    天下一bot武闘会で発表しました - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2015/04/18
  • コード読むとき - ✘╹◡╹✘

    コード読むとき普段どうやってるんですか、って今日聞かれた。そのときは喫茶店でお茶飲みながらiPhoneGitHubのページ開いてぼーっと見ているような感じで、特にツールとかなくてlib/vagrant/bundler.rb とか lib/vagrant/pre-rubygems.rb とか見てた。ページ遷移するときにまた見たいファイルのときは必ず次のタブで開いていって履歴を視覚的に残す的な小賢しい細工は適宜やっていっているかも。コードジャンプする機能とかは使ったことなくて、雑にファイル開いたり閉じたりしながら見てることが多い。ボトムアップに読むほうなので、CLIツールだったら実行ファイルとか、Webアプリだったらリバースプロキシとの通信部分から処理の順序にしたがって読んでいくことが多い。あまりツールを使わない方なので、逆に命名規則が統一されていないとか、ファイル名とクラス名の対応が取れて

    コード読むとき - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2015/04/15
  • 『フルサトをつくる』読んだ - ✘╹◡╹✘

    フルサトをつくる 帰ればうに困らない場所を持つ暮らし方 作者: 伊藤洋志,pha出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 2014/12/12メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 伊藤洋志さんという人とphaさんという人が書いた『フルサトをつくる 帰ればうに困らない場所を持つ暮らし方』というを読んだ。phaさんの『ニートの歩き方』が面白かったので、同じく面白いだろうという気持ちで読んだ。肩筋張らないリラックスした緩い文体は、読んでいてどこか落ち着くところがある。読んだわけだが、特にの内容にそこまで触れる訳でもなく、残りの部分は個人の日記レベルの内容になるので注意されたい。 コミュニティの話に興味があったので読んだ さて、こので取り上げられているフルサトというのは、自分の理解するところでは、いつでも帰れるところ、ぐらいの位置取りの概念。帰ってもいいし、まあ帰

    『フルサトをつくる』読んだ - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2015/03/28
  • 『ソフトウェアテスト技法ドリル』読んだ - ✘╹◡╹✘

    ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際 作者: 秋山浩一出版社/メーカー: 日科技連出版社発売日: 2010/10メディア: 単行購入: 7人 クリック: 153回この商品を含むブログ (19件) を見る 『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト』読んだ - ✘╹◡╹✘ を書いたところ、知り合いのテストエンジニアにこれオススメだよと勧めてもらい『ソフトウェアテスト技法ドリル』を読んだ。読みながら、どこでテストを書くのを満足すれば良いのか、このトレードオフはどんな条件下でどういう状態になるのか、テストについて常に信じられるものは何なのか、ということを考えていた。 なんでテスト書いてるのか まあ四年前のなのでググればレビューも沢山出てくるしとりあえずのことは置いといて、テスト書くときにいかに雑な仕事してるかという話でもしたい。日々コードを書いていると、たまに「なんでテスト書い

    『ソフトウェアテスト技法ドリル』読んだ - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2015/02/26
  • 『進化するアカデミア「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』読んだ - ✘╹◡╹✘

    進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来 作者: 江渡浩一郎,ニコニコ学会β実行委員会出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2013/06/14メディア: Kindle版この商品を含むブログ (6件) を見る 『進化するアカデミア「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』を読んだ。ニコニコ学会βができるまでをドキュメンタリーのように追いかけながら、実行委員達が、自らの関心分野や研究対象、経験や知識を踏まえながら、研究や学会の在り方についての考えを綴っている。いかにニコニコ学会βが画期的かという話は置いといて、読書中に残したメモから雑多な感想を書いておく。 パターン・ランゲージ このを読んだそもそもの起点は、年始に パターン・ランゲージ: 創造的な未来をつくるための言語 を読んだことによる。クリストファー・アレグザンダーは、近代建築において失われつつある「生き生きと

    『進化するアカデミア「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』読んだ - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2015/01/25
  • 世界線を超える - ✘╹◡╹✘

    開発環境のRailsは、監視対象のファイルが更新されるたびに定数空間を再生成する。ファイルを更新するたびに新たな世界線に遷移すると言っても良い。全ての定数が再読込される訳ではなく、Rails.configuration.autoload_paths に登録され、autoload経由で読み込まれた定数のみが対象になる。このとき、監視対象外の空間から、監視対象の定数を参照していたらどうなるか。例えばlibディレクトリをautoload_pathsに登録していたとして、libディレクトリ内で読み込まれるrack middlewareをRailsのrack middleware stackに追加していたらどうなるのだろうか。 2つの世界 現在の世界で同名の定数が新しく読み込まれようとしたとき、運が良ければ、この現象を検知する仕組みが働いて例外が発生する。しかし運が悪ければ、2つの同名の定数が同じ世

    世界線を超える - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2014/10/05
  • 1年以内 - ✘╹◡╹✘

    プログラミング関係の話題を調べるとき、2年以上前の情報は有益ではないことがままあるので検索クエリに「1年以内」の条件を付けることが多い。URL上を編集して実現したい場合はURLクエリに tbs=qdr:y を付けると良いらしい。キーボードだけの操作でクエリを操作したいのだけど、いいやり方を知らない。

    1年以内 - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2014/08/09
  • ギークハウス沖縄 - ✘╹◡╹✘

    ギークハウス沖縄 - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2014/07/14
  • 全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘

    TL;DR JSON Schemaを使ってこういうことが実現可能になった。 ダミーAPIサーバの提供 ドキュメントの自動生成 APIクライアントの動的定義 APIサーバのバリデータの動的定義 APIサーバのレスポンスの自動テスト JSON Schemaとは JSON SchemaというのはあるJSONのデータ構造を記述するための方法および書式の仕様で、 JSON SchemaもJSONで記述される。 これを利用すれば、リソースベースの(=RESTfulライクな)APIの仕様が簡便に記述できる。 例えば、我々のAPIレシピとユーザというリソースを扱っていて、 それぞれCRUDのAPIを備えており、レシピはidとtitleとdescriptionという属性を持つ、 という旨をJSON Schemaで表現できる。 なんで最近ちょっと流行ってんの Mobile First、 Service Or

    全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2014/06/10
  • AngularJS 勉強 方法 - ✘╹◡╹✘

    急にAngularJSを覚える必要があったので教材を調べて勉強した。 Code SchoolにShaping up with AngularJSという無料で受けられる5章構成の講座があるのでこれをやった。AngularJSの歌があるのでこれだけリピートして聴いてたら大体覚えられると思う。Web上のかなりよく出来たIDEで試したりプレビューしたりできるので結構面白かった。120分ぐらい集中してやれば5章終わった。 講座終わったら何するか 他に動画形式のコンテンツも2時間分ぐらいあるので、講座終わったあとそれ見るのもおすすめ。おっさんがぐだぐだ言いながらAngularJS使ってアプリを開発していく様子が見られる。講座の最後でこういうの見ると良いっていう紹介があるのでそれ漁るのも良さそう。あとは日語圏で情報得たいならQiitaのAngularJSタグが付いてる投稿一覧とかをざっと見るとかすると

    AngularJS 勉強 方法 - ✘╹◡╹✘
    kimihito
    kimihito 2014/05/28