タグ

2014年11月28日のブックマーク (3件)

  • 選挙での「白票」を「社会を変える力がある」とミスリードする謎の集団「日本未来ネットワーク」のサイトが突如出現 | Buzzap!

    公示を間近に迎えた衆議院議員総選挙。ここで突如「白票」に「今の社会を変える力があります」と主張する妙に洗練されたサイトが登場し、憶測を呼んでいます。 ◆白票を投じるようミスリードする謎の集団「日未来ネットワーク」 このサイトを作成したのは「日未来ネットワーク」を名乗る集団。「黙っていないでNOと言おう。」のキャッチコピーの下、投票したい候補者がいなかったら「白票」を投じようと呼びかけています。 黙ってないで、NO!と言おう。 日未来ネットワーク(魚拓) まず前提として、白票には全く意味がありません。候補者以外の名前を書いたり判読できない票と同様に無効票として扱われるため、棄権と同様、候補者の当落には一切関係ありません。 投票しても無効になる白票の行方|政治・選挙プラットフォーム【政治山】 白票とは (ハクヒョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 しかしこのサイト上では 入れたい

    選挙での「白票」を「社会を変える力がある」とミスリードする謎の集団「日本未来ネットワーク」のサイトが突如出現 | Buzzap!
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/11/28
    「寝てくれたらいい」といって顰蹙を買った総理大臣が昔おりましてなぁ。/それいうなら、死票が増える今の選挙制度をどうにかすべきだろう。
  • 日本企業の海外法人、採用難の裏に給与水準の低さ - 日本経済新聞

    企業がアジア現地法人の採用に苦戦している。人材サービスのJACリクルートメントの調査によると回答した企業252社のうち約7割が、管理職の採用について「現在苦戦している」と答えた。主な原因は、現地の財閥系企業や欧米企業に比べた給与水準の低さだ。日語を話せる人材を優遇するために実務能力のある人材が残りにくいという問題もあるという。なぜ日系企業の給与は少ないのか。「年功序列」が能力ある若手の定着阻む

    日本企業の海外法人、採用難の裏に給与水準の低さ - 日本経済新聞
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/11/28
    人件費が安いという理由で進出したら、進出の結果として人件費が高騰したということだろう。
  • ふりかけ持ち込み、学校判断に 大阪市の給食食べ残し:朝日新聞デジタル

    橋下徹・大阪市長は26日、市立中学校の給べ残し解消策として、生徒が「ふりかけ」を持ち込むことを学校判断で許可できるようになったと明らかにした。従来「塩分過多になり好ましくない」としてきた市教育委員会が市長の要望を受けて対応を改めた。 ふりかけ持ち込みの是非は前日にあった教育委員との協議会で話題に上り、橋下市長は「ふりかけぐらい学校現場に委ねられないとなれば中央集権そのものだ」と方針転換を要請。これを受け、市教委は原則として学校の判断に委ねることにしたという。 橋下市長は報道陣に「ふりかけ持ち込みを認めた日は夕の塩分を少し控えるよう指導するなど、学校現場の創意工夫で何とかなる。『ふりかけ論争』をきっかけに教委と学校の関係が少しでも変われば」と期待を示した。(阪輝昭)

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/11/28
    「対案を出」してみたら本質の議論からはずれたでござるの巻。/現場に責任をなすりつけただけだった。