タグ

2012年10月15日のブックマーク (8件)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    kj-54
    kj-54 2012/10/15
  • ■ - jun-jun1965の日記

    先日の久保田競先生だが、その弟子に川島隆太という東北大教授がいるらしい。私も、名前は聞いたことはあるが、どういう顔かも知らない。どうやらこちらも、「大人のドリル」とか「脳トレ」でテレビに出て有名だった人らしい。そのかw島の『さらば脳ブーム』(新潮新書、2010)は、そういう「監修仕事」を、学問的じゃないと批判された川島が、半ばぶち切れて内情をさらけ出したである。なかなか面白い。 その中に、久保田が監修して出している育児用品について、 残念ながら、これらの活動の根拠となる学術論文を私には(ママ)見つけることができないので、是非、どのような学術的根拠をもって乳幼児の教育システムを社会に提案されているのか、いつかお会いした時に直接お聞き(ママ)したいと思っている。もし何の根拠もお持ちでなかったら、「自分にも弾が跳ね返ってきますから弟子を後ろから撃ったりしないでください」と懇願したいと思う。 思

    ■ - jun-jun1965の日記
    kj-54
    kj-54 2012/10/15
    皇制を認める以上、人を生まれで差別してはいけない、とは言えない。
  • 「ガンはうかつに治療するな」は本当? - NATROMのブログ

    ツイッターで「ガンはうかつに治療するな!」という主張が流れてきた。まあ癌の種類や病期や患者さんの状態によっては確かにそうなんだけど、例によって標準医療を否定する内容であり、うかつに信じる人がいたらヤバそうな内容であった。転載ばかりでどこが引用元なのかはよくわからないのだが、その中の一つから引用しよう。 「日では例外なく手術もしくは放射線治療される」という主張は誤り ■ <がんと共生するために> - 免疫力を高める 日でガンになった人に、「何もしないというのも選択肢」といえば呆れて怒り出すかも知れません。 ところが、ガンが見つかっても何もしないというのは、ごく当たり前の主要な選択肢なのです。 それどころか、「ガンはうかつに治療するな」はごく一般的選択肢のひとつです。 とくに前立腺癌はほおって置いても害がないから、何もしない、何もする必要がないという見方が、主要な選択肢なのです。前立腺癌を

    「ガンはうかつに治療するな」は本当? - NATROMのブログ
  • 「除染よりも移住費用を」&飯館村調査結果

    上西充子 @mu0283 (1)週刊金曜日最新号(10/12)特集「誰のための除染なのか」:除染よりも移住費用を/飯館村のモニタリングポストの値は低すぎる/「除染したから安全」はウソだった/1人当たり980万円の移住費を支給してもおつり、等http://t.co/JYNptk7h 2012-10-14 22:35:47 上西充子 @mu0283 (2)週刊金曜日「除染よりも移住費用を」(星徹)。飯館村の村長は除染・帰村を主張しているが、住民の意向は異なることを伝える。住民対象のアンケートでは、除染の効果に期待、という回答は11%、期待できないが44%。帰村についても「帰るつもりはない」が33%。 2012-10-14 22:35:59

    「除染よりも移住費用を」&飯館村調査結果
    kj-54
    kj-54 2012/10/15
    飯舘村の村長選が10月11日告示され、現職の菅野典雄氏(65)以外に届け出がなく、無投票での5期目の当選が決まったという
  • 兄弟ユニット・キリンジ、弟の堀込泰行が来春脱退 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    兄弟ユニット、キリンジのメインボーカルを務める弟・堀込泰行(Vo&G)が、来春予定の全国ツアーをもって脱退し、ソロ活動に専念することが明らかになった。15日付の公式サイトで発表された。兄の高樹(G&Vo)は弟脱退後も、キリンジの名前を継続して活動する。 泰行は2005年6月からソロ活動スタート キリンジは今後、11月7日に通算9枚目のアルバム『SUPER VIEW』を発売し、同30日のビルボードライブ大阪を皮切りに5公演を開催。来春発売予定の10thアルバムとツアーをもって、兄弟としての活動は見納めとなる。 泰行は公式サイトで「キリンジでいる時の自分は、いつもある悩みを抱えていました。ひとつは、僕がリードボーカルを担当する以外は、全て役割が同じだということ。作詞作曲、アレンジ、担当する楽器に至るまで同じなのです」「もうひとつは、兄弟であるがゆえに、お互いを一人のミュージシャンとして尊

    kj-54
    kj-54 2012/10/15
  • 河北新報 東北のニュース/相馬の移転希望 市街地近くに集中 沿岸敬遠、需給にずれ

    相馬の移転希望 市街地近くに集中 沿岸敬遠、需給にずれ 説明会で相馬市の話を聞く住民=4日、市総合福祉センターはまなす館 福島県相馬市の防災集団移転促進事業で、被災者の移転希望先の地区に偏りが出ている。市街地に比較的近い地区に人気が集中する一方、東日大震災の津波被害を受けた沿岸部は敬遠され、市の整備計画とのずれが生じた。市は計画を見直したが、需給ギャップは埋まりそうにない。  主な移転先の整備計画の戸数と応募件数(9月13日現在)は表の通り。刈敷田、細田、明神前地区は市街地に比較的近く、宅地、一戸建て災害公営住宅とも応募件数が計画戸数を上回っている。逆に荒田、鷲山地区は沿岸部にあり、供給過多になっている。  宅地と災害公営住宅の比較では、自己資金で買って家を建てる宅地より、賃借する公営住宅の方が経済的だとして応募が多い。  市は計画を見直し、宅地は人気のある刈敷田地区を増やし、応募の少な

    kj-54
    kj-54 2012/10/15
    男性(68)は「家族7人で移る。若い世代が津波の怖さから海の近くを嫌っている。抽選に外れ、沿岸部に移れと言われても困る」
  • 河北新報 東北のニュース/いわき市、地元産給食凍結 「放射能心配」に配慮

    いわき市、地元産給凍結 「放射能心配」に配慮 福島第1原発事故で、福島県いわき市教委は市内の小中学校給育推進計画で掲げた地産地消の促進を事実上凍結した。放射能汚染を気にして地元産材の使用に抵抗感のある保護者の声に配慮した。市教委は「放射性物質検査で安全性を証明しても納得しない保護者が多く、地元材にこだわった育の継続は難しい」と話している。  市育推進計画は2009年に策定され、学校給での地産地消の推進を明記し、材全体に占める地元産品の割合を高める目標を掲げた。10年度の地元産材の使用率は32.9%で、地元でとれたカツオや野菜が献立に取り入れられた。  だが、原発事故で県外産材の使用を望む保護者の声が相次いだ。コメは市内産から北海道産に変更。生鮮品も地元産で使えるのはハウス栽培のイチゴやナメコなど一部の農産物に限られ、12年度の使用率は事故前の10分の1に満たない2

    kj-54
    kj-54 2012/10/15
    『「地元のコメを使うなら給食をやめる」という電話が市教委に殺到した。県産であることを理由に給食の牛乳を飲まない児童もいるという』
  • 河北新報 東北のニュース/福島、震災関連死1000人超 避難先の変更影響か

    福島、震災関連死1000人超 避難先の変更影響か 東日大震災で、福島県の災害関連死者数が1104人(9月14日現在)に上ることが3日、県の調べで分かった。宮城県の799人(8月末現在)の約1.4倍、岩手県の305人(同)の約3.6倍に当たる。福島第1原発事故に対する精神的な不安や断続的な避難場所変更の影響があったとみられる。  福島県によると、市町村別の死者数は南相馬市が317人で最多。双葉郡8町村で計610人、いわき市100人、飯舘村38人、相馬市17人などと、避難区域の集中する浜通り地方の犠牲者が多い。全県的には8月に1000人を突破した。  復興庁が8月にまとめた震災関連死に関する報告によると、福島県での関連死の原因は「避難所生活での肉体・精神的疲労」「避難所への移動中の肉体・精神的疲労」が約3割ずつを占めた。報告は原発事故による複数回の避難が響いたと指摘している。  宮城県は仙台