タグ

2016年12月21日のブックマーク (25件)

  • 観た者を幸せにできるフレンズ。秘訣は、やりたいことは全てやる | CINRA

    渋谷系ならぬ「神泉系」をテーマに活動する5人組バンド、フレンズ。2016年5月に1stミニアルバム『ショー・チューン』をリリースし、男女ツインボーカルによるポップでキャッチーなメロディーと、シティポップやAORを消化した風通しのいいアレンジが、音楽好きの間で話題沸騰中です。 メンバーは、長島涼平さんをはじめ、ひろせひろせさん、おかもとえみさん、三浦太郎さん、そしてSEKIGUCHI LOUIEさん。全員が別のバンドでデビュー経験を持っていることも、フレンズの大きな特徴の1つであり強みといえるでしょう。「1人1バンド」にこだわらない、自由な活動形態はバンドにどのような影響をもたらしているのでしょうか。彼らが拠点とする東京・神泉のスタジオを訪ね、おかもとさんとひろせさんに話を聞きました。 「将来なりたいものは『音楽』」。幼いころから音楽に夢中だったひろせとおかもと フレンズの中で、ソングライテ

    観た者を幸せにできるフレンズ。秘訣は、やりたいことは全てやる | CINRA
    kitone
    kitone 2016/12/21
    お、フレンズ。
  • 慶應義塾大学理工学メディアセンター(松下記念図書館) | 理工 | 慶應義塾大学メディアセンター

    松下記念図書館は、松下電器産業(現パナソニック)株式会社の創始者である松下幸之助氏の篤志により1971年に建設されました。以降理工学メディアセンターは理工学分野の専門図書館として、学外の研究者にも広く公開しています。電子的な学術資料を積極的に導入する一方で、夜間も利用可能な自習室や広い個人ブース、カジュアルなグループ学習室を設置し、院生スタッフによるサポートサービスを提供するなど、学習環境の整備にも力を入れています。さらに、図書館が知的好奇心を高める交流の場となるよう、各種イベントを実施しています。

    kitone
    kitone 2016/12/21
    “平日12:30-16:00に、創想館1階の4Kテレビで TED Talks を流します(イベント時は除きます)。”
  • 総合科学技術・イノベーション会議(第24回)議事次第 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府

    1.経済成長に資する科学技術イノベーションの活性化 2.国の研究開発評価の推進 3.基礎研究の振興~ノーベル生理学・医学賞受賞を契機として~ 資料 資料1-1科学技術イノベーション官民投資拡大イニシアティブ(最終報告)【概要】(PDF形式:245KB) 資料1-2科学技術イノベーション官民投資拡大イニシアティブ(最終報告)(PDF形式:281KB) 資料2-1国の研究開発評価の推進(PDF形式:149KB) 資料2-2国の研究開発評価に関する大綱的指針(改定案)(PDF形式:300KB) 資料2-3「日海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報(仮称)に係るシステム開発」の事後評価結果(案)(PDF形式:32KB) 資料3-1国力の源泉である基礎研究の充実と科学技術イノベーションの創出に向けて【概要】(PDF形式:349KB) 資料3-2国力の源泉である基礎研究の充実と科学技術イノベー

    総合科学技術・イノベーション会議(第24回)議事次第 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
    kitone
    kitone 2016/12/21
  • 出版デジタル機構 新サービス『Picassol(ピカソル)』提供のお知らせ | 株式会社出版デジタル機構

    出版デジタル機構、コンテンツ製作支援ソリューション(ピカソル)のサービス提供を開始 株式会社出版デジタル機構(東京都千代田区神田錦町、代表取締役社長 新名新、以下 出版デジタル機構)は、コンテンツ製作支援ソリューションPicassol(ピカソル)のサービス提供を開始致します。 出版デジタル機構は、電子出版ビジネスのインフラ提供(電子書籍製作代行から取次・配信、アーカイビング等)を通して電子書籍市場を拡大することを第一の目的として、2012 年4 月に設立されました。以来、電子取次事業においては1,200 以上の出版社、および200 以上の電子書店と連携し、38 万点以上の電子書籍データを流通させ、国内電子書籍市場の拡大を推進してまいりました。 この度、当社では、 出版社における紙と電子の製作フローを効率化し、将来にわたって利用可能なコンテンツファイルの保持をめざすコンテンツ製作支援ソリュー

    出版デジタル機構 新サービス『Picassol(ピカソル)』提供のお知らせ | 株式会社出版デジタル機構
    kitone
    kitone 2016/12/21
  • モンブラン (周船寺/ケーキ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    モンブラン (周船寺/ケーキ)
    kitone
    kitone 2016/12/21
    20161221 芦北さん
  • 学術情報センター (図書館)

    「出会い」という言葉で語ることの出来るもの/ことはたくさんありますが、その直接性と時空を超えた範囲の広さにおいて(論文なども含めてここではと呼んでおきます)ほど「出会う」と言うにふさわしいものはないのではないでしょうか。 宮城大学学術情報センターでは、図書館をディスカバリー・コモンズ(出会いと発見のための場)と位置づけて、だけでなく、人やものを含む活きた資料を幅広く収集・提供することで学びのための「出会い」を組織しています。 その際忘れてはならないのは、大学図書館は学生のみならず教職員も教育・研究・地域貢献のために使う場所であり(オープンサイエンスという科学のあり方にも関わる高度な話題にも取り組んでいます)、学生と教職員もまた互いに出会いながら共に作りあげていく場所だ、ということです。 是非図書館を利用し、そして何より「参加」してください。お待ちしています。 学術情報センター センタ

    学術情報センター (図書館)
    kitone
    kitone 2016/12/21
  • 学術情報センター (図書館)

    「出会い」という言葉で語ることの出来るもの/ことはたくさんありますが、その直接性と時空を超えた範囲の広さにおいて(論文なども含めてここではと呼んでおきます)ほど「出会う」と言うにふさわしいものはないのではないでしょうか。 宮城大学学術情報センターでは、図書館をディスカバリー・コモンズ(出会いと発見のための場)と位置づけて、だけでなく、人やものを含む活きた資料を幅広く収集・提供することで学びのための「出会い」を組織しています。 その際忘れてはならないのは、大学図書館は学生のみならず教職員も教育・研究・地域貢献のために使う場所であり(オープンサイエンスという科学のあり方にも関わる高度な話題にも取り組んでいます)、学生と教職員もまた互いに出会いながら共に作りあげていく場所だ、ということです。 是非図書館を利用し、そして何より「参加」してください。お待ちしています。 学術情報センター センタ

    学術情報センター (図書館)
    kitone
    kitone 2016/12/21
  • ミランダ・カー出演「黒烏龍茶」のCM ― あの力強い歌声の正体は、この娘(コ)です

    「ライブで感じられるお客さんとの熱交換は最高!」 文化構想学部 4年 シンガーソングライター Mayu(まゆ) モデルのミランダ・カーが男の子にコロッケを作る「サントリー黒烏龍茶」のCMで、『古い日記』(和田アキ子)の替え歌を歌っているのは、早稲田大学文化構想学部の4年生でシンガー・ソングライターのMayuさんです。「どんな“娘(こ)”が歌っているの?」と、小柄な体からあふれ出るパンチ力のある声が一躍注目の的となりました。自らが作詞・作曲したオリジナル曲では、エレキギターを弾きながら躍動感ある声だけでなく、ハスキーで繊細な歌声も披露しているMayuさん。年末年始には演技初挑戦となる舞台を控えたMayuさんに、音楽に対する思いや学生生活について聞きました。 ――音楽と出合ったなれそめを教えてください。 幼いころからダンスを習っていたことで音楽に親しみがあり、早稲田実業学校(※以下、早実)中等

    ミランダ・カー出演「黒烏龍茶」のCM ― あの力強い歌声の正体は、この娘(コ)です
    kitone
    kitone 2016/12/21
    かわええー
  • Newsletters

    kitone
    kitone 2016/12/21
    “The first numbers from H2020 indicate a 45-55% OA rate from the 6K identified publications, with an estimate of 37% of the OA set published in gold.”/JAIROにも言及/2017年は法人化・ダッシュボード・Broker
  • http://www.res.lab.u-ryukyu.ac.jp/

    kitone
    kitone 2016/12/21
  • 【イベント】和歌山大学附属図書館交流会 「スウェーデンの図書館員、スウェーデンの図書館を語る」(12/27・和歌山)

    【イベント】和歌山大学附属図書館交流会 「スウェーデンの図書館員、スウェーデンの図書館を語る」(12/27・和歌山)
    kitone
    kitone 2016/12/21
    ポスターがシンプルでかわいらしい
  • 学術情報メディアセンターセミナー 「教育データ分析と可視化」

    プログラム 16時30分~17時15分 講演者 飯山将晃(京都大学学術情報メディアセンター准教授) 講演題目 タブレットPCの持ち帰り学習ログ分析 - 京都ICT教育モデル構築プロジェクト - 講演概要 ICTを教育に活用することで何が可能になるか、学習のログデータからどのような情報が得られるのかを明らかにするために、京都ICT教育モデル構築プロジェクトを2年前より実施しています。タブレットPCを自宅学習に使った際のログ、特に答案のペンストロークを分析することにより、紙の答案では分からなかった生徒の行動を知ることができます。講演では、中学校1学年119名の学習ログデータから、これまでに得られた知見について講演します。 17時15分~18時00分 講演者 村上正行(京都外国語大学マルチメディア教育研究センター教授) 講演題目 大学におけるLA・IRと授業映像に基づく授業の可視化 講演概要

    学術情報メディアセンターセミナー 「教育データ分析と可視化」
    kitone
    kitone 2016/12/21
    むーにょん先生だ
  • 【やじうまPC Watch】 京大ら、脳内の「やる気スイッチ」の画像化、操作に成功

    【やじうまPC Watch】 京大ら、脳内の「やる気スイッチ」の画像化、操作に成功
    kitone
    kitone 2016/12/21
  • ナクソス・ミュージック・ライブラリー(NML)の配信楽曲の音質が320kbpsにアップグレード - CDJournal ニュース

    12月19日(月)、ナクソス・ジャパンの運営するクラシック音楽専門のオンライン定額制配信サービス“ナクソス・ミュージック・ライブラリー(NML)”の配信楽曲の音質が、従来の128kbpsから320kbpsにアップグレード。それに伴い、同サービスの160万曲を超える膨大なクラシック音楽のコレクションが、より高音質で楽しめるようになりました。 NMLは、クラシック音楽を中心に扱うレコードレーベル / ディストリビューター“ナクソス(Naxos)”(社: 香港)の日における拠点、ナクソス・ジャパン株式会社が運営するクラシック専門のストリーミング形式の定額制音楽配信サービス。ナクソス・グループの自社音源に加え、配信タイトルを供給する全778レーベルのCD109,492枚分、曲数(トラック数)にして1,633,530曲分(いずれも2016年12月20日時点)の音源が収録され、専用ソフトなしにPC

    ナクソス・ミュージック・ライブラリー(NML)の配信楽曲の音質が320kbpsにアップグレード - CDJournal ニュース
    kitone
    kitone 2016/12/21
    ああ、ハイレゾ対応したら面白いかもしれん。
  • e-Estonia: The power and potential of digital identity - Thomson Reuters Institute

  • 初年次教育(レポートの書き方)から卒論へ、はなかなか難しい - dlitの殴り書き

    いわゆる大学の初年次教育(ライティング中心)も卒論の指導も担当している者としてちょっと思ったこと。 卒論に耐え得る日語ライティング能力がついていれば、中身の指導だけすれば良いので楽ですけれども…提出直前なら結論・考察の妥当性と出典の明確化や剽窃の有無のチェックをすれば済むはずのところが、悲しいかな日語の文章表現の修正がほぼ例外なく必要で、その部分だけ分業というのも難しい。 https://t.co/enh5k2eitW— 増田の准教授 (@ProfMasuda) 2016年12月19日 早い話が初年次教育が機能していない。— 増田の准教授 (@ProfMasuda) 2016年12月19日 おそくらこの方が具体的に思い描いているのは、初年次教育でよく取り上げられるような、非常に基礎的な文章作成の技術・知識が身に付いていないということなのだろうけれど、一般的に初年次教育だけで(ある程度)

    初年次教育(レポートの書き方)から卒論へ、はなかなか難しい - dlitの殴り書き
    kitone
    kitone 2016/12/21
    書いたものに誰かがマジで赤を入れてくれる経験を積み重ねる、以外に文章力向上の方法はないと思う。
  • LG UltraFine 5K Display - Apple(日本)

    Appleは、あなたのインターネット回線のIPアドレスを地理的な区域と照合した結果、または以前にAppleのサイトを利用した際に入力された位置情報をもとに、あなたのおおよその位置を判断します。

  • https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/issue/research_news/documents/kurn_vol.1.pdf

    kitone
    kitone 2016/12/21
    「ぼくたちは/点として/てんでばらばらで/つながりばかり/もとめてみたり」
  • ほら研究者の皆様へ

    2016.12.20 他の大学図書館海外の文献の複写を依頼する場合ですが、電子ジャーナルの購読料を可能な限り下げるために、現在、日の国公私立図書館でコンソーシアムを組んで、海外の大手出版社と団体交渉をしています。 図書館同士の文献の複写送付に関して、郵送とFAXのみ認めている出版社と郵送、FAXに加えセキュリティの保たれる電子的な転送も認める出版社と両方ありますが、これは図書館同士の話で、利用者に電子ファイルでの提供は認められていません。 少なくとも、エルゼビア、ワイリー、スプリンガーネイチャーの最大手3社は、利用者への電子ファイルでの提供を認めていません。 これを認めるような契約に変更すると、購読料が高くなることが大いに想定されますのでも、その予定は当面ありません。 ご了解ください。 「科研費」で購入した図書や備品を、研究者が異動するときに持っていけないケースがあるという話をいただい

    ほら研究者の皆様へ
    kitone
    kitone 2016/12/21
    冒頭の。EJのILLでPDFを直接欲しいという声があったのかな。
  • Berlin… | ベルリン中央駅

    毎年この時期のクリスマスマーケットは、ドイツでは季節を感じられる数少ない行事に属する。ベルリンの西側に住む私たちにとって、動物園駅からほど近いブライトシャイト広場のマーケットは特になじみ深いものの一つだ。12月5日(月)の夕方、たまたまその前を通り過ぎたとき、何枚か写真を撮った。 今日20日、このマーケットにトラックが突っ込んで多数の死傷者が出たというニュースで目が覚めた。事件の詳細を読むと、まさにこの写真の向こう側からこちら側の地点に向かってトラックが突っ込んできたことになる。ちょうど2週間前に撮ったこの写真を眺めながら、たまたま自分はいま日に帰省しているけれど、昨夜この場所を歩いていたとしてもまったく不思議なことではなかったんだなと感じる。 暗闇の中に浮かび上がっているカイザー・ヴィルヘルム記念教会は、第2次世界大戦中の1943年の空爆で瓦礫と化した。戦争の悲惨さや傷跡を後世に伝える

    Berlin… | ベルリン中央駅
    kitone
    kitone 2016/12/21
  • Budapest Open Access Initiative発表15周年を前に オープンアクセスに関する意見調査実施

    オープンアクセス(OA)とは何かを規定し、OA運動の契機となったBudapest Open Access Initiative(BOAI)の発表から2017年で15年が経過するのを前に、BOAIのウェブサイトでOAに関するオンライン意見調査を実施することが発表されています。 この調査は自由回答設問を中心に構築されており、「OAにとっての成功とは?」、「2017年のOAが未だ直面している問題とは?」、「OAに関する自分や所属機関の取り組み」等について意見・回答を求められています。回答は2017年1月20日で締め切られるとのことです。 BOAI15(Budapest Open Access Initiative) http://budapestopenaccessinitiative.org/boai15-1 参考: E1360 – ブダペストオープンアクセス運動が次の10年に向けた提言 カレ

    Budapest Open Access Initiative発表15周年を前に オープンアクセスに関する意見調査実施
    kitone
    kitone 2016/12/21
    うわあBOAI10のCA-Eを編集してからもう5年も経つとかやめておくれ
  • 英日言語学習アプリ「POLYGLOTS」「MONDO」を開発するポリグロッツ、米個人投資家らから数千万円を調達——「HandShake機能」を追加 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ポリグロッツ創業者兼代表取締役 山口隼也氏 日人向け英語学習アプリの「POLYGLOTS」、外国人向け日語学習アプリの「MONDO」を開発するポリグロッツは20日、シリーズAラウンドで資金調達を実施したことを発表した。金額は公表されていないが数千万円台の後半と見られる。このラウンドは、IT 企業向けサプライチェーンマネージメント大手 Synnex(NYSE:SNX)の創業者 Robert T. Huang 氏がリードし、Huang 氏を含むアメリカ拠点の4人の個人投資家が出資に参加した。Huang 氏は起業家育成に積極的な人物で、彼の母校である九州大学には彼の名前を冠したアントレプレナーシップ・センターが設置されている。今回のラウンドは、ポリグロッツにとって、2015年3月および12月にそれぞれ実施した、East Ventures およびヒトメディア(East Ventures からは

    英日言語学習アプリ「POLYGLOTS」「MONDO」を開発するポリグロッツ、米個人投資家らから数千万円を調達——「HandShake機能」を追加 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    kitone
    kitone 2016/12/21
    “Huang 氏は起業家育成に積極的な人物で、彼の母校である九州大学には彼の名前を冠したアントレプレナーシップ・センターが設置されている”/このページはスクロールしていくとURLが変わるのか。。
  • 朝日新聞2000年08月23日

    新住所は「ヒロシマ通り」 ベルリン日大使館が来春移転 ドイツの首都ベルリンに、「ヒロシマ」という名の通りがある。1990年、それまで軍人の名を冠していたこの通りを、ベルリン市民が運動を起こして改名させたものだ。長さ300メートルほどのささやかな道だが、来春には日大使館が移転し、新住所には「ヒロシマ通り」が使われる予定だ。平和を願う市民の運動が実ってから、ちょうど十年。ベルリンのヒロシマは、新しい日の顔になる。(外報部・木村文) 市民「平和へ思い深まる」 旧西ベルリンのティアガルテン区にある「ヒロシマ・シュトラーセ(通り)」。道路名を記した表示板を見上げると、小さな文字で「1945年8月6日に初めて原爆が投下された日の都市」と書いてある。ヒロシマ通りと、ティアガルチテ通りにはさまれた広大な敷地には、戦前から日大使館があった。東西ドイツ分裂後、大使館がボンに移り、旧大使館の建物はベル

    kitone
    kitone 2016/12/21
    ヒロシマ・シュトラーセ。
  • 2017 Trends in Data Analytics: No Stopping the Momentum - DATAVERSITY

  • 独トラック突入、「イスラム国」が犯行声明 - 日本経済新聞

    【ベルリン=共同】ドイツ首都ベルリンのクリスマスマーケット(市場)にトラックが突入し、12人が死亡、48人が重軽傷を負った事件で、過激派組織「イスラム国」(IS)は20日、系列ニュースサイトを通じ、事件は「イスラム国の戦士」が実行したと主張、事実上の犯行声明を出した。ドイツ警察は20日、トラックを運転し突入したとみて拘

    独トラック突入、「イスラム国」が犯行声明 - 日本経済新聞
    kitone
    kitone 2016/12/21