タグ

misc.に関するkirara_397のブックマーク (169)

  • 「オタク」の基準とは?雑食は「なにオタク」に定義されるんだろう - ぐるりみち。

    一部で話題となっていた、こちらの記事。 「調査対象のジャンルが狭すぎない?」「消費金額が少なすぎね?」「そもそもオタクの定義がなんじゃらほい」などなどのツッコミが入っており、僕もいまいち納得できていなかったのですが、ニュースリリースのページを見て得心がいきました。 <「オタク」市場とは> 調査における「オタク」市場とは、一定数のコアユーザーを有するとみられ、「オタクの聖地」である秋葉原等で扱われることが比較的多いコンテンツや物販、サービス等を指す。 (「オタク」市場に関する調査結果 2014 - 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所) まず、基準が「秋葉原」になっていること。そのうえで、「オタク」という言葉の定義は置いといて、それを「自認」している人がどれだけいるかという調査になっていた。それを鑑みてpdfファイルを参照してみると、結構おもしろい。 このデータを見てちょっと気になった

    「オタク」の基準とは?雑食は「なにオタク」に定義されるんだろう - ぐるりみち。
  • 秋山瑞人文体模倣:序論1 - 秋山瑞人文体模倣に向けた一考察

    序論1 秋山瑞人とは 秋山瑞人を知らずにこのブログを読む人がいるのかわからないが、おそらく秋山瑞人の文章を知らずにこれを読んでもなにも面白くないと思うので、なにか一冊買って読んでみることをお勧めする。 端的に言えば、ここ10年で新作を 3つも 発表した人気ラノベ作家である。 これを書いている最中で一番新しいのは「SFマガジン700【国内篇】」に入っている「海原の用心棒」(書かれたのは10年前だけど)。もしなければ、「イリヤの空、UFOの夏」なら大きめの屋にならあるはずなので、その1巻の冒頭10ページでいいから読んでみてほしい。E.G.コンバットの方が私は好きだけど。 話の筋自体は大したものではない。SFの名作としての地球儀を挙げる人がいるが、センスオブワンダーはゼロである。繰り返す。そんなものはない。それを期待して読んだであろう人の「SF名作と聞いたから表紙絵に我慢して読んだけどなんだ

    秋山瑞人文体模倣:序論1 - 秋山瑞人文体模倣に向けた一考察
  • スマホ時代の「気持ちのいい情報提供の仕方」はなんだろう? : けんすう日記

    スマホ時代の感覚の違い 最近、元livedoor社長の堀江貴文氏による「TERIYAKI」というアプリがリリースされました。 これは簡単に言うと「おいしいものを知っている人だけが投稿するグルメサービス」という感じで、べログやRettyなどとはまた違ったアプローチで、お店を探せるようになっています。 月400円という値段ですが、これはかなりアリだなーと使ってみて思いました。 しかし一方で、アプリなら使うけど、PCだと使わなそうだなと思いました。べログのほうが使いたいと思っちゃう。でもアプリだと、TERIYAKIのほうがいいなあ、と思ったのですよね。 これはなんでだろう?と考えてみたんですが、やはりPCとスマホでは、使う際の感じ方が全然違うからなのかもしれません。 スマホ時代の情報提供の仕方 この前、総アプリDL数が3000万とかいっている、超アプリ作りが得意なコミュニティファクトリーの松

    スマホ時代の「気持ちのいい情報提供の仕方」はなんだろう? : けんすう日記
  • 日本の部活文化がブラック企業の温床に(All About) - エキサイトニュース

    つい先日、群馬県で部活の朝練を禁止するというニュースが報道されていた。学力優先のいやーなムードと捉えた人も多いのではないかと思う。しかし、僕は正直「それもありだよな」と思った。 日の部活熱は常軌を逸している。これも自分たちが育った環境が当たり前だと思っているひとたちからしてみるとにわかには受け入れがたい発想だとは思うのだが、日の中高生では、1週間の総授業時間よりも部活時間のほうが長いということもざらだ。2003年、OECDのPISA調査では、日の15歳の自主学習時間は世界最低であるという結果も出ている。 日の部活は、一度入部したら最後、極限まで練習し、部活一筋になることを要求されることが多い。ひと言で言えば軍隊式だ。海外のように、複数のスポーツを並行してやったり、学期によって変えたりという柔軟性がない。 少しでも時間があれば練習する。どんなに疲れていても、休養より練習を優先する。チ

  • どうして性を売るのはダメなの? - デマこい!

    「なぜ性を売ってはいけないのか?」という設問は、「職業選択の自由はどこまで認められるのか?」と言い換えられる。さらに突き詰めれば「個人の自由な選択はどこまで肯定されうるか」が問われている。少なくとも日には「殺し屋」という職業を選択する自由はない。個人の自由は場合によっては制限される。 では性産業は、「殺し屋」のような制限されるべき職業だろうか。 それとも普通のサラリーマンと変わらない、個人の自由な選択にゆだねられるべきものだろうか。 ◆ 私たちの「自由な選択」が制限されるケースは、およそ3つのパターンに大別できる。 1つは「他人の権利を侵害するとき」 もう1つは「制限したほうが人のためになるとき」 そして最後の1つは「人が自由な選択だと思っているだけで、実際には違うとき」だ。 1.他人の権利を侵害するとき 私たちには人を殺す自由が許されていないし、他人のモノを盗んだり壊したりする自由

    どうして性を売るのはダメなの? - デマこい!
    kirara_397
    kirara_397 2013/09/25
    根拠のない前提や断定が多いんで思考実験レベルかな
  • つらいということ - やしお

    先々月に父が急死した。 もし親が死んでも自分は意外と平気でいられるんじゃないかと考えていた。何かを整理して考える力も大分ついてるし大丈夫かもしれないと侮っていたが実際はまるで平気ではなくて自分でも驚いた。体験を通さないと当には分からないことが確かにある。 12月14日(金)の昼前、母から「父と昨日から連絡がとれない」とメールが入った。両親は離婚して別々に住んではいたものの、連絡を取り合ったり会ったりもたまにしていた。 前日が僕の誕生日で、田舎から両親の名義でお菓子が届いていたから、二人宛にお礼のメールを出していた。いつもは電話をかけてくる父親から返事がなかったから変だなとは思っていた。 僕の誕生日のこともあり10日ぶりに母も父に連絡をとろうとしたようだが、メールの返事もなく、電話も「電源が入ってない」のメッセージばかりだという。それで警察と部屋を見に行ってくるという。 事故か、失踪か、病

    つらいということ - やしお
  • やさしい人は、期待値が低い - モジログ

    やさしい人は、人間や物事に対する期待値が低いような気がする。 あまり期待していないからこそ、評価がポジティブになりやすい。 きびしい人は、人間や物事に対する期待値が高いような気がする。 かなり期待しているからこそ、評価がネガティブになりやすい。

  • ボクボカ第26回「キャプミラPの曲はなぜ殿堂入りしないのか」 - ボカロとヒトのあいだ

    2008年4月にデビューしたキャプテンミライさんこと、キャプミラPには殿堂入り曲がない。埋もれているわけではない。良曲としてリスナーに見出され、ヒット曲となり、チャートアクションも悪くはなかった部類に入る。キャプミラP自身もシーンでは著名なPであり、メディア露出も少なくない。しかし現在のところ、多くて7万回再生、少ないと1万回そこそこである。どの曲も殿堂入りの基準である10万回を超えていない。僕はキャプミラPのファンである。ipodにはほぼ全ての曲がぶち込んであり、ボーマスなどで発売されたCDはすべて購入している。1stの『幻想論』は今も愛聴盤であり、ボカロと人声との融合を目指した『夜の散歩』はもっと多くの人に聴かれるべき作品だと思っている。キャプミラPの作品を高く評価しているリスナーは多くいるだろう。しかしである、なぜか殿堂入り曲がない。今回はその原因を突っ込んで考えてみたい。 通好みの

    kirara_397
    kirara_397 2013/01/23
    何度か耳にした事はあったはずだけどアンテナに引っかかってこなかった。今改めて聴いてみてもありがちなポップスにしか聞こえない.
  • スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog

    新年早々、こんな動画を公開した。 現在の日で、誰でも無免許・無許可で野鳥や野生動物を狩ることが許されている――と言ったら、まさかと思うかもしれない。案の定、動画の冒頭では「違法行為です!」という自信満々なコメントが相次いだ。遵法精神が横溢しているのなら結構なことだが、肝心の法律をよく知りもせずに人を非難する態度を見る限り、「他人が勝手なことをしているのが気にくわない」「合法なら我慢するが違法なら叩くぞ」という単純なメンタリティのような気もする。 動画の進行とともにコメントは変化してゆく。法律解釈が説明されると違法の指摘は鳴りをひそめ、狩りの場面になると「かわいそう」「残酷」という感情論が現れる。そして捕獲された鴨が解体されて肉になると、「おいしそう」が支配的になるのだった。「かわいそう」も「おいしそう」も素直な気持ちであろう。私だってそう感じた。良くも悪くも、感じたことがストレートにコメ

    スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog
  • 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた - 24時間残念営業

    2013-01-06 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all 読んだ。 雑誌が売れなくなってるのは事実なので、思いつく理由についててきとーに書いていきます。コンビニの店長としての実感と、個人の経験と推測と、そのへんごちゃまぜになってるので、信頼度は読む人がてきとーに判断してください。 ・ネットのせい 確実でしょうね。 雑誌が売れなくなったってひとくちでいうんですけども「特に」売れなくなったジャンルってのがあるんですよ。 えーと、テレビ情報誌。これは売れなくなったほうの筆頭ですね。これについては、以前、都心部で店やってたときにはもう絶望的なまでに売れなくなってましたが、いまの高齢率の高い場所に来たら「まだこんなにテレビ雑誌が売れる店があっ

  • ツイプレッション : 「中二病でも」の原作者"虎虎"先生は実在するのか?

    2012年12月19日23:39 「中二病でも」の原作者"虎虎"先生は実在するのか? カテゴリぱらサテ ぱらさてです。ツイッターはこちら→https://twitter.com/parasate 中二病でもの原作、田舎ではほとんど売ってない中、 なんとか手に入れて読みました。 内容についての感想は、アニメ版の最終話を待ってからにしたいと思います。 しかし内容に関係なく私が思ったのは、 この原作者の”虎虎”先生って実在する作家なのか? 京アニ関係者のゴーストライター、 または共通ペンネームではないのか? ということです。 以下に、私がそう推測した根拠を列挙します。 根拠1.虎虎先生の、人となりの情報が全然公開されてない。 私は、虎虎先生が過去どのような同人活動や、作家活動をしていたか 、寡聞にして存じません。ネットに情報がないからです。 また、ネットに虎虎先生の公式サイトやインタビューもない

  • ものの値段が安すぎる! - 24時間残念営業

    2012-12-19 ものの値段が安すぎる! 早いとこ寝なきゃだめだからケッペキショウ聞きながら30分以内でうわーって書くよ。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 これ読んだ。 柳井なんとかっていう人が人として終わってるかどうかは知らんし、続きは会員しか読めないらしいから詳しいことはわからん。ただこの手の記事を読むたびに思うのは「ものの値段が安すぎる」ということだ。 とりあえず俺の商売の話をしよう。 たとえばだな、そのむかし、20年前とかだな。そのころには「新商品をたくさんとりましょう」なんて部の指導はほとんどなかった。つーか俺が店長だったころ「これは絶対に行けるだろ!」と思ったカップ麺の広東麺のなんかを10ケース発注したら、ベンダーから「ほんとにいいんですか」っていう連絡が来た。うちの奥さまが「絶対2週間で売り切ってみせるから」って断言して9

  • テラハウス訪問で考えた教育のこと仕事のこと : could

    仕事教育 テラハウス訪問で考えた教育のこと仕事のこと 先日、東中野にあるテラハウス ICAキャリア開発研究所の見学に行きました。テラハウスは再就職訓練を実施している施設。東京都産業労働局には職業能力開発センターや職業能力開発校といった組織がありますが、テラハウスは民間委託訓練施設に属します。教務部長の金澤さま、キョウリツネットの新井さまと牧原さまにお時間をいただいて、職務訓練の現場について、そして教育する側からみた Web の仕事についてお話を伺いました。 再就職訓練という一度社会に出ている方を対象にして短期間で Web の仕事ができるためのスキルを教える場。3ヶ月の授業と1ヶ月、Webサイト制作会社にてインターンとして働くことが出来るカリキュラムになっています。週に5日の授業はトータルで360時間ありますが、その間に「使う拡張子はなに?」から具体的なワークフローの実践まで幅広く学ぶわけで

    テラハウス訪問で考えた教育のこと仕事のこと : could
    kirara_397
    kirara_397 2009/11/12
    “先日、東中野にあるテラハウス ICAキャリア開発研究所の見学に行きました。テラハウスは再就職訓練を実施している施設。…”
  • セカイカメラ宝探しで遊びました。

    大学の学園祭で、セカイカメラを使った遊び「セカイカメラ宝探し」を実施した。バッテリや位置検出の精度は問題だったが、技術的に興味深い点も多かったので、まとめておく。 学部の教員の5ゼミ合同でカフェ「メディ☆カフェ」を出店し、その一環として実施した。セカイカメラ宝探しは山口先生原案で、吉田ゼミが実施というような形態であった。参加者は多くなかったが、実施したことに意義はあったように思う。 基ルールは、よくある宝探しで、キャンパス内に散らばったヒントを集め、全部そろうと景品がもらえるというもの。今回はセカイカメラを使って、キャンパス内に散らばったエアタグ(画像とコメント)をヒントに、リアルなヒントとしてアルファベットの文字を集め、英単語を完成させるということにした。ちなみに参加者に配布したものはこちら。 実際に実験してみて分かったのは、次の通り。まずpositive aspectで4点。 リアル

    セカイカメラ宝探しで遊びました。
    kirara_397
    kirara_397 2009/11/02
    ”別に拡張現実AR(Augmented Reality)が流行っているわけではない。ARが現実に可能になったということではないだろうか”
  • twitterのリスト機能についての軽い考察

    先週あたりからtwitterで"List"という機能が追加されました。最初は一部のユーザーのみしか使えなかったようですが、今週に入ってほとんどのユーザーが使えるようになったようです。 この機能は ・自分がフォローしている人のうち、特定の人だけを集めたタイムラインを作れる ・他人が作ったリストをフォローすることで、同じタイムラインを共有できる といったことをすることができます。 リストに追加する方法は、リストに追加したい相手のホームに行くか、自分の「フォローしているorフォローされているページ」で追加するだけです。リストを作っていなければ、同じページで作れます。ちなみに自分がフォローしてない相手でもリストに追加することはできます。ただしブロックされている相手や自分がフォローしていない&相手が非公開の場合は追加できません。 みんなはどんな使い方をしているか まず適当にユーザーのページを開いてみ

    twitterのリスト機能についての軽い考察
    kirara_397
    kirara_397 2009/11/02
    「会いたい人リスト」この発想はなかった。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    kirara_397
    kirara_397 2009/10/27
    『実名』のメリット:『自分の発言や表現に対するフィードバック(言論の評価・仕事の依頼・人脈の構築など)』を、現実の自分や仕事に対して直接的に受けられる
  • ウェブアクセシビリティについてウダウダと - 愚者の愚痴

    昨日sixapartとalfasadoのセミナーに行ってきたわけだが、アクセシビリティの話もあった。 で、純生さんのブログを見つつ話を聞いてたら、今日こんな催しがある模様。 「公開討論会 "だれもが使えるウェブサイト"」 http://junnama.alfasado.net/online/2009/09/post_167.html http://daremoga.jp/ 要するにアクセシビリティについての話だと思うんだけど、「誰もが」ってのは難しいよなぁ、と思う。 実際には、視覚障害者等を考慮して「誰もが使える」の実現は可能でも、「誰もが満足して」というのは非常に難しいという意味で。 今は一時ほどではないと思うけど、依然存在するflashサイトにしても、利用者を限定したサイトだ。 で、問題はflashで作られたサイト自体にあるのではなく、サイト制作者、あるいはサイト制作を依頼するクライア

    ウェブアクセシビリティについてウダウダと - 愚者の愚痴
    kirara_397
    kirara_397 2009/10/18
    ”アクセシビリティの問題とは、なんのことはない、結局は全員がアクセシビリティに関しての意識を高めればそれだけで解決する問題なのである。 だが、それが何よりも難しい。”
  • 梅田望夫進化論 - モジログ

    先日ITmediaに載った梅田望夫インタビューがすごい反響だ(はてなブックマークのページから、関連ページが辿れる)。特にネガティブな反応が実に多くて、これは私もひとこと書いておきたいと思ったので、書くことにする。 最初に結論を書くと、「梅田望夫はだんだん自然体になっている」んだと私は思う。いまの梅田さんのほうが、おそらく来の梅田さんの姿だ。 『ウェブ進化論』のときの梅田さんは、主にネット側(「あちら側」)に立って、そこからリアル側(「こちら側」)を「啓蒙」する立場だった。 当時の日では、いまよりもネットに対する疑いやマイナスイメージがまだ強かったし、グーグルの圧倒的な強さやその意味なども、一般レベルではそれほど知られていなかった。この状況で、『ウェブ進化論』はグーグルをはじめとするウェブの新技術、それが切りひらく新しい社会を一般に知らしめるという役割があった。だからここでの梅田さんは、

  • Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ

    あーもう140文字以上の出力が大変になってきた!Aobaです。 さて、最近当にやっとTwitterが面白くなってきた。それと時を同じくしてLingrが死んだ。この二つの出来事をきっかけに、個人的に考えたことをここに記録しておきたい。 Lingrのリアルタイムと、Twitterのリアルタイム Lingrの江島氏は、2006年9月(創業の頃)に下記のように語っている。 Lingrは「は?それだけ?」というぐらい、ようするにチャットなのですが、その背景にあるビジョンは「ウェブはリアルタイムへと向かう」という信念です。 他方、Twitter開発者であるWilliams氏も2007年11月に下記のように語っている。 「Twitterとはどんなサービスなのか」という質問に、「Micro brogging(マイクロブロギング)」と回答。なかでもリアルタイム性、「いま何が起きているか」を把握できることが

    Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ
    kirara_397
    kirara_397 2009/05/08
    すばらしいまとめ
  • OTCHY.NET » TinyURL を利用する危険性とその解決策

    TinyURL を利用する危険性なんていうのは、おそらく色々と論じられていると思いますが、改めて書いてみます。 大きく分けて、2つの危険性があると思われます。 まず 1 つめは、短縮 URL からはどこに飛ばされるか分からないため、変なサイトにいきなり飛ばされてしまうんじゃないかというもの。 そしてもう 1 つは、TinyURL がサービスを終了してしまった場合に、すべてのリンクが無効になってしまうというもの。 1 つめの遷移先が分からないという問題については、実は TinyURL 自身が 2 種類の解決方法を提示しています。 まず、http://tinyurl.com/XXXXXX という URL に対して、http://preview.tinyurl.com/XXXXXX という URL にアクセスするようにすれば、いきなり遷移せずプレビューが表示されるという機能があります。 自作ツー

    OTCHY.NET » TinyURL を利用する危険性とその解決策