Universal Library Projectという国境を越えた壮大な取り組みによって、100万冊を超える書籍がデジタル化された形で無償提供されている。中国、インド、エジプト、米国の各研究者によるこの共同プロジェクトの最終目標は、すべての出版物のデジタル化、地理的および社会経済的な境界に縛られない情報参照の実現、技術的な発展基盤の提供、出版物の時流を超えた保存にある。 現在、中国語、英語、アラビア語、インドの各種言語など、20以上の言語にわたる150万冊の書籍が1つのWebポータルから参照できる。このオンライン図書館には、世界中の私有および公的なコレクションの希少書や絶版書も含まれる。 「著作権が切れて忘れられている書籍はたくさんあるが、研究者や学生にとっては有益なものであり、一般の人々にとっても役立つはずだ」と語るのは、著作権の専門家であり、米国カーネギーメロン大学でコンピュータサイ
■意見交換会、実験施設…商品に反映 年齢や能力、障害の有無に関係なく、だれでも簡単に使えるユニバーサルデザイン(UD)が、さまざまなジャンルで普及・拡大している。UDの採用にあたり、企業などが障害のある人や高齢者にモニターになってもらい、その声を商品開発に反映させたり、ライバル企業がノウハウを出し合って協力したりという動きも本格化。広がりを見せるUDの取り組みを追った。(服部素子) 先月中旬、大阪市北区の大阪ガスショールーム「ディリパ大阪」で、同社がこの秋発売したユニバーサルデザインコンロ「Udea(ユーディア)」に関する意見交換会が開かれた。参加したのは、視覚に障害のある40歳代の女性をはじめ学生や研究者ら9人。実際に製品を操作してみて、使用感などについて意見を述べ合った。 「Udea」は音声お知らせ機能や、姿勢を変えずに操作できる斜めタッチ式ボタンなどを備え、使いやすさが追求された製品
人間とコンピュータの相互作用の設計に通じた人物がいるとすれば、それはDon Norman氏だ。Norman氏はNorthwestern Universityの教授であり、「The Design of Future Things」の著者、またNielsen Norman Groupの共同創設者でもある。 Norman氏は、一流のテクノロジー企業と自動車メーカーに対するコンサルティングという現在の仕事に加え、大衆に訴えかける設計を行う能力で知られたAppleのAdvanced Technology Groupのバイスプレジデントも務めた。 Norman氏は忙しい中から時間を取り、CNET News.comのインタビューに答えて、デザイナーや開発者が正しく実践していることは何か、また見落としていることは何か、消費者は技術の将来に何を期待できるかなどについて考えを語ってくれた。 ―マウスが要らなく
熊本県宇土市に建つ800人を超える大規模小学校です。構造体でもあるL壁を離散的に配置し、天井いっぱいまで開閉できる折戸、連続する中庭によって、<雑木林の木陰に教室群が滑り込む、限りなく外のような学校>が実現しました。(小嶋一浩と共同) 赤松佳珠子(建築家) CAt/シーラカンスアンドアソシエイツ トウキョウ 1968年東京都生まれ。90年日本女子大学家政学部住居学科卒業後シーラカンス(のちC+A、CAt)に加わる。2002年よりパートナー。国内外でインテリア・家具から学校建築まで、さまざまな建築作品を発表している。主な受賞に村野藤吾賞、日本建築学会作品選奨、AACA賞(日本建築美術工芸協会賞)、公共建築賞、日本インテリアデザイナー協会賞大賞など。現在、CAtパートナー、法政大学准教授、日本大学・神戸芸術工科大学非常勤講師 http://c-and-a.co.jp/
この画面にも、下部に青赤緑黄全ての要素がありますが、実は、ユーザが操作できる対象ではなく、単なるデザイン要素です。ちょっと紛らわしいですね。カラーボタンによる操作対象であるためには、画面上で「青」や「赤」といった色名と色とを組み合わせて表示する必要があるようです(上の写真2、3、4参照)。 データ放送画面を観ていて個人的に不満なのは、放送局ごと、場合によっては番組ごとにカラーボタンの役割が違うことです。 例えば写真2、3、4の画面で言うと、NHKとテレビ東京で「トップに戻る」に割り当てられているのは黄ボタンですが、テレビ朝日では青ボタンがそれにあたります。 いくつもの異なるルールを学習しなければならないのは、ユーザにとってかなりの負担です。今後のデータ放送の普及と使い勝手向上のためには、ある程度、UI上の標準化が必要なのではないかと思いながら観ています。
ナナオは、色弱者に配慮した色のデザインを可能にする24.1インチの液晶ディスプレー「EIZO FlexScan S2411W-U」を、1月25日に発売すると発表した。色弱者が見た際の色合いをシミュレーションする機能を持ち、カラーユニバーサルデザインを支援する。オープン価格だが、同社直販サイトでの価格は13万7905円。 FlexScan S2411W-Uは、内蔵するASICと標準添付の色覚シミュレーションソフトにより、ディスプレー上の表示を、色弱者から見える表示状態に変換することができる。P型、D型いずれの色弱パターンにも対応し、変換は画面上のアイコン操作だけで可能だ。 ソフトウエアを使った一般的な色覚シミュレーションと違い、FlexScan S2411W-Uはハードウエアで変換を行うため、データ自体の画像処理が不要になり、変換が高速化する。同社によると、同じデザインに対して色覚シミュレー
ナナオのディスプレイブランド「EIZO」は、色覚障害者が見分けにくい色をシミュレートできる「色覚シミュレーションモニター」新製品として、24.1インチワイド型の「FlexScan S2411W-U」を1月25日に発売する。オープン価格。 Webサイトなどの配色デザインを、色覚障害者が見分けやすいかどうかという観点からチェックでき、ユニバーサルデザインに役立てられる。 シミュレーションの色変換を独自のハードウェアで行うため、一般的なソフトでは難しかった動画対応やリアルタイムの画像確認ができる。ソフトだけで色変換する場合と比べて、13分の1の速さでシミュレーションできるという。シミュレーション画像のキャプチャも可能だ。 解像度は1920×1200ピクセル(WUXGA)で、輝度は450カンデラ/平方メートル、コントラスト比は1000:1。視野角は上下・左右ともに178度。インタフェースはDVI-
《ルイ・ブライユ生誕200年記念》フランス触る美術鑑賞ツアー、2009年1月開催!! (詳細は近日掲載) 《読者投稿》航空サービスのバリア−−全日空が障害者差別 福祉用ロボットスーツHAL、10日から発売−−サイバーダインと大和ハウス工業 2chに視覚障害者狙った犯罪予告−−盲人協会が注意呼び掛け 《CEATEC》デジタルテレビ用音声リモコンや声de入力−−簡単、便利が大集合 《著作権》フェアユースの正しい理解が先決−−文化審議会著作権分科会 《CEATEC》目や耳の不自由な人も使いやすいデジタルテレビを−−庄山、日立、JEITA会長が基調講演 産学連携で実用化目指す支援技術−−第35回国際福祉機器展2 声で色を教えてくれるカラーアテンダント−−富士通がらくらくホン向けに開発 ITで障害者の外出やコミュニケーションをサポート−−第35回国際福祉機器展1 《体験》au、初のCDMA 1X W
(2014/08/07)カローラアクシオハイブリッドを更新しました (2014/07/31)ハイブリッドセダン燃費ランキングを更新しました (2014/07/24)ポロブルーGTを更新しました (2014/07/14)2014年上半期乗用車販売台数ランキングを更新しました (2014/07/07)SUV燃費ランキングを更新しました (2014/06/30)高齢者向け軽自動車ランキングを更新しました (2014/06/23)軽自動車燃費ランキングを更新しました (2014/06/16)アウディA8を更新しました (2014/06/09)トレジアを更新しました (2014/06/02)スプラッシュを更新しました (2014/05/26)スバル・レガシィアウトバックを更新しました (2014/05/19)マツダ・ベリーサを更新しました (2014/05/12)BMW・i3を更新しました (201
UDNJ(Universal Design Network Japan)は、ユニバーサルデザインに興味と関心を寄せるメンバーが集まって作る情報コミュニティです。 2009.06.04 イベント情報をBlogで作成し直しました。 トークライブの概要ページを作成しました。 2008.08.01 ユニバーサルデザインの広場を作成しました。 イベント情報Universal Design Summit IIIを掲載しました。 2008.07.30 リンク集を更新しました。 2008.07.27 リンク集を更新しました。 2008.07.18 イベント情報、住まいづくりシンポジウム2008を掲載しました。 2008.07.17 イベント情報、静岡ユニバーサルデザイン国際シンポジウムの情報を掲載しました。 イベント情報、IFAの情報を掲載しました。 イベント情報、UD学習全国大会の情報を更新しました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く