タグ

2019年3月12日のブックマーク (3件)

  • 「韓国には日本人の怒りが伝わっていない」女優の黒田福美氏

    日韓関係がかつてないほど冷え込んでいる。元徴用工訴訟で日の対韓世論は悪化し、韓国国会議長が天皇陛下に謝罪を求める発言をしたことで、関係修復の糸口が見えなくなっている。日経ビジネス、3月11日号特集「韓国 何が起きているのか」では政治から経済まで日韓をとりまく環境の変化を取り上げた。経済的な結びつきも大きい中、日韓国は良好な関係を取り戻せるのか。韓国通として知られ、長年の日韓友好の功績から、韓国政府から叙勲されたこともある女優の黒田福美氏に聞いた。 黒田福美(くろだ・ふくみ)氏 女優・エッセイスト 女優として活躍する傍ら、1980年代から韓国に往来するなど30年以上にわたって韓国との友好親善に努めてきた。2011年には韓国政府から「修交勲章興仁章」を叙勲。 黒田さんは日の著名人のなかでも有数の韓国通として知られています。現在の日韓関係の状況をどう見ていますか。 35年間にわたって韓国

    「韓国には日本人の怒りが伝わっていない」女優の黒田福美氏
  • 「過ぎたるものが二つあり」集

    家康に過ぎたるものが二つあり 唐の頭に多平八「唐の頭」とは唐物(中国製)の珍しい兜のこと。 追記:指摘があったので訂正します。「唐の頭」とは正確にはヤクの毛の兜飾りのことです。武田信玄や石田三成が描かれるときに、よく兜に付いているカツラみたいなやつのことですね。珍しくて高価なものではあるのですが、三河武士のあいだでやたらと流行っていて、十人いたら七・八人はヤクの毛をつけていたらしいです。というのも、ヤクの毛を大量に積んだ貿易船が難破して三河に漂着したから、棚ぼたで手に入れたんだとか。そら「過ぎたるもの」と言われますわ。 「多平八」とは徳川四天王のひとり、多忠勝(1548生)のこと。 三方ヶ原の戦いに先立つ一言坂の戦いで、退却する徳川軍の殿を多忠勝がつとめた。 「家康に過ぎたるものが」はその活躍を称賛した落首である。 治部少に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城治部少は石田三

    「過ぎたるものが二つあり」集
    kirakking
    kirakking 2019/03/12
    素晴らしい。
  • 中華娯楽週報 超特大番外編:徹底分析!台湾製の人気PCゲーム『還願 DEVOTION』が政治的な大問題に――中国や世界のゲーム業界への影響は?(後編)

    台湾のRed Candle Gamesが開発した人気3Dサイコホラーアドベンチャー『還願 DEVOTION』のゲーム内アセットがきっかけで発生した大問題について、筆者は連載コラム「中華娯楽週報」の超特大番外編として、前編・後編に分けて詳しい分析を行っている。前編ではこの事件の経緯を紹介し、なぜこれほどの大騒ぎになったのかを多角的に検討した。この後編では、この由々しき問題の重大な影響を分析する。 ゲーム内のとある道教の符籙(ふろく)――神秘的な文字や図案が書いてある(通常は黄色の)紙――に押されている「習近平小熊維尼(習近平くまのプーさん)」の朱印は、中国大陸でタブーとなっている、習近平国家主席を「くまのプーさん」と呼ぶ攻撃的な行為に当たるとされて、習主席個人のみならず、中国大陸のすべての人々を侮蔑するものだと受け止められてしまった。さらに疑心暗鬼になった大陸のゲーマーは様々な考察を行い、多

    中華娯楽週報 超特大番外編:徹底分析!台湾製の人気PCゲーム『還願 DEVOTION』が政治的な大問題に――中国や世界のゲーム業界への影響は?(後編)
    kirakking
    kirakking 2019/03/12
    最悪のシナリオは、この件で中国が全てのゲームを規制する→世界最大の市場である中国が冷え込む→世界的な冷え込みが起きる。チャイナリスクだけどもはや中国市場を意識しないのは難しいものなあ。