タグ

2010年4月7日のブックマーク (10件)

  • - Association for Educational Communications and Technology

    Page Not Found Sorry! The page you requested was not found.

    kmyken1
    kmyken1 2010/04/07
    アメリカ教育工学・コミュニケーション学会のWebサイト
  • 博士生活振り返り - DO++

    ずっとドタバタしていたのですが、ようやく新しい生活のリズムがでてきました。 無事、情報理工学の博士号を取得して卒業し、4月からPreferred Infrastructureでフルタイムで働いています。 研究方面からのお誘いもいろいろあったのですが、会社一に専念しております。 ただ、研究活動はこれからも会社のバックアップのもとしていきます。 また、3月に結婚もしました。 年明けから博士卒業、結婚の二柱に加えてNLPチュートリアル、会社の仕事とテンパってました。 なんとか体を壊さず乗り越えられたのはみなさんの助けです。 しかし、喉元過ぎると熱さ忘れるという言葉通り、「これはもうだめだろう」と追い詰められていた時の気持ちを既に忘れつつあります。 誰かの参考になるかもしれませんので、この時の気持ちも含め博士3年過ごして感じたことや、研究の話とかを思い出せる範囲で書いてみます。 --- 私が修

    博士生活振り返り - DO++
    kmyken1
    kmyken1 2010/04/07
    『世の中に触れる人の量は「論文<<雑誌<<一般向けの雑誌<<実装」』に納得。自分もソフトをいくつか開発しているが、論文よりも公開が先。まあこんなことをしてるからアカデミックな評価が低いのだろうけど。
  • “英語力不足”のスカイマーク、社内公用語はサンスクリット語 - bogusnews

    航空会社スカイマーク(社:東京)の客室乗務員が、外国人パイロットからのインターホン呼び出しを「英語が苦手なので」取ろうとしなかったことで問題となっているが、実は同社では 「社内公用語をサンスクリット語に規定している」 ことが6日までにわかった。社内公用語と異なる英語を話そうとした外国人パイロット側にも過失があることとなり、同社に貼られた“安全軽視”というレッテルを改めて見直す必要が出てきた。 調べによると、スカイマークでは同社が“第二の創業”と位置づける大規模なリストラをおこなった2003年ごろ、 「アジア地域の航空会社なのに、なぜ公用語が英語なのか」 という社長の鶴の一声で公用語見直しに着手。日を含めたアジアの古典語として名高いサンスクリット語が公用語に選ばれたという。 その後、スカイマークの社員は全員に 日常サンスクリット語会話スキル 学術論文クラスのサンスクリット文を読み書きでき

    “英語力不足”のスカイマーク、社内公用語はサンスクリット語 - bogusnews
    kmyken1
    kmyken1 2010/04/07
    残念。ボーガス・ニュースにしてはちょっとユーモアが足りない。(笑)
  • 和む外国人のコピペください ぶる速-VIP

    和む外国人のコピペください 和む外国人のコピペください 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/30(火) 12:07:34.64 ID:ZVOBVr+30 673 :おさかなくわえた名無しさん :06/02/14(火) 21:32:00 ID:JYUXceAg 友人が居酒屋にイタリア人の友達を連れてきた。 飲み進むうちにべ物を追加しようという話になり、 じゃあこれにしようとなった中の一つが「めんたいこピザ」。 それをべたイタリア人が 「これはピザじゃない!! ピザというのはモッツァレラチーズが〜〜〜!!!」とピザに対する講釈を始めた。 「日じゃこういうのもピザって言うんだよ」 「違う!これはけしてピザじゃない!」 やはりピザの国の人からしたらこういうのは邪道なんだろうなと皆で納得。 しばらくするとそのイタリア人、 「それ取って」 「ピザ?」 「

    kmyken1
    kmyken1 2010/04/07
    面白い。異文化理解のための資料として。
  • 数学とソフトウエア

    このページは 早苗雅史 が管理しています.

    kmyken1
    kmyken1 2010/04/07
    あとで読む。数学については後回しだが、高校の情報科に関する膨大な話題が紹介されており、大学の情報処理実習の授業にも何かと参考になるかもしれない。
  • 外はサクッと、中はふんわり!美味しい「ホットケーキ」を焼こう - はてなブックマークニュース

    ふんわりした生地と、メープルシロップの甘い香りが魅力の「ホットケーキ」。時々無性にべたくなる時がありますよね。今回は簡単なようで意外と奥が深い、「ホットケーキの美味しい作り方」をご紹介します。 ■ホットケーキをもっと美味しく作るには? 誰でも手軽にできるのが嬉しいホットケーキですが、少しの工夫でもっと美味しく焼き上がります。 <基の焼き方をおさらい!> ▽森永ホットケーキミックス ▽夢のホットケーキ : ためしてガッテン - NHK ▽ホットケーキの作り方 ホットケーキの基的な焼き方は次の通りです。 1.卵と牛乳を混ぜる。 2.ホットケーキミックスを加え、さっくりと手早く混ぜる。 3.フライパンを中火で熱し、濡れた布巾の上に置いて少し冷ます。 4.冷ましたフライパンを弱火にかけ、生地を高い位置から流し入れる。 5.そのまま弱火で3分ほど焼き、表面が少し乾いてポツポツと穴が空いたら裏返

    外はサクッと、中はふんわり!美味しい「ホットケーキ」を焼こう - はてなブックマークニュース
    kmyken1
    kmyken1 2010/04/07
    最近は休日になると娘がホットケーキを作りたがる。自分は高いところにある調理器具等を取って渡す係、兼、現場監督。そのくせ娘は自分の食べる分が焼き上がるとさっさと食べ始めてしまうのでたちが悪い(笑)
  • マスターすればとっても便利なGoogle検索補助機能13個まとめ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    みなさん普段からよく利用してるGoogle検索。 せっかく毎日使うのなら、Google検索の用法をすこしばかり知っておくと便利です。 以下に紹介する方法を知っていると情報探索効率がとっても上がると思います。 すべて一気に覚えるのは大変なので、使えそうだ!と思ったものから使っていくと良さそうです。 ※Googleのほうからも使い方ページが用意されています。→特殊な検索機能

    kmyken1
    kmyken1 2010/04/07
    海外の現在時間を調べることができるのは知らなかった。あとは全部知っていた。/情報処理実習(応用)Ⅰ資料として。
  • じゃあ中高の英語教育をどう変えるべきか考えてみる - My Life After MIT Sloan

    前回の記事「日の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について」は、すごい反響でした。 コメント欄、Twitterともに反響や情報をくれた人は有難う。 ブログってメディアは、みんながコメント書くことで、全体として考えるネタを提供する「集合知」のひとつだと思ってるから、何にせよ参考になります。 さて、私の唯一の反省は、 現場で英語の授業改善を頑張ってる先生方がこれを読んでどう思うか、を余り考えずに書いたこと。 私は「問題がある側も頑張ってるはずなので、出来ないのは何か別の理由があるはずだ」というスタンスだ。 このブログでも、常に問題のある側にも共感し、建設的な問題解決を示していく、というやり方を取っている。 以前の記事でも書いたけど、共感がなければ、当の問題にたどり着かないので、問題は解けない。 それが、この記事ではそのスタンスを破って、学校の英語の先生を浅く批判してる部分が多かった。

    kmyken1
    kmyken1 2010/04/07
    教職の授業などでこの記事を土台にしてディスカッションすると相当面白いことになると思う。別に英語の教員免許コースだけでなく、数学や理科など他科目の教職課程でも公教育のあり方を考えるための土台となりうる。
  • 不況は節約より、理系的好奇心で乗り切ろう!?:日経ビジネスオンライン

    今回取り上げるのは、首都圏を中心にチェーン展開しているくまざわ書店の新業態、ACADEMIAの港北店。こぎれいな商業ビルやマンションが整然と建ち並ぶ、なんだか書き割りのような人工的な町の大書店から見えるのは、ステップアップに励む知的ファミリーの肖像でした。 横浜市営地下鉄センター北駅には、大きな商業施設が5つもある。そのうちの一つ、ノースポートモールの3階にACADEMIA港北店は店を構えている。 同店の紹介に入る前に、まず既存のくまざわ書店とACADEMIAとはどう違うのか。ちょっと探ってみよう。 一番わかりやすいのが、立地。 くまざわ書店は現在約200の店舗を全国に展開しているが、ACADEMIAは、港北店をはじめ、つくば市のイーアスつくば店、市原市のちはら台店、多摩市聖蹟桜ヶ丘の桜ヶ丘店、京都府相楽群のけいはんな店などわずか8店のみ。共通するのは、新興住宅地で経済的に比較的余裕があり

    不況は節約より、理系的好奇心で乗り切ろう!?:日経ビジネスオンライン
    kmyken1
    kmyken1 2010/04/07
    通勤ルート上、最も便利な紀伊國屋書店梅田本店よりも、二番目に便利な旭屋書店よりも、ちょっと離れたジュンク堂書店に行きたくなる理由が分かる気がする。自分自身も薄々気づいていたことなのだけれど。
  • スイーツの行列はよろしいのか?:日経ビジネスオンライン

    お菓子はお菓子だ。ドーナツはドーナツだし、バームクーヘンはバームクーヘンである。ドーナツをべたい時にスイーツをべたいとは思わないし、スコーンを買ってきた時に、ちょっとスイーツを買ってきたとは言わない。スイーツという異様な広範囲をフォローする言葉には何か、その菓子来の実力を覆い隠してしまうベールのような作用がある。 そのくせ、グリコのいちごポッキーのことはスイーツとは言わないし、ブルボンのバームロールのことも、ロッテのチョコパイのことも、森永のデセール・ドールのことも、スイーツと言っている人は見たことがない。スーパーで特価で売られているものはスイーツではないのだろうか。どれも優秀なお菓子なのに。 スイーツ選民主義なのか。 * * * だからつまりなんというか、わたし自身はスイーツ(笑)なのかもしれないし、甘いものは好きなのだけど、強烈な思い入れみたいなものがない。値のはるものを一口のた

    スイーツの行列はよろしいのか?:日経ビジネスオンライン
    kmyken1
    kmyken1 2010/04/07
    行列は嫌い。なぜ行列に並ぶ人がいるのか理解できない。並びたくない。たぶんここ10年で自分の意志で行列に並んだ記憶がない。子どもの意思で遊園地のアトラクションに並ばされたことくらいか。