タグ

インドに関するkirakkingのブックマーク (4)

  • どこまでも続いていくインドの「階段井戸」の深遠な世界

    kirakking
    kirakking 2017/03/29
    芸術なのか工芸なのか、とにかくすごいシンメトリー。
  • インド 大勢の保護者が生徒にカンニングペーパー NHKニュース

    インドの学校で、学年末の進級試験が行われているときに、大勢の保護者が校舎の壁をよじ登って、生徒たちにカンニングペーパーを手渡している様子が撮影され、現地のメディアは、保護者ぐるみのなりふりかまわない不正行為を大きく伝えています。 保護者は試験を受けている生徒たちに、窓越しにカンニングペーパーを手渡しています。 校舎の周りは、カンニングペーパーを持った多くの保護者で騒然としていますが、監視役とみられる警察官は気にも留めない様子で、保護者から賄賂を受け取っていたとみられています。 インドでは、日の高校1年に当たる学年の進級試験に合格しないと、その後、進学もできないうえ、仕事も見つけにくくなるため重要な試験とされ、以前からカンニングが問題となってきましたが、今回のような保護者ぐるみのなりふりかまわないカンニングは異例で、地元メディアは「衝撃的な映像だ」として大きく伝えています。

    インド 大勢の保護者が生徒にカンニングペーパー NHKニュース
  • インドの皮膚色偏見に異議を唱える「ダーク・イズ・ビューティフル」キャンペーン

    [リンク先はすべて英語のページです] インドにおける、どんな皮膚色も美しいと宣伝する活動が、白い肌への強迫観念を押し返しつつある。 2009年に女性団体が創設した「ダーク・イズ・ビューティフル」は、2013年、特に受賞歴のある女優兼監督のナンディタ・ダスがキャンペーンの顔となって以降、勢いを増している。ダスは近年褐色肌への偏見反対を公言してきた人で、ソーシャルメディアやマスメディアのインタビューで、積極的にこの主張を唱えている。 褐色の肌は醜く劣っているという一般に広まる思い込みが、インドでの白肌願望をあおっている。白い肌は美しさを決定する鍵というだけでなく、自信や成功、幸福に欠かせない要素と見なされている。 そして美容ブランドらはこの熱意を迅速に利用し、美白をうたったクリームやローション、石けん、化粧品、除菌ソープを販売してきた。アトランティック・マガジンによれば、いわゆる美白産業は年間

    インドの皮膚色偏見に異議を唱える「ダーク・イズ・ビューティフル」キャンペーン
    kirakking
    kirakking 2013/10/14
    昔から白イズベストだったのだろうか。日本では昔話で白い肌が美人の条件になっているけど。
  • 「レイプは私のせい」インドの現状を皮肉った動画が大ヒット

    インド・ムンバイ(Mumbai)でマラソン大会に参加したボリウッド女優のカールキー・ケクラン(Kalki Koechlin)さん(2013年1月20日撮影、資料写真)。(c)AFP 【9月27日 AFP】昨年12月にインドの首都ニューデリー(New Delhi)で起きた女子学生への集団レイプ殺害事件に対する著名人らのコメントを皮肉った動画「It's your fault(あなたが悪い)」が、インターネット上で急速に広まっている。この動画は、インドのコメディアンたちによって制作された。 ボリウッド女優、カールキー・ケクラン(Kalki Koechlin)さんとテレビ番組司会者のジュヒ・パンデイ(Juhi Pandey)さんが出演する動画は、インドでのレイプ増加は女性側に責任があると説くことで逆接的にインドの現状を皮肉ったもの。 約4分間の動画は、「スカートをはいた女性がレイプを誘因することは

    「レイプは私のせい」インドの現状を皮肉った動画が大ヒット
  • 1