タグ

2015年6月14日のブックマーク (18件)

  • 理想と現実の狭間 - 中村祐輔の「これでいいのか日本の医療」

    大学付属病院は、教育・診療・研究の3つのミッションを担っている。どの要素も非常に重要であり、これらを責任を持って実行する臨床教室のトップは、すべての要件を満たすことが不可欠だ。しかし、現在のように世界が急速に進展を遂げる中で、教育者として優れ、診療も他者に引けを取らず、研究者としても世界一流であるような人物がいるのかどうか疑問だ。 以前にも触れたが、大学の教室単位が小さくなったため、ひとつの教室は教授・准教授と少数の講師・助教プラス大学院生などで運用されている。この小規模化に加え、最近では、大学内に設置された多くの委員会や対外的な学会活動なども多くなり、来の重要な業務である大学病院内で求められる3要件を満たすことに四苦八苦している状況となっている。 最新の医療・医学に関する情報も加速度的に増大してきているので、これらを追いかけるだけでも大変だ。ブログを書くようになって再認識したが、他者の

    理想と現実の狭間 - 中村祐輔の「これでいいのか日本の医療」
    kitone
    kitone 2015/06/14
    なんでもかんでも批判すればいいわけじゃない、ということだと受け止めた。“さらに不幸なことは、日本にはまともな医療ジャーナリズムが育っていないことである。”
  • Open access: help or hindrance to resource sharing? | Emerald Insight

    kitone
    kitone 2015/06/14
    こういう文献を id:xiaodong あたりがCA-Eでレビューしてくれると面白いのだが……
  • 大学図書館員になるまで - ささくれ

    ときどき聞かれる「理系なのになんで大学図書館員になったんですか?」という自分でもよく分からない質問についてのメモ。自分語りに近いので、数年後に読みかえすとうんざりしそう。 中学生のころは高校に進学する気がなく、高校生のころは大学に進学する気がなかった。高1のとき進路希望の欄を(いやいや)埋めていて「図書館情報大学」という理系なのか文系なのか何をするのかよく分からない大学が気になったのは覚えている。その後忘れていた。 学部生の後半はITベンチャーで働いていたので、ほとんど大学にいなかった(授業中に電話がかかってきたりしてた)。学内の図書館・図書室をみっつよっつとはしごして数学書を借り、そのままオフィスや喫茶店に向かうというような日々だった。で、貸出期間・冊数を最大化するためにはどうしたらいいか、どの順番で巡回するのが効率的かなどと考えていて、OPACの使いづらさに不満を持っていたのを覚えてい

    大学図書館員になるまで - ささくれ
    kitone
    kitone 2015/06/14
    つまりですね、就職するまでにとても苦労したすごい落ちこぼれだっていうことでしてね。(汗
  • 大阪府立図書館 |

    大阪府立中央図書館 人文・社会・自然科学系から児童書まで幅広い蔵書をもつ総合図書館です。協力車による府内市町村図書館への資料搬送などを通じ、府域の図書館ネットワークの核としての役割を果たすとともに、対面朗読サービスなど障がい者サービスにも注力しています。 1996(平成8)年5月に開館し、2010(平成22)年5月には館内に国際児童文学館が移転開館しました。 施設内にはホール、会議室を併設し、多くのイベントに利用されています。 中央図書館はこちら 大阪府立中之島図書館 1904(明治37)年、「大阪図書館」として開館しました。コリント式円柱がギリシア神殿を思わせる建物は、現役の公共図書館として国内最古で、1922(大正11)年に増築した左右の両翼とあわせ、1974(昭和49)年に国の重要文化財に指定されました。大阪資料・古典籍の収集・提供と、「中之島」という立地からビジネス支援に特化したサ

    kitone
    kitone 2015/06/14
    へー、知らなかった。
  • (メモ)「アクセスの再定義 : 日本におけるアクセス、アーカイブ、著作権をめぐる諸問題」(2015.6.13): egamiday 3

    「アクセスの再定義 : 日におけるアクセス、アーカイブ、著作権をめぐる諸問題」 2015.6.13 明治学院大学 主催: 明治学院大学文学部芸術学科、ハーバード大学 協力: ハーバード大学ライシャワー日研究所、北米日研究図書館資料調整協議会(NCC) (このメモはあくまでegamidayの聞き取れた/理解できた/書き取れた範囲での話であり、当日はかなりの知的刺激の嵐のため脳みそが”おもろしんどい”状態になってたので、メモがかなり朦朧としており誤解や手前勝手解釈の類も相当多いと思います。それはあたしが悪いのです。なので、内容の信頼度や整合性につきましては過度な期待はなさらないよう、それでもどの断片がこの大きな問題の解決のヒントになるかはわからないので、メモっとくという感じで。) -----------------------------------------------------

    kitone
    kitone 2015/06/14
    斜め読みだけど、おもろい。滞在を延ばせるなら行きたかった。小塚先生の「アクセスはコントロールされている」のくだりが示唆的。
  • Slide Deck: Jim Michalko on “Rethinking the Boundaries of the Library”

    Slide Deck: Jim Michalko on “Rethinking the Boundaries of the Library” Here ere the slides from a June 2, 2015 presentation by Jim Michalko, OCLC Vice President, Research Libraries during the OCLC Research Evolving Scholarly Record and Evolving Stewardship Ecosystem—San Francisco Workshop. Contributions to the slide deck were made by three members of the OCLC Research team: Lorcan Dempsey, Brian L

    kitone
    kitone 2015/06/14
    ミハルコ師匠のプレゼン。コンセプチュアルな話。Shared Servicesが印象に残るなあ。
  • 本 - hitode909の日記

    電子書籍が安売りしてるからといって買いまくる人をよく見る。 今読んでるは数ヶ月前とか、数年前に買って読んでなかったたちです、と言うと、それだけの間、興味の対象が変わってないのだな、とか思ってしまう。 僕は一冊読んだらその参考文献が気になってきて買っていくので、そういう読み方をしてると、大量購入するとデメリットのほうが大きいと感じる。 コレクションみたいな感じならとりあえず集めていけばいいけど、は買ったらすぐ読むほうが、興味あるうちに読んだほうが面白いと思う。XX年代のリーバイスをとにかく集めてる人みたいな雰囲気。 あとは、が手に入ること自体をありがたいと思ってはいけなくて、何を読むかが大事で、ゲットに重きを置くなら、公立の図書館に行くと100万冊読み放題なので大興奮みたいになる。 100万冊あるのもいいけど、量より質が大事で、ぼくは公立の図書館にずっと通ってたけど、情報系のは充

    本 - hitode909の日記
    kitone
    kitone 2015/06/14
    一理あるなあ。
  • Just Released: 2014 Statistics From U.S. Publishing Industry’s Annual Survey Released Today, Includes Section on E-Book Subscription Services

    kitone
    kitone 2015/06/14
    ebookの販売数(510 million)がハードカバー(568 million)とトントン、と。
  • SHARE Research Data Hackathon to Be Held in DC on June 20–21

    kitone
    kitone 2015/06/14
    SHAREもelasticsearchなんだなあ。現状、40+ providersか。
  • マラケシュ条約の各国の2015年の対応 | kzakza

    以下の記事で米国、カナダ、欧州の批准に対する状況が紹介されています。ちなみにBenetechは米国のbookshareを運営している会社です。 Optimistic about Marrakesh Treaty! | Benetech’s Blog さっくりまとめると、2015年中の批准の可能性については、カナダ「ほぼ確実」、米国「あり得る」、欧州各国「なさそう」とのことらしいです。 カナダについては、批准の法整備のために”Support for Canadians with Print Disabilities Act(プリントディスアビリティのあるカナダ人支援法)”が議会で審議されているところのようです。 The Support for Canadians with Print Disabilities Act and the Marrakesh Treaty – Canada New

    マラケシュ条約の各国の2015年の対応 | kzakza
    kitone
    kitone 2015/06/14
  • おすすめ本ツイートまとめ:2014年度下半期版 - 今日も逍遥館 ~ 京都大学吉田南総合図書館のブログ ~

    こんにちは。逍遥館です。 当館ツイッター名物(?)企画、月替わりのテーマで お届けする「おすすめ」ツイート。 前回に引き続き、今回は2014年10月から2015年3月までの、 2014年度下半期のまとめです。 各月のテーマは以下の通り。 2014年10月:芸術の秋 2014年11月:欲の秋 2014年12月:走る 2015年1月:挑戦する 2015年2月:甘い 2015年3月:別れと出会い それではさっそく参りましょう。 10月:芸術の秋 秋といえば芸術の秋。絵画、写真、音楽など、芸術もさまざま。 学生時代にゆったり浸ってみるのもいいですね。 【芸術の秋】『アート・スピリット』1923年に当時の人気画家ロバート・ヘンライが若き芸術家らに向けて書いた美術講義録。美術に関するでありながら「言葉」を尽くして美術とは何かを論じた珠玉の一冊。http://t.co/TNd2IkeoA3

    おすすめ本ツイートまとめ:2014年度下半期版 - 今日も逍遥館 ~ 京都大学吉田南総合図書館のブログ ~
    kitone
    kitone 2015/06/14
    まとめておくの大事。
  • パパ活アプリおすすめランキング!人気のパパ活サイトを比較

  • 【大学の女子力】「英語落語」きっかけに繁昌亭のお茶子に…将来はモデル、女優を目指す国際派 京都外国語大(2)外国語学部3年、岡根安里さん(20)(1/2ページ)

    「ドゥーユーノーラクゴ?」(落語を知っていますか)。京都外国語大学外国語学部3年の岡根安里さん(20)が流暢(りゅうちょう)な英語で語りかけた。舞台の座布団に座ると、ピンクの着物が映える。4月6日、学内の国際交流会館で開かれたウエルカムパーティー。アジアやヨーロッパからの留学生たちと親睦を図ろうと年2回開催され、日文化の紹介を兼ねて日人学生が特技を披露するのが恒例だ。 岡根さんは1年次から英語落語で参加している。この日演じたのは旦那衆が酒のさかなをあれこれと詮索する上方落語の「ちりとてちん」。初めての演目だけに約1カ月半、授業の合間に練習を重ねてきた。そのかいあって約40人の留学生が集まった会場はまるで物の酒を飲むようにのどをゴクゴク振るわせる岡根さんの迫真の演技に魅了され、終始、大きな笑いに包まれた。 ◎   ◎ 「私の英語で外国の人たちが笑ってくれる。当にうれしいですね」。岡根

    【大学の女子力】「英語落語」きっかけに繁昌亭のお茶子に…将来はモデル、女優を目指す国際派 京都外国語大(2)外国語学部3年、岡根安里さん(20)(1/2ページ)
    kitone
    kitone 2015/06/14
    すごいなー。
  • 番組・本の2次利用しやすく 著作権法改正へ 政府、輸出やネット配信促す - 日本経済新聞

    政府はテレビ番組や書籍で著作権の権利者が多い著作物の2次利用をしやすくする。国立国会図書館NHKなど信用力のある利用者を対象に、確認できない権利者への補償金を今の前払いから後払いにする。安倍政権は成長戦略の一環で映像コンテンツなどの海外展開を掲げており、2次利用の簡素化で番組の輸出やネット配信を後押しする。政府の知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)が月内にまとめる「知的財産推進計画201

    番組・本の2次利用しやすく 著作権法改正へ 政府、輸出やネット配信促す - 日本経済新聞
    kitone
    kitone 2015/06/14
  • 【流出】イノベーションを起こすために私服勤務を推奨しているSONY、副社長が「会社に来る格好か」とブチ切れ

    SONYの鈴木智行副社長が社内向けに公開した説教記事が掲示板に流出し、波紋を呼んでいる。 突然、掲示板に書き込まれた文章には鈴木副社長のズレた説教が書き連ねられていた。きっと内容を理不尽と感じた社員が故意に流出させたのだろう。 評価結果を副社長ブログで公表します 2015,06,02, Tuesday 04:01 PM 「人を育てる」 先日のマネジメント会同でもお話しましたが、企業のマネジメントがやるべきことで、最も大切なことは 「人を育てる」ことです。専門能力の開発、ヒューマンスキルの獲得、そして、センスを磨くのも「人を育てる」 ことです。「人を育てる」には、様々な方法、そして、場面がありますが、マネジメトがすべきことは、 学習・訓練の必要性を気づかせてあげることです。そして、学習・訓練の場を提供してあげることです。 学習・訓練を自らに課して実行してこそ、人は育つのです。そのような観点で

    【流出】イノベーションを起こすために私服勤務を推奨しているSONY、副社長が「会社に来る格好か」とブチ切れ
    kitone
    kitone 2015/06/14
    好きな服を着て生きていける社会になればいいなと。あるいは男女で基準が異なる点を是正していただきたい。
  • 「ハンセン病を知っていますか」過去探検記録|NHK「探検バクモン」

    再放送予定:6月16日(火)午後4:25~4:50 ※放送時間変更、休止の場合もございます。ご了承ください。 NHKオンデマンドで配信中。(6月24日まで購入可能) 現在の日では、ほとんど患者がいないハンセン病。かつては不治の病とされ患者は激しい差別にあった。さらに明治末期から強制隔離を定めた法律が90年に渡り施行され、患者は国からも社会からも二重に差別される苦しみを味わった。そのハンセン病患者の悲劇の歴史を知るべく東京・東村山の国立ハンセン病療養所「多磨全生園」を訪ねる。隔離された「村」にも似た不思議な園内を歩く。まずは「ハンセン病資料館」へ。12畳半に男性患者が8人、まるで囚人のように押し込められた「雑居部屋」や、療養所独自の通貨の存在に驚く。ここで田中は、再現された懲罰施設「重監房」に潜入。冬はマイナス20℃近くまで気温が冷え込んだという、真っ暗な室内に再現された、壁に残された患

    「ハンセン病を知っていますか」過去探検記録|NHK「探検バクモン」
    kitone
    kitone 2015/06/14
    国立ハンセン病療養所「多磨全生園」
  • 『女装して、一年間暮らしてみました。』マッチョな俺に、さようなら - HONZ

    「変態!」 「目立ちたがり屋!」 突然のカミングアウトに、著者のは罵る。罵りまくる。驚きは隠せないだろう。楽しい外中に夫から「ガーターフリーのストッキングを履いている」と告げられたら。若くしてテレビ業界で成功して名声と富を得た夫がいきなりストッキングを履いて興奮している姿は、地獄絵図である。 だが、ストッキングを履くことは著者の壮大な実験の序章に過ぎない。化粧をして、女性らしい歩き方の講習を受け、挙句の果てに人口乳房の重さを熟慮する。 「あなた当におかしくなったの?私が結婚したのは男よ、女じゃないわ!」 「もう、やめて!」 「私に満足していないの?」。 の叫びは悲痛なものになっていくが、著者は実験をやめるどころか、のめりこんでいく。 書は自己啓発系のを多く手がけている出版社から刊行されており、「女装して自己啓発しちゃいましょう!」というファンキーな内容を予想したのだが、見事に期

    『女装して、一年間暮らしてみました。』マッチョな俺に、さようなら - HONZ
    kitone
    kitone 2015/06/14
  • WINNIPOKER : Situs Poker Online DominoQQ PKV Games Terpercaya di Indonesia

    WINNIPOKER : Situs Poker Online DominoQQ PKV Games Terpercaya di Indonesia Winnipoker merupakan situs poker online terpopuler yang menggunakan server Pkv Games dengan deposit uang asli yang mudah menang dan paling fair play. Dengan minmal deposit hanya 20 ribu saja anda sudah dapat memainkan 16 permainan Pkv Games QQ online terpopuler seperti Poker online, dominoqq, bandarq, aduq, bandar66, bandar

    WINNIPOKER : Situs Poker Online DominoQQ PKV Games Terpercaya di Indonesia
    kitone
    kitone 2015/06/14