タグ

日銀に関するkmori58のブックマーク (87)

  • 不胎化なし為替介入はアブナイ - Market Hack(外国株ひろば Version 2.0) - ライブドアブログ

    今回の政府・日銀による為替介入で欧米の関係者をいちばん驚かせたのは「不胎化なし」という決断です。 不胎化というのはむずかしい言葉だけど、英語ではsterilizationになります。つまり「殺菌消毒」という意味です。 それじゃ何を殺菌消毒するの?という事ですが、それはインフレのキケンを消毒するという事です。 円売り介入をすると市場への円の供給が増えるので、普通なら短期証券を発行するなどして、その余分なマネーの供給を吸い上げる(=これが不胎化のオペレーション)わけです。 でも今回はそれをしなかった、、、 なぜなら不胎化なし為替介入は「思慮分別を欠く」やり方だと平時では考えられているからです。それはつまり将来のインフレの種を蒔きながら介入しているからです。 もちろん、今、日が直面しているのは深刻なデフレ・プレッシャーなのだから、インフレはカンケー無いといえば関係ありません。 でも一応、金融関

    不胎化なし為替介入はアブナイ - Market Hack(外国株ひろば Version 2.0) - ライブドアブログ
    kmori58
    kmori58 2010/09/18
    2兆円M/B増やしただけでなぜそんなに過剰反応?2003-2006は30兆円も増やしたが、デフレを終わらせるには至らなかった。
  • どうする円高・株安:東京大公共政策大学院・伊藤隆敏副院長 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇FTA推進で耐久力を メリット生かす方策も --円相場と株価の先行きは? ◆円相場に影響する米国経済は成長率が下がり、低空飛行が続く可能性がかなり高い。商業不動産の指標がずっと弱く、住宅市況も回復の兆しがない。米国が良くなるまで円高圧力は続く。今後半年は1ドル=80~90円の水準だろう。株価も結局、米国と連動しており、良い材料は乏しい。 --政府による為替介入の可能性は? ◆タイミングと手法が重要。市場が「当に行き過ぎだ」と思う水準で思い切った大規模介入をすると雪崩を打って円安に動く。単独介入でも効果はある。ただし、今の為替水準では、各国は介入に納得しないだろう。 --なぜですか。 ◆円は対ドルで95年4月の1ドル=79円75銭が史上最高値だが、その後の物価変動を踏まえた実質実効為替レートで見ると、現在は当時より30%近く円安だ。企業も海外に工場を持つなど円高対応力は増し、赤字で輸出す

    kmori58
    kmori58 2010/09/10
    伊藤隆敏先生まで「今は円高でない」か。困ったものです。海外の工場で生産しても日本のGDP上がりませんよ先生
  • 時事ドットコム:国債引き受け禁止は「人類の英知」=白川日銀総裁が国会で

    国債引き受け禁止は「人類の英知」=白川日銀総裁が国会で 国債引き受け禁止は「人類の英知」=白川日銀総裁が国会で 日銀による国債の直接引き受け禁止は「人類の英知」−。普段は硬い国会答弁の多い白川方明日銀総裁だが、9日の参院財政金融委員会では、日銀の国債引き受けで政府の財政出動を支援すべきだとの議論に対し、異例の文学的な表現でたしなめる場面が見られた。  中山恭子氏(たちあがれ)への答弁。中山氏は「賢明な政府がしっかり対応すれば、(ハイパーインフレなどの)懸念を払しょくした上でデフレ克服への道が開ける」として、国債引き受けで財源を創出し、社会資整備を進めることを訴えた。  これに対し、白川総裁は「多くの経験を見ると、最初は問題がなくてもどこかで歯止めが利かなくなる。それが人間の社会の現実だ」と警告。日銀の国債引き受けを原則として禁じた財政法5条について「人間の弱さを自覚するが故に、あらかじめ

    kmori58
    kmori58 2010/09/09
    立ち枯れからこういう質問が出るのは意外。別に直接でなくても同額市中から買ってくれればいいんだけど、それもしないのはなぜだ
  • 貨幣の「簿価」と「時価」 - himaginary’s diary

    アルファブロガーの会計士として有名な磯崎哲也氏のツイート経由で、日銀券に関する磯崎氏とito_haru氏との論争があったことを知った。 その中で磯崎氏は次のように述べている。 これを読んで、少し前のMacromaniaのエントリに、ほぼ同様の指摘があったことを思い出した。以下に該当箇所を引用してみる。 ...the Fed did not simply create new money out of thin air. It created the money out of your mortgage, which in turn, is an income-generating security backed by a real asset (your home). Now, we might all agree that creating fiat money and distribu

    貨幣の「簿価」と「時価」 - himaginary’s diary
    kmori58
    kmori58 2010/09/01
    不換紙幣なんだから裏付けなぞない。あえていうなら税の支払いに使える=政府のサービスと交換できる、という点が裏付けといえるかも。
  • 日銀「31日」臨時会合調整 政府との協調「重要」 - MSN産経ニュース

    kmori58
    kmori58 2010/08/28
    M/Bはどれだけ増えるの?準備預金への付利はやめないの?
  • 円高を阻止するなら、先ずマックの値下げをやめさせないと、、、(笑) : Market Hack

    FTアルファヴィルのグウェン・ロビンソンが面白い記事を書いています。 為替の妥当水準を測る方法にビッグ・マック・インデックスというのがあることが知られています。 ビッグ・マック・インデックスは英国の『エコノミスト』誌が出している指標で、2国間の購買力平価(PPP)を測るモノサシです。 なぜビッグマックが使われるかと言えば、マクドナルド社は世界の店舗で売られるハンバーガーにほぼ同一の品質規格を課す一方で、各国のローカルのフランチャイジーに材料の仕込み価格の交渉を任せていることから、各国でビッグマックを作る来のコストがビッグマックの価格設定に反映されやすいからです。 これが公表された時点でのレートはFTアルファヴィルによると87.2円だったそうです。 ところが8月上旬にマクドナルドは「夏のキャンペーン」でビッグマックの値段を200円に値下げしました。FTアルファヴィルは「これで計算し直すと、

    円高を阻止するなら、先ずマックの値下げをやめさせないと、、、(笑) : Market Hack
  • ここがヘンだよ「みんなの党」 その2 「通貨の紙くず化」を躊躇しない日銀総裁を選びましょう | JBpress (ジェイビープレス)

    みんなの党の渡辺喜美代表は2010年8月10日、自民党の中川秀直元幹事長らと連名で日銀の白川方明総裁に対し、金融政策運営に関する公開討論会の開催要望書を送った。 みんなの党は2010年7月の参院選で、日銀法を改正し物価目標(=インフレターゲット)を導入することを選挙公約に掲げたほどだ。同日の金融政策決定会合で、日銀が政策金利を0.1%に据え置いたことが腹に据えかねたのだろう。要望書では「わが国経済の置かれた環境を一顧だにしない無策」と痛烈に批判。「消費者物価上昇率2%程度の物価安定目標の設定と、それを達成するための20兆円規模の量的緩和が必要」と主張している。 2010年7月23日付「ここがヘンだよ『みんなの党』 その1」では、同党の成長戦略が民主や自民のバラマキ経済政策と大差ないことを示した。今回は、同党が主張するインフレターゲットを導入するためには、日銀総裁に、通貨価値を毀損させること

    ここがヘンだよ「みんなの党」 その2 「通貨の紙くず化」を躊躇しない日銀総裁を選びましょう | JBpress (ジェイビープレス)
    kmori58
    kmori58 2010/08/20
    ペナルティとして総裁の罷免まで入れるべき、というのは同意だが、最後は岩石理論で脅すところが
  • SYNODOS Blog : 日銀総裁と経済パフォーマンス 片岡剛士 

    2010/07/1100:05 日銀総裁と経済パフォーマンス 片岡剛士  08年9月のリーマン・ショックから2年余りが経過した現在、日経済は緩やかながら回復の道を歩んでいる。政府の月例経済報告(平成22年6月18日)では、「景気は、着実に持ち直してきており、自律的回復の基盤が整いつつあるが、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある」と述べられている。 デフレからの脱却にもっとも大きな影響を及ぼすのは、中央銀行(日銀行)の金融政策である。 では、デフレに陥った時期の金融政策と実体経済の動向はどのようなものであったのか。政策変更に敏感に反応する株価の動きと、政策効果が遅れて影響する実体経済の状況を示す失業率、そして物価動向を検討しつつ考えてみたい。 ◇デフレ下の日銀総裁の経済パフォーマンス◇ 91年以降のバブル崩壊の影響で先送りされた、金融機関の不良債権問題が金融危機として

  • 社説:「ねじれ」でどうする デフレ対策 日銀の政治利用は問題 - 毎日jp(毎日新聞)

    参院選で民主党が敗北した結果、日銀の金融政策に対する政治圧力が強まりつつある。消費税増税を鮮明にした民主党が議席を減らしたことにより、同党が呼びかけてきた超党派の税制協議は始動しにくい状況だ。「増税よりまず経済成長を」といった主張が勢いづき、与野党が一致しやすい「日銀の活用」が脱デフレ、成長促進の切り札として浮上しそうなのである。 財政再建が急務となる中、歳出増による景気対策はもはや選択しにくい。そこで物価上昇率の目標を「年2%」などと政府が決め、その達成を目指した政策を中央銀行に求めるインフレ目標制への関心が高まると市場関係者らは見ている。 実際、民主党の連携相手として注目されているみんなの党は、日銀法を改正してインフレ目標を導入することを明確に打ち出している。民主党や自民党内にもインフレ目標の支持は少なくない。 だが、物価上昇の目標を決めればデフレが解消されたり、高い成長率が実現できる

    kmori58
    kmori58 2010/07/20
    大阪毎日伝統のデフレマンセー記事。日銀広報部と名を変えたら。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    kmori58
    kmori58 2010/07/15
    なんでWSJなんだろね、朝日読売じゃなく
  • 藤末 健三 (@fujisue) | Twitter

    Unmute @fujisue Mute @fujisue Follow Follow @fujisue Following Following @fujisue Unfollow Unfollow @fujisue Blocked Blocked @fujisue Unblock Unblock @fujisue Pending Pending follow request from @fujisue Cancel Cancel your follow request to @fujisue

    kmori58
    kmori58 2010/06/22
    応援しています。是非ともお願いします。
  • 少々のインフレか、然らずんば少々の社会主義か - himaginary’s diary

    スコット・サムナーが表題のエントリを書いている(原題は「A little more inflation or a little more socialism?」)。以下はその拙訳。 1930年代、右派は、適度なインフレ(物価を大恐慌以前の水準に戻す)と、より社会主義的な社会の間で選択を迫られていた。彼らは大きな政府が好きではなかったが、インフレ政策には最大限の抵抗を示した。結果として、1929年から1933年の間にデフレ政策が取られた。もちろん有権者は25%の失業率を受け入れず、結局、インフレの代わりに大きな政府が我々のもとに残された。 このビデオが示すように、今日の我々は基的に同じ選択に直面している。我々は金融政策で景気を上向かせることができるが、一方で、ファニーとフレディが何千億ドルも蕩尽するのを放置し、自動車産業を国有化し、失業給付を99週まで延長する、といったこともできる。それで

    少々のインフレか、然らずんば少々の社会主義か - himaginary’s diary
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本銀行の天下りの実態

    病気をしていて完全に見落としてました。宮崎タケシ議員(民主党)がたぶん初めて、日銀行の天下りの実態について詳細に国会で質問しました。やはり短資会社は完全に日銀行のファミリー企業とでもいうべき状態なんですね。他の金融関係も他業界と比較しても十分に「濃い」天下り関係を形成しています。これに渡りなど通常の天下りのスキャンをかけるとどうなるのか。非常に興味深いことです。 以下は宮崎議員のブログから引用 http://miyazakitakeshi.jp/modules/wordpress/index.php?m=201005 * 天下り問題(特に日銀行)について(答弁者・原口大臣、日銀総務人事局長) 質問●国家公務員の再就職は、室長級以上(課長補佐の上、最下級の管理職)について退職後2年分の再就職先が調査、公表されており、一部は3年目以降も調査されている。 しかし、日銀は局室長級以上(ほぼ中

    日本銀行の天下りの実態
  • バーナンキFRB議長講演に対する誤解について - Baatarismの溜息通信

    5月26日、バーナンキFRB議長が来日して日銀で講演を行いました。ただ、そのことを報じた記事の中に、バーナンキ氏の講演内容を曲解しているのでないかと思われるものをみつけました。 日銀行が26日開いた会議で、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長と日銀の白川方明(まさあき)総裁が講演した。それぞれの政府や議会が中央銀行の金融政策に「介入」する動きが出ているのに対し、政治との距離を保ち、「中央銀行の独立性」を守る姿勢で歩調を合わせた。 ■FRB議長「政策 自由に」 日銀総裁「物価偏重危険」 「政治のコントロールから離れ、自由に金融政策を決めるべきだという幅広い合意ができてきた」。バーナンキ議長は講演でこう切り出した。 講演では、中央銀行の独立性が保たれないと、不況の時には政治家から景気を必要以上に刺激するように圧力がかかる恐れがあると説明。圧力に屈すれば、「好不況の波が大きくなり、経

    kmori58
    kmori58 2010/05/30
    とにかくブンヤさんは原文に当たるべし。理系に比べて英語が読めるぐらいしか取り柄ないんだから(もしかして英語も読めない?)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kmori58
    kmori58 2010/05/14
    最近のbewaad氏はもっぱら悪魔の代弁者ですか
  • 「インフレ目標」は民主公約に盛り込まれない公算、日銀に圧力継続

    [東京 12日 ロイター] 政府・民主党が今夏の参院選マニフェスト(政権公約)の策定に向け、実務者による「マニフェスト企画委員会」で格的な調整に入ったが、同党の「成長・地域戦略研究会」が報告書に盛り込んだ「インフレ目標」の導入は明記されない可能性が高まった。 ただ、ギリシャの財政危機問題が顕在化し、厳しい財政事情の中、重要課題に掲げる「デフレ脱却」に向けて、政府・与党による金融政策への期待は継続しそうだ。 マニフェスト策定のため、民主党が設置した3つの研究会の1つである「成長・地域戦略研究会」は、デフレ脱却に向けて「経済成長、財政健全化を実現するため、あらゆる手段を講じ、デフレ脱却に取り組む」とする報告書をまとめ、7日に企画委員会に提出した。具体策として「政府が先進国の物価目標値などを目安」に数値目標を設定し「日銀が目標達成に向け、自主的かつ果断に金融政策を行う」とするインフレ目標の導入

    「インフレ目標」は民主公約に盛り込まれない公算、日銀に圧力継続
    kmori58
    kmori58 2010/05/13
    やれやれ
  • 【経済深層】国債買い増しでギリシャの二の舞? 日銀に“圧力団体”続々 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    デフレ脱却に向け、日銀への“政治圧力”が強まっている。民主党は消費者物価上昇率の数値を掲げる「インフレ目標」の導入を参院選マニフェスト(政権公約)に盛り込むことを検討。政府は財政逼迫(ひつぱく)で大量発行が続く国債の買い増しを期待する。新党改革を率いる舛添要一代表も国債買い増しによる量的緩和が持論。これに対し日銀は、財政規律が緩み、ギリシャ国債のように信用を失うと断固拒否の構えだ。カツマも痛烈批判 「日銀こそがデフレの元凶だ」 民主党議員約130人が参加した「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟」(会長・松原仁衆院議員)が4月13日に開いた勉強会。講師に迎えられた人気経済評論家の勝間和代氏は、舌鋒(ぜつぽう)鋭く日銀批判を繰り返した。 動画共有サイト「ユーチューブ」にもアップされた講演を見た日銀幹部は「選挙を前に、いろんな動きが出てくる」と、苦々しく吐き捨てた。 議連は翌14日に民主党

    kmori58
    kmori58 2010/05/10
    誰がどう思おうと真の目的はデフレ脱却なんだからそんなの気にせずやるべし。あと国債の償還可能性はデフレがこのまま悪化すればするほど低くなる(ということも理解できないのかね)
  • 【激震2010 民主党政権下の日本】産業の“目利き”など不可能 日銀は本業の金融政策に専念すべき - 政治・社会 - ZAKZAK

    大型連休中、日の閣僚は海外に行くことが多い。ちなみに菅直人副総理兼財務相も1日から4日までウズベキスタンに行った。そこで鬼のいぬ間というわけではないが、4月30日の日銀の金融政策決定会合はサプライズだった。金融緩和措置ではない。経済成長の基盤強化を促す新たな資金供給策を導入し、環境・エネルギー関連の研究開発や設備投資などに融資する金融機関に低利の資金を供給するというのだ。  これは、これまで民間銀行あるいは財務省と産業所管官庁の政策金融機関で行ってきたことだ。日銀はマクロ経済面で金融緩和・引き締めを行い、財務省と産業所管官庁の政策金融機関はミクロ経済面で産業ごとに低利融資を行うという役割分担があった。その役割分担に抵触しかねない日銀の動きについては、連休中でなければ、政府各府省と日銀の間でひと悶着あったかもしれない。  30日の記者会見では、白川方明日銀総裁自らが「オーソドックスな中央銀

    kmori58
    kmori58 2010/05/09
    日銀が産業政策か!素直に長期国債を買えばいいのに
  • 白川日銀総裁、デフレ脱却に向け着実に歩を進めている(Update2)

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    kmori58
    kmori58 2010/05/03
    「生産性の低下が問題」デフレの原因という意味で言ってるなら総裁は林プレスコット説信奉者?あと短資会社の利益維持のために利下げしないとも言っている。