タグ

2013年6月2日のブックマーク (3件)

  • 「フレーム問題」の解消

    人工知能研究への一提言 羽地 亮 0 はじめに 「フレーム問題(frame problem)」は、1969年にマッカーシーとヘイズ(McCarthy and Hayes 1969)によって提唱されて以来、人工知能AI)研究において長らく難問とされてきた。しかも、人間の精神をコンピュータになぞらえる昨今の論調において、この問題は、単なる形式論理上の問題や工学上の問題にとどまらず、AI研究によってはじめて明るみに出された「根の深い新たな認識論的問題」(Dennett 1984, p.148)とみなされる。すなわち、コンピュータにとってのみならず、人間にとってもまた「フレーム問題」は問題であるというのである。 これに対して、私は次のことを主張したい。(1)「フレーム問題」は現在のAI研究に特有のアポリアである。そして、それがアポリアである限り、AIは実現しないだろう。(2) 人間の精神

    kirakking
    kirakking 2013/06/02
    サーカムスクリプションの解説があった
  • 女性手帳はドラクエ5のようなもの

    つぶやきの勢いに任せて作った。 女性手帳のお題目が失われつつある今この批判は意味が無いように思われる。ですが女性手帳を象徴とした、「男女」の人生を強制することへの抗いであり批判。 ちなみにつぶやき人はゲイなのでそれを前提に読み進めてください。

    女性手帳はドラクエ5のようなもの
    kirakking
    kirakking 2013/06/02
    この観点は覚えておこう。セクシャルについての配慮?が行き届けば、ゲームも男の子向け、女の子向けだけじゃなくなるのか。
  • 片山さつき×安田浩一 生活保護に関する対談 「本当に困窮して三食食べられない人がどれくらいいると思う?ホームレスが糖尿病になる国ですよ」

    生活保護 激論120分 蔓延する「不正受給」は当か」週刊朝日 2012年07月20日号 122-125頁の内容を一部をツイートしました。そのまとめとツイッターでの反応をまとめました。 生活保護の法改正が間近に迫っています。被災地では今後、生活保護対象世帯の増加が見込まれています。このまとめが、社会保障のあり方を今一度考えるきっかけになればと願います。 生活保護制度の改正は、具体的なデータを共有したうえで議論されているでしょうか。 安田浩一氏:生活保護の不正受給者はごく一部なのに、そこに焦点を当てて制度を厳格化すると受給できない人が増える 続きを読む

    片山さつき×安田浩一 生活保護に関する対談 「本当に困窮して三食食べられない人がどれくらいいると思う?ホームレスが糖尿病になる国ですよ」
    kirakking
    kirakking 2013/06/02
    鳥取市で3食自炊で農家直販食材で暮らしていたときは、光熱費抜きで1食あたり約400円だった。1食100円もがんばれば可能だろうけど、時間コストがものすごいことになりそうだ。たんぽぽとか薪で茹でるのかな