ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (20)

  • 「名称みたいな重箱の隅を突っついて内容を議論してくれない」問題 - 発声練習

    修士ぐらいまで私もこう考えていた。 若だんなの新宿通信:科学者のあり方を考える団体が かと思えば、ツイッターで変な盛り上がりをしているのが、コミックサイエンス問題。 関連エントリ:コミックサイエンスなんかいらない つぶやきがまとまっている。 【話題】Togetter - まとめ「「コミックサイエンス」撲滅委員会に用語は適切かと聞いてみた」 がアップされました@S&C >帰省している間に話題沸騰の,「コミックサイエンス」撲滅委員会の用語についての 議論に関するまとめがアップされているのを見つけました こちら。 「コミックサイエンス」撲滅委員会に用語は適切かと聞いてみた@トギャッター 内容への問題意識ではなく、ネーミングへのツッコミというか揚げ足取りになっているのが悲しい。 論文、研究費の申請書やブログを書くようになってから「名称はとても重要」という考えに変わった。 端的に言うと、情報があふれ

    「名称みたいな重箱の隅を突っついて内容を議論してくれない」問題 - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2010/01/21
    "費やす時間は数秒、長くて数十秒ぐらい。そんな短い時間で、「私の発する情報はあなたにとって有用ですよ」ということをアピールするためには、自分が伝えたい主張を凝縮した「名称」が重要になると考えている。"
  • しょうもないところで見得をはってしまう私 - 発声練習

    中国滞在中だけど、みやげ物やで無駄に散財してしまった。経緯は以下のとおり。 店員:お土産に花茶どう?(参考:花茶) 私:それはいくら? 店員:おまけして、100gで200元。 私:(3000円ぐらいか、ちょっと高いけど日語通じるから買おうか)じゃあ、ちょうだい。 店員:(空の茶筒と花茶を見せながら)いくつ買う? 私:(グラム売りだから、茶玉単位で買うのかな)5つ頂戴。 店員:わかりました。(と言ってごそごそ何か始める) この間、他のみやげ物を物色し、店員を待つ。しばらくして、茶筒をたくさん持ってきて何か始めるのに気づき、内心「替えの茶筒は私が店を出てから用意すればよいのになぁ」と思いボーっと眺める。 しばらくして、「5つ=茶玉5個」ではなく「5つ=茶筒5」と気づく。しかし、店員はもう5の茶筒に花茶を詰め込み終わっている。ここで、「いや、ごめん勘違いしていた1でいいよ」と言えば、よか

    しょうもないところで見得をはってしまう私 - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/12/18
    "ここで、「いや、ごめん勘違いしていた1本でいいよ」と言えば、よかったのだけど、なんか自分の間違いをみとめるのがかっこ悪く思えて「まあ、みやげ物買うのに散財しちゃうときあるよね」と自分を説得開始。"
  • 物書きで生きたい人がいて、ネタを提供したい人がいて - 発声練習

    私が眺めている範囲で似たような要望が人文科学系と自然科学系からでてくるのはとっても面白い。 Togetter:自然科学のネーミングから,「若手理系研究者にとっての理想の科学啓蒙」へ ひすとり!〜歴史ごった煮闇鍋マガジン〜 娯楽がたくさんあり、収入が減り、時間は有限で、やることはたくさんある現代において、面白いと分かっていないものに時間を費やしたい人はいない。そんな状況で新たなコンテンツを埋め込んでいくにはどうすればよいのだろう? 私が子供のころの娯楽の王様であったTVゲームは、ライト層と昔ゲームをやっていて今は時間がとれない層に注目し、「どこでもできる」「短い時間で楽しめる」「コミュニケーションの道具として使える」「ゲームをしながら何かを学べる or 鍛えられる」という方向へ進んでいるように思える(もちろん、ゲーマー用のゲームもでているが)。 小説は、若手向けには「短い話」「さくさく読め

    物書きで生きたい人がいて、ネタを提供したい人がいて - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/12/17
    "収入が減り、時間は有限で、やることはたくさんある現代において、面白いと分かっていないものに時間を費やしたい人はいない。そんな状況で新たなコンテンツを埋め込んでいくにはどうすればよいのだろう?"
  • 良い子で優等生なあなたにエールを! - 発声練習

    最近は「昔はワルだった」とか「学校なんてくだらないと思って行っていなかった」とか、「勉強はできるのに仕事はねぇ」みたいな「良い子」でないことや「優等生」でないことを賞賛する風潮があるけど、それは「『良い子』でなかった人や『優等生』じゃなかった人も素晴らしい人はいるよ」ということであり、「良い子で優等生であるあなたは素晴らしくない」ということではない。 何かを成し遂げることを山の頂上に立つことにたとえれば、「良い子である/ない」「優等生である/ない」というのは登山口が違っているだけの話。 「やりたいことがない」というのは別に悪くない。「やりたい」という意思はタイミングと状況があればいつでも湧いてくる。重要なのは、やれる能力が身についているかそうでないか。やりたいことがある人は、必要な能力の習得に情熱を持って取り組めるので有利なだけで、別のモチベーションで能力の習得ができるのであれば、それがや

    良い子で優等生なあなたにエールを! - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/12/13
    "「良い子で優等生であるあなたは素晴らしくない」ということではない。何かを成し遂げることを山の頂上に立つことにたとえれば、「良い子である/ない」「優等生である/ない」というのは登山口が違っているだけ"
  • ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会 - 発声練習

    12月6日に行なわれたノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会に参加してきた。主催者のみなさま、参加者のみなさまお疲れ様でした。討論会の内容はTwitterで中継されており、それをまとめたものが作成されている。 Toggter:ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会 40名近くが参加し、多種多様な背景を持つ人が集まっていた。所属としては、学生、ポスドク、大学教職員・旧国研職員、会社員、マスコミ。分野としては、人文系と自然科学系、医療系。年齢としては20代前半から60代まで。この多様な面子がメーリングリスト、ブログ、Twitter経由の呼びかけで集まったのだから、ネットの情報伝達能力はあなどれない。討論会の内容についてはTwitterによる中継を読んでいただきたい。 今回、非研究者の方と長く話さしていただいたり、同じ研究者でも大学以外の研究者の方と話させていただいたりして思ったのは、誰

    ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会 - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/12/07
    "今回、非研究者の方と長く話さしていただいたり、同じ研究者でも大学以外の研究者の方と話させていただいたりして思ったのは、誰を相手にどういう言葉を使って話すのかというのがとても重要であるという点だった。"
  • 当事者同士で資源の取り合いをしなければならないとき - 発声練習

    Togetter:田口さんとの議論 政治と科学にまとめられていた主に榎木さんと田口さんの議論がおもしろい。議論の中で展開されている科学者のジレンマはとても良く分かる。 大前提として、科学者は自分の研究しているテーマに関して多大なコストをかけて(場合によっては人生をかけて)取り組んでいる 現在、事業仕分けで問われているのは「科学研究が大切なのはわかる。しかし、将来性のない無駄な分野に予算が投入されているのではないか?」ということ 科学者が国民に直に科学予算の必要性を説明するとき、国民から投げ返されるのは「じゃあ、予算総額はこれぐらいとして、投入する分野を自分で決めてくれ!」というもの 科学者は自分で必要性を訴えたのだから、自分のテーマが無駄なテーマであると判定されたならば、研究を止めなければならない でも、人生をかけて取り組んでいるテーマなので研究は止めたくない 矛盾が生じて、科学者コミュニ

    当事者同士で資源の取り合いをしなければならないとき - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/12/02
    "この辛辣な一手をはずすにはどうすれば良いのか?一つはこの一手を出させないようにすること。もう一つは、科学者が醜態をさらしたとしても「当事者だから当たり前だよね」と冷静に受け止めてもらうこと。"
  • 政治的行動を下支えするための「床屋談義喫茶」 - 発声練習

    個人的に驚くとともによかったなぁと思ったことは、今回の事業仕分けを契機として税金の使い道について多くの人々が自分なりの意見をもっており、それを表明する場があるならば、案外いろいろと意見を述べるのだということ。まあ、当たり前だけど。これまで31年間生きてきた経験からいうと、この事業仕分けについての話もあと1ヶ月しないうちに下火になり、あまり議論にのぼらなくなってしまうだろう。それについてのいろいろな研究があるのだろうけど、理由の一つとして「聞き手がいなくなる」というのが大きいんじゃなかろうか。 何かの問題を解決しようとするとき次のステップを踏むとする。 問題の把握 問題の原因分析 原因の解消あるいは緩和方法の調査および提案 実施する解消方法あるいは緩和方法の選択 選択した方法の実行 自分が生きていくために行うことに費やす時間を業時間とした場合、時事問題について何かを考えたり行動したりする時

    政治的行動を下支えするための「床屋談義喫茶」 - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/12/01
    "ルールを用意して、能弁な人もそうでない人も、専門知識がある人もそうでない人も、取りこめるようにした方が良さそう。何かの時事問題を煽りたいときには、専門家がその場に参加して、議論の相手になったら良い"
  • 情報処理学会の提言:行政刷新会議事業仕分けについての意見 - 発声練習

    情報処理学会:行政刷新会議事業仕分けについての意見 良く提言出した、すばらしい。来年も会費払うからね! でも、このぐらいの説明では「『次世代スーパーコンピューティング技術の推進』事業、次世代スパコン・プロジェクト”凍結”を深く憂慮する」には賛同できない。 スーパーコンピュータの開発技術は情報技術の粋を集めたものである。高速半導体プロセス、高性能プロセッサおよび広帯域光ネットワークなどのハードウエア関連技術だけでなく、並列処理技術、大規模データ処理技術、大規模システム構築技術、高性能科学技術計算技術などのソフトウエア技術までも含む総合的な計算機システム技術の最先端にあり、その研究開発は計算機科学全体の発展に大きく貢献する。それゆえ、スーパーコンピュータはこれまで「国家基幹技術」として、利用技術および構築技術の両面で研究開発が推進されてきたものである。 ハイパフォーマンスコンピューティングにお

    情報処理学会の提言:行政刷新会議事業仕分けについての意見 - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/11/27
    "特性にあわせたコンパイラのチューニングやプログラミングがとても重要であることはわかるけれども「その技術を発展させるために国産ハードウェアを使わなければならないのか?」というところに疑惑をもたれている"
  • 科学予算についてどう見られているかを常に意識した方が良い。 - 発声練習

    昨日のノーベル賞受賞者・フィールズ賞受賞者の「事業仕分けに対する緊急声明」は基的に素晴らしいことだったと思う。企画した人と参加された方々に素直に讃辞を述べたい。 ノーベル賞受賞者・フィールズ賞受賞者、「事業仕分けに対する緊急声明」 ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明 事業仕分けに対する緊急声明と科学技術予算をめぐる緊急討論会:Tsudaりログ ただ、一方で、この「事業仕分けに対する緊急声明」に対しては強い反発がでることも覚悟しておかないといけないと思う。たとえば、以下の記事をあなたはどう感じるだろうか? 日刊スポーツ:仕分け人に斬られた JOC補助金縮減 産経新聞:【事業仕分け】JOC、強化費削減に反対 スポーツが好きな方はこちらの意見にも賛成するかもしれないけれども、それほどスポーツに興味ない方は「不景気なんだし削減されてもしょうがないのでは?」「確かにマイ

    科学予算についてどう見られているかを常に意識した方が良い。 - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/11/26
    "反論もあるかと思うが、スポーツも科学も(ついでにいえば、教育と芸術も)社会の余剰資産で行なわれるもの。生きるのにカツカツであるときには、絶対にスポーツ、科学、教育、芸術は発展しない。"
  • 努力しなければならないのに方法が分からない - 発声練習

    fuku33さんからご指名いただきました。お題は「努力しなければならないのに方法が分からない」とのこと。先に結論を述べると、目標がはっきりしていて、現状認識もばっちり、自分が動かないと目標実現に近づかないという状況でなければ、別に努力しないでいいんじゃないですか? 広辞苑第5版によると努力とは「目標実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること」とある。「努力しなければならない」という認識があるということは、少なくとも以下の点に関して認識しているはず。 自分/自分が所属する組織には目標がある 現在の状況では、自分/自分が所属する組織はその目標を達成できない 自分が行動しなければ、その目標を実現できない この認識があるとき、はじめて「努力しなければならない」というプレッシャーが発生する(はず)。 もし、目標がはっきりしていないのに「努力しなければならない」と思っているならば、当に努力

    努力しなければならないのに方法が分からない - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/11/13
    "もう一度よく考えてみるべき。そもそも、あなたがそれをやった方が、あなたを含めたみんなが幸せになるのでしょうか。あなたが行なうべきではないことなのに、一生懸命何かをしようとしてもありがた迷惑でしょう。"
  • 卒論関連エントリーリンク - 発声練習

    定期的にご紹介しております過去に書いた卒論関連エントリー。よろしければご利用ください。 卒業研究とは何か 研究とは何かについてはこちらをお読みください。 研究と勉強の質的な違い 勉強の話 「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい 卒業研究は、2つの側面があり、卒業に必要な必修単位(あるいは試験)という側面と研究という未知の行為を体験してみるという側面からなっている。このため、取り組む問題自体は研究の側面を持つものだけれども、成果の新規性や独創性はそれほど厳しく問われないことが多い。しかし、試験の側面から見るとある一定の成果を必要とするので、どうしても卒業研究に対する努力を評価することになってしまう。 この努力の評価が卒業研究において、学生が精神的に追い詰められる原因になっている。 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう 最低限の成果というものがあるんです ちょっと、卒論

    卒論関連エントリーリンク - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/11/12
    "試験の側面から見るとある一定の成果を必要とするので、どうしても卒業研究に対する努力を評価することになってしまう。 この努力の評価が卒業研究において、学生が精神的に追い詰められる原因になっている。"
  • 大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習

    大学院生(修士課程、博士課程)が卒論・修論指導をすべき理由は大きくわけて二つ。第一の理由は、後輩の論文を指導することにより自分の論文執筆能力および研究能力の向上をはかるため。第二の理由は、論文中の初歩的な点を大学院生の方にあらかじめ指摘してもらうことによって、教員がより質的な点について指導することができるようにすること。 指導をしてもらっている卒論生や修論生はこちらも読んで欲しい。 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? 「あっ、それ**さんにも、指摘されました」はメリットがないので言わないこと 他人の考えを勝手に想定して諦めちゃダメ! ちなみに、私の所属研究室では、修士1年が卒論指導、博士課程の学生が修論と卒論の指導をすることにしている。 論文指導で得られると期待されること 後輩の論文を指導することによって、自分の論文執筆能力および研究能力の向上が期待できる理由は以下のとおり。

    大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/11/11
    "相手がわかってくれることを信じて、自分ができていないことでも遠慮なく指摘する。自分ができていることしか指摘できないとすると、大学院生は何も指摘できなくなる。"
  • リフレ話に絡みたいときのチェックポイント - 発声練習

    非専門家は、できるかぎり技術的な実現手段については専門家に任せることにして、自分は何をしたいのか、あるいは、どういう状態にしたいのかを平易な言葉で率直にかつ簡潔に述べるようにしたほうが良いと思う。そうでないと、技術的な枝葉末節を専門家にいじられて自分が何を求めて主張していたのかを忘れてしまう。 常日頃からこう思っていたけど、勝間さんの「まず、デフレを止めよう」キャンペーンに端を発したエントリー群につくコメントを読んでいて特にそう思った。私のようなマクロ経済学の素人がこの話に関していろいろとコメントしたいならば自分は何を求めて、現状をどのように認識しているのかから始めるべき。 発端 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう〜若年失業と財政再建の問題解決に向けて」 上へのリアクション 池田信夫 blog:デフレFAQ こら!たまには研究

    リフレ話に絡みたいときのチェックポイント - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/11/11
    "あるいは、どういう状態にしたいのかを平易な言葉で率直にかつ簡潔に述べるようにしたほうが良いと思う。そうでないと、技術的な枝葉末節を専門家にいじられて自分が何を求めて主張していたのかを忘れてしまう。"
  • 成果とその成果が個々人にとってどのように役にたつのかは別の話 - 発声練習

    大学3年生までの学校の勉強は、自分がやったこと(成果)の価値は誰か偉い大人が保証してくれた。でも、学外のさまざまなこと、卒業研究をはじめとした研究、社会人になったあとの仕事や日常生活では、成果そのものとその成果が誰かにとってどのように役にたつのかは、私たち自身が説明しなければならない。 学生の論文指導やレポートの採点などをしていて思うのは「こいつら頭が固いなぁ」ということ。どうして、そう思うのかというと、自分の成果の価値の説明を読み手によって変えられないから。まるで、壊れたジュークボックス。コインをいれたら、どのボタンを押しても同じ曲ばかりがかかる。 成果はその成果を得る元となった背景、目的、動機、問題意識とは独立して存在し得る。ある人にとってその成果はAという価値をもつかもしれないが、別の人にとってはその成果はBという価値を持つかもしれない。成果そのものと成果が誰にとってどのような価値を

    成果とその成果が個々人にとってどのように役にたつのかは別の話 - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/11/07
    "学外のさまざまなこと、卒業研究をはじめとした研究、社会人になったあとの仕事や日常生活では、成果そのものとその成果が誰かにとってどのように役にたつのかは、私たち自身が説明しなければならない。"
  • プライドが高くて困っている人は「とりあえずやり終えてみる」をモットーに! - 発声練習

    質問はてな:能力に見合わないプライド 能力に見合わないプライドを叩き潰す方法を教えてください。僕は心の底で自分が優秀だと思っています。しかし大学は留年する、車の免許さえ取れない、社交性に欠けるで無能なこと明らかです。でも心の底では自分は優秀だと思っているのです。自意識と実際の能力の間に大きな乖離があって、明らかに社会不適合。自分の能力を上げて、プライドのレベルを下げる。前者は日々の努力次第としても、後者をどうしたらいいのか困り果てています。 広辞苑第5版によるとプライド、自信、自意識の違いは以下のとおり。 プライド=自尊心:自尊の気持。特に、自分の尊厳を意識・主張して、他人の干渉を排除しようとする心理・態度。プライド。 自信:自分の能力や価値を確信すること。自分の正しさを信じて疑わない心。 自意識:自分自身がどうであるか、どう思われているかについての意識。 辞書どおりの意味で考えると、上記

    プライドが高くて困っている人は「とりあえずやり終えてみる」をモットーに! - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/11/05
    "スポーツでも良いし、恋愛でも良い。とにかく、何かの目標を達するために地味な作業や誰にも感謝されないようなつまらない作業を黙々と終え、その結果として目標を達成できたという体験が必要だ。"
  • 日本語話者かき集め戦略:非ネイティブ日本語話者への寛容度をあげる - 発声練習

    世界は60億人の人間がおり、数十年後は100億人になる見込み。なら、世界中から自分の国に馴染めず、かつ、日文化と親和性の高い人材を招き寄せることができたら、日人だけよりは多様性は高いけど、日文化自体はそれなりに継承されるというようなうまい状況がつくれるんじゃなかろうか。実際、日で育ったけど日の環境はちょっと肌に会わないという人がそれなりの数いるわけだし。 産経新聞:【ウェブ立志篇】米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 進化を遂げる英語圏 インターネットの登場は情報の需給関係を大きく変え、知の供給の役割を担っていた産業に激震をもたらした。知の供給者にそれまでお金が回っていた仕組みが脅かされるようになったからだ。しかしこのたび米国の出版社がアマゾンと組んで「英語を世界へ」というサービスに乗り出したことからもわかるように、グローバル化の流れの中で、英語圏に限っては、消費者層が大き

    日本語話者かき集め戦略:非ネイティブ日本語話者への寛容度をあげる - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/11/02
    "自分の国に馴染めず、かつ、日本文化と親和性の高い人材を招き寄せることができたら、日本人だけよりは多様性は高いけど、日本文化自体はそれなりに継承されるというようなうまい状況がつくれるんじゃなかろうか。"
  • 撤退戦のノウハウを蓄積して欲しい - 発声練習

    4403 is written:教員免許更新制度が2010年度限りで廃止にで知った記事。 asahi.com:教員免許の更新制、10年度限り 文科省方針 教員を続けるために10年に1度大学などで講習を受け修了することを義務づけている教員免許更新制をめぐり、文部科学省の政務三役は13日、10年度限りで廃止する方針を固めた。制度は今春始まったばかりだが、現場にはかねて「教員としての技量向上に効果があるかどうかは不透明」「ただでさえ忙しい教員がさらに疲弊する」という批判がある。文科省が同日開いた有識者との会合でも批判的な意見が強く、制度を続ける必要性がないという判断を固めた。 文科省は、現在の制度下で講習を受講しなくても免許が失効することがないよう、11年1月の通常国会で関係法令を調整する考えだ。 教員免許更新制は、安倍晋三政権の目玉として設けられた教育再生会議などが提案。幼稚園から高校までの教

    撤退戦のノウハウを蓄積して欲しい - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2009/10/14
    "法律や政府の通達に真面目に従った人が事業の停止により馬鹿をみることが続くと、法律や政府の通達に従わない方が有利になり、長期的には日本が混乱するようになる(あるいは、非効率になる)。"
  • 何で研究室ネタを書き続けるの? - 発声練習

    身・技・態(浩坊拾遺) - C3140:Qulaxics:頻繁に研究室へ顔を出す輩には言うまでもないこと この身・技・態(浩坊拾遺) - C3140:Qulaxicsにしても、おそらく発声練習にしても、そして研究室ネタを(指導する立場から)書いているブログに共通する最大のジレンマは、そこに掲載するエントリをきちんと読んでるような学生だけを相手にすればよいのなら、そもそもこんなエントリは必要ない、ということです。ならばなぜわざわざこんなエントリを書くのか? 現時点での私の回答は以下のふたつです。 このエントリを読んでいない学生に、このエントリを読んでいる学生を介して、たとえ断片でもメッセージが届く可能性に賭けているから。 私自身の考えを整理するため。 私が研究室ネタを書く理由を考えて見ますとこういうのになりますね。 私の考えややり方がまともかどうか心配でしょうがないから 私の中に学生の気持ち

    何で研究室ネタを書き続けるの? - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2008/11/26
    "私は、助手(今は助教)として着任して4年目ですが、どんどん自分が学生だったときの考えや感じ方を忘れるのに驚くことしきりです。何か先生目線が固定してきているのが怖いです。"
  • 水鉄砲の原理:何故、あなたは先生に会う度にガミガミ言われるのか? - 発声練習

    ジョジョの奇妙な冒険第二部のファンの方はもう理由はお分かりですね? 「水鉄砲は穴が小さい方がイキオイよく遠くまで飛ぶ!」ということだ! わかったかスカタン ということです。 詳細説明 あなたの性格がそれほどアレなものでなく、指導教員もアレでないとします。でも、あなたが指導教員と顔をあわせるたびに、「ちょうど、よかった。あの話だけどガミガミガミガミ…」とやられてしまう。という状況に陥っているのであれば、原因は多分、あなたと指導教員が会う機会が少ないからです。 指導教員はその職業柄、定期的に学生に伝えなければならないことというのがあります。伝えなければならないことは自分が指導する全ての学生に平等に伝えられなければならないため、あなたに伝える分を誰かに振り替えるということができません。 また、どんなにあなたが優秀な学生であったとしても、海千山千の古強者である指導教員の目から見れば、必ずどこかにい

    水鉄砲の原理:何故、あなたは先生に会う度にガミガミ言われるのか? - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2008/11/25
  • ちょっとした工夫でモテカワ卒論生を演出!! - 発声練習

    時間のない方のためにまとめ モテカワ卒論生を演出する一番のポイントは、「メッセージを受け取ったということを迅速に相手に知らせる」こと。 具体的には、発せられたメッセージに対して、受領したこと、メッセージを理解したこと、そのメッセージに対してどう行動するかということの3つを区別して、メッセージを受け取ってから最短の時間で返信するということ。 また、指導教員や先輩を自分と同じように感情がある人間だと考えて、相手の人間性を無視する行動の典型例である「無視」をしない。 文 以下のエントリーに共感いただけて嬉しい限り。 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? 卒論・修論執筆前に読もう 4403 is written:書式は遵守し,統一しよう 綺麗に統一された書式で書かれた文書とデタラメな書式で書かれた文書では,読みやすさが全く違うし,一目した時点での印象も全く違うと思うのだが・・・. あ.そ

    ちょっとした工夫でモテカワ卒論生を演出!! - 発声練習
    kodaif
    kodaif 2008/11/09
  • 1