タグ

LGBTQと教育に関するkk_solanetのブックマーク (3)

  • ヒップホップと教育で生まれ変わる日本社会(Kダブシャイン)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    いまの日では真実に基づく議論ができない。音より建前が優遇され、それが一つずつ既成事実として重なっていく。都合の悪いことは見て見ぬ振りをする。これはなぜなら、占領によって日歴史が分断されたからだと思う。敗戦後、戦勝国から与えられた価値観により、当の自分たちがどうだったのかを誤魔化し続けてきた。 GHQは占領下の日に恐怖を植えつけ、過去を歪め、民族の誇りと文化を奪い、宗主国に尽くすよう仕向けた。アメリカに行ったとき、この事実と過去に奴隷だったアフリカアメリカ人との共通点を見つけ、彼ら黒人たちが自分たちの自信を取り戻した影響力を持つヒップホップが、日でも必ず有効だと信じて、自分は今までやってきている。 ラップで世の中が変わるのを目撃した。過去の真実を知ることで、来の自分を取り戻すことが、この日でも可能だと思った。その上、格差が広がり、恵まれない子どもが増える将来、若者たちに希

    ヒップホップと教育で生まれ変わる日本社会(Kダブシャイン)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/08/13
    一見良さげなことを言っているようだが、彼がいじめや社会格差といったものにきちんと向き合っているとは思えない。ホモを殺せという詞の件はその後どうなったのか。//あとこの文を左寄りに読める人がよくわからん。
  • LGBTイジメ ~親・先生の立場できること~ [セクシュアルマイノリティ・同性愛] All About

    LGBTイジメ ~親・先生の立場できること~クラスに1人はいると言われている性的マイノリティの人々。メディアでも面白おかしく取り上げられている側面もあることから、イジメやからかいの対象になる機会も多いのが現状です。そんな性的少数者と総称される子どもたちが抱える悩みについて向き合っていきたいと思います。 性同一性障害(性的違和)はおおよそ1万人に数人。同性愛者・両性愛者・無性愛者は人口の約3~5%存在しており、両者を合わせると20人に1人の割合と言われています。簡単に言い換えると、クラスに1人は性的マイノリティの生徒が居てもまったくおかしくない訳です。 誰に相談したらいいのかわからない…。 多様な性について学校のなかで学習する機会は少なく、性的マイノリティの子どもたちはイジメや、からかいの対象になりやすい現状があります。また、性の悩みであることから周囲の大人にも相談しづらく、「一体自分は何者

    LGBTイジメ ~親・先生の立場できること~ [セクシュアルマイノリティ・同性愛] All About
    kk_solanet
    kk_solanet 2014/11/12
    学校ではないけど教育現場にいる自分として、悩ましい部分はある。どう触れていくか。
  • 「同性愛者への人権施策は必要ない」自民 アンケートに回答 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    性同一性障害の人や同性愛者などで構成する松山市の支援団体「レインボープライド愛媛」が、各政党へ性的少数者についての施策を聞くアンケートを5日までに実施した。性的少数者の人権を守る施策について、多くの党が「必要」と答えたが、自民党は同性愛者へは必要ないと回答した。  アンケートは、回答を選択肢から選ぶ方式で11月21日に各党の部へ送付。今月4日までに民主党、自民党、公明党、日維新の会、共産党、社民党、6党が返答した。  性的少数者が生徒にいることを想定した学校教育については、6党とも「教育で性の多様性を教え差別や偏見を取り除いていく必要がある」との選択肢を回答。  「性的少数者の人権を守る施策の必要性」の質問では自民党以外の5党が「積極的な啓発や施策が必要」と回答し、自民党は「性同一性障害者への施策は必要だが、同性愛者へは必要ない」という項目を選んだ。  同性同士のカップルでの相続制度や

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/12/08
    うっはー。参るねこれ。保守系政党の乱立は、ジミンの極右化を招いたといえるのか?
  • 1