タグ

*newsとtechに関するkirara_397のブックマーク (73)

  • 楽天テクノロジーアワード第1回受賞者にカーネル読書会の吉岡弘隆氏ら

    左から笹田耕一氏,Preferred Infrastructure CTO 太田一樹氏,まつもとゆきひろ氏,「サーバ/インフラを支える技術」著者代表の安井真伸氏,吉岡弘隆氏,「サーバ/インフラを支える技術」著者代表のひろせまさあき氏および田中慎司氏,楽天 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏 楽天は2008年11月29日,「楽天テクノロジーアワード」を発表した。同賞は楽天が今年度創設した,インターネット技術の発展に貢献した個人や団体を表彰する賞。金賞にはオープンソース・ソフトウエアの勉強会「カーネル読書会」を主催するミラクル・リナックスの吉岡弘隆氏を選出した。 発表および授賞式は,同日開催された楽天技術発表などを行うイベント「楽天テクノロジー・カンファレンス」で行われた。楽天技術研究所のフェローであるまつもとゆきひろ氏などが審査員となっており,審査委員長は楽天の代表取締役会長兼社長 三木谷

    楽天テクノロジーアワード第1回受賞者にカーネル読書会の吉岡弘隆氏ら
  • SanDisk、SSD向けファイルシステム「ExtremeFFS」を解説~“プチフリ”と無縁な、高速化技術

    SanDisk、SSD向けファイルシステム「ExtremeFFS」を解説 ~“プチフリ”と無縁な、高速化技術 米SanDiskでSSDマーケティング部門の上級ディレクターを務めるDon Barnetson氏に、同社のSSD製品/技術に関する話を伺う機会を得た。同社はここ最近、SSDに関する指標や新技術を立て続けに発表している。一部、過去のレポートと重複する点もあるが、高速化技術などについて具体的なメカニズムは、今回初めてお伝えする。 ●SSDのランダムライトを100倍高速化するExtremeFFS 同社は'94年に、NANDフラッシュメモリ用ファイルシステム「TrueFFS」を開発した。これは、Windows 95や、一般的な携帯電話などに採用されている。NANDフラッシュメモリでは、データを直接上書き/変更することができず、書き込む前に一度消去という作業を行なう必要があるが、TrueFF

  • サンディスク、SSDのランダム書き込み速度を最大で100倍向上させる新技術を発表

    文:Brooke Crothers(Special to CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、長谷睦2008年11月06日 11時26分 ロサンゼルス発--SanDiskが米国時間11月5日、「Windows Hardware Engineering Conference(WinHEC)」で画期的な新技術を発表した。この技術を使うと、「Windows Vista」搭載マシンにおけるソリッドステートドライブ(SSD)の性能を最大で100倍向上させられるという。 フラッシュメモリカード最大手のSanDiskが発表したのは、ランダム書き込みの速度を現行システムの100倍高速化する「可能性を持つ」という、SSD向けの高度なフラッシュファイルシステムだ。 SSDは、一般にハードディスクドライブ(HDD)より(特にデータ読み出しでは)高速だが、ランダムなデータ書き込みとなるとHDDの速

    サンディスク、SSDのランダム書き込み速度を最大で100倍向上させる新技術を発表
    kirara_397
    kirara_397 2008/11/06
    さっさと陳腐化して安く流通するようになっておくれ!
  • NTT「歩行発電」試作機 靴でケータイ充電に道:モバイルチャンネル - CNET Japan

    NTTは16日、小型の発電機を装着したを履いて歩くことで、携帯電話などに必要な電力を供給できる「歩行発電」の試作機を開発したことを明らかにした。今後は高出力化や小型化を進め、2010年にも実用化につなげる。価格は通常のに数千円上乗せする程度にする。 試作機は、スポーツ用サンダルをベースに、つま先とかかとの敷きの下に水が入ったタンクを装備。歩く際の体重移動でタンクが踏みつけられ、タンク間をつないだパイプを流れる水がタービンを回転させて発電する仕組み。発電した電気は、携帯機器に有線でつなぐか、電池に蓄電して利用する。 現在の出力は「歩いている限り(携帯音楽プレーヤーの)iPodが切れることはない」(NTT環境エネルギー研究所)程度。実用化までに出力を倍増させ、電気をiPodの2倍消費する携帯電話で通話できる水準まで改良する考えだ。 試作機は現在、発電機などがから飛び出ている。

  • asahi.com(朝日新聞社):ごみ発電施設「失敗」 地元自治体、補助金3億円返還へ - 社会

    ごみ発電施設「失敗」 地元自治体、補助金3億円返還へ2008年10月3日6時32分印刷ソーシャルブックマーク ごみを処理しながら発電して年間2千万円の収入が見込まれる「世界初の施設」として、鹿児島県いちき串木野市が導入したごみ処理施設について、会計検査院が「施設の審査が不十分で、計画通りに稼働していない」と指摘していたことが分かった。指摘を受け、環境省などは同市に国の補助金約3億1千万円の返還を求める考えだ。 市は返還に応じる意向で、開発した東京工業大学大学院教授やメーカーらを相手取り、建設費など約10億5千万円の損害賠償訴訟を起こす方針を固めている。 施設は「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」(同市)。技術開発をしたのは東工大大学院の吉川邦夫教授(55)で、同教授が社長を務める設計会社「エコミート・ソリューションズ」(神奈川県相模原市)が設計、三井三池製作所(東京都中央区)が建設を担

  • asahi.com(朝日新聞社):緑のカーテン秘話 水やりは「セルフサービス」 - 社会

    緑のカーテン秘話 水やりは「セルフサービス」(1/2ページ)2008年9月25日8時31分印刷ソーシャルブックマーク 4階建ての屋上まで届いた=2日、板橋区役所外は強い日差しの中、緑のカーテンの内側では、柔らかな光を通していた=4日午後2時、板橋区役所 つる性植物で壁を覆って夏の暑さを和らげる「緑のカーテン」。板橋区の造園業の会社が、都内の区役所や小中学校などでこの「カーテン作り」を請け負っている。限られた土地に密集して植物を育てる技術は、社長の森正さん(67)が、水やりの管理を植物自身にまかせる栽培方法を開発したのがきっかけだった。 板橋区役所庁舎の南館の南側壁面には、ヘチマとキュウリ、ゴーヤ、朝顔の「カーテン」が、幅10メートルで4階建ての屋上まで到達し、16メートルを超えている。杉並区役所庁では、現在7階に達し、成長を続けている。 見事な「カーテン」のカギとなるのが、「自動灌水(

    kirara_397
    kirara_397 2008/09/25
    これは良いニュース。しかし「肉のカーテン」を連想してしまったのはここだけの内緒だ
  • X

  • 網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ

    ブラザー工業は、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID:Retinal Imaging Display)を2010年に発売する計画だ。まずは法人向けに展開し、ディスプレイに回路図を投影しながら工事したり、カルテを映しながら手術するといった利用を見込んでいる。 9月4日に東京で開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)でモックアップを展示した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。 従来のヘッドマウントディスプレイと異なり、目に直接光を当てるため、小型液晶ディスプレイなどはなく、眼鏡型といってもレンズもない。目の前にあるのは透過型の反射板だけ。映像の向こうには外の景色が透けて見える。 眼鏡に装着する投影部は25グラムと軽く

    網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ
    kirara_397
    kirara_397 2008/09/05
    みんな!ブラザーの株を買うなら今のうちだ!
  • AT車の燃費を20%向上させる装置が開発される | スラド

    西日新聞の記事によると、福岡県久留米市の立山自動車工業がAT車の燃費を向上させるという装置を開発した。これを取り付けるだけで、20%の燃費向上を実現できると謳っている。 この装置「ニュートラン」を使うと、アクセルから足を離した時点でシフトがドライブ(D)から自動的にニュートラル(N)に変わる。 その結果慣性走行となり燃料消費を抑えられる。また、再度アクセルやブレーキを踏めば、元通り(D)に切り替わる。 タレコミ子としては、次の2点がどうなのかが気になった。 急ブレーキ時の制動。 下りの坂道。(N)となることでエンジンブレーキが効かなくなると思われる。ブレーキを多用すればよいのか? /.の自動車乗りの方はこの装置についてどう思いますか?

    kirara_397
    kirara_397 2008/08/28
    やはり車ネタは伸びる
  • 下半身不随の人を助ける「外骨格スーツ」 | スラド

    イスラエルの企業が開発した「電気式外骨格スーツ」により、下半身不随で20年間車いす生活を送っていた男性が自力で歩行することに成功しました(Reutersの記事、写真)。 このデバイスは、「ReWalk」と呼ばれており、Argo Medical Technologies社の創立者であるAmit Goffer氏が開発したもの。足を「駆動させる」モーターや動きを検知するセンサー、コントロールボックスやバッテリを内蔵するバックパックから構成されています。リストバンドに取り付けたコントローラーで「起立」や「着席」、「歩行」、「階段を上る/下る」といった動作を指定して体を傾けると、それによりセンサーが反応して外骨格が動くそうです。体のバランスを保つのに松葉杖は別途必要だそうですが、起立して歩くことで車いすでは使わなかった筋肉を使えたり、またアイコンタクトなど、人とのコミュニケーションも取りやすくなると

  • 「世界最速の電気自動車」:ブガッティを破ったSSC社、EV量産化を計画 | WIRED VISION

    「世界最速の電気自動車」:ブガッティを破ったSSC社、EV量産化を計画 2008年7月22日 環境 コメント: トラックバック (0) Stuart Schwartzapfel Photo credit: Shelby SuperCars(以下すべて) 新興のスーパーカー・メーカー米Shelby SuperCars社(SSC、ワシントン州ウェスト・リッチランド)は、既成概念を覆し、記録を打ち破ることにかけては侮れない存在だ。 SSC社の1183馬力の『Ultimate Aero』は、昨年9月、仏Bugatti Automobiles社が180万ドルで販売している16気筒エンジン搭載の『Veyron』から、[市販自動車の]世界最速記録を奪取した[時速256.18マイル(412.28キロメートル)を記録し、Veyronの記録を時速5.1キロメートル破ったという。以下はUltimate Aero

  • 視覚障害者向けの技術を、携帯電話に応用する見通しが開ける

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「貼りつけるだけ」の屋上用ソーラーパネル、設置工程の動画も | WIRED VISION

    「貼りつけるだけ」の屋上用ソーラーパネル、設置工程の動画も 2008年6月20日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal ある建設会社が、シールのように台紙からはがして貼り付ける方式で屋根に取り付けられるソーラーパネルを開発した。 米Lumeta社の『Power-Ply 380』は文字通り、ステッカー式のソーラーパネルだ。パネルの裏には粘着素材がついており、そのおかげで従来型のラックマウント式ソーラーパネルの約2倍の速さで、屋根に取り付けられる。 その驚くほどスピーディーな取り付け作業の様子は、下のビデオでチェックして欲しい。 Lumeta社は、カリフォルニア州アーバインに社を置く年商9000万ドルの建設会社、米DRI社の子会社だ。現在、発電システムが従来型の建築方式に組み込まれていく動きがあるが、Power-Ply 380もその新たな一例と言えるだろう

    kirara_397
    kirara_397 2008/06/23
    日本の瓦屋根じゃ無理だな
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200806131823.html

  • ヒトの聴覚を模倣、米ベンチャーがノイズ処理チップを国内販売 − @IT

    ヒトの聴覚を模倣、米ベンチャーがノイズ処理チップを国内販売:シャープ製のケータイ「SH705iII」で初採用 米オーディエンスは6月12日、異なる音源を区別してノイズ処理ができる携帯端末や家電製品向けの音声プロセッサ「A1010」の販売を日市場で格的に開始したと発表した。雑踏や、マイクを通したアナウンスの声、電車の音など雑音が激しい環境でも、クリアな音声コミュニケーションが可能になる(オーディエンスによる音声デモンストレーションページ)。米オーディエンスでは、こうした処理を行う音声プロセッサの商用製品は業界初としている。 ヒトの聴覚で“カクテルパーティー効果”として知られる高度な処理に似たデジタル処理を専用チップで行う。人間は雑多な音源や、複数の人の話し声が入り混じった環境でも、対話中の相手の声だけを聞くことができる。これは音程や音量の変化、音の方向、タイミング、視覚情報などを統合的に

    ヒトの聴覚を模倣、米ベンチャーがノイズ処理チップを国内販売 − @IT
    kirara_397
    kirara_397 2008/06/13
    音声認識の方面で進展があるかも
  • 英大学、「コップ1杯の水で洗える」洗濯技術を開発

    英リーズ大学は6月9日、コップ1杯の水で利用できる洗濯技術を発表した。家庭での洗濯とドライクリーニングの両方に活用できる技術。同大学の教授らが設立したベンチャー企業Xerosにより、英国市場で2009年にも商用化される見通し。 新技術は、プラスチックの粒を衣類と一緒に回転させ、汚れを落とすというもので、使用水量は従来の2%以下。テストの結果、コーヒーや口紅の汚れなど「実質的にすべてのタイプの」日常の汚れを、従来のプロセス同様に取り除くことが可能だという。衣類はほとんど乾燥した状態で洗い上がるため、乾燥機の使用も減らせる。 英国の各世帯では平均して週4回洗濯しており、1回の洗濯で1日平均使用水量の13%に当たる21リットルもの水を使用しているという。リーズ大学は、新技術では洗濯時の使用水量が減らせるため、廃水処理の負荷を軽減することにもつながるとみている。また、ドライクリーニング業界で現在使

    英大学、「コップ1杯の水で洗える」洗濯技術を開発
    kirara_397
    kirara_397 2008/06/12
    来年商用化?マジで?
  • 意思どおりに動くバイオニック・アーム:動画で紹介 | WIRED VISION

    意思どおりに動くバイオニック・アーム:動画で紹介 2008年5月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 『セグウェイ』開発者として有名なDean Kamen氏は29日(現地時間)、ニューメキシコ州カールズバッドで開催された『D6』カンファレンスにおいて、装着する人の意思どおりに動くロボット義腕を紹介した。 同氏は2007年初めからこのロボット腕について紹介してきているが、29日のD6でのデモはとりわけ印象的だったため、技術系各ブログや『Twitter』などで話題になっている。 このロボット腕――『Luke Arm』という名前は、『スターウォーズ』の登場人物ルーク・スカイウォーカーから取ったものだと思うのだが――は、現代の不格好な義肢と比べて何光年も進化した装置だ。自然の腕と同様に動き、紙やワイングラス、ぶどうの実をそっともちあげられる

  • 20秒間の楽曲を1KB以下に圧縮:音質を聴き比べ | WIRED VISION

    20秒間の楽曲を1KB以下に圧縮:音質を聴き比べ 2008年4月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Eliot Van Buskirk ロチェスター大学の研究チームが、約20秒間のクラリネットソロを1KB以下のデータに圧縮することに成功した。同じクラリネットソロを再生する標準的な『MP3』ファイルと比べて、サイズがおよそ1000分の1になっている。 われわれはその成果を掲載する許可を得た。比較が容易なように、『WAV』形式で提供してある。 まず、MP3ファイルだとクラリネットソロがこのように聴こえる。 次に、同じクラリネットソロが、ロチェスター大学の研究チームによる1KB未満のファイルではこう聴こえる。 この圧縮を成し遂げるため、ロチェスター大学の研究チームは、クラリネット自体をモデル化した。つまり基的には、クラリネットの演奏から細かくサンプリングしてデ

  • アスファルト舗装で太陽熱を蓄熱するシステム | WIRED VISION

    アスファルト舗装で太陽熱を蓄熱するシステム 2008年2月27日 環境 コメント: トラックバック (0) Marty Jerome なぜこれを考えつかなかったのだろう?オランダの建設会社Ooms Avenhorn Holding社の『Road Energy System』。太陽の下にあるアスファルトが受ける熱を、地下で蓄えるというシステムだ。 パイプの中の水を暖め、これが近くの建物に送られる。冬には道路自体を暖め、融雪の資材が不要になる。 [同社サイトによると、パイプは地中の貯水性のある砂の層につながっており、これが熱源となる。寒くなってくると、熱源からの温水が地表まで運ばれ、ヒートポンプを使って温度が上げられる。現在、このシステムで4つのオフィスビルディングに暖房を供給する計画が進められている。] CNETの記事などによれば、このシステムは2000年から稼働。道路建設の費用は2倍になる

    kirara_397
    kirara_397 2008/02/27
    うまく採算が取れるといいですね
  • http://www.asahi.com/science/update/0227/OSK200802270002.html

    kirara_397
    kirara_397 2008/02/27
    海洋国家の面目躍如。