タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

あほかと産経に関するkodebuya1968のブックマーク (2)

  • 【民主代表選】投開票後にハードル…「反野田」勢力が離党模索、衆院過半数割れの危機+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党代表選は野田佳彦首相の再選が確実視されているが、真のハードルは21日の投開票後に待ち受けている。「反野田」勢力が代表選後の離党を模索しているためだ。首相は内閣改造や党役員人事でハンドリングを誤れば、衆院で与党過半数割れに陥り、政権運営が行き詰まる事態に追い込まれかねない。 「代表選は政界再編の一ステップ。変わってしまった民主党にサヨナラを告げる代表選かもしれない」 代表選に出馬している原口一博元総務相はフジテレビ番組「新報道2001」で首相を牽(けん)制(せい)。NHK番組「日曜討論」でも首相に対し「七十数人の離党者を出し、問責決議も受けた。なぜ代表選にお出になるのか」と揺さぶり続けた。 首相の対抗馬のうち、特に原口氏陣営には離党志向が強い。反消費税増税、反TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)、脱原発を主張してきた議員の「たまり場」にすらなっている。 原口氏は「離党はしない」と断言す

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/17
    どのみち解散するんだから代表選後の過半数割れなんて何の意味も無い。解散権は誰が持っているのか産経はもっと勉強すべき
  • 「市職員の常識は市民の非常識?」姫路市、残業だけで最高404万円… - MSN産経west

    兵庫県姫路市が課長補佐以下の職員に支給する時間外・休日勤務手当について、平成23年度に年額300万円を超えた職員が10人にのぼり、最高額は404万円に達していたことが12日、分かった。市職員給与条例に基づく支給で違法性はないものの、民間企業の労働者の年収が減少傾向にあるなか、支給額に上限がない“青天井”に市民から不満の声があがりそうだ。 同日開会の市議会会議で、職員の過度な時間外勤務に関する議員の指摘で明らかになった。平岡護総務局長は「長時間労働で心身ともに病気になりやすく健康管理が重要。状況や要因を確認して事務配分などを検討したい」との考えを示した。 市人事課によると、時間外・休日勤務手当は通常の勤務時間以外の時間帯で働いた課長補佐以下の正職員3213人を対象に支給。給に応じて割増率を加算し算出する。 同手当の23年度の決算見込額は総額18億8911万円。支給対象となった時間外数は市

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/06/13
    残業に対して支払いは当然。それが嫌なら仕事に見合うだけの人を雇えば良い。
  • 1