タグ

2016年11月8日のブックマーク (2件)

  • パリの地下鉄駅で刃物を向けられ、強盗にあって学んだこと

    NOOOOOOO! 突然、旦那の叫び声が地下鉄の駅構内にこだました。手をつないでいた彼は走って私のもとを離れ、通ったばかりの改札へ引き返し、「おぉー」と大声をあげて助けを呼んでいる。 どうしたの?何があったの?私は茫然と立ち尽くした — それから30分前。 私たち夫婦は、パリの高級ブランド店が並ぶヴァンドーム広場にいた。世界初のシャツ専門店、シャルベ(Charvet)パリ店で、ネクタイとハンカチーフを購入した帰りである。ネクタイ150ユーロ(約1.7万円)と、ハンカチーフ80ユーロ(約1万円)を買い、「お金使っちゃったね」と会話しながら旦那と手をつないで歩いた。 パリの高級紳士アクセサリー店、シャルベの店内 買ったばかりのシャルベの袋を片方の手に持っていた旦那が、言った。 「こうやってブランド物の袋を持っていると、危ないよ。バックにしまったほうがいい。」 しかし、私のバックのなかはすでに

    パリの地下鉄駅で刃物を向けられ、強盗にあって学んだこと
    kj-54
    kj-54 2016/11/08
    1. 実際に強盗に遭うと、考えたり、状況を分析する時間がな5. 刃物を向けられると、情けないほど何もできない8. 大切な人と離れる、という発想にはならない9. すぐに家には帰らない
  • 「選挙は良くない。村民が疑心暗鬼になる」姫島村で61年ぶり村長選、現職が9選果たす

    「61年ぶりの選挙戦」として話題となった大分県の離島にある姫島村の村長選が11月6日に投開票され、無所属で現職の藤昭夫氏(73)が9回目の当選を果たした。 今回の村長選は任期満了に伴うもの。1984年から村長職を務める現職が、9選を目指して出馬。これに対し、村教育委員で元NHK職員の藤敏和氏(67)が「8期連続の無投票は異常で、閉塞(へいそく)感は強い。村政に風穴を開ける」と、親子2代で15期連続で無投票当選だった現職を批判し、村政の刷新を主張。一騎打ちとなった。 NHKニュースによると、現職の藤昭夫氏が1199票。無所属で新人の藤敏和氏は512票だった。現職、新人ともに藤姓だが、親戚関係はないという。投票率は、61年前の97.81%より下がったが、88.13%と高かった。全国町村会によると、現職の町村長の9回連続当選は、全国最多の山梨県早川町長(10回)に次ぎ、北海道乙部町長と

    「選挙は良くない。村民が疑心暗鬼になる」姫島村で61年ぶり村長選、現職が9選果たす
    kj-54
    kj-54 2016/11/08
    『熊雄氏・昭夫氏の親子2代で村長職を50年以上独占していることになる』『「選挙というのは良くないですね。村民が疑心暗鬼になりますからね」』これは名言だ。民主主義のリアル。人類に民主主義は早すぎた(ナイ)