記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moronbee
    moronbee "例えばオリンピックやってたら、浅田真央は世界でどういう報道のされ方されてるのかとか"、"英語でしか手に入らない、面白い情報があることを中学、高校のうちから教えておきたい"

    2017/02/15 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「日本では今のところ、「英語が出来る人」と「モノを深くじっくり考えることが出来る、大学が欲しいエリート」が重ならないのだ。ヨーロッパなどと違って。」

    2011/07/29 リンク

    その他
    hakuta2
    hakuta2 記事本文よりもコメント欄が参考になる件について

    2010/04/07 リンク

    その他
    kmyken1
    kmyken1 教職の授業などでこの記事を土台にしてディスカッションすると相当面白いことになると思う。別に英語の教員免許コースだけでなく、数学や理科など他科目の教職課程でも公教育のあり方を考えるための土台となりうる。

    2010/04/07 リンク

    その他
    otsune
    otsune 考えてみれば「和訳だけを教えて英会話をないがしろにすることで、若者が英文を読んで情報収拾できるが海外脱出は難しいままに保てる」という国防には最適の教育システムなんだな

    2010/04/07 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (コメ欄の豪州落人とかの意見にキレた(いいかげんにせえよお前ら

    2010/04/05 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   「和訳をやめて、リーディング、リスニングなどインプットの量を現在より増やす。」

    2010/03/29 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 概ね同意。

    2010/03/29 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 実際問題、大学院レベルでも今の英語教育(+αで独学はするにせよ)で十分なんだよな。論文読み書きも海外での学会発表も普通にできる。教えかた変えても、今学んで無い人は、学ぶ必要性が無いので学ばないと思う。

    2010/03/29 リンク

    その他
    tails_of_devil
    tails_of_devil 英語と日本語は別物だから、和訳して考えると言うのは良くないと言う意味はわかる。やっぱり使う機会を増やさないと英会話は駄目だろうな。

    2010/03/29 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《日本では今のところ、「英語が出来る人」と「モノを深くじっくり考えることが出来る、大学が欲しいエリート」が重ならないのだ》。

    2010/03/28 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass そのやり方だと圧倒的に時間が足りない気がする。/でも英語が読めない(から各種ライブラリのリファレンスがよめない)って言う状況はどうにかしたい。うーん

    2010/03/28 リンク

    その他
    saebou
    saebou うーん、東大駒場の言語情報でちょっと前に出た博論で、訳読はまともにやれば効果あるっていう話だった気が。うろ覚えだけど、明治期に英語ができた人はかなり訳読を活用してたとかいう話も出てた気がする。

    2010/03/28 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 結局ブログ上梓。My Life in MIT Sloan じゃあ中高の英語教育をどう変えるべきか考えてみる

    2010/03/28 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku  なるほど、「英語しか」出来ない人が日本語で高い思考を出来る人より上にくるのを避けるのは難題だなぁ

    2010/03/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    じゃあ中高の英語教育をどう変えるべきか考えてみる - My Life After MIT Sloan

    前回の記事「日の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について」は、すごい反響でした。 コメン...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/13 techtech0521
    • moronbee2017/02/15 moronbee
    • rAdio2017/02/15 rAdio
    • tomakomai019512013/07/10 tomakomai01951
    • riywo2013/07/10 riywo
    • degashi2013/04/24 degashi
    • heis1012011/07/29 heis101
    • Shuns2011/06/23 Shuns
    • jspc2010/12/06 jspc
    • matcho2262010/05/10 matcho226
    • tamekko2010/04/27 tamekko
    • tt_w54s2010/04/10 tt_w54s
    • TaKUMA2010/04/10 TaKUMA
    • teruwyi2010/04/08 teruwyi
    • lEDfm4UE2010/04/08 lEDfm4UE
    • jun_inc2010/04/07 jun_inc
    • nucleotide2010/04/07 nucleotide
    • hakuta22010/04/07 hakuta2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事