タグ

マーケティングに関するkj-54のブックマーク (12)

  • コンビニ業界一人勝ち「7&iHD」ローソンとの差は店舗のイメージ戦略 | ZUU online

    ローソンとセブンイレブンの違い では、ローソンとセブン-イレブンでは何が違うのか。コンビニエンスストアを選択する場合、立地がなにより重要であることは間違いない。どんなによいコンビニでも不便な場所にまで買いに行く客はいなからである。その点、 ローソンストアやローソンマートは立地が良くないため不利になっている。しかし、ローソン体については、セブン-イレブンとそれほど遜色はない立地条件を満たしているはずなので、それが大きな差になっていることはないだろう。 セブン-イレブンのイメージ戦略 コンビニのニーズとしては、べ物が一番多いので、結局はおいしい商品が置いてあるかどうかが重要になってくる。しかも、あらかじめ商品が決まっているという場合だけではないので、イメージとしておいしい物があるという蓋然性が高い店舗になる必要がある。この点については、セブン-イレブンは「セブンプレミアム」としてプライベー

    コンビニ業界一人勝ち「7&iHD」ローソンとの差は店舗のイメージ戦略 | ZUU online
    kj-54
    kj-54 2015/02/17
    『食べ物が一番多いので、結局はおいしい商品が置いてあるかどうか…しかも、あらかじめ商品が決まっているという場合だけではないので、イメージとしておいしい物があるという蓋然性が高い店舗になる必要がある』
  • 『なぜユニクロは売れ続けるのか クリーニング屋の視点で考えてみた。』

    クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ大阪羽曳野市恵我之荘 クリーニングビーの代表壁下がご家庭での上手な洗濯の仕方を伝えます。すこしマニアックかもしれないけど絶対損はしないブログ でもたまに楽しいブログも書きます(笑) ファストフッションの定番と行っていいユニクロ 初期の頃のユニクロは粗悪な素材、粗悪な縫製などで、 商品としては価値はほとんどありませんでした。 その当時の品質と今の品質は天と地ほど違うという印象を持っています。 僕たちクリーニング屋は一日に数百点という衣類を扱います。 洋服の手触りや艶などで、素材を当てることもできます。 また、触ることによって『よい洋服か、洗濯に弱い洋服か』などを感覚で感じ 洋服に付いている、洗濯ラベルや素材を見てクリーニングをしていきます。 手触りや品質表示タグでクリーニングを決めるので あまりメーカー名などは気にすることはありません。 一流メー

    『なぜユニクロは売れ続けるのか クリーニング屋の視点で考えてみた。』
    kj-54
    kj-54 2014/06/20
    『ユニクロは最初から自社の洋服がクリーニング屋に出されることは想定していないということが挙げれます。安く購入して頂いたのに、クリーニング屋でしか洗濯できないなんて意味ないですよね』
  • 渡邊芳之先生@ynabe39の「「風評被害の起きない社会」ではCMに人気タレントを出演させても商品は売れない。」

    「みんなが科学的に考える社会」が実現したら経済の規模はいまの半分くらいになってしまうのではないか。 by 渡邊芳之

    渡邊芳之先生@ynabe39の「「風評被害の起きない社会」ではCMに人気タレントを出演させても商品は売れない。」
    kj-54
    kj-54 2014/05/03
    『「みんなが科学的に考える社会」が実現したら経済の規模はいまの半分くらいになってしまうのではないか』
  • 統計屋による新社会人のための統計系入門書お薦め一覧 - あんちべ!

    稿では統計学・データマイニング・機械学習関連書籍について 内容が易しいこと。数学力(特に微積・線形代数)を求められないこと 入手しやすいこと。絶版や学会に入らないと入手不可などではない、値段が安いこと 実務に繋げやすいこと。 持ち運びしやすいこと。忙しい新社会人が通勤中や休み時間ポケットからさっと取り出し、継続して勉強出来ること を主眼に選定したお薦め書籍を紹介します。 (満たせない要望も多いですが) 主な対象者は、文系で数学や統計学をやってこなかった、 プログラミングもわからない(Excelで四則演算やマウス操作くらいは使える) けどいつかマーケティングやデータマイニングやってやるぜ! って考えてる新卒の方です。 筆者自身は経済学科出身の文系で、あまり数学力に自信がないなりに Web企業でデータマイニングをしているという人間です。 ここで紹介している内容で 「統計学・機械学習・データマ

    統計屋による新社会人のための統計系入門書お薦め一覧 - あんちべ!
    kj-54
    kj-54 2014/04/01
    積読ならぬ、積ブクマ。
  • 日本のスーパーは遅れている? 客のデータを分析しなければいけない

    のスーパーは遅れている? 客のデータを分析しなければいけない:仕事をしたら“客の迷い”が見えてきた(後編)(1/5 ページ) 仕事をしたら“客の迷い”が見えてきた: とあるコンビニでのこと。デザイン会社で勤める田中健作さん(仮名、30代)は、商品を購入する際、いつも“迷って”いるという「うーん、今日のお昼ご飯どれにしようかな……」。棚に並んでいる唐揚弁当を手にして、「おいそうだな……。でも最近、肉ばかりべているから、今日は魚にしよう」。ということで、唐揚弁当を元に戻し、シャケ弁当を手にする。 弁当だけではなく、飲料でも同じように迷う。「新商品のお茶にしようかな。それともいつものやつにしようかな」といった感じで。そんなこんなで悩んだ挙句、ようやくレジへ。 田中さんはコンビニに10分ほど滞在したが、店側に残るデータはこれだけ。「30代、男性、シャケ弁当、ペットボトルのお茶を購入」――。彼

    日本のスーパーは遅れている? 客のデータを分析しなければいけない
  • なぜ歯ブラシを買うのに迷うのか? 客の行動を分析して、分かったこと

    なぜ歯ブラシを買うのに迷うのか? 客の行動を分析して、分かったこと:仕事をしたら“客の迷い”が見えてきた(前編)(1/6 ページ) とあるコンビニでのこと。デザイン会社で勤める田中健作さん(仮名、30代)は、商品を購入する際、いつも“迷って”いるという「うーん、今日のお昼ご飯どれにしようかな……」。棚に並んでいる唐揚弁当を手にして、「おいしそうだな……。でも最近、肉ばかりべているから、今日は魚にしよう」。ということで、唐揚弁当を元に戻し、シャケ弁当を手にする。 弁当だけではなく、飲料でも同じように迷う。「新商品のお茶にしようかな。それともいつものやつにしようかな」といった感じで。そんなこんなで悩んだ挙句、ようやくレジへ。 田中さんはコンビニに10分ほど滞在したが、店側に残るデータはこれだけ。「30代、男性、シャケ弁当、ペットボトルのお茶を購入」――。彼のように「これにしようか、いやあれに

    なぜ歯ブラシを買うのに迷うのか? 客の行動を分析して、分かったこと
  • 武井 壮

    箱根駅伝が終わった。。 陸上界には箱根駅伝に否定的な発言をする選手やOBや指導者がいる。。 選手を大学の宣伝のように使っている、とか。。 指導者が選手を箱根駅伝に集中させすぎて選手の競技人生や引退後の生活を見渡していない、だとか。。 チヤホヤされて選手に悪影響を与える、とか。。...

    武井 壮
  • 「90年代みたいな夢はもう辿れない」横山健のシビアなシーン分析と、レーベルが目指すもの

    PIZZA OF DEATH RECORDSを運営する横山健が混迷する音楽シーンに対し、インディーズの視点から提言を行うロングインタビュー後編。前編ではCDが売れない現状と、その中でレーベルやレコード会社が担う役割までを語った。後編では、今のミュージシャンが置かれた状況をシビアに分析するとともに、自身のレーベルが目指す方向性を明かした。聞き手は音楽ライターの石井恵梨子氏。(編集部) 前編:横山健が語る、これからのレーベル運営術「そもそもレコード会社なんてのは隙間産業なんだ」 ――ライブの動員、物販の売上は好調なバンドが多いですよね。 横山:うん、物販とライブはすごくいいの。やっぱりツアーバンドにとって物販は生命線で。ライブがカッコよければみんな足を運んでくれる。なぜならCDや書籍はコピーが利くけど、体験ってコピーできないから。だからCDが売れないバンドでもライブでっていくことができる。で

    「90年代みたいな夢はもう辿れない」横山健のシビアなシーン分析と、レーベルが目指すもの
  • フードファディズムの功罪と白黒つけられないマーケティングの実際

    五十嵐泰正 @yas_igarashi 読んどくべき重要な話。でも高度消費社会では、「虚が実経済になる」世界を否定することは生産的でないだろうとも思う。フードファディズムに陥らないストーリー化のバリエをどう作るかってことかな。|「奇跡のリンゴ」から考える日農業論 第2回 http://t.co/dkKLSEPg7w 2013-08-21 11:07:07 五十嵐泰正 @yas_igarashi フードファディズムが何がいけないっていうことのひとつは、震災後の東日の有機農家の経験から定式化できる気がする。恐怖をフックとしたマーケティングは、「何かあったとき」に大きなしっぺ返しをらうっていうこと。疑似科学を嗤うってスタンスより、この辺を一般化していく方が生産的だと思うな 2013-08-21 11:12:47 http://ja.wikipedia.org/wiki/フードファディズム

    フードファディズムの功罪と白黒つけられないマーケティングの実際
    kj-54
    kj-54 2013/10/01
    日本のような成熟社会になると、基本的な需要が満たされてなんか差異とかストーリーとかつけてかないと、持続不可能な安売り以外ではモノが売れなくなっちゃうんですね。だから薄いグレーの領域はむしろ増えるのが必
  • 風評被害と風評被害”的”なもの

    🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 福島県から何百キロも離れた八丈島沖で獲ったカツオが、「小名浜港?汚染されてる!」と値がつかなくなる珍妙な現象。みなさん、カツオって浜辺にいないのよ?回遊魚なんです。 2013-08-22 00:35:57 Hiro_Skm @hiro_skm だからもっと早く山側に井戸掘って、汲み上げた水を海に流せばよかった。それに反対したのは漁民。 RT @kettansai: 福島県から何百キロも離れた八丈島沖で獲ったカツオが、「小名浜港?汚染されてる!」と値がつかなくなる珍妙な現象。みなさん、カツオって~回遊魚なんです。 2013-08-22 08:37:44 シュガー砂糖 @Popper1108 戻りカツオ、八丈島沖に行く前に福島沖でタラフク汚染魚をってるから値がつかない RT @kettansai: 福島県から何百キロも離れた八丈島沖で獲ったカツ

    風評被害と風評被害”的”なもの
  • 『いわきには将来性しかない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『いわきには将来性しかない』へのコメント
  • 必要なものとほしかったもの - レジデント初期研修用資料

    「必要なもの」の反対語は「ほしかったもの」なのだと思う。 必要なものは目的が作り出す。たいていはいつでも買えるし、買った結果は見通せる。ほしかったものは出会いが作り出す。出会ったその瞬間まで、お客さんは「それがほしかった自分」がいたことなんて想像だにしない。 必要なものはあらかじめ想定された選択肢であって、買い叩かれる対象でもある。それが必要なものになったその途端、その商品は価値を失うと言い換えてもいい。欲しかったものは、出会う時まではお客の頭に存在しない。選択とは無縁の何かで、価値は下がらない。 田舎のホームセンターは十分に大きくて、必要な物はなんだって揃っているのに、欲しいものが何もない。何かの機会に東京に出かけると、地下街を歩くのが常なのだけれど、欲しかったものばかりがそこにあってびっくりする。実際にそれが必要かといえばそうでもないし、ホームセンターを探せば、欲しかったその商品と同じ

  • 1