Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms
Windows7でWebdavをネットワークドライブとして追加する方法のメモ書き。 こちらWindows7でWebDAVを使う : 元うなぎ屋を参考に。 WebClientサービスを起動させる net use コマンドで設定する だけです。 (確認したのはEnterprise64bitだけども、特にEdition差分は無いんじゃないかなとか) WebClientサービスを起動させる スタートボタン→コンピュータ(右クリック)→管理、を選択。 サービスとアプリケーション、からサービスを選択。 「WebClient」の状態を確認。開始にします。 net use コマンドで設定する コマンドプロンプトを起動。 とあるWebdavをxドライブとして追加したい場合は、 # net use x: https://hogehoge/dav/を実行。httpsだとユーザ名・パスワードを聞かれるはずなので入
筆者のJohn Goerzen氏はプログラマー、フリーOS「Debian」の開発者、そして2児の父親でもあります。彼は以前より「子どもとPC」との引きあわせ方について考えてきました。その結果、愛する息子たちに与えたのは、GUIの一切ないコマンドライン方式のPCでした。彼はなぜ、WindowsやMacを渡さなかったのでしょう? 私は2年前、当時3歳だった息子のJacobと一緒に、彼にとって初めてのコンピューターをつくりました。『Debian』はインストールしましたが、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)はいっさい入れませんでした。つまり、コマンドライン方式のマシンです。そのマシンはこの2年間、折に触れてたくさんの楽しみを提供してくれています。「うちの息子は3歳のときから『Linux』シェルに自分でログインできたんだよ」と、至極当然のように説明したときに相手の顔に浮かぶ驚きの表情は、
年の瀬に引越ししたので、部屋の再構築を行った。 コンセプトは快適に引き篭もれる未来の部屋。 その紹介をしたいと思う。 図面 一部省略の図面、古い建物なのでちょっと広い。 10m2 * 2部屋ぐらい。 何度か検討を繰り返してこの形式に落ち着いた。 カーテンを100インチのディスプレイにしてみた カーテンレールに100インチのスクリーンを釣り下げてみた。 カーテンが支えられるんだから、100インチのスクリーンぐらい支えられるだろうという発想。 カーテンレールに入れるのにLANケーブル用のマーカータイを使ってみた。 束ねれば結構強固である。 スクリーンの後ろは黒塗りされているので裏写りはないと思うけど、念のための裏写り防止のためと、昼間でも投影できるように暗室を作りたかったので、暗室用のブラックカーテンを後ろに引いている。 プロジェクターはNECの NP-U310WJD 短焦点プロジェクターを使
あるJOBの作業プロセスに、 「数万の画像ファイルを、それぞれのファイル名を元に、複数の大きさに切り出す」ことをしなければならなくなりました。 「フォルダ内の全ての画像ファイルを一括に画像処理する」ようなFreeのツールをいくつか使ってみたのですが、トラブル発生! 対象画像が数百を超えるようなフォルダを処理させようとすると…落ちてしまいます。 だからといって、AppleScriptでは、スピードに問題が… ということで、調査開始。。。。。。。。 なーんだ、Mac OS X 標準で、SIPS というコマンドが用意されているではないですか! Image Events のターミナルコマンド版なのですね。 タグ情報を取り出したり書き換えたり*1、 リサイズだってお手のものなのね。 いくつかのページが、SIPS について説明しているのですが、ちょいとわかりづらいので、 リサイズ / 回転 / 反転
デザイナーをしています。おもしろいコト大好き。イベントに参加したりカンタンなwebサービスを作ったりもときどき。twitterだけがとりえです。twitter id ; woopsdez Category Archives Monthly Archives January 2008(15) December 2007(22) November 2007(33) October 2007(21) September 2007(18) August 2007(24) July 2007(19) June 2007(40) May 2007(30) April 2007(97) March 2007(20) February 2007(11) January 2007(18) December 2006(26) November 2006(35) October 2006(50) Septemb
2008/3/16更新 対応バージョン: 10.5(Leopard) コマンドラインから画像ファイルを操作するにはsipsコマンドを使用する。 オプションによって様々な操作が可能なのでここでは代表的なものを示す。 -gオプション サイズや画像フォーマットといった画像ファイルに含まれる情報を抽出する。 -gに続けて取得したいパラメータを指定するが、allと指定することで全てのパラメータが取得できる。 % sips -g format sample.jpg format: jpeg % sips -g all sample.jpg pixelWidth: 160 pixelHeight: 192 typeIdentifier: public.jpeg format: jpeg formatOptions: default dpiWidth: 72.000 dpiHeight: 72.000 s
PCのローカルにあるデータをバックアップ目的でバッファロー製のNASに同期したいと思っています。 当初BunBackupというソフトを使っていたですが、もう少し細かく設定できるものはないかと思って、調べてみたところ、Microsoft製の robocopy というコマンドラインユーティリティがあるようです。 RichCopyというのはコマンドラインベースのrobocopyをGUIで使えるようにラップしたものらしいです。 RichCopyのダウンロードはTechnet:Free Utility: RichCopy, an Advanced Alternative to RoboCopyからできます。 インストーラは英語ですが、インストール後に起動すると日本語になっています。 GUIでいろいろ設定できるのはいいんですが、タスクに登録ができません。 ということで、RichCopyのコア部分ともい
MacBookProからアクセスするファイルは最近エイリアスを作成して、そのエイリアスを一つのフォルダにまとめておき、そこからアクセスしております。そのファイル名を表示した際にどうにも変更日の表示がバラバラなのがすごく気になりました。 以前もファイルのタイムスタンプが気になった事がありましたので、今回はその辺りを変更できるツールを探してみました。 思いついた検索キーワードは「リネーム」。いろいろ探してみると結構便利そうで多機能な物が発見できました。その中の一つが”Shupapan”。 つらつらとメニューなどを見てみたのですがどうも日付の変更項目はなさそうです。ファイル名に日付を追加する機能はあるのですがその機能は今回の目的とは違いますしね。 その他のツールもいくつか探したのですが探し方が悪いのかファイル名の変更ができるものばかり。 検索キーワードを「リネーム」にしたのが悪かったのか?と別の
このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 Windows 秘話忘れ去られたショートカット キー Raymond Chen もともと Windows に用意されていたタスクを切り替えるショートカット キーは、Alt + Tab キーだけでした。そして、これが現在の Alt + Tab キーの祖先です。前途有望な機能でしたが、使い勝手はよくありませんでした。キー操作は同じでしたが、ユーザー エクスペリエンスは大きく異なっていました。Alt + Tab キーを押すと表示されるすてきなウィンドウは表示されず、Tab キーを押すたびに異なるプログラムにフォーカスが移りました。また、最小化されたアプリケーションは復元されず、Alt キーを押した後に自分でアプリケ
Mac Tip: Run Software Update from the command lineというエントリーより。 I like running softwareupdate in the Terminal so I don’t get a popup that won’t go away reminding me I need to reboot or shut down. Lifehackerで、コマンドラインからMac OS Xのソフトウェアアップデートする方法が紹介されています。 コマンドラインにて、 sudo softwareupdate -i -a とするだけ。 この方法を紹介している人は、通常のソフトウェアアップデートだと終了しますか、再起動しますかというダイアログが出るのが嫌なのでこの方法を使っているとしています。 ぼくも作業が途中の時は、そのダイアログを出したまま
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
データの整理が終わったらOS Xの再インストールする予定なので、インストールしたアプリケーションをリスト化してみた。Terminalに以下のコマンドでデスクトップにapplicationlist.txtというファイル名で保存できる。 $ ls /Applications > ~/Desktop/applicationlist.txt portsでnkfを入れていればリストに含まれる日本語を任意の文字コードで保存できる。以下はUTF-8の場合。 $ ls /Applications | nkf -w > ~/Desktop/applicationlist.txt EUCで保存したいなら-e、SJISで保存したいなら-sをnkfのオプションに指定する。
エレベーターコマンド ・三菱 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける ・フジテック キャンセルしたい[階数ボタン]を5連打 ・OTIS キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック 扉が開いているときに[開ボタン]を押したままキャンセル したい[階数ボタン]をダブルクリック ・松下 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック ・東芝 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける(3〜5秒) ・日立 キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける ・不明 [階数ボタン]すべてを押す 最上階層から順に素早くすべての[階数ボタン]を押す →停止不可の階に停止 ・フジテック [開ボタン] + [閉ボタン] + 目的の[階数ボタン] →上下方向のキャンセル ・日立 乗り
社内の情報を共有するのにWikiを使うことがある。ソフトウェアを作っている人であれば、テキストで書いた文章をWikiに合うようにフォーマットを変換し直して投稿したりすることもある。これは二度手間で面倒だ。 そんな手間ひまをかけるなら、変換ツールを使い、フォーマットをコンバートするようにしよう。それを実現してくれるのが「txt2tags」だ。Mac OS X向けのインストーラも提供されているソフトで、ターミナルを使って実行する。/usr/local/binディレクトリにインストールされるので、パスを通すことを忘れないようにしよう。 実行例 : txt2tagsのヘルプを表示したところ。さまざまなオプションが指定可能なことが分かる $ txt2tags --help Usage: txt2tags [OPTIONS] [infile.t2t ...] -t, --target=TYPE set
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く