タグ

2015年3月24日のブックマーク (4件)

  • ウェブパフォーマンスの基礎とこれから

    ウェブパフォーマンスの基礎と今後の動向について、Web標準周りを中心に解説しています。GREEのMini Tech Talkで発表時の資料です。

    ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
  • Twitterがクオリティの低いツイートを非表示にする機能をテスト中

    By Maryland GovPics Twitterがクオリティの低いツイートをタイムライン上から削除するという機能を、一部ユーザーの間でテスト中であることが明らかになりました。 Well, that's an interesting & welcome addition, Twitter! (Was prompted about this on opening the app.) pic.twitter.com/Ka2VDvqwNf— Anil Dash (@anildash) 2015, 3月 23 Twitterはこれまでにも一部ユーザーの間で新しい機能のテストを行ってきましたが、今回テストされている機能というのが「タイムライン上からクオリティの低いツイートを削除する」というもの。具体的には「Quality filter(クオリティ・フィルター)」と名付けられており、恐喝めいたツイ

    Twitterがクオリティの低いツイートを非表示にする機能をテスト中
    kimikimi714
    kimikimi714 2015/03/24
    なるほど→恐喝めいたツイートや攻撃的なツイート、さらには過激な言葉を使用しているもの、信用のないアカウントによるツイートなどを非表示にする
  • 全部で何色みえますか?自分の目がどれくらいの色を識別できるかわかるテスト

    elitedaily.com ただし、当然ですが、モニターの性能にも左右されます。デジタルノイズがこのテストを大きく左右するということも、記事に書かれていましたので、そのあたりも考慮する必要があるかもしれません。 ちなみに私は、MacBook Pro のRetinaじゃないほうで見た結果37色見えました。 20色以下だった人『2色型色覚』 『2色型色覚』と呼ばれる視覚型。通常人口の1/4の人がこれに当たるとのこと。 ただ、現代の日人の場合、20人に一人の割合。女性の場合、さらに数百人に一人だとか。世界の平均値からみて、日はより多くの配色をみれる人種と言えそうです。でも、男性のほうが色分け力がよわいのかしらね。 20~32色だった人『3色型色覚』 3色型色覚に分類。瞳の中で3種類の錐体細胞をもち、赤、青、緑の錐体を組み合わせて多様な色を判別できる。 33~39色だった人『4色型色覚(の可

    全部で何色みえますか?自分の目がどれくらいの色を識別できるかわかるテスト
    kimikimi714
    kimikimi714 2015/03/24
    34個だったけど、途中でどこまで数えたか分からなくなってくるな。。。何回か数え直した
  • オレ流 Pull Request 作業フロー - 詩と創作・思索のひろば

    チームで作業する同じリポジトリの中で Pull Request を送り合うのではなく、オープンソースプロジェクトに外部から PR がやってくる場合の話です。 最近のフロー 送られてきた PR に対しては、大まかには仕様の話、実装方針の話、具体的な実装の話を詰めながらマージできるように持っていくわけだけれど、それがほとんど満足いく状態になっていてマージしたいと思うタイミングになっても、変数の名前付けだとか、ちょっとした処理の書き方だとかで、相手にお願いするよりは自分で手を加えてからマージした方が手っ取り早いことがある。そういう時は PR 元のブランチを手元にチェックアウトして、そのブランチを自分の変更で進めた上で master にマージするようにすると、push 時に PR も閉じられて便利です。 motemen/lgtm.sh#1 の例。分かりにくいれど、PR にさらに 1 コミット足して

    オレ流 Pull Request 作業フロー - 詩と創作・思索のひろば