タグ

2008年2月28日のブックマーク (25件)

  • 漫画レビュードットコム

    [Leon]さんが「もういっぽん」を編集 (2024-03-22 07:40:15) [Leon]さんが「下北沢バックヤードストーリー」を編集 (2024-03-22 07:37:49) [Leon]さんが「下北沢バックヤードストーリー」を編集 (2024-03-22 07:37:34) [Leon]さんが「トラベルはとにっき」を編集 (2024-03-20 22:01:26) [Leon]さんが「トラベルはとにっき」を編集 (2024-03-20 22:01:05)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • “地道”こそビジネス成功への近道――「ongmap」・直鳥裕樹さん

    ひとりで作るネットサービス第22回は、リクルートとサン・マイクロシステムズの「第三回マッシュアップアワード(Mash up Award 3rd)」で最優秀賞に輝いた「ongmap」(おんじーまっぷ)を開発した直鳥裕樹さん(なおとり・ゆうき、35歳)にお話を伺った。元同僚と興した会社を経営する傍ら、ひとりでネットサービスを作りはじめた理由とはなんだったのだろうか。 ongmapはプログラミングへの原点回帰 「ongmapを作ったことは、僕にとって“リハビリ”だったのです」。直鳥さんはそう話す。2000年に元同僚とITコンサルティングの会社を立ち上げ、経営陣の1人として突っ走ってきた。順調に会社も成長し、30名をかかえるようになった。ただ、だんだんとWebの技術に追いつけなくなっている……という実感が募ってきていた。 「何をどうしたらどうなるのか、Webを見ていても分からないことが多くなってき

    “地道”こそビジネス成功への近道――「ongmap」・直鳥裕樹さん
  • チョークの粉も再現 黒板に落書きできる「こくばん.in」のこだわり

    「あのころの甘酸っぱい思い出をもう一度」――黒板ふうのフォームにチョークのような線で絵や文字を描いたり、“黒板消し”で消したりしたりできる「こくばん.in」が人気だ。黒板に長年触れていないユーザーに、懐かしさを感じてもらえるよう工夫したという。都内に住むフリーエンジニアの宗原吉則さん(30)が開発し、2月24日の公開以来、4日で約8980件のイラストや文字が投稿されている。 こくばん.inは、チョークをマウスで動かし、緑色の「黒板」の上に自由に描けるサービス。線を引くとチョークの粉がぱらぱら落ちる演出も付けた。チョークの太さは、上下カーソルキーやマウスホイールで変更できる。 修正には黒板消しのアイコンを使う。黒板消しをドラッグしながら修正したい部分をなぞると、絵がかすれて徐々に薄くなり、消すことができる。「黒板っぽくないことはしたくない」との思いから、1つ前に戻って落書きをやり直す――とい

    チョークの粉も再現 黒板に落書きできる「こくばん.in」のこだわり
  • 窓の杜 - 【NEWS】3Dグラフィックで間取りや家具の配置をシミュレーション「Sweet Home 3D」

    3Dグラフィックで間取りや家具の配置をシミュレートできる「Sweet Home 3D」v1.2.1が、13日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Sweet Home 3D」は、ドラッグ&ドロップなどの直感的なマウス操作で簡単に3D間取り図を作成できるソフト。作成した間取り図の上には、さまざまなタイプの家具を自由に配置でき、さらに3D空間の室内を自分の目線で歩き回れるのが特長。 画面は4ペイン構成で、左上にキッチンや寝室といったカテゴリーごとの家具の一覧、左下に配置した家具のリスト、右上に平面の間取り図、右下にメインとなる3D間取り図が表示される。 3D間取り図を作成するには、まず右上ペインのマス目に線を引く感覚で平面の間取り図を作成し、次に左上ペインから配置し

  • 世界におけるFirefox利用割合 - 日本2% | ネット | マイコミジャーナル

    schrep's blog - Where in the world do you use Firefox?より抜粋 24日(米国時間)、schrep's blogにWhere in the world do you use Firefox?として世界におけるFirefoxユーザの分布割合が紹介されている。もっとも多いのは米国の29%、ついでドイツの13%、フランスの6%、ポーランド/英国/カナダの4%だ。さらにブラジルの3%がつづき、日/イタリア/スペイン/中国の2%が続いている。 同分析結果は2007年12月のAUS dataから求めたようだが、結果的に世界中の国や地域でFirefoxが使われていることがわかったという。米国がもっとも多い29%だが、ついでドイツが13%をマークしていることが注目される。同結果から、欧州でFirefoxの普及が進んでいる様子がわかる。世界規模でみると2

    kirara_397
    kirara_397 2008/02/28
    この円グラフcoolだな。どうやって作った?
  • FreeBSD 7.0登場 - 高負荷時ピーク性能が1500%改善 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD 7.0 brings FreeBSD back to the forefront of OS performance on modern hardware - Kris Kennaway氏 The FreeBSD Release Engineering Teamは27日(米国時間)、7-STABLEから初のリリースとなるFreeBSD 7.0-RELEASEを公開した。2年間ぶりのメジャーアップグレードだ。amd64、i386、ia64、pc98、powerpc、sparc64アーキテクチャ版が用意されており(sparc64版のISOイメージは後日配布)、通常はdisk1、disk2、disk3を使ってインストールすればいい。GCC 4.2.1へアップグレードされたほかBIND 9.4.2、X.Org 7.3、KDE 3.5.8、GNOME 2.20.2が同梱されている。K

    kirara_397
    kirara_397 2008/02/28
    Vistaの売り文句なんぞ目じゃないな
  • Google、コラボレーションツール「Google Sites」立ち上げ

    Googleは2月28日、オンラインコラボレーションツール「Google Sites」を立ち上げた。 Google Sitesは、複数のユーザーが共同でWebサイトを構築し、情報を共有できるツール。ユーザーはHTMLの知識がなくても、簡単にシングルクリックでWebページを作成し、編集できるという。Google Calendarの予定表、YouTubeのビデオ、Google Docsの文書など、ほかのGoogleアプリケーションの情報を組み込むことができ、ファイルキャビネットには添付ファイルをアップロードすることも可能だ。 Google Sitesで作成したサイトは、利用者を数人に限定することも、全世界に公開することもできる。利用者は「オーナー」「閲覧者」「共同制作者(ページの編集が可能)」のいずれかに設定できる。 このツールはGoogle Appsの一部であり、利用にはGoogle Ap

    Google、コラボレーションツール「Google Sites」立ち上げ
  • Javascriptって切るもの? | おごちゃんの雑文

    Ajax MLでの話題。 Javascriptを切っているブラウザに対する考慮をどうするかという話から、そもそもJavascriptを切っている人を相手にすべきかという話になっている。 AjaxなものとJavascriptについての認識は「あれば便利だけどJavascriptが切ってあってもそれなりに動く」というのが普通の認識だろう。技術者としてはJavascriptが使えないブラウザで見えないというのは、どう考えてもダサい。 とは言え、ここに「実用」だとか「コスト」だとかという問題が入って来ると、一概にそうは言えない。「Javascriptが使ってあるがそれが動くことを前提としないページ(つまりちょっとした飾りにしか使ってない)」であっても、Javascriptを切ってちゃんと動くことを保証するのはそう簡単じゃない。作るのはそんなに大変じゃなくても、テストをするのは面倒臭い。そして、それ

  • 下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記

    はてなの京都移転を2月14日に発表してから2週間が経過した。通常では考えられないほどたくさんの感想や意見を頂いている。未だに今回の移転に関したブログのエントリーなどが続いており、これには正直驚いている。それだけはてなに期待を頂いているということだと思うし、今後魅力的なサービスを送り出すことでその期待に応えていきたいと思う。 ところでネット上の反応には「下げてから上げる」というパターンが見られると思う。最初条件反射的に批判的なものを含む感情的なコメントがたくさん見受けられ、その後に肯定的なものを含む理性的な批評的意見が現れるというパターンがあるのではないか。それなりに新規性があり、且つ、論ずるに値するだけの価値があると思われる話題については、ネット上でこのパターンがよく現れると思う。 あえてはてなの話題を外して過去の例で言うと、例えばJR西日の事故でJR職員が現場をあとにして出社したという

    下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記
  • 404エラー

  • ユニバーサルトラックバックシステム : DSAS開発者の部屋

    今日のネタは,思いつきで作ったWebアプリです.どういうものか一言でというと,野良トラックバックを実現するシステムです. 通常,ある URL にトラックバックを送信したいと思っても,送信先のページがトラックバックを受け付ける仕組みを持っていなければ,送信できません.また,自分が管理するページでトラックバックを受け付けたいと思っても,CMS や Blog のシステムなどのような,トラックバック受信をする仕組みを持っていなければなりません. このシステムでは,任意の URL に対するトラックバックを受け入れるためのものです.例えば http://www.klab.org/ にはトラックバックを受信するようにはなっていませんが,このシステムを使えば,http://www.klab.org/ を対象にトラックバックを送信できます.もちろん送信したトラックバックが http://www.klab.o

    ユニバーサルトラックバックシステム : DSAS開発者の部屋
  • 今週のW3C (2008-02-28) | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    今週W3Cから公開された技術仕様の概要です。 XMLHttpRequest Level 2 現在広く利用されているXMLHttpRequestの上位レベルである、XMLHttpRequest Level 2の最初の草案が公開されました。クロスサイトリクエストなどの機能が新たに拡張される予定です。 CSSOM View Module 文書の表示系に関する情報を取得するためのAPIを定義した、CSSOM View Moduleの最初の草案が公開されました。CSSOMはDOM 2 CSSを置き換えるものという位置づけで策定されているようです。 RDFa in XHTML: Syntax and Processing RDFをXHTMLに埋め込むための拡張語彙と、構文を定義したRDFa in XHTML: Syntax and Processingの最終草案が公開されました。既にW3C Seman

  • ヒッポネン氏が警告「マルウェアを作る敵は変化した」 - @IT

    2008/02/27 フィンランドに拠を置くセキュリティ企業エフ・セキュアの最高研究責任者、ミッコ・ヒッポネン(Mikko Hipponen)氏が先日来日した。同氏は「敵は変化している。犯罪者が人を雇ってマルウェアを作成し、ソーシャルエンジニアリングについても言葉や文化の面で手助けする人を雇うほどもうかっている」と述べ、従来の方法ではインターネット上の脅威に対処するのが困難になっていると警鐘を鳴らした。 ヒッポネン氏は長年、ウイルス研究に携わってきたが、ここ1年を振り返るといくつか特徴的な動きが見られるという。 エフ・セキュアの最高研究責任者、ミッコ・ヒッポネン氏。フィンランドでは5年前から、2月に国を挙げての「セキュリティの日」を設け、啓発活動を行っているという 1つは、ウイルスに代表されるマルウェアの急激な増加だ。ほんの数年前には10万種類程度だったマルウェアの数が、2006年には約

  • 開発者タイプ別「Adobe AIR」の始め方 ― @IT

    2008/02/27 JavaScriptやFlash、PDFなどWebと親和性が高い技術を使ってローカルで稼働するデスクトップアプリケーションが開発できる「Adobe AIR 1.0」が米国で2月25日に公開された。来日した米アドビのシニア プラットフォーム エバンジェリスト エンリケ・デュボス(Enrique Duvos)氏は「WebサービスAPIデスクトップに拡張できる。AIRはWebをプラットフォームとして利用できる技術だ」と説明した。 AIRはベータ版当時から国内外のコミュニティによってアプリケーションが開発されている。1.0の発表で企業がAIRを使って社内アプリケーションを開発する例が増えそうだ。シャープはSAPの基幹システムのデータを統合的に表示する経営陣向けのダッシュボードツール「エグゼクティブ・コックピット」をAIRで開発。すでに稼働している。 SAPジャパンと共同開

  • 社内ブログ活用研究会その1「最大の悩み:なぜ社内で盛り上がらないのか?」

    先日,ブログを活用して社内の情報共有や社員の活性化に取り組む企業の担当者が集う社内ブログ活用研究会にゲストとして招かれました。 これは,株式会社CIJが主催している研究会で,ファシリテーターをしている株式会社ナレッジサインの吉岡英幸代表取締役からお誘いを受けたのです(関連記事)。 同研究会のルールにより参加企業と参加者のお名前は出せませんが,誰もが知っている出版社からIT企業まで,精鋭の担当者が集まっていたのです。そして,社内ブログ活用の先進事例として知られる企業の担当者さえも,日々頭を悩ましている課題について,赤裸裸に語りあったのです。 多くの悩みを「一言で集約」するなら,「社内ブログが盛り上がらない」ということに尽きるでしょう。ブログで情報共有できる場ができても,1)書き込んでくれる人が少ない,2)重要な情報が集まらない,3)見に来る人が少ない という三重苦に見舞われているのです。 そ

    社内ブログ活用研究会その1「最大の悩み:なぜ社内で盛り上がらないのか?」
    kirara_397
    kirara_397 2008/02/28
    "リアルな場=オフラインで活性化していないコミュニケーションが,社内ブログを使ったからと簡単に盛り上がるというものではないのです。"
  • ケアブレインズ、SugarCRM無償版向け技術サポートを開始 | OSDN Magazine

    ケアブレインズ(社:千葉市)は2008年2月27日、オープンソースCRM「SugarCRM Community Edition」(SugarCRM CE)のユーザー企業向け技術サポートサービス「SugarNetwork」を開始した。SugarCRM CEを導入した企業をサポートして、格的利用を推進する。料金は年間19万8450円。 SugarCRM CEは、オープンソースCRMコミュニティ活動の一環としてケアブレインズが日語化して提供している無償版で、現在までに3万近いダウンロード実績がある。同社によると、質の高い技術サポートを望む声が急増しており、これに応えて、パッチや問い合わせサポートをセットにしたサービスをつくった。 内容は、日語アップグレードパッチやセキュリティパッチなどの事前検証、年間3インシデントまでの技術サポート、日語版マニュアルの購読、Microsoft Offi

    ケアブレインズ、SugarCRM無償版向け技術サポートを開始 | OSDN Magazine
  • お試しマーケティングいろいろ : could

    ビジネスマーケティング お試しマーケティングいろいろ 消費者が選ぶことが出来る製品はあまりにも多く、どれが良いのか迷います。メーカーも認知してもらうために様々な種類の広告やマーケティングキャンペーンを行っていますが、やはり実物を見たり触ったりして買いたいのが消費者の音でもあります。以前から、サンプルを試してもらうという手法は使われていたわけですが、近年その方法も実に様々でクリエイティブです。今回はそんなお試しマーケティングでおもしろいのを幾つか紹介します。 Matter 無料で登録出来る会員になりと、不定期に Matter から様々なグッズが入った箱が送られてきます。会員登録時に記入した個人情報を元に、広告主がターゲットにしたい人たちに向けて箱が送られるそうです。中身はこんなかんじ。 Wyndham Hotels & Resorts + VTech Electronic 子ども向けの学習

    お試しマーケティングいろいろ : could
  • 高校生の娘が彼氏を連れてきたんだが:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 00:05:25.61 ID:Vc1Ebt6k0 泣いた 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 00:05:44.77 ID:eENiB9EK0 殺せ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 00:06:14.18 ID:DXPos6iq0 かわいそうに 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 00:06:21.47 ID:ZpoNh/WE0 後で蹴飛ばせ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 00:07:27.58 ID:Vc1Ebt6k0 俺は40歳 しがないサラリーマン 娘はまだ17歳 春から高校3年生 10 :以下、名無

  • 「Firefox 3」最終ベータ版まもなくリリースへ--モジラ幹部が語る

    文:Tom Espiner(ZDNet.co.uk) 翻訳校正:大熊あつ子、小林理子 2008-02-28 07:58 Mozillaのウェブブラウザ「Firefox 3」の正式リリースが刻一刻と近づいている。Mozillaのエンジニアリング担当バイスプレジデントMike Schroepfer氏によると、「ここ2週間ほどのうちに」正式リリース前の最終版となるベータ4が公開できる見通しだという。 MozillaはFirefox 3の最終ベータ版で、特にメモリ使用量とクロスサイトのXMLHTTPリクエストの問題を改良する。メモリ使用量は、「Firefoxのコア部分のコードを大幅に」書き換え、コア部分のスクリプティングエンジンを調整することで、最終製品版に向けて改善していくとSchroepfer氏は話している。 Schroepfer氏は米国時間2月25日、ZDNet.UKの取材に対して、Fire

    「Firefox 3」最終ベータ版まもなくリリースへ--モジラ幹部が語る
  • 【記者ブログ】食の安全学再び:お弁当の持参禁止by五輪食品安全委 福島香織 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    ■米国の選手団が、北京五輪に料を持参するといっていましたが、北京五輪品安全委員会の唐雲華報道官は21日の記者会見で、「五輪の慣例にしたがって、べ物、飲み物の持ち込みはゆるしません!」と言い切りました。五輪選手のみなさん、大丈夫です。ハツカネズミがお毒味してます!ということらしいです。■この会見、私は出ていなかったのですが、ネットで全文のやりとりが出ています。「安全だい!」という当局と欧米国記者の「安全じゃねぇ〜だろっ」の押し問答があまりにもおもしろいので、アップしました。つっこみたくなるところいっぱい。北京五輪に おやつは持って来ちゃダメよ。by五輪品安全委…せんせい!バナナはおやつに入りますか?司会者:記者のみなさんこんにちは。きょうは、元宵節(初15日、松の内の最後の日)ですね。元宵節快楽!きょうは、北京五輪メディアセンターの定例会見です。五輪のの安全はみなさんずっと、関心の

  • 悪質な「公開プロキシー」に注意、パスワードなどを盗まれる恐れあり

    図2 プロキシサーバー側では、ユーザーが送信したユーザーID(jackhacked@live.com)とパスワード(apple1)を盗聴できる(同社の発表資料から引用) セキュリティベンダーの米ウェブセンスは2008年2月26日、インターネット上の「公開プロキシー(匿名プロキシー、匿名串)」の利用に関して注意を呼びかけた。悪質な公開プロキシーを利用すると、通信を盗聴されて、パスワードなどを盗まれる恐れがあるという。 企業や組織の多くでは、フィルタリングソフトなどを使って、業務とは無関係なサイトへのアクセスを禁止している。そこでユーザーの一部は、公開プロキシーを利用して、フィルタリングソフトなどを回避するという。 公開プロキシーとは、インターネットで公開されていて、誰でも利用できるプロキシーサーバーのこと。ユーザーは、フィルタリングの対象となっていない公開プロキシーを経由して、来は禁止され

    悪質な「公開プロキシー」に注意、パスワードなどを盗まれる恐れあり
    kirara_397
    kirara_397 2008/02/28
    悪意あるプロ棋士
  • アドビのAIRはゲームのやり方を変える--アドビが2008年の事業戦略を説明

    アドビ システムズ代表取締役社長のGarrett J. Ilg氏は2月27日、2008年度の事業戦略を説明する場で「Adobeは今までのゲームのやり方を変える。つまり、ブラウザを超えていく」と表明した。同社はベータ版での提供が続いていたAdobe Integrated Runtime(AIR)の正式版を、2月25日にリリースしたばかりだ。 同社はAdobe Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、InDesignといった個々の製品名でもよく知られている企業。つまり、これまでは個々の製品を、それぞれのユーザーが、発表したいメディアに合わせて選択、利用していたわけだ。 しかし、Ilg氏は「人々が、まだ登場していないメディアも含め、どんなメディアであっても(コンテンツを)使えるようにすることが重要だ」と語る。コンテンツ作成ツールの開発企業としてではなく、企画から制作、

    アドビのAIRはゲームのやり方を変える--アドビが2008年の事業戦略を説明
    kirara_397
    kirara_397 2008/02/28
    ワンソース・マルチユース戦略。新たな橋頭堡がAIR。/AIRダッシュボードいいなぁ。理想的。
  • 物体の感触が分かるユニークな3D入力デバイス! あんなこともこんなこともできるかも!

    以前、こちらでもお伝えした画面に表示された物体の“感触”を指に伝えることができるという、ユニークな3D入力デバイス「Novint Falcon」の販売がUSER’S SIDE店でスタートしている。 画面に表示された物体の“感触”を指に伝えることができるという、ユニークな3D入力デバイス「Novint Falcon」の販売がUSER’S SIDE店でスタート ロボットのような風貌がなんともSFチックなこの製品は、USB接続の3D入力デバイス。体の球体部分から、コントローラー部分に延びた3のアームと組み合わさって上下左右や前後に動くのだが、ユーザーはそのピンポン玉程度の大きさのコントローラー部分を指先で摘まむようにして操作する仕組みだ。 内蔵されたフォースフィードバック機能により、対象となる物体の形状や重量、サイズ、質感などをリアルに感じることができるというのが特徴で、製品には野球やゴ

    物体の感触が分かるユニークな3D入力デバイス! あんなこともこんなこともできるかも!
    kirara_397
    kirara_397 2008/02/28
    うーん、まだ高いな
  • 海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測 : 海王星外 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)