タグ

2010年2月7日のブックマーク (20件)

  • 玉子のゼミ(オンライン):ことば・文化・教育について

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    某大学の英語科教育法のクラスで運用されているブログ。受講生が模擬授業を行った後の担当教員のコメントが多角的な視点で書かれており、非常に参考になる。
  • 神戸空港、利用者数231万人で過去最低…開港4年目 : 経済 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸空港の開港4年目(2009年2月〜10年1月)の利用者数が前年同期より約37万人少ない231万6815人となり、過去最低となったことが、神戸市のまとめでわかった。市の需要予測(年間319万人)も4年連続で下回った。新型インフルエンザの流行や航空機の小型化が響いた。日航空が5月までに全面撤退することが決まっており、5年目も厳しい状況が続きそうだ。 航空会社別の利用者は、日航が88万1584人(38・1%)で最多。全日空は86万2760人(37・2%)で、スカイマーク56万670人(24・2%)、天草エアライン1万1801人(0・5%)。昨年2月に鹿児島便を廃止した日航は前年同期比約21万人減、仙台便を廃止した全日空も13万人減となった。 市は「引き続き利便性を訴え、路線や便数の拡充、利用促進に努めたい」としている。

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    我が家から東京か札幌に行く時にはとっても便利な神戸空港。何しろ玄関を出て1時間後に搭乗可能だし、そこそこ便数もある。JALの件もあるし、だんだん不便になっていくのだろうな。残念。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Everything in society can feel geared toward optimization – whether that’s standardized testing or artificial intelligence algorithms. We’re taught to know what outcome you want to achieve, and find the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    今後e-learningは日本の生涯学習を拡大させていくのだろうか?遠隔地教育の歴史がない日本ではまだまだe-learningはお遊びと考える人も多いし、生涯学習もさほど定着している気はしない。
  • 採用担当者「2chやみん就みてる就活生はまじクズだわ。」 カナ速

    1 :ボールペン(埼玉県):2009/11/16(月) 22:05:33.49 ID:2LcIWbeh● ネット掲示板の「悪評」で内定辞退者が出てしまいました! 「採用担当者の頭が悪い」など中傷じみた書き込みも ――大手製造業の人事担当です。仕事で、学生が書き込んでいる「就職掲示板」を定期的に見ています。そこには、学生が面接や試験に会社を訪れたときの印象について、書き込みが集まっています。 ある日、掲示板を見たところ、当社の悪口がたくさん書かれているのに気づきました。「お茶がまずい」といった程度のものはよいとしても、「採用担当者の頭が悪い」「社員の服装のセンスが悪い」など中傷じみたものもあります。他にも「面接官の態度が上から目線だ」「問題の意味が分からない」「社内が臭い」などの書き込みがあり、これに影響されてしまう人もいるのではと心配していました。 しかし、心当たりもないので、とりあえず状

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    この種の問題の根源は何だろう?必ずしも就活生だけが悪いわけではないと思うが。社会全体の問題?新卒一括採用?若者はなぜ3年で辞める?いろいろ考えてみることはありそうだ。
  • 珍しいジャンルでイイ音楽教えてクダサイ カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/04/21(火) 19:35:28.88 ID:oM0gXsFP0

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    最近どうも聴く音楽のジャンルが偏り気味なので少し軌道修正したいと思っていたところ。何かと参考になる。
  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    文学の素養がないしアニメもほとんど見ないが、この手の分析は気になる。
  • パスワード認証

    ウェブ狂の詩 - @takejune web制作に関する覚え書き このブログの公開は終了しました

    パスワード認証
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    PHPは書籍も何点か入手しているが、なかなか暇がない。今のところ優先順位はかなり低いが、とりあえずブックマーク。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    ほう。これは知らなかった。便利かも。
  • Course: JALTCALL 2010 Conference

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    京産大でJALTCALL開催。発表〆切は2/15、大会は5/29-30だが応募するかどうかで迷う。MoodleMootの発展テーマで発表することになるが、GW明けにすぐ別件の原稿〆切があるので、その後で準備することになる…どうも危ない橋だ。
  • 語法問題 - OKWAVE

    remember to 原形で「(これから)~するのを覚えている,忘れずに~する」という表現があります。 (remember ~ing だと「~したことを覚えている」) これの他動詞的,使役的表現が remind 人 to 原形で, 「人に(これから)~することを思い起こさせる,気づかせる」 という意味です。 「声をかけて,~するのを思い起こさせてね」ということです。 remind A of B で「A に B のことを思い出させる」の形もありますが, The picture reminds me of him. 「その写真は彼を思い出させる」 のように用います。 I reminded him of his promise. 「彼に言って,約束のことを気づかせた」 →「約束を守るように言った」 のように of でも未来に向かってということもありますが, of ~ing という形では用いられ

    語法問題 - OKWAVE
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    remind / remember の語法。言葉で説明したら分かったつもりになるが、なかなか定着しない。同じような関係になる語彙/語法などを一括して学習させることができるような教育工学的オンデマンド教材作成の可能性は!?
  • 緊急ですっ!! 数学得意な人、教えてくださいっ!! - OKWAVE

    今日中に、教えてください;明日、中2の実力テストなんで…(範囲は、中1~中2)。。。 (1)半径4cm,中心角の大きさ45°の扇形の弧の長さを求めなさい。 (2)半径8cm,中心角の大きさが225°に扇形の面積を求めなさい。 (3)半径12cm,中心角の大きさを300°の扇形を丸めて円錐を作るとき、底面の半径はいくらになりますか。 答えは、(1)πcm (2)40πcm2 (3)10cm です。 途中式が分からないので、教えてくださいっ!! これらの問題は、中1の範囲です(私、今中2なんですが、忘れてしまって;)。 誰か、お願い致しますっ!!

    緊急ですっ!! 数学得意な人、教えてくださいっ!! - OKWAVE
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    扇形の弧の長さと面積の求め方:物事の仕組みを押さえながら学習して行かないと、ある時点で急につまづいてしまう、というサンプル。
  • 構文解析が何に役立つのか

    思いがけずたくさんブックマークしていただいたので,この機会になんで構文解析なんかやるのかというお話を書こうと思います.おそらく,NLP界隈の人には何をいまさらと思われるかもしれませんが,それが当に役立つかというとなかなか一筋縄では行きません.今回興味を持たれた方の多くはNLP分野外の方なんじゃないかな,と勝手に考えてますのでそのつもりで書きます. 構文解析というのは,文の構造を判別する処理のことで,NLP的には単語分割,品詞タグ付け(いわゆる形態素解析)のあとにくる処理です.ソフトウェアで言えばCabochaやKNPがこれにあたります.ここに大変わかり易いチュートリアルがありますw 例えば「値段の高いワイン」が,「値段のワイン」ではなくて,「値段の高い」「高いワイン」であることを認識する技術,と理解していただければ良いと思います.このように,文節間の係り関係を解析することを,係り受け解析

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    こういったことにも関心があって言語処理学会にも入会したが、手一杯でなかなかこの分野を追いかけることができない。「外国語教育への応用」に言及がなく残念。こうなったら自分の方から攻めて行くしかないな。
  • 修論発表チェックリスト - NextReality

    研究室内ブログに書いてある内容から転載。こうやってみると実にあたりまえのことしか書いてないですが、「アタリマエのことをきっちりこなせる人」を世間では出来る人というみたいです。 修論発表Last Minute check 以下は主に工学系の修論発表(卒論発表)を想定しています。比較的オーソドックスな「発表の型」について説明してあります。 基ストーリーを明確に。(1) メインクレームは何(この研究は一言でいうと何をした)? (2) なぜそれをやる価値があるのか? (3) 既存研究とはどこが違うのか(いままで解決できなかったどんな問題を解決するのか) (4) 具体的にはどんなもの? / 当にうまくできた?(評価) (5) 修論までの計画 (中間発表の場合) がわかるように。以下のプレゼンテーション技法はそれが前提。 時間に厳密に。自己リハーサルしてきっちり規定時間で終われるように練習する(リ

    修論発表チェックリスト - NextReality
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    こういうことがネット上で共有されるようになるなんて、なんて良い時代だ。10年以上前に修論を書いていた時にこんな資料が欲しかった。先輩からの聞きかじりや偽情報にどれだけ不安を感じていたことか。
  • 【魚拓】NHK経営委員会|最新の議事録|第1110回

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    NHK強制受信の件の魚拓。例の発言の前段部分も問題。大学生が授業中に寝ることを引き合いに出している。NHKもこの問題について考えないといけないとのこと。だったら若者受けする番組を増やさないと。今のNHKには無理。
  • suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    suicaのサーバーはみんなの知らないところで、実はたまに落ちているそうだ。 だがシステムが止まることはない、計算上センターは3日ぐらいは止まっていても大丈夫だそうだ。 だからサーバーが落ちたなどとニュース沙汰になることは殆ど無い。 suica開発陣頭指揮をされていたかたが、その実績をまとめてと頼まれ、博士論文にしたそうだ。 suicaの実例を述べるだけだと技術論文になってしまうので、一般化して論文を書きあげたそうなのだが、審査に携わった専門家の人達はそんなものが動くわけないだろうといったらしい。しかし現実問題としてsuicaは動いてしまっている。 人いわく、だってそれで動いちゃってるんだもん。だそうだ。 実装は時として奇妙に見えるかもしれない。 フィールドには神がいる。 …その意や、なんで落ちても大丈夫かなどはまた後ほど。 スイカのセミナー 昨日はスイカのセミナーだった。 JR東でスイ

    suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    勤務先の身分証明書がEdyを搭載していて食堂や自販機で使える。これはこれで便利だが鉄道系電子マネーと一緒だったらもっと良かったのに。2種類にチャージしないといけないし、それぞれの残額がよく分からなくなる。
  • アーリーアダプター(あーりーあだぷたー)

    新しい商品やサービス、技術や知識、ライフスタイルなどが登場したとき、早い段階でそれを購入・採用・受容する人々(層)のこと。 米国の社会学者エベレット・M・ロジャーズ(Everett M. Rogers)が最初に使った言葉で、その著書『Diffusion of Innovations』(初版は1962年)で知られるようになった。ロジャーズは、イノベーション(まだ普及していない新しいモノやコト)がどのように社会や組織に伝播・普及するのかの実証的研究を行い、採用時期によって採用者を5つのカテゴリに分類した。その2番目がアーリーアダプターである。 ロジャーズの普及モデルにおいて、最も重要だとされるのがアーリーアダプターである。 革新性という点ではイノベーターが一番高いが、極めて少数であるうえに価値観や感性が社会の平均から離れすぎており、全体に対する影響力はあまり大きくない。それに対してアーリーアダ

    アーリーアダプター(あーりーあだぷたー)
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    一瞬、このグラフと数値の比率が何か他の分野にも当てはめられそうな気がしたんだが、すぐにそれが何なのかわかんなくなった。そのうち思い出すかもしれないからブックマークしておこう。
  • http://www.kajisoku.org/archives/51364468.html

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    >>15 インパクト抜群だな〜。でも試してみようとは思わない。それ以外のレシピは何かと参考になるかも。
  • あるひとつの言語が絶滅…最後の話者が亡くなる : らばQ

    あるひとつの言語が絶滅…最後の話者が亡くなる 形あるものはいつかは無くなるものですが、ときには無形のものが失われることもあります。 最後に話す人が亡くなったとして、ある言語が絶滅したというニュースがありました。 絶滅したと言うその言語は、インド東部のベンガル湾に浮かぶアンダマン諸島のボー族が話していたボー語です。 アンダマン諸島に住んでいた最後の1人、ボー語が堪能な Boa Srさんは、イギリス人が植民地にするため運んできた病原菌や、日による占領や、さらに2004年に襲った津波も乗り越えてきた民族の最後の生き残りでしたが、彼女が亡くなったことで言語が絶滅しました。 ボー語は、すでに絶滅した民族の名前からとったもので、アンダマン諸島で使われた10言語のうちの1つでしたが、その歴史は石器時代にまでさかのぼると言われていました。そのため6万5千年前の文化とのリンクがこれで途絶えたことになるよう

    あるひとつの言語が絶滅…最後の話者が亡くなる : らばQ
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    デイヴィッド・クリスタルは「いま地球上から、2週間に1つのペースで言語が消滅している」と述べている。『消滅する言語ー人類の知的遺産をいかに守るか』(中公新書) http://bit.ly/cHgxi5
  • 「ニセ科学」の授業をやろう! - 杜の里から

    長崎大学教育学部で昨年度と今年度、「情報社会と科学」と銘打った授業が行われていました。 これ何と、「ニセ科学」そのものズバリの授業です。 そこで使用されていたレジュメがとても分かりやすく良い出来なので、ここで改めてご紹介致します。 「情報社会と科学」(2009年度授業分) ・血液型性格判断と「信じる心」 ・もっと勉強するために ・マイナスイオンと健康 ・もっと勉強するために ・水からの伝言 ・もっと勉強するために ・「UFO・宇宙人」「波動」 ・もっと勉強するために 作成したのは長崎大学教育学部数理情報講座の長島雅裕さん、いや素晴らしいお仕事です。 この「ニセ科学」というもの、今でこそネット内で盛んに議論されたり各地でフォーラムも行われたりしているのですが、そろそろ格的に学校教育の現場で取り上げてもいいのではないかと常々思っておりました。 ここで取り上げられているのは「ニセ科学」の代表選

    「ニセ科学」の授業をやろう! - 杜の里から
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    リテラシーを身につけるためには、黒〜グレー〜白のそれぞれの領域について満遍ない知識・経験が必要。アカデミックなことだけをやっていてもダメ。バカデミックなことを知るのもリテラシーのうち。
  • 崖の上のポニョの解釈(12歳以上向け) 心を支える心

    DVD版 ★ポニョの楽天市場での検索結果を見るにはここをクリック!★ 映画館で「崖の上のポニョ」を見てきました。 ネタバレしてしまうかも知れませんが、仮にたぶんこれを読んでても、実際に作品を見ない限り、絶対に想像が及ばないと思います。それくらい見てみないと分からないほど奥深い作品です。 いやぁ~~!改めて見てみると凄いですね!!(ノ´∀`*) 純粋に感動しました!! 最後あたりとかテンション上がります!! 親子そろって楽しめる作品だと思います。 大人と子どもなら、それぞれが見た感想の解釈にかなりの違いがでてくると思います。 人それぞれの自由な解釈があることこそ映画の醍醐味であるので、「こうだ!」と決めつけたいわけではありませんが、自分の感想や、2chの過去ログなどいろいろ含めて解釈を参考程度にまとめておきたいと思います。 あくまで「個人的な」解釈です。 ※ネタバレしたくない方は読まないよう

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/07
    文学の素養がないのでこういうアプローチはもっともっと勉強しないといけないと思う。